2021年12月の記事一覧
跳び箱にチャレンジ!(1年体育)
1年生の体育は,跳び箱遊びを楽しんでいます。踏み越したり,手を着いて調子よく飛び越したりと,自分の挑戦したい高さを選んで楽しく運動していました。
朝の読み聞かせ
今朝は,2年生と3年2組で朝の読み聞かせをしていただきました。
みんな,すっかりお話の世界に引き込まれていました。
ペットボトル・イルミネーション
会津喜多方商工会議所青年部による、小学生の願い事入りペットボトル・イルミネーションの点灯が28日から、喜多方プラザ屋外広場で始まっています。今回のテーマは「WISH~願いを込めて」。
子どもたちが願い事を書いた短冊が入ったペットボトルが、約5万球のLEDが入ったタワー30基になって設置され,幻想的な光の世界が広がっています。
12月25日まで,午後5時から9時まで点灯されていますので,ご家族でお出かけください。
手の位置が大事! (3年体育)
3年生の体育は,マット運動から跳び箱運動に進んでいます。3年生になって初めての跳び箱運動ですが,準備や片付けも去年とは違って,自分たちで手際よくできるようになりました。
今日は,開脚跳びを中心に練習しました。次回は抱え込み跳びなど難しい技にも挑戦します。
手洗い教室(3年2組)
1組同様に,2組でも感染予防のための手洗い指導が行われました。
新しく覚えた手洗いの歌で正しく洗っていきましょうね!
会津型体験 第1弾「彫り」(6年2組)
3・4校時は6年2組が同様に体験を行っています。
ここでのがんばりが出来映えを左右するので,みんな真剣です。
スムーズに回転できるかな(4年体育)
4年生は体育の時間に,跳び箱運動の「台上前転」に挑戦しています。
自分に合った練習の場を選択して,がんばっています。
感染予防手洗い学習(3年1組)
身近な食べ物に汚れ(菌)が存在すること、普段の手洗いではなかなか汚れが落ちていないこと、マスクをしていないとくしゃみをした際に飛沫が飛散する(飛沫を吸ってしまう)ことを学び,正しい手洗いの仕方も歌に合わせて学びました!
実際にやってみて、いかに意識しないと汚れが落ちないか、よ~くわかりました!
刃先に全集中!(会津型体験6年1組)
6年生の総合的な学習の時間では,「染織工房れんが」の先生をお招きし,会津型体験を行っています。今日は,「型抜き」の作業です。彫り方の説明を聞いた後、来年度のカレンダーの担当月の型を彫っています。
1・2校時は1組が取り組んでいますが,細部を彫るその集中力は学力テスト以上かも!
※福島民報社の取材も入っています。
多読賞 表彰
校内読書週間中に,学年で最も多くの本を読んだ児童に「多読賞」が授与されました。
1年生・・・遠藤さん(171冊)
2年生・・・白井さん(267冊)
3年生・・・齋藤さん(70冊)
4年生・・・折笠さん(4242ページ)
5年生・・・安部さん(13294ページ)
6年生・・・瓜生さん(4447ページ)
よくがんばりました!
この他,各学級で1番多く読んだ児童にも多読賞が授与されます。
全校朝の会
校長先生から,「あいさつ」と「しっていることとしていること」の2つのお話がありました。
今朝,あいにくの雨で気持ちも暗かったのに,100mも先から元気にあいさつをしてくれる子がいて,とてもうれしくなった。あいさつはお互いの気持ちを明るく元気にするもの。「あかるく」「いつも」「さきに」「つづけて」いきましょう。
廊下の右側を静かに歩くのは「しっていること」なのに,つい大声で走ってしまっている。「しっていること」と「していること」が違うのはよくない。同じになるように努力しましょう。
みんな真剣に,お話を聞いていました。
キッズエアロビ教室(2年生)
喜多方市中央公民館の地域連携事業で,蓮沼純子先生を講師にお迎えし,「キッズエアロビ教室」が行われました。
第1回目の今日は2年生です。冷えた体育館でしたが,音楽に合わせて身体を動かすと,すぐに身体も温まりました。身体だけでなく,頭もおおいに使ったとっても楽しい時間を過ごすことができました。
蓮沼先生,ありがとうございました。 20日(月)は,5年生が同様に行います。
姿を変える米(5年総合)
5年生の総合的な学習では,米作りを生かした産業について調べています。米がいろいろなものに姿を変え,工夫されて産業に生かせていいることが分かったようです。
伝統を引き継ぐ(鼓笛練習 4年生へ)
鍵盤ハーモニカを担当する4年生にも,6年生が指導に入ってくれています。
4年生・5年生の時に,先輩から教えてもらったことを思い出しながら,今度は自分たちが後輩たちの面倒を見る。こうやって二小の鼓笛隊の伝統は引き継がれるのですね。
伝統を引き継ぐ(鼓笛練習 5年生へ)
お昼休み時間,鼓笛引き継ぎのために,5年生が6年生から準備の仕方や練習の仕方,片付け方などを教わりました。忙しい6年生,後輩たちのためにありがとうございます。
ミシン 上手になってきました(5年)
5年生の家庭科では,ミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいます。
ミシンは早く丈夫に縫える便利な道具ですが,子どもたちには扱いが難しい道具でもあります。上糸のかけ方や,下糸の出し方などを正しく行わないと,うまく縫えません。子どもたちは,失敗にへこたれず,使うたびに手際がよくなっています。
国語科授業研究(6年)
今日は2組で国語の研究授業が行われました。「鳥獣戯画を読む」を読んで,筆者がこの絵の描き方についてどんなとらえ方をしているかを考える授業でした。
活発に挙手し,進んで前に出て発表して,みんなで課題を解決しようと意欲的な姿がたくさん見られました。
交通事故防止県民総ぐるみ運動
12月10日(金)から1月7日(金)まで「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。重点事項は次の4つです。
①道路横断中の交通事故防止
・学校では、「手を上げて、横断の意思を明確に運転手に伝えて横断する」ことを指導しています。
②夕暮れや夜間の交通事故防止
③全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
④飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止
これからますます日が短くなったり、朝晩に急に冷え込み、路面の凍結があったりと,今までと道路状況が変わることが多いと思います。子どもたちはもちろん,保護者の方々におかれましても,余裕を持った行動を心がけ、車の運転や道路の歩行に十分気をつけてください。
先日お知らせしたとおり,二小の6年生が交通安全の呼びかけを録音したものが、期間中に関係車両から放送される予定です。
むかし むかし・・・ (1年生国語)
1年生は国語の学習で「世界の昔話」を学習しています。今日は,図書室で司書の小澤先生に,世界の昔話の本を紹介してもらって,一人1冊ずつ借りました。
この後,読んでおもしろかったところを友だちと紹介し合います。
かざってなにいれよう
1年生の廊下には,図工の時間に作った素適な作品が並んでいます。授業参観の際にご覧いただけたでしょうか。
箱や袋の形や色,箱や袋に入れたいものからつくりたい箱や袋を考えました。飾り方を考え,楽しみながら作り上げました。材料集めにご協力いただきありがとうございました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓