2022年6月の記事一覧
修学旅行31(最終) 帰校式
たくさんの思い出とたくさんのお土産を持って,6年生が帰ってきました。
帰校式では,児童を代表して長谷川さんが「全員そろって修学旅行に行くことができた喜び」を語ってくれました。とても素晴らしい挨拶でした。
保護者の皆様におかれましては,この旅行を実施するにあたり,児童の健康管理から持ち物の準備等に至るまで,大変お世話になりました。おかげさまで,間違いなく小学校最高の思い出となったことでしょう。本当にありがとうございました。
これで,修学旅行のメール配信及びポータル更新(計31回更新)を終了します。2日間お付き合いいただきありがとうございました。
田植えをしました! アフター
天候にも恵まれよい田植え日和となりました。最初は、恐る恐る田んぼに足を入れていましたが、ひんやりとした気持ちよさが快感でした。碁盤の目状に線を引き、その線に合わせて田植えをしていくのですが、なかなかまっすぐに進まないとともに、足がなかなか抜けず、悪戦苦闘しました。それでも、最後までやり遂げた充実感は最高潮に達していました。今後は成長を見守り、収穫に向けてできることを進めていきたいと思います。今後食べるご飯に感謝しながら…。
川で汚れを落とすのが気持ちよいと感じられる素晴らしいお天気にも感謝!
修学旅行30 ただいま福島県
ベニーランドを後ろ髪引かれる思いで後にした一行は,2日間の行程を終え,無事に福島県に帰ってきました。
現在,安達太良SAでトイレ休憩を取り,あとはノンストップで学校を目指します。
バスの中では,2日間の疲れがどっと出たのか,みんなぐっすりと寝ていたようです。
田植えをしました! ビフォー
5年生が農業科の時間に,支援員の安部先生,田中先生,棚木先生にご指導頂き,田植えを行いました。田植えのやり方を先生方から教わり,はじめは恐る恐る田んぼの中へ・・・。
はたして結果は・・・後編へつづく
2年3組の輪!!
1組と2組に続き,3組でも図工の時間に「わっかでへんしん」の活動を行いました。
子どもたちのアイディアは無限です。
修学旅行29 遊び疲れて
ニ小の白馬の王子様の勇姿!
たっぷりあった時間もまもなく終盤。それぞれ悔いの無いよう、満喫しています。
散々乗って、疲れ果てている子も。みんな,フリーパスのもとはしっかり取りました。
待ちに待った外遊び
今日は,久しぶりに晴れて,今まで我慢していた校庭での外遊びがようやくできるようになりました。
まだ少しやわらかいところがありましたが,また明日から雨模様なので,今日は大目に見て,校庭での外遊びをオッケーにしました。
修学旅行28 回る回る
コーヒーカップ侮るなかれ! すごい回転で回す猛者も・・・。コーヒーカップ,ほのぼの系にあらず!
回しすぎて,口からキラキラが出そうになった子も・・・。
とにかく,みんな存分に楽しんでいるようです。
修学旅行27 ベニーランド絶叫系
班で行動しているので,絶叫系が苦手な子は観戦にまわっています。
修学旅行26 ベニーランドほのぼの系
先ほどまでの曇天が嘘のように晴れ渡り,夏のような日差しです。
班ごとに,ベニーランドを満喫しています。
修学旅行25 温かいカレーがうれしい
雨がちらつき,ひやっとしましたが,ベニーランド到着と共に止みました。
カレーで腹ごしらえをすませたら,さあ,旅行最後のお楽しみベニーランド!存分に楽しんでください!
修学旅行24 お買い物タイム!
見学以上に気になるのはお土産です。
現在,お買い物タイムを満喫中です。出発時よりも,だいぶ荷物が増えているようですね。
修学旅行23 青葉城址見学
松島での見学学習を終え,一行は仙台に戻ってきました。
青葉城址をガイドさんのお話をしっかりと聞きながら見学しました。
宮城県内で震度6強を観測した3月の地震で傾いてしまった騎馬像は、現在修復中で,工事シートには実物大の写真が。
わり算マスター(4年)
4-2 算数 これまでに「わり算の筆算の2けた÷1けた」のやり方は、ほぼマスターできたので、次は1レベルアップしたミッション「3けた÷1けた」ができないか考え中です。そして、けた数が多くなっても同じやり方でできることが分かりました。さらに、数値のみの操作にとどまらず、その仕組みも模擬貨幣で確認し、答えが同じになると、歓声と拍手が起こりました!!(なんて素直な子どもたちなのでしょう!!)
修学旅行22 瑞巌寺見学
引き続き,瑞巌寺を見学中です。
正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい,国宝に指定されています。平成30年(2018)には10年に及んだ「平成の大修理」が完了し、政宗公が心血を注いで完成させた創建当初の姿が現在に甦りました。・・・というガイドさんの説明を聞いている・・・はずです。
そのよさや凄さが分かるのは,もう少し歳をとってからかな?
田植えに出発(5年)
天候不順で延期していた5年生の田植えですが,今日は絶好のお天気に恵まれました。
雨の中の作業を覚悟していたのに,さすが5年生! 日頃のがんばりに天がご褒美をくれました。
修学旅行21 五大堂見学
ホテルを出て,2日目の最初の見学場所は,五大堂です。
ガイドさんの説明をメモを取りながらしっかりと聞きました。
見学の後は,五大堂をバックに記念撮影です。
修学旅行20 朝食バイキング
みんな元気に朝食バイキングをもりもり食べています。
ややお皿の上の彩りが茶色にかたよっているような気が・・・。
修学旅行19 2日目の朝
全員元気に2日目の朝を迎えました。
昨夜は,みんな消灯時刻を守ってぐっすり眠って,目覚めすっきり。検温の結果,全員,熱無く元気いっぱいとのことです。
現在の天候は薄曇り。会津よりお天気は良さそうです。
修学旅行18 部屋長会議 就寝
部屋長会議を行い、今後の約束や明日の日程を確認しました。みんな元気ですので,ご安心ください。
この後、就寝時刻を迎えます。きっとみんな、決まりを守って、いい子でぐっすり眠ってくれることでしょう。
本日の更新はここまでとします。また、明日、ご覧ください。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓