2022年6月の記事一覧
ボディーパーカッション(3年)
3年音楽 流行の歌に合わせてボディーパーカッション!四分音符、八分音符のリズムを意識して楽しみながら音符の基礎について学ぶことができました!
2年ぶりの大会 参加できる喜びをかみしめて
日曜日,2年ぶりに開催される全国小学生陸上大会会津予選会に,ほおの木陸上部が出場します。
感染症予防のために活動が制限され,十分な練習時間が取れませんでしたが,子どもたちも担当も,大会に参加できるよろこびで一杯です。
自己ベスト目指して頑張ってきます!
わり算の筆算は・・・(4年)
4ー2 算数の山場の一つ、「わり算の筆算」の仕方を初めて学習しました。筆算の手順は、「①たてる②かける③ひく④おろす」です。楽しく覚えられるように、その頭文字を取ったキャラクター「たてかけ ひくお君」が登場しました!!今日からみんなの仲間入りです。楽しく仲良く覚えてね!!
コロコロガーレ(4年1組)
4年1組でも,図工のコロコロガーレの学習に入りました。
ビー玉が転がるコースを作る事を楽しむ学習です。みんなニコニコです。
眼科検診 スムーズに!全校生で爽やかに!
眼科検診(校医:伊藤陽一先生)が行われました。全校生が対象です。ソーシャルディスタンスを保ちながら、無言で検診を行う姿、とてもすばらしいと感じました。普段の何気ない検診ですが、当たり前のことを当たり前にできる二小児童、お世話になる先生に心をこめてお願いする気持ちを態度で示すことができました。続けていきましょう!
ほんをかりたよ(1年)
1年生
司書の小澤先生から図書室の使い方、本の借り方、返し方を教えていただき、さっそく借りてみました。
修学旅行いよいよ
6年生
修学旅行の全体指導を行いました。校長先生からお話を聞いたあと、持ち物などの説明を聞きました。
投力の向上を(4年)
4年生の体育の学習です。
4年生の体力の課題となっている「投げる力」をつけるため、ボールを遠くに投げる練習中です。
また後半は、鉄棒も練習中です。「逆上がり」できるかな?
きまりをまもる(4年)
道徳の授業です。きまりやルールについて考えています。これが、宿泊学習につながるといいな。
かえるのうたが(2年)
2年1組の音楽の授業。
今日は,体育館で鍵盤ハーモニカの学習をしました。「かえるのうた」を上手に吹けるようになりました。
マスク未着用の場合は2mの間隔をとることとされている「学校の感染症対策基準」ですが,その2倍以上の距離を取って練習しました。距離があるので,先生は体育館を全力疾走で個別指導にあたっていました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓