2022年6月の記事一覧
修学旅行17 ご馳走様でした
豪華なメニューで、お腹いっぱい。
完食した子は数名だけでした。
ご馳走様の挨拶のあと、これからの過ごし方について、確認しました。
修学旅行16 お膳もいいけどカレーもね
豪華夕食の続編です。
お膳のほか、カレーもあるそうです。
おかわりはセルフでカレーがけがトレンド!
しっかり食べて明日も最高の思い出をつくってね!
修学旅行15 豪華夕食タイム
今宵のメニューはこちら。
大広間で一人一畳のスペースで食べてます。
修学旅行14 お部屋探訪
夕食前のくつろぎタイムです。
修学旅行13 今夜のお宿
今宵のお宿はこちらの豪華ホテルです。
ミニトマトを観察したよ(2年)
生活科 ミニトマトのかんさつ
雨が止んだので、久しぶりにミニトマトの観察をしました。
「くきがフワフワしてる〜。」「アブラムシに食べられたあとがある!」など新しい発見がありました。
修学旅行⑫ 班別研修 臨機応変に
菓匠三全で待つも,来るはずの班が来ない?
雨が降ってきたので,子どもたちも臨機応変に行動しているようです。
修学旅行⑪ 笹かまは別腹
班別研修で,蒲鉾焼きにチャレンジしたグループ
自分で焼いた熱々のかまぼこは,とっても美味しかったようです。
鍵盤ハーモニカ練習(2年)
2年3組 広い体育館で、ソーシャルディスタンスを守って、鍵盤ハーモニカの練習をしました。2年生になって初めての鍵盤の練習です。『かえるのがっしょう』の指使いは、指の移動があるので難しいのですが、みんな、がんばって練習しています。
ほんばがでたよ(1年)
1年生が育てているアサガオが本葉を出してすくすく成長しています。
今日は,観察カードに成長の様子を記録しました。
修学旅行⑩ 松島上陸
松島湾遊覧を終え,一行は無事松島に着きました。さあ,これからドキドキの班別自主研修の始まりです。
活動班ごとに立てた計画に従って,松島の街を散策します。時間通りに集合できるかな?
今のところ,傘をささずに済んでいます。
修学旅行⑨ 松島遊覧
予定どおり出港しました。デッキに出ると潮風が冷たく感じられるそうですが,美しい日本三景の島々に間近に迫り,自然が作り出す造形美の迫力や歴史のロマンを感じられることでしょう。
ちなみに,昔は,船に寄ってくるウミネコに「えびせん」をあげて楽しんでいましたが,もちろん今は環境保護のために餌付けは禁止です。じっくりと景色を楽しんでください。
修学旅行⑧ 乗船 出航
腹ごしらえを済ませ,一行はこれより塩釜港から松島湾遊覧へ出航します!
修学旅行⑦ 牛タン御膳に舌鼓
楽しみにしていた牛タン御膳! とってもおいしそうです。
おいしいお弁当ありがとうございました
修学旅行中の6年生の「牛タン御膳」に負けない愛情たっぷりのおいしいお弁当をありがとうございました
1年生は,入学して初めてのお弁当。みんなとってもうれしそうです。
今日は,お昼の放送も無く,おしゃべりしながらの会食もできないので,二小のポータルサイトで6年生の修学旅行の様子を見せてもらって食べています。
明日,明後日とお弁当の日が続きますが,よろしくお願いいたします。
修学旅行⑥ 迫力満点のショー
迫力満点のイルカショー見学を終えた一行は,これよりお楽しみの昼食「牛タン御膳」を味わいに向かいます。
修学旅行⑤ 祝 特等当選!
毎年恒例となった「ぬいぐるみくじ」 今年は,なんと特等当選者が出ました!!
大きなイルカのぬいぐるみをかかえた穂積さん。おめでとうございます!
これから,イルカショーの始まりです。雨は止んでいますが,気温はさほど高くないようです。さあ,今年は水しぶきを浴びる猛者はいるでしょうか?
修学旅行④ バックヤードツアー
うみのもり水族館のバックヤードツアー,今度は1組が突入です。
さっきまでの買い物モードから,しっかり切り替えて見学しています。
修学旅行③ 物色!
水族館のバックヤード見学では,水族館の裏側をいろいろ見せていただき,たくさんの発見がありました。
見学の後は,早速,家族のお土産でしょうか?買い物に本気モード!!
家族思いの6年生です。
宿泊学習オリエンテーション
4年生 学年集会で、2回目の「宿泊学習オリエンテーション」を行いました。①集団生活では、きまりやルールを守ることが、みんなが楽しく過ごすことにつながるということ。②班のおおまかな構成などをお話ししました。学校では、きまりやルールが守れないことが時々あるので、これから宿泊学習に向けて、改善していこうと意欲を高めました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓