2022年6月の記事一覧
水はどこから??(4年)
4-2 社会科「水はどこから」の学習で、学校で使う水は、どこから来るのかを考えました。そして、意外にもみんなが毎朝通ってくる駐車場の地中に管があり、そこを通ってくることを知りました。
さらに、どのくらい使ったのかをメーターで見ることができることも学びました。「えぇ~っ、ここだったのか~!」という声が聞かれました。
てつぼうあそびをしたよ(1年)
1年 体育
今日も鉄棒遊びをしました。身軽な1年生は感覚をつかむのも早く,どんどんといろいろな技ができるようになっています。
わっかでへんしんショー(2年)
2年3組 図工
今日は,「わっかでへんしん」の仕上げと発表会を行いました。
3-1 保健「健康な生活」
「健康とはどんな状態か?健康であるにはどうすればようか?」について考えました。会津管内、南会津管内の新採用の養護教諭の先生方が研修の一環として授業を参観されました。養護教諭の山ノ内先生にT・Tとして授業に参加していただき、具体的な例やアドバイスをいただきました。子どもたちは自分たちの日常の姿を振り返り、どうすれば健康になれるかを真剣に考えることができました。
5-2書写 「成長」の練習がスタート
5-2でも書写の授業が行われています。「成長」の筆順と字形を確認しながら、まずは手本を知る、なぞる、そして独り立ちとして、自分で書いてみるという流れで行いました。字を書くことは集中力が必要です。短い時間ではありますが、1字1字心を込めて練習することができました。
出張 音読発表会(2年)
今日は、2年1組が「なかよし学級」で、国語の時間に練習した音読発表を披露しました。
音読の仕方はもちろんのこと、身振りなども工夫して、とっても上手にできました。
美術館に変身(3年)
3年 図工
今日は、体育館の好きな場所に自分の作品をおいて、鑑賞会を行いました。体育館が素敵な美術館に早変わり!友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。
合唱部オンライン練習
合唱部は,間近に迫ったTBCコンクールの音源審査に向けて練習を頑張っています。
今週は,教育相談で放課後の練習ができないため,タブレットで課題曲と自由曲を共有して,自主練習した結果を担当の先生に報告しています。
巻き尺って便利(3年)
3年 算数
昨日の長さの学習の様子です。初めて「まきじゃく」を使いました。
黒板や教室の幅など、気になる物をどんどん測りました。大きなものは「まきじゃく」を使うと便利だということが分かりました。
目指せワールドカップ(2年)
昨日の日本代表は惜しくも負けてしまいましたが,今日は2年生が体育でサッカー型のボール遊びを楽しみました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓