元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2020年6月の記事一覧

白い羽根

 白い羽根募金活動が始まりました。朝のうちに,JRC委員が各教室をまわって募金を募っています。期間は今月30日までですので,ご協力をお願いします。

きれいになりました! 

 先週からコツコツ続けたので,ずいぶんと校庭がきれいになりました。
 今朝は,昨日の雨で校庭に若干湿り気があり,除草にはベストコンディションでした。
 しかし,雨が降って天気がよくなると雑草もあっという間に復活します。この状態をキープできるように,引き続きコツコツ取り組んでいきたいと思います。

雨の日も

 今朝は雨のため,マラソンも草むしりもができませんでした。
 体育館の割り当ては4年生。友だちとの距離を気にしながら,縄跳びをがんばっていました。

ソフトスポ小も再始動!

活動を自粛していたソフトスポ小も先週から元気に活動を再開しています。

新入部員も仲間入りし,大きな声を掛け合って練習に励んでいます。

がんばれ! ほおの木スポ小!!

材料からひらめき (2年図工)

 ビーズ,ストロー,毛糸,綿など,2年生はお家からいろいろな材料を持ってきました。それを使って立体的な絵を作っています。材料の特徴を活かしたおもしろい作品ができあがりそうですね。次回が楽しみです。

 

「私,失敗しませんので・・・。」(6年理科)

 これまで学習した「動物のからだ」の学習のまとめとして,「飛び出す人体模型」作りを行いました。どこに,どんな臓器があって,どんな働きをしているのかを確認しながら作りました。
 「先生! 肺がどっかにいきました。」「肝臓が落ちてました。」など,ドキッとするような声も聞かれましたが,最後にはみんな上手に作り上げました。

コロナウイルス感染防止対策について

 海外から帰国した県内在住の母子が、新型コロナウイルス検査で陽性と判明した件について、市内企業の従業員である30代女性とその子(10代)であるとの報道がされています。
 さまざまな情報が飛び交い、不安になっていらっしゃる保護者の方もいらっしゃるかと思いますが、学校では,市の指示を受けながら子どもたちの不安解消と感染予防対策に取り組んでまいります。 

 ご家庭におかれましても,登校前の検温等引き続きご協力をお願いいたします。
 詳しくは,本日保護者向け文書を配付いたしましたので,ご覧ください。


 こちらからもご覧いただけます。→ コロナウイルス感染防止対策(6/18).pdf

朝の読み聞かせタイム

 今朝は,6年1組,2組,1年1組の3クラスで読み聞かせをしていただきました。
校内読書週間まっただ中ですが,読み聞かせは自分で読むのとはまた違って,児童の心に響くようです。また,読み聞かせをきっかけに,選ぶ本のジャンルが広がり,読書の幅が広がる効果もあります。
 読み聞かせの会の方々,ありがとうございました。

「まさか」が危険! 引き続き警戒を

 昨日,メール配信した熊の目撃情報を受けて,今朝の登校時間は,川沿いの通学路を中心に教職員もパトロールを行いました。
 「まさか市街地にまで」という油断は禁物です。児童にも注意喚起をしましたが,ご家庭でもよろしくお願いします。

走って・むしって・読んで

 朝のマラソンタイムの後,教室に戻る前に「みんなでコツコツ」を合い言葉に,校庭の草むしりに取り組んでいます。
 1人で1000本むしるのは大変ですが,10本ずつ100人がむしればあっという間です。
 そして,草むしりの後は,読書です。充実した朝の時間を送っています!

コロナ+熱中症対策

 プールサイドでの熱中症対策として,また,見学者が密にならないコロナ対策として,プールに大型テントを2張り設営しました。
 「おかしふやせ」の約束を守ることに加えて,ビート板の使い回しをしないことや,プール内での距離を保つこと,更衣室で密にならないこと等,感染予防対策を最大限行って,学習を進めたいと思います。
 なお,プールの水は,有効な殺菌作用がある残留塩素濃度0.4以上に常に管理しています。

残念 こども駅伝も・・・

 本日,「喜多方こども駅伝大会」の中止の連絡が入りました。
 例年,陸上部員以外の児童も数多く出場し,各部門で優秀な成績をおさめていた大会でした。特に,昨年度は高学年の部でアベック優勝を果たし,今年も連覇を狙っていただけに本当に残念です。

 

<昨年度の様子>

学校案内

 コロナウイルス感染予防のために自粛していた2年生の学校案内を2校時目に行いました。
1年生の手を引いて案内したいところですが,残念ながらそれはできません。それでも,歩調を合わせながら,優しく校舎内のいろいろな場所を案内してくれました。

 

学年集会

 今朝は,各学年で学年集会が行われました。

 5年生は久しぶりに鼓笛の練習を行いました。6年生を送る会が中止になり,運動会も中止になってしまいました。そこで披露するはずだった新曲「名探偵コナン」を中心に,忘れていないかをチェックしていました。

 ↓2年生は,2校時に行う「1年生に学校を案内しよう」の打ち合わせ。

 ↓6年生

 ↓ 4年生

大会がなくなっても・・・がんばってます

 今日は,合奏・合唱・陸上部の活動に加え,水泳部が活動を開始しました。
 コロナウイルスの影響で,ほぼ全ての大会が中止になってしまい,本当に残念でなりませんが,子どもたちも我々指導者も気持ちを切り替えてがんばろうと思います。
 なお,本日,課外活動に入部しているお子さんを通して,現時点での各種大会・コンクールの動向についてお知らせの文書を配付いたしましたのでご覧ください。

1年生,初プール

 3校時目は,1年生がプールに入りました。
 シャワーの使い方やバディでの安全確認などをしっかり学習してから,小プールで水遊びを楽しみました。