こんな事がありました!

出来事

親子奉仕作業

 6月29日(土)、親子奉仕作業を実施しました。朝から生徒、保護者、教職員が学校に集まり、校庭や校庭周辺の除草作業や選定した枝をまとめました。生徒の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

会津教育事務所の学校訪問

 6月28日(金)、会津教育事務所長様と会津教育事務所業務次長様が喜二中生の授業の様子を参観されました。所長様からは、「生徒が大変落ち着いて、お互いを大事にしている雰囲気が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

薬物乱用防止教室

 6月27日(木)、薬物乱用防止教室を実施しました。喜多方警察署生活安全課の鈴木様にお越しいただき、薬物の恐ろしさについて説明していただきました。

こども園の先生の研修

 6月27日(木)、すぎっここども園の金今先生が、喜二中に研修に来られました。1日、1年生を中心に生徒の様子を観察していただき、幼・小・中連携を再確認することができました。

花いっぱい運動

 6月26日(水)、花いっぱい運動を行いました。放課後、参加を希望した生徒が植える花を選び、花壇に植えました。中庭には昨年から大きな花壇を設置し、今年もデザインにこだわって花を植えました。今後の成長が楽しみです。

小中連携授業研修会

 6月25日(火)、小中連携授業研修会を実施しました。1年生の授業を小学校の先生方に参観していただき、授業に関する意見交換や小中の連携の重要性を再確認しました。

ジョナサン先生の授業

 6月25日(火)、本校にALTのジョナサン先生が来校し英語の授業の手伝いをしています。生徒はジョナサン先生に、自分の作った英文直接話し、正しい発音を学んだり正しい文法を学んだりしています。全員楽しそうです。ジョナサン先生、ありがとうございます。

民生児童さんの授業参観

 6月24日(月)、民生児童委員の方々が来校され、授業参観を行いました。授業参観後は校長室で情報交換を行いました。今後も、地域との連携を深めていきたいと思います。

用務員さんの活躍

 6月21日(金)、用務員の永井さんが、来客用駐車場のラインを引いてくださいました。ライン引き用の木製の目印も用務員さんの自作です。

 私たちが安心して働けたり、生徒が安全に学習できたりするのは、用務員さんの「陰での努力」があってこそです。感謝の気持ちを忘れたくないものです。

期末テスト1日目

 6月20日(木)、期末テスト1日目です。生徒は真剣にテストに取り組んでいます。期末テストは明日(21日)も実施します。

体力テスト

 6月18日(火)、体力テストを実施しました。雨天のため、一部の種目を体育館で実施するなど工夫して実施しました。生徒は真剣に取り組んでいました。

寺子屋学習会

 6月17日(月)、寺子屋学習会がスタートしました。スクールサポートティーチャーの佐藤先生が放課後来校し生徒に勉強を教えています。参加した生徒は、分からないところを佐藤先生に質問したり、お互いに教え合ったりしていました。 

 寺子屋学習会は、18日(火)と19日(水)の16:00~18:00も実施しますので、参加者の下校時刻が変更になりますのでご確認ください。

 

地域医療に関する出前講座

 6月14日(金)の午後に、喜多方市地域・家庭医療センター「ほっときらり」のお医者様をお迎えし、2年生を対象とした「地域医療に関する出前講座」を実施しました。

 医師の仕事について、年代ごとに注意が必要な病気について、たばこの害についてなど、私たちの健康に関わることについて講話をいただきました。

 会津の地域医療の環境(医師・看護師数、病院数など)は決してよいわけではなく、全国でも下位に位置することに生徒たちは衝撃を受け、他者も自分も健康で幸せに生活するためにはどうしていけばよいかを考えていました。

喜多方高校との合同練習(サッカー部)

 6月6日(木)、サッカー部が二中校庭で喜多方高校サッカー部との合同練習を行いました。喜多方高校生には本校の卒業生も在籍しており、試合形式で高校生のテクニックを身をもって体験することができました。喜多方高校サッカー部の皆さん、ありがとうございました!

プール清掃

 6月5日(水)、3年生がプール清掃を行いました。暑い中一生懸命頑張る生徒の姿が素晴らしいです!

中体連応援メッセージ・衣替え

 6月3日(月)、昇降口に生徒会役員が作成した「中体連応援メッセージ」が掲示されました。生徒一人一人が各部に対する応援メッセージを記入して完成させました。

 今日から衣替えの移行期間となりました。肌寒い朝でしたが、夏服で登校する生徒も見られました。7日(金)までは、気温に応じて夏服または冬服での登校が可能です。

全会津中体連選手激励会 その1

 5月31日(金)、全会津中体連選手激励会を行いました。各部の大会での目標発表後、応援団からエールが送られました。全校生が心を一つに、一人一人が大きな声を出して応援し合う、とても素晴らしい選手激励会でした。応援団の皆さん、素晴らしい応援をありがとう。 感動した! 二中って素晴らしい!!

東京オリンピック聖火トーチ(本物)の展示

 5月31日(金)、職員室前の廊下に、東京オリンピック聖火トーチ(本物)が展示されています。このトーチは本校の渡部先生が、東京オリンピック聖火ランナーに選出されたときに使用したトーチです。その際のユニフォームも一緒に展示されています。生徒の皆さん、保護者の皆さん、ぜひ本物のオリンピック聖火トーチをご覧になってください。

全校応援練習

 5/30(木)の6校時目に、翌日の中体連選手激励会に向けて全校応援練習を行いました。応援団が大きな声でリードする中、全校生で拍手と校歌の練習を行いました。

思春期講座

 5月27日(月)、1年生が思春期講座を受講しました。本校のスクールカウンセラーの小泉先生が、ゲーム形式でわかりやすく人の考え方の違いについて説明していただきました。

 

全校集会

 5月24日(金)、全校集会を実施しました。校長先生のお話の後、賞状披露、服装に関して、朝の読書について、それぞれの担当の先生方からお話がありました。

昼休みの様子

 5月24日(金)、昼休みの様子です。それぞれに休み時間を使っています。体育館では、応援団の練習が行われていました。フレー!フレー!二中~!!

朝の活動の様子

 5月24日(金)、喜多方二中の朝の活動の様子です。生徒会本部役員が「校旗」を毎日掲揚し、昇降口で「あいさつ運動」を実施しています。校庭では特設陸上部員が基礎練集に取り組んでいます。今日もいい1日になりそうです。

用務員さんの活躍

 5月24日(金)、朝、用務員さんが刈払い機で雑草を刈っていました。用務員さんのはたらきで、私たちが安心して学習できる環境が整います。用務員さん、ありがとう!!

朝の登校様子

 5月23日(木)、朝の登校の様子です。中央委員が「ハイタッチあいさつ運動」を行っていました。今日も1日頑張っていきまよう!

全会津中体連陸上大会1日目

 5月13日(月)、あいづ陸上競技場で全会津中体連陸上大会1日目が行われました。朝から雨模様で、時折強い風が吹くコンディションでしたが、生徒はしっかり準備を行い、それぞれの競技に全力で取り組んでいました。

生徒会総会

 5月9日(木)、生徒会総会を実施しました。生徒会役員が中心となって準備してきました。総会要項はペーパーレス推進のため、タブレットを使って総会に臨みました。発表者も聞く側も大変素晴らしい態度で、喜多方№1の生徒会総会になったと思います。

避難訓練

 5月8日(水)、避難訓練を実施しました。校舎内で火災が発生した想定で全校生が校庭に避難し、消防署員の方々から、火災発生時の避難の仕方、消火器の使い方の説明を受けました。その後、代表生徒が消火器を使って実際に炎を消す訓練を行いました。

ふくしま学力調査

 5月8日(水)、1・2年生でふくしま学力調査を実施しました。昨年度と比較して、1年間の学習の「伸び」を確認できる試験です。生徒は真剣に取り組んでいました。

朝の様子

 5月8日(水)、朝の様子です。今日は気温が低めでしたが、特設陸上部も50名以上が一生懸命に朝の練習に取り組んでいました。頑張れ! 喜二中!!

教育相談

 5月7日(火)、教育相談を行いました。本日から5月17日(金)まで、担任の先生が生徒一人一人と面談し、学習面や生活面の相談を受けます。どんなことでも相談しましょう。

 

軽装励行について

 本校職員は、省エネルギーによる温暖化防止の観点から、軽装(ノーネクタイ、ノー上着)での勤務とさせていただきますので、趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。

全会津陸上競技大会選手候補説明会

 5月2日(木)、昨日実施した体育祭の結果を受けて、全会津陸上大会に参加する生徒の候補を選出し、今日は説明会を実施しました。

 選ばれた選手候補の皆さん、自分のため、チームのため、学校のためにこれから頑張っていきましょう。

体育祭①

 5月1日(水)、体育祭を実施しました。やや肌寒かったですが、生徒は自己記録更新に向けて全力で競技に取り組みました。

体育祭が行われます

5月1日(水)喜多方二中の体育祭が行われます。

 雨の予報もあり、開催できるか心配でしたが、本日特設陸上部と体育委員会の協力を得て、会場準備がある程度整いました。明日、7:00から体育委員会による最終準備を行い、9時より開会式を実施します。

 午後は、レク種目として、クラス対抗長縄跳びと東西対抗のリレーや競走があります。地域の方に協力いただいて行うレースもありますので、学校においでになってぜひ応援をお願いします。

体育祭HP案内用.pdf

 

授業参観・PTA総会

 4月27日(土)、授業参観とPTA総会を実施しました。1年生の教室には保護者が入りきれないほどの授業参観にお越しいただき、感謝申し上げます。

体育祭役員打合せ

 4月26日(金)、5月1日(水)に実施する体育祭の役員打合せを行いました。全体説明の後、各係に分かれて仕事内容の確認を行いました。

眼科検診

 4月26日(金)、眼科検診を実施しました。学校医の伊藤先生にお越しいただき、全校生の目の検診をしていただきました。伊藤先生、お忙しい中ありがとうございました。

生徒会総会議案書審議

 4月25日(木)、5月9日(木)に行われる生徒会総会の議案書を各学級で審議しました。生徒会本部や各委員会、各部の取組について確認し、疑問点などをまとめました。1年生にとっては初めての議案書審議でしたが、しっかり取り組むことができました。

全校合同体育

 4月23日(火)、5月1日(水)の体育祭に向けて全校合同体育を実施しました。各個人種目の練習をはじめ、今回初めて行う全校生を東軍、西軍に分けた「東西対抗リレー」の練習を行いました。

陸上部の朝の活動

 4月16日(火)、陸上部の朝の練習の様子です。自主的に参加し、種目に分かれて練習に励んでいます。参加する生徒も増えました。参加希望者は担任の先生または体育科の先生に相談してください。

学級委員長・副委員長任命 全校集会

 4月12日(金)、学級委員長と副委員長の任命と全校集会を実施しました。校長から学級委員長の任命書が手渡され、その後校長から「校歌」の歌詞の内容について説明がありました。学習については、讃岐先生から説明がありました。

朝の様子

 4月12日(金)、喜多方二中の朝の様子です。桜とチューリップも満開です。陸上部も頑張っています。

交通安全教室

 4月11日(木)の午後に、喜多方警察署の方を講師にお迎えし、交通安全教室を開催しました。主に自転車への乗車に関する内容をお話しいただきました。また、ヘルメットと水風船を用いた実験の動画を視聴し、自転車で転倒した際、いかにヘルメットが命を守ってくれるかを学んでいました。
 代表生徒のお礼の言葉からも、交通安全への意識が高まった様子が感じられました。

新入生生徒会入会式

 4月9日(火)の午後からは、生徒会役員が中心となり、生徒会入会式が行われました。生徒会の役割や仕組み、専門委員会についてなど、スライドを使って分かりやすく説明していました。
 後半は部活動の紹介が行われました。各部の2,3年生は、部の目標や普段の活動の様子などを、デモンストレーションを交えて伝えました。
 最後に新入生代表から御礼の言葉が述べられ、とても盛り上がった入会式となりました。

全校オリエンテーションを開催しました

 4月9日(火)の午前中に、全校オリエンテーションを開催しました。新入生にとっては喜多方二中の生活について学び、2,3年生にとっては日頃の生活を振り返り、よりよく改善しようとする場です。
 はじめに校長先生から「喜多方ナンバーワンの中学校を目指し、よいことはどんどん行っていこう」というお話がありました。具体的な目標として「あいさつ日本一」「マナーの向上」「他者から愛され、応援される人になる」の3つが示されました。
 そのあとは、給食、保健室利用、清掃、学校生活の4つについて、生徒が出演した説明ビデオを見ながら、確認を行いました。
 全校生徒が大変すばらしい態度で、真剣にオリエンテーションに臨むことができました。

入学式

 4月8日(月)、入学式を行い、85名の新入生を迎えることができました。新入生の皆さん、早く学校に慣れ、新たな伝統を共に築きましょう。

2・3年生クラス発表

 4月8日(月)、2・3年生のクラス発表を行いました。生徒は登校すると、昇降口に張られた名簿を見て自分のクラスを確認し、友達と喜び合っていました。

入学式準備

 4月5日(金)、部活動に来た生徒の皆さんで、入学式の会場準備を行いました。さすが二中生、先生方から指示を受ける前に、自分から率先して仕事を見つけて取り組んでいました。いよいよ来週8日(月)は、第1学期始業式と入学式です。新入生、新2年生、新3年生、待ってますよ!

救命救急講座

 4月4日(木)、教職員の救命救急講座を実施しました。喜多方消防署の職員の方を講師にお迎えし、「エピペンの使用方法」、「AEDの使い方」、「心臓マッサージの方法」、「食べ物がつまった時の対処法」について研修を行いました。いざというときのために、先生方も研修に励んでいます。

朝練習にて

特設陸上部の練習が毎日7:30から行われています。

それぞれ目標をもって取り組んでいます。

本日は外周のランニングを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、校舎内の清掃用具配当を手伝ってくれました。

階段や廊下を何度も往復し、確認しながら丁寧にやってくれました。

いつも学校の陰の力になってくれています。ありがとう。

 

 

転入職員のお知らせ

 本日、7名の教職員が着任いたしました。生徒への披露は4月8日(月)の始業式となります。

 今年度もよろしくお願いいたします。

1 教頭 齋藤 哲郎  喜多方市立会北中学校より

2 教諭 小荒井 晃  西会津町立西会津中学校より

3 教諭 林  健一  会津若松市立北会津中学校より

4 教諭 薄  和也  喜多方市立塩川中学校より

5 教諭 永島 浩子  会津若松市立一箕中学校より

6 教諭 荒井 拓也  (再任用)

7 主査 須藤 育彦  会津美里町立宮川小学校より

以上 

離任式

 3月28日(木)、離任式を実施しました。今回の人事異動で本校から7名の先生方が転・退職されました。卒業生も駆けつてくれました。先生方の新天地での活躍をお祈りしております。

新入生物品販売

 3月27日(水)、新入生の物品販売を行いました。新入生は家族とともに、運動着、運動帽、運動靴等のサイズを確認して注文を行いました。

人事異動について

 

 本日、教職員人事異動の辞令が交付されました。本校からの転出・退職の教職員は次のとおりです。

 なお、離任式は3月28日(木)9:00から行います。

1 教頭  笹川 英俊  喜多方市立塩川中学校へ

2 教諭  小野里 武  会津坂下町立坂下中学校へ

3 教諭  一瀨 志保  会津若松市立第二中学校へ

4 教諭  佐藤 法子  会津坂下町立坂下中学校へ

5 教諭  猪俣 直宙  喜多方市立第二小学校へ

6 講師  船尾 武彦  湯川村立湯川中学校へ

7 主査  安部 文惠  退職

以上

 

修了式

 3月22日(金)、修了式を行いました。1年生と2年生の代表に修了書が渡されました。校長式辞のあと、各学年代表が今年度の反省と次年度の抱負を発表し、各種大会等の賞状披露を行いました。

88人がMVP ミニ大盛り上がりの大運動会!!!

今週1学年のミニ運動会が体育館で行われました。各学級の委員や書記で編成された学年委員が中心となり、準備・運営を行いました。各学級で円陣をするなど、大盛り上がりでした。この1年で、各学級の団結がとても強くなったように感じたイベントでしたね!明日は修了式です。みんな元気に登校して欲しいと思います。

優勝した2組おめでとう!生徒も担任の須田先生もとてもうれしそうでした!

王冠88人みんなにMVPをあげたいと思います王冠