2020年7月の記事一覧
放送朝の会
今朝は,放送による全校朝の会が行われ,水道利用ポスターコンクールと校内読書週間の多読賞を受賞した皆さんの紹介を行いました。放送室まで聞こえる大きな拍手が校内でわき起こっていました。
そのあと,集会委員会によるクイズを全校で楽しみました。
廊下 走っていいの!?
いいんです。今日だけ,陸上部は。
今日は雨で,校庭が使えず,体育館も合奏部の練習と重なったため,多目的ホールと校舎内を使って基礎トレを行いました。ラダーやハードル,階段上り,そして,廊下を使ってのダッシュを行いました。
早く外で種目練習をしたいですね。
外国語もテスト!
今年度から教科になった高学年の外国語ですが,他の教科と同じように,「聞くこと」と「書くこと」に関しては,ペーパーテストも行います。
今日は,6年生がチャレンジしていました。小瀧先生の説明を聞きながら,アリシア先生の発音を聞いて問題に答えます。
子どもたちは,初めての経験で緊張しながらも,手応えはばっちりのようでした。結果が楽しみですね。
ベストコンディション
今日は雨のため,予定していた5年生の稲の観察と,1・2・3年生の水泳指導ができずに延期しました。
そんな中,4年生の理科の学習には好都合のお天気となったようです。傘をさして,校庭の流れる水の様子をバッチリ観察することができました。
PTA総務・厚生部会 開催
放課後,PTA総務部と厚生部の部会が開催されました。
厚生部は救命救急講習会,総務部は奉仕作業の開催に向けて話し合いが行われました。
様々な活動を中止せざる得ない状況の中,子どもたちや学校のためにできる最大限のことを考えてくださっていて,本当にありがたいです。
児童会委員会
今日の6校時は,久しぶりに児童会委員会活動の時間をとることができました。教科の授業時数を補うため,なかなか活動時間の確保ができずにきたことを,子どもたちに申し訳なく思います。そんな中でも,どの委員会も毎日の活動をきちんと行ってくれています。
また,今日は6年生の卒業アルバム用の委員ごとの集合写真の撮影も行われました。1学期中の様々な行事が中止・延期になっているので,今年は卒業アルバム作りにも一工夫が必要です。
ヘチマのツルが
4年生のヘチマのツルがたくましく伸びてきました。2階まで綱を張ったので,立派なグリーンカーテンができそうです。
ミニトマトの香り
2年2組では,育てているミニトマトを教室に持ち込んで観察をしていました。教室に入ると,トマトのにおいが漂っていました。実を付けるまで,もう少しですね。
テスト!テスト!テスト!
1学期もあと3週間となりました。学習のまとめの時期となり,これからは毎日のようにテスト,テストと続きます。しっかりと,復習して夏休みを迎えましょう。
身軽!
今日は気温が低かったため,1年生は体育の時間に,校庭遊具を使った運動に取り組みました。鉄棒やタイヤ跳び,雲梯遊びなどを楽しみました。のぼり棒のてっぺんまで登れる子がたくさんいて,驚きました。さすが,身のこなしの軽い1年生です。
さみだれを
用紙にあった文字の大きさと配列に気をつけることをめあてに,いつもとは違い半紙を横に使って,小筆で書く練習をしました。
大人でもなかなかバランスを整えて書くことは難しいですが,さすが6年生,すぐにコツをつかんでいました。
みんながすごしやすい町(5年国語)
5年生の国語では,自分が調べたことを報告する文章を書く学習に取り組んでいます。今日は,みんながすごしやすい町になるためにどんな取り組みがあるのかを,図書室で調べていました。
司書の小澤先生からアドバイスをもらいながら,意欲的に学習に取り組んでいます。
新聞をつくっています(4年国語)
4年生の国語の学習では,新聞作りに取り組んでいます。グループごとに,取材をしたり,アンケート調査をしたりして分かったことをまとめます。伝えたいことの中心がはっきり読み手に伝わるように,構成を考えたり,見出しを工夫したりしていました。
読書がんばってます
2週間にわたって取り組んだ校内読書週間の読書量の集計結果がでました。
各学級でたくさん本を読んだ人に「多読賞」が贈られます。
各学年の最高は・・・
1年 齋藤さん131冊
2年 北見さん201冊
3年 齋藤さん 29冊
4年 安部さん6118ページ
5年 佐藤さん5666ページ
6年 上田さん6015ページ
今週も雨模様の日が続きます。引き続き,読書に取り組むよう励ましていきたいと思います。
家庭の日
毎月第3日曜日は「家庭の日」ですが,5年1組は,今日は3時間連続の家庭科で,まさに「家庭科の日」でした。
玉留め玉結び,まち針の打ち方,なみ縫いなど,裁縫の基礎を集中して練習しました。
「くるくるクランク」
6年生の図画工作は,クランクをつかった動くおもちゃを作っています。回転の動きが上下の動きになることを生かして,生き物やスポーツ,乗り物など、動くと楽しそうなものを考えて作っています。
完成が楽しみですね。
国語科授業研究
2校時に1年2組の国語の授業研究が行われました。
「くちばし」に出てくる3種類の鳥について書かれた文章を比較しながら読むことで,「問い」と「答え」がセットになっていて,同じ順序で書かれているという特徴に気づくことができました。
1時間,集中して学習に取り組む1年生の姿を見て,学年当初と比べて,大きく成長しているなあと感じました。
児童のお迎えについて(土曜日)
明日の下校時も,先週と同様にお願いいたします。
どうしてもお迎えが必要な場合には,市職員駐車場にお停め願います。
リズムで遊ぼう タン・タ・タン!
1年1組が,初めて3階の第2音楽室を使って音楽の学習を行いました。
「わくわくキッチン」のリズムに合わせて,手拍子や動きを付けて元気に歌います。
何をやっても,かわいい1年生です。
スポーツ集会で絆を深めました
6校時は,5年2組が体育館でスポーツ集会を開きました。学級活動で話し合って立てた計画通りに,王様ドッチボールや鬼ごっこを楽しみました。また学級の絆が強くなりました。
「王様を守れ!」
緑じゃない!
3年生の図画工作科の時間,「身近な自然の形・色」で,葉っぱをよーく観察して絵を描いていました。
緑一色で表現しがちな葉の中にも,たくさんの色があることに気付き,絵の具を混ぜ合わせてより本物に近い色作りに励んでいました。中には,本物と見間違う出来映えの作品もあり,感心させられました。
日本を紹介しよう!
6年生の外国語の学習では,ALTのアリシア先生に向けて,英語で日本の観光地や食べ物を紹介する活動を行います。そのために,今日は,グループごとに紹介したいことをパソコンを使って調べました。
コロナウイルスが収束したら行ってみてほしい場所や,お勧めの食文化などを子どもたちなりに考えていました。
英語で紹介する時間が楽しみですね。
水で遊ぼう
1年1組は生活科で,牛乳パックとストローを利用してシャボン玉遊びをしました。
吹き方を変えることで,大きなシャボン玉になったり,小さなたくさんのシャボン玉ができたりすることに気づきました。
芸術は爆発だ!
1年生の図工の時間,絵の具を使って,いろいろなものの形をスタンプのように写したり,手で直接絵の具をぬったりして,模様をつくって楽しみました。
1枚ほしくなるほど,カラフルで芸術的な作品が完成しました。
雨ニモマケズ (水泳指導 3・5・6年)
今日は,3,5,6年生の外部講師をお招きしての水泳指導がありました。
あいにくの雨模様でしたが,弱音を吐かずがんばりました。講師の大湊先生は,3時間連続なので,負けていられません。
1週間で・・・
雨が続いて,畑の手入れができなかったので,先週きれいにしたはずなのに,また雑草が勢いを取り戻していました。
今朝は,久しぶりに雨が降っていないので,3年生が一生懸命に除草作業に励んでいました。
天候に左右される農業の大変さが実感できますね。だからこそ,秋の収穫の喜びが大きいのです。
みんな咲きました
1年生のアサガオが,毎朝きれいな花を咲かせています。
毎朝,代わる代わる大輪の花をつけ,みんなを楽しませてくれています。
祝 優秀賞!
市小学生水道利用ポスターコンクールに,4年生がたくさん出品しました。その結果,小檜山さんが優秀賞を受賞し,栗木さん,丹波さん,穴澤さん,須藤さん,高橋さん,穂積さんの6名が入選しました。
昨日,表彰式が行われ,小檜山さんが立派な態度で参加しました。
おめでとうございます!
算数科授業研究(3年)
2組の算数の授業研究は,「あまりのあるわり算」の学習でした。ものを同じ数ずつ箱に詰めたとき,箱はいくつ必要かという問題ですが,今回は「あまり」の処理に今までとは違った難しさがありました。
子どもたちは,友だちと話し合う場面では,図を書いて説明したり,カードを操作したりしながら,自分の考えを懸命に伝えようとしていました。
季節のメニュー
今日の給食のデザートは,スイカでした!
ムシムシするお天気なので,冷たくて,甘くて,みずみずしいスイカがよけいに美味しく感じられました。
おむすびころりん
1年2組では,「おむすびころりん」の音読発表会が行われていました。グループごとに,読み方や間のとり方を工夫したり,お話に合わせた動きなどを付けたりしながら,楽しく発表していました。
他のグループの工夫したところやよかったところを認め合いながら,上手に聴くこともできました。
2年目は大丈夫!
6年生の家庭科,トートバッグ作りは1組も順調です。
昨年は,保護者の方にお手伝いを頂き,本当に助かりました。ありがとうございました。
今年は,友だちと助け合ったり,ミシンの不具合を直したりしながら,自分たちの力でがんばってます。
読み聞かせ
今朝の読み聞かせは,2年生と1年2組の番でした。読み聞かせボランティアの方々,いつも楽しいお話をありがとうございます。
17音で
5年生が国語の時間につくった俳句が廊下に掲示されていました。
なるほどとうならせられる作品や,思わず吹き出してしまうようなユニークな作品が多くあり,子どもたちの感性の豊かさに感心させられました。
本物の力(大エジプト展)
外国語サポートティーチャーの戸田先生が,子どもたちの異文化理解に少しでも役立てばということで,本物のエジプトの民族衣装を持ってきてくださいました。
外国語教室脇の廊下に展示中です。子どもたちは,言語だけでなく,国によって衣・食・住の文化に違いがあることを感じ取っていました。
外国語教室にも,様々な国々の文化が紹介されています。
総合的な学習の時間
6年生は,総合的な学習の時間に「喜多方の名人を探そう」をテーマに探求活動を行っています。今日は,インターネットを使って,知っているようで知らなかった喜多方の情報を収集しました。
たて よこ おれ
3年生で初めて学習する毛筆は,教頭先生と学習しています。今日は,縦画と横画に加えて,折れる画の練習をしました。
筆づかいは,とても上手になってきました。今後の課題は,汚さないで片付けすることですね。
What's the time?(4年 外国語活動)
今日の外国語活動では,時刻を尋ね合うゲームを通して,英語に慣れ親しみました。
みんな,小瀧先生とアリシア先生と一緒に活動する外国語の時間をとても楽しみにしています。
学年集会
今朝の5年生の学年集会
「家で今がんばっているいること」「今がんばっている係や委員会の仕事」など,出されたお題に合わせて,みんなの前でスピーチしました。
星にねがいを
今年は,喜多方レトロ横町「想ひ出の七夕飾り」が中止となり,例年通りのデラックスな竹飾りを作ることはできませんでしたが,各学年で,願い事を短冊に書きました。
「字が上手になりますように。」「水泳が上手になりますように。」「コロナがおさまりますように」・・・健康,家族,勉強,習い事などなど,子どもたちの願い事は様々ですが,どれも読んでいて微笑ましくなるものばかりです。
レジ袋いりません!
6年生は,家庭科の時間に「トートバッグ」を作製中です。ミシンを使って,直線縫い・返し縫いを駆使して丈夫なバッグを作ろうとがんばっています。
できあがったら,環境に優しいエコバッグとして活用できそうですね。
外国語体験(1年)
第2回目の今日は,動物の名前を英語で言いました。
「ライオン」など,日本語との発音の違いに注意しながら,アリシア先生と戸田先生の発音をまねて,すぐに正しい発音をすることができました。
さすが,1年生,耳が若い!
今日は七夕
お天気はよくないですが,朝の会で各学級から聞こえる7月の歌「たなばたさま」の歌声は,いつもより美しく響いていました。
朝の時間に,短冊に願い事を書いている学級もありました。
マスクを配付しました
文部科学省から,第2回目となるマスクの配付がありました。
本日,児童に配付しましたので,活用してください。
学校だよりNo7
学校だよりをアップしました。ご覧ください。
梅雨の体育
今日は,気温が低く残念ながらプールに入ることができません。校庭も,雨で使えないため,3年生は体育館でラインサッカーを,4年生は障害走を楽しみました。
季節のメニュー
今日の給食は,たなばた献立でした。1年生も上手に「手巻き寿司」を作って食べました。
才能あり! (5年図工)
5年生の図工の時間,イラストを少しずつずらして動きを付けたパラパラアニメを作りました。何枚もカードを追加し,楽しいストーリー性のある超大作がたくさんできあがりました。
作ることはもちろん,友だちと作品を鑑賞し合うこともとても楽しそうでした。
「教育活動におけるアンケート調査(第1回目)」
本日,標題の文書を配付しました。お手数をおかけしますが,ご記入の上,10日(金)までに大事袋に入れて各担任へ提出願います。
ご協力ありがとうございました
今日の下校の際は,構内へのお車の乗り入れをご遠慮いただいたおかげで,スムーズに安全に児童が下校することができました。ご協力いただきありがとうございました。
あと2回の土曜授業の際も,ご協力お願いいたします。また,それ以外の日の児童の送迎も必要最小限にお願いいたします。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓