こんな事がありました!

カテゴリ:お知らせ

第46週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第46週予定表_compressed.pdf

 

来週は月曜日に1,2学年授業参観、保護者会があります。今年度最後の保護者会となりますので、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。また、ご来校の際は手指消毒等、新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。

来週から校舎に3年生がおらず、さみしさを感じてしまいそうです。1,2年生には、進級が目前であることを感じ、上級生になるための心構えや意識を持てるようにしていきたいと思います。

第43週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第43週予定表_compressed.pdf

 

来週は月曜日に3学年授業参観、保護者会があります。また、金曜日には生徒会総会が行われます。

最後の保護者会となりますので、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。また、ご来校の際は手指消毒等、新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。

一年間の学校生活を振り返り、締めくくる生徒会総会に向けて、生徒会では放課後に一生懸命準備を進めています。来年度の学校生活がより良いものになるような総会が行われることを期待しています。

第42週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第42週予定表.pdf

 

来週は月、火曜に1,2学年の学期末テストが予定されています。また、火曜には第3回卒業式練習があります。

これまで学芸委員会によるテスト予想問題や自主学習キャンペーン等、テスト勉強への取り組みを行ってきました。積み重ねてきた力を存分に発揮してほしいと思います。

また、来週は毎月の学年集金があります。これまでと同様に封筒を配布いたしますので、金額を確認の上、ご用意をお願いいたします。

第39週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

39週時間割.pdf

 

来週は月曜日に3学年の期末テスト、木曜日に生徒会専門員会が行われます。

三年生にとっては最後の定期テストとなりますので、しっかりと準備して取り組んでほしいと思います。

今週は朝の冷え込みも激しく、登下校の道が凍って滑りやすい状況が見られました。来週も十分に気をつけて登下校するようにしてください。

第38週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

38週時間割.pdf

 

2021年を迎えたと思ったら、あっという間に1月も下旬が近づいています。

来週は毎月の学年集金があります。封筒を配布いたしますので、金額を確認の上、用意をお願いいたします。

また、22日(金)には一学年の英語検定があります。今回は95名と多くの生徒が受験します。しっかり準備対策をして試験に臨んでほしいと思います。

第35週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

35週時間割.pdf

 

来週は火曜日に校内体育祭、水曜日に二学期終業式が行われます。

長かった二学期もいよいよ終了し、新しい年、そして三学期がやってきます。学期のまとめ、一年間のまとめをして、新たに目標を持って2021年を迎えられるようにしてほしいと思います。

 

第34週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

34週時間割.pdf

 

来週は月曜日に生徒会専門委員会、金曜日に体育祭学年種目の練習及びワックスがけがあります。また、各学年の冬休みの計画作りも予定されています。

火曜日は職員会議が行われますので部活動は休止となります。よろしくお願いします。

二学期も残りわずかとなってきました。生徒には、長い二学期を振り返り、まとめの時間をつくれるようにしていってほしいと思います。

第33週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

33週時間割.pdf

 

来週は1学年の調理実習、2学年は最後の職業学習講演会が行われます。

また、11日(金)には2学期授業参観が行われます。1~5校時目が参観の対象となっております。どうぞご出席くださいますようご案内いたします。

来校いただける保護者の皆様は、マスクの着用と検温チェックを行っていただきますようお願いいたします。

第32週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

32週時間割.pdf

 

来週は引き続き三者面談が行われます。引き続き時間の確認後、検温をした上でお越しください。

また、金曜日には1,2年生は総合学力調査、3学年は実力テストが予定されています。期末テストが終了して間もない中でのテストとなりますが、十分に対策して臨めるようにしてほしいと思います。

 

第31週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

31週予定.pdf

 

来週は火・水に期末テストが行われます。この三連休を有効に活用してテストに臨んでほしいと思います。

また、25(水)には三者面談が始まります。保護者の皆様は、各クラスで配布された日程表を改めて確認していただいき、学校にお越しいただきますようお願いいたします。

第30週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

30週時間割.pdf

 

来週から教育相談が始まります。また、期末テストの勉強のため、木曜日から部活動等放課後の活動が休止になります。

また、月曜日の5・6校時には高校入試説明会があります。参加をする3学年保護者の皆様は、自宅で検温をし、スリッパ持参でお越しください。

第29週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

29週時間割.pdf

 

来週は月曜日に生徒会専門委員会、金曜日には各学年・各クラスで教育相談アンケートを実施します。

2期末テストも近づき、家庭学習のための学習計画表を作成したりしています。長い二学期の学習からの出題で範囲も広いですが、見通しを持って学習に臨めるような指導に努めていきます。

また、11月末の三者面談についても確定版が近く配布予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

第28週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第28週時間割.pdf

 

来週には3学年の実力テストや2学年の職業講演会などが行われます。

ときわ祭が終わり、11月24日に予定されている定期テストへ向け、新たな目標を持って学習に向かえるよう職員、生徒一丸となって取り組んでいきます。

第27週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第27週予定.pdf

 

来週はいよいよときわ祭本番となります。各学年の合唱や有志発表、吹奏楽部に特設合唱部の練習も進み、それぞれの団結も深まっているように感じます。実行委員会の準備を進んでおり、月曜日の会場準備に備えております。ひとりひとりの頑張りが全体の団結につながり、素晴らしいときわ祭になることを期待しています。

また、来週の水~金曜日には学年費集金が予定されています。集金の封筒が配布されますので、ご準備をお願いいたします。

 

第26週予定です

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第26週予定.pdf

 

来週は1学年の色覚検査、1,2学年の歯科検診が予定されています。

ときわ祭準備のための短縮時程、各学年の合唱の中間発表など、少しずつときわ祭が近づいてきていることを実感します。感染防止対策を徹底した上で、生徒一人一人が自分の目標を持って精一杯取り組めるよう、学校が一丸となって努めていきます。

 

第25週行事予定です。

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第25週予定.pdf

 

来週は月曜日に全校集会が予定されています。後期の新たな学級役員の任命式が行われる予定です。

衣替えが完全実施となり冬服を着用しての登下校、活動に移ってから2週間となりました。どんどんと気温も低くなり秋らしくなってきていますので、体調管理等に気をつけて過ごしていくよう心がけさせたいと思います。

第23週行事予定です。

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第23週予定.pdf

 

来週から衣替えになります。月~水が移行期間、木から完全移行となりますので冬服の準備をお願いいたします。

また、部活動の終了時間が来週から17:45、完全下校が18:00になりますのでご確認ください。

今週の新人戦結果は後ほど掲載いたします。

第22週行事予定です。

来週の行事予定をお知らせいたします。

 

第22週予定表.pdf

 

来週は耶麻中体連新人戦大会が行われます。今年度は無観客試合で行うことが決定いたしました。詳しくは各部活動から配布される参加計画をご覧ください。

また、新人戦にあわせて、木・金はお弁当の日となります。忘れずにお弁当を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症に係る対応について

喜多方市内でも新型コロナウイルス感染者が確認されました。このことから、本日、喜多方市教育委員会より「新型コロナウイルス感染者が確認されたことに係る小・中学校での対応について」の通知がありました。

この中で、本日中に、保護者宛文書と感染症対策本部だよりの配付の指示がありました。どうぞご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に係る対応について.pdf

新型コロナウイルス感染症対策本部だより.pdf.pdf

 なお、「新しい生活様式の徹底」と、「感染者をはじめ、関係者への誹謗中傷や不当な対応をしない」といったことについて、全校集会を行い校長から話をするとともに、各学級でも担任による指導を行いました。ご家庭でも十分にご配慮いただきますようお願いいたします。

学校再開のお知らせ

福島県における緊急事態措置の延長に伴い、臨時休校を延長してきましたが、市内で感染者が発生していない点や、学習・心身の健康等の観点から、学校が再開となることになりました。

今後は感染予防に十分注意しながら学校活動を行って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

日時などの詳細につきましては、下記PDFをご覧ください。

喜二中 学校再開について0512 (1).pdf

02対応方針【児童生徒用】.pdf

 

また、再開にあたって、18日、19日は弁当持参となります。準備をよろしくお願いいたします。

 

休校延長 及び スタディギア for EIKEN ベーシックプラン無料提供のお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策に伴い、臨時休校が5月31日までに延長となりました。

対応の詳細や登校日の設定についてなど、詳細は下記PDFファイルをご覧になってください。

 

5.8 喜二中新型コロナウイルスに係る休校延長のお知らせ.pdf

 

また、臨時休校に伴う自宅学習について、英検公式の英語学習サービス「スタディギア for EIKENベーシックプラン」を無料で利用できるようになりました。

学校の課題以外にも取り組みたい、英語の苦手分野をなくしたいという目標を持っている人は有効に活用してください。

 

https://www.ei-navi.jp/service/studygear/

下記URLの「無料でご利用いただけるクーポンの詳細」からクーポンをコピーして、「ベーシックプランを使う」から進んでください。

https://www.ei-navi.jp/eiken/learning/

 

「おうちでできるかんたん料理レシピ」

臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のため、福島県教育委員会から「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」が紹介されています。

給食で出るメニューや、簡単に作れるレシピが数多く紹介されているので、学習の合間など、家族みんなで作る料理の参考にしてもらえればと思います。

 

http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

 

英語情報WEB「オンライン学習教材」公開のお知らせ

英検協会より、小学5年生~中学3年生を対象とした「オンライン外国語授業動画」が期間限定で無料公開されました。

休校の延長により、家庭学習の時間が重要になってきています。この機会にぜひ活用してほしいと思います。

 

https://eigojoho.eiken.or.jp/m/m1149622cf753

 

動画のパスワード等、下記のPDFファイルをご覧いただきますようお願いします。

eigojohoweb_20200422_fax.pdf

「先生からのメッセージ~届け!想い。子どもたちへ~」放送時間決定のお知らせ

4月28日より、FMきたかたにて、先生方から休校中の生徒の皆さんへのメッセージを放送する「先生からのメッセージ~届け!想い。子どもたちへ~」の放送がされます。

喜多方二中の放送は5月3日に決定しました。放送時間の詳細は添付したPDFをご覧ください。

放送予定書_先生からのメッセージ0428.pdf

喜多方二中臨時休業について

本校でも新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休校の対応をとることになりました。

学校でも家庭での過ごし方の確認や学習計画の作成など、学年の時間で行いました。健康観察や課題確認のための登校日や時間など、詳しい内容について、以下のPDFファイルをご覧いただくようお願いします。

喜二中 臨時休業4月22日.pdf

 

また、福島県警察本部からの広報も併せて掲載いたします。臨時休校中に家庭で過ごす際、安全のための施錠徹底の呼びかけ等記載されておりますのでご覧ください。

④広報チラシ.pdf

 

防寒着を着用しよう!

 今年は雪が少ないとはいえ、朝夕の冷え込みはやはり厳しいです。また、卒業式の練習も始まりました。以前から「防寒着を着用して登校しよう」と呼びかけてはいますが、着用せずに登校する人が多いようです。体調管理の面からも、防寒着を着用して登校するようにしてください。

HP工事中です!

 5日にちょっとしたトラブルがあり、現在HPの工事中です。最初の画面がちょっと違いますが、今までのように見ることができます。今回のトラブルで1月8日にリセットしたカウンターが、またリセットされてしまいました。せっかくですので(?)、使いやすいHPを目指して、最初の画面も少しずつ変えていく予定です!。

来週の予定

 来週の予定をアップします。来週から、卒業式の全体練習が始まります。場所は体育館、ヒーター等もありますが「とても寒いです」。防寒着を着用して登校するようにしてください。
 また、3年生は月曜日に、第7回実力テストがあります。

来週の予定.pdf

期末テストまで2週間です!

 期末テストまで、2週間となりました。1年生は今日の5校時、学級活動の時間に学習計画を立てました。ゴールが見えなければ、何をやればよいのか分かりません。範囲票をじっくりと見て、1日、2~3教科の勉強ができるようにしましょう。与えられた時間はみんな同じです! 頑張れ二中生!!

メディアセレクト週間 2月1日~5日

 来週は「メディアセレクト週間」です。メディアをセレクトする、すべて制限するというわけではありません。自分が見たいテレビなどをセレクト(選ぶ)し、映像や情報機器から少し離れて、有効に時間を使いましょうという週間です。家庭学習に取り組むのもよし、読書をしたり、家族と話をしたり・・・、メディアと距離を置く生活もいいと思います。家族みんなで取り組めるといいですね!

来週の予定

来週の予定をアップします。メニューの行事予定にも同じものがありますのでご活用ください。来週は、県立Ⅰ期選抜の面接練習、そして29日(金)は、第3回学力向上トライアスロンテストが予定されています。頑張れ二中生!!

来週の予定.pdf

来週の行事予定

 来週の行事予定をアップします。月曜日からは、いよいよ県立Ⅰ期選抜試験の面接練習が開始です!。                                                                                                 頑張れ3年生!

来週の予定.pdf

来週の予定 2学期も残りわずか

 来週の予定をアップします。2学期も残りわずかとなりました。以下の点について、お子さんと話していただければ幸いです。よろしくお願いします。

 ●来週の内に、計画的に、学校のロッカー等にある私物を持ち帰る。
 ●冬休みの学習計画を必ず立てる。(来週、配布し計画を立てる予定です)
 ●自転車通学について
  路面の凍結等が心配されます。積雪や凍結寺は、学校に来る際の自転車の利用は禁止です。

  来週の予定.pdf

HPアクセス数 6万件突破!

            HPアクセス数が6万件を突破しました!
 いつもHPを見ていただきありがとうございます。お盆前に4万件を超えてから4ヶ月弱で6万件のアクセス数となりました。できるだけ、タイムリーな更新を心がけたいと思います。      

甲状腺検査が12月16日(水)に行われます

甲状腺検査に関する同意書の提出について

12月16日(水)、本校において甲状腺検査が実施されます。福島県立医大より甲状腺検査の実施に関し「県民健康調査甲状腺検査のお知らせ」が検査対象の各家庭に通知されています。

 検査にあたっては、「検査同意書」の医大への提出が必要とされていますが、まだ、提出されていないご家庭も多いようです。12月3日に検査同意書の提出が確認できないご家庭に下記の文書を配布いたしました。同意書を提出していないご家庭で検査を希望する場合は、配布文書に必要事項を記入のうえ、学級担任へご提出ください。

    
甲状腺検査同意書.pdf


学校紹介ポスター№2 完成!

                                  学校紹介ポスターが完成しました!
 喜多方二中の学校の様子を紹介する、「学校紹介ポスター」が完成しました。今回で2回目。耶麻中体連新人戦や文化祭などが紹介されています。このポスターは、市役所や公民館などで掲示される予定です。地域の多くの皆さんに見ていただけると嬉しいです。 明るく元気で地域に愛される 喜多方二中!

学校紹介ポスター.pdf  

上の学校紹介ポスターをクリックしてみてください

授業を見に来てください!

          ふくしま教育週間中です 自由に授業見学ができます
 今週は、福島教育週間です。保護者や地域の方々に、自由に授業を見ていただくことが目的です。特に、何時間目授業をという設定はありません。お好きなお時間に来校していただき、子ども達の様子が見ていただけます。お時間に都合がつけば、是非来校し、子ども達の様子を見て欲しいと思います。   

ときわ祭・合唱コンクールに来てください!

                   日曜日はときわ祭! 
  ときわ祭・合唱コンクールの日程です。お誘い合わせのうえ、是非見に来てください!!

平成27年10月25日(日) ときわ祭
登 校            8:15
開会セレモニー        9:30~ 9:40
総合の時間の発表     9:40~10:20
英語弁論発表         10:25~10:45
少年の主張           10:50~11:00
昼食・展示物見学  11:10~12:10
生徒会企画発表      12:10~12:20
ブラスバンド部発表 12:25~12:45
文化部発表            12:50~13:10
「世にも不思議なメイド喫茶」
有志発表               13:10~14:10
生徒会引継式・スライドショー14:10~14:25
後片付け・下校    14:10~14:25

平成27年10月26日(月) 校内合唱コンクール
プラザ集合     9:00~ 9:15
開会式          10:00~10:15
合唱コンクール
   1年生        10:20~10:55
    2年生        10:55~11:30
    3年生        11:40~12:30
昼食              12:30~13:30
さくらんぼコーラス    13:30~13:40
特設合唱部        13:40~13:50
閉会式           13:50~14:20
プラザ解散


衣替え・部活動

 10月から衣替え、そして部活動の時間が短くなります。
 最近はかなり気温も下がり、暗くなるのも早くなりました。
 部活動の時間も、10月より短くなります。17:30終了、17:45完全下校です。   

明日から耶麻中体連新人大会

            明日から耶麻中体連新人大会が始まります!

 明日から耶麻中体連新人大会が始まります。天候も心配ないようです。ご都合がつく場合は、是非応援にいらしてください。  頑張れ二中生!!

 野球:さゆり公園野球場(29日) 押切川公園野球場(30日)
 バレーボール:山都中体育館
 バスケットボール:喜多方二中体育館
 ソフトテニス:熱塩加納町テニスコート
 卓球:押切川公園体育館
 サッカー:押切川公園スポーツ広場
 剣道:北塩原村民体育館
 ソフトボール:喜多方二中校庭
 バドミントン:塩川体育館
 新体操:鶴ヶ城体育館

修学旅行到着時刻について

修学旅行中の軽木先生から連絡がありました。

現在、東北道を走行していますが、雨のため、18:00の到着時間が少し遅れるとの事です。

また、解散式はバスの中で行いますとのことでした。

お迎えの際には、雨ですので十分お気をつけて安全運転絵文字:車でお願いします。

家に帰るまでが修学旅行ですね!

修学旅行2

           横浜の班別自主研修が予定通り始まりました

 順調に進んでいます。天気もよく、先ほど横浜の班別自主研修開始です。終了後は、国会議事堂見学、夜の選択コースとなります。  修学旅行楽しむぞ! 

明るく元気で地域に愛される喜多方二中を目指して

           学校評価アンケートの結果を本日配布しました

 7月に実施しました「学校評価」の結果を本日配布しました。保護者の皆様の二中に対する思いや願いを強く感じる内容です。さらによい学校を目指すために結果を活用していきたいと思います。 明るく元気で地域に愛される喜多方二中を目指します!

ホームページアクセス数4万件突破!

             地域に愛される喜多方二中を目指して

 1月29日に2万件を超えてから約半年。HPアクセス数が4万件を超えました。なかなか毎日の更新は難しいですが、できるだけ、学校の様子をこまめにお知らせしていきたいと思います。

学校紹介ポスターを知っていますか?

              学校紹介ポスターを知っていますか?
 
 年に2回、喜多方二中を紹介する「学校紹介ポスター」を製作しています。
今回のポスターは、市役所に掲示されています。4月からの学校の様子が紹介されていますので、是非ご覧ください。 明るく元気で地域に愛される喜多方二!! 

あと2日で夏休み

    夏休み前にロッカーを整理しよう! 計画的に私物を持ち帰らせています

 あっという間に夏休みです。今週は、各学年で夏休みの学習計画を立てたり、学年集会を行いました。また、夏休みを迎えるに当たり上履きや運動着はもちろんですが、ファイルや資料集など・・・、ロッカーに置いてある私物をすべて持ち帰るよう指導しています。ご家庭でもお子さんに一声かけて頂ければ幸いです。 

毎日朝食を食べていますか?

            明日から「朝食について見直そう週間」がはじまります

 明日から1週間、「朝食について見直そう週間」がはじまります。昼の放送で1週間の間に呼びかけの放送を行ったり、簡単な資料を配付します。そして最後の日(7/13)に、1週間を振り返ってのアンケートをとる予定です。朝食を食べずに登校する子どもが全国的に多くなってきています。充実した1日を送るためにも、必ず朝食をとるようにしましょう!  頑張れ二中生!!