ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
本校4階に文化部の作品展示コーナーができました。現在は藍染体験の作品が展示してあります。顧問の須田先生ご指導のもと、素敵な作品ができました。色が綺麗ですね!
久しぶりのカレーです!とても人気です。
カミカミヨーグルト、タマキャベツカレー
欠席生徒が授業を家庭で見れるように、チームスで配信しています。教科の関係上、全教科は配信できないですが、できるだけ配信するようにしています。
写真は技術の授業です。はんだづけという作業をしていました。
1年生の保健体育の授業の様子です。テレビモニターにタブレットの映像をうつしています。
授業の目標もわかりとても見やすかったです。本校の体育科は、福島県内に授業実践事例を提供するなど、素晴らしい取り組みをしています。指導している先生方ご苦労様です。また事業にご協力いただいている地域の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
オレンジのスープはにんじんだそうです。美味しそうですね!
ごまドラサラダ、やさいふりかけ、とに肉のハニーマスタードやき、ごはん、キャロットポタージュ
オシャレなネーミングのメニューですね♪
3年生が体育館でバドミントンの授業をしていました。元バドミントン部の生徒はシャトルを打つのがとても上手です。
1年生の授業の様子です。技術で木材を加工する実習をしていました。校長先生も生徒たちがどんな様子か、授業を参観していました。
今日の放課後、文化祭実行委員会を立ち上げました。
今年度のときわ祭も、感染対策を講じながら、午前中に喜多方プラザで合唱コンクール、午後は学校に戻り各種発表を行う予定です。
例年盛り上がりを見せている文化祭、今年はどのような1日になるでしょうか。成功には実行委員の尽力が不可欠です。みなさんの活躍を期待しています!
今日の5校時、1年生は思春期保健講座を行いました。講師は本講のスクールカウンセラーが務めました。
自分の気持ちをコントロールすることや、傷ついても回復していくために必要なことなど、学校生活や社会生活を有意義に送っていく上で大切なことをたくさん学べました。
内容が難しい部分もあったかもしれませんが、重要な部分はしっかりと伝わったと思います。これを機会に、自分の気持ち・内面について、少しずつ考えていくようにしてほしいと思います。
今日は日本列島味めぐり給食です。
市川のなし、あじのさんが焼き、ごはん、あおさのみそ汁
〒966-0801
福島県喜多方市字常盤台25番地
TEL 0241-22-0799
FAX 0241-23-1658
E-mail kitakata2-j@fcs.ed.jp