ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
4月20日(金)昼休みの様子です。来週25日(水)の体育祭に向けて、各クラスで長縄跳びの練習が行われています。リレーの練習を行っているクラスもあり、体育祭当日がとても楽しみです。
4月16日(月)生徒会専門委員会が行われました。第1回目の活動では、それぞれの委員会で新しい組織を編成しました。生徒一人一人が自分の役割を自覚し、生徒会の一員として活動していくための計画を立てました。自分たちのアイディアで、自分たちの学校生活を豊かにしてほしいですね。
4月16日(月)全校集会があり、その中で平成30年度前期学級委員の任命式が行われました。任命された学級委員長・副委員長の生徒が、それぞれの学級リーダーとして活躍してくれることを期待しています。
校長先生からは、「やる気スイッチを自分で入れる方法 第2話 脱いだ靴をそろえたり、挨拶を相手より先にしたり、席を立つときにイスを入れたり、人の話を目を見て聞こうとしたり・・・ちょっとした前向きの行動を積み重ねていくと、スイッチが入るよ!」というお話がありました。
また、研修担当の猪俣先生からは、家庭学習の取り組み方について説明がありました。「家庭学習スタンダード」を活用した学習サイクルについて、自分の生活を振り返りました。平成29年度中に各家庭に配付されていますので、保護者の方も是非ご一読ください。
4月もこの後、部活動入会式や授業参観、体育祭など行事が目白押しです。生徒にとって学校生活が充実したものになるように、支援していきます。
4月13日(金)全校生徒を対象に、発育測定が行われました。身長、体重、視力、聴力(聴力は1・3年生のみ)を測定しました。自分の発育の様子や健康状態を知り、自分のからだに関心をもたせるとともに、自分の健康は自分で守ろうとする「自立した態度」を育成します。
4月11日(水)6校時に交通安全教室が行われました。交通安全の意義と正しい交通ルールを十分に理解させ、交通事故の絶無を目指します。今週は、本校職員も朝の登校時間に街頭歩道を行っています。生徒が毎日安全に元気に登校することができるように、指導していきます。
〒966-0801
福島県喜多方市字常盤台25番地
TEL 0241-22-0799
FAX 0241-23-1658
E-mail kitakata2-j@fcs.ed.jp