こんなことがありました!

出来事

豊かっ子の防犯教室

不審者から身を守るため、防犯教室を実施しました。

喜多方警察署スクールサポーターの方を講師にお招きし、自分の身を守る行動「いかのおすし」を教えていただきました。

説明の後は、代表の5・6年児童が、自分なら「いかのおすし」をどう行うか実演しました。

実演後は、防犯ブザーの使い方を確認し、ちゃんとブザーが鳴るか全員で試しました。

防犯教室後半は、「豊川ながら見守り隊」の皆様との対面式を行いました。お名前とお顔をしっかり覚えました。

豊かっ子のみなさん、これからも自分の命は自分で守ろうね。

見守り隊の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

豊かっ子の図書室利用指導

先日の1・3・4年生に加え、本日2・5・6年生に、図書室の利用の仕方を指導しました。

本の探し方や借り方などを、学校司書の先生に分かりやすく教えていただきました。

もうすでに1年生も図書室に本を借りに来るようになったそうです。

豊かっ子のみなさん、どんどん本を借りて読みましょうね。

豊かっ子の歯科検診

4月19日(水)に4・5・6年生の、21日(金)に1・2・3年生とおおぞら学級の歯科検診を行いました。

みんな静かに行儀よく歯科検診を受けることができました。

検診の結果は、後日お知らせします。

治療が必要な場合は、早めに通院していただくようお願いします。

豊かっ子のみなさん、むし歯にならないよう歯みがきを頑張ろうね。

豊かっ子の学校スローガン

1年生を迎える会の中で、今年度の「学校スローガン」が発表されました。

子ども達で話し合って決めたものです。

「やさしい言葉と笑顔で絆を深め がんばり続ける豊かっ子」

創立150周年という記念すべき年、

この学校スローガンを胸に、みんなでがんばっていきましょうね。

豊かっ子の1年生を迎える会

本日、1年生を迎える会を行いました。

4年生と5年生が飾りつけした体育館で行いました。

2年生の歓迎のことばや6年生のゲーム(貨物列車や人数集め)、3年生からのプレゼント(筆さし)などで、楽しい時間を過ごすことができました。

1年生の自己紹介も、とっても上手でした。

1年生のみなさん、豊川小学校を、もっともっと好きになってくださいね。

豊かっ子の全校集会

本日の「豊かっ子タイム」に、全校集会が行われました。

今回は運営委員会の子ども達が、「あいさつ」について発表しました。

運営委員会委員長さんの「あいさつ」についてのお話の後、あいさつの実演がありました。

上手でないあいさつを3パターンほど行った後、手本となるよいあいさつを実演しました。

解説つきの実演だったので、わかりやすかったです。

最後にあいさつ練習の時間をとり、自分の周りにいる子と各自あいさつの練習をしました。

諸連絡では、生徒指導担当の先生から「1年生にやさしく」のお話がありました。

生徒指導担当の先生のお話も、みんな真剣に聞くことができました。

運営委員会委員長さんの「あいさつ」についてのお話あいさつの実演あいさつの練習生徒指導担当の先生のお話

豊かっ子の読み聞かせ

本日、朝の時間に、今年度2回目の読み聞かせを行いました。

読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、3年・4年・5年の学級で実施しました。

真剣に聞き入る教室には、読み聞かせの声だけが響いていました。

子ども達はどっぷりと本の世界に浸っていました。

読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

次回の読み聞かせは、5月10日(水)6年・1年・おおぞら学級の予定です。

豊かっ子の授業参観

今年度最初の授業参観を行いました。

学年が1つ上がった教室で学習する様子を、お家の方に見ていただきました。

新1年生にとっては初めての授業参観でした。お家の方に授業を見に来ていただき、うれしそうでした。

授業参観のあとは学年懇談会、PTA総会、PTA合同部会を行いました。

今年度もご家庭のご支援ご協力をいただきながら、教育活動を進めてまいります。

お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

豊かっ子の読み聞かせ

本日、朝の時間に、今年度最初の読み聞かせを行いました。

読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、1年・2年・おおぞら学級で実施しました。

子ども達は読み聞かせに聞き入り、本の世界に浸っていました。

読み聞かせにより、読書好きの子がどんどん増えています。

読み聞かせボランティアの皆様のおかげです。ありがとうございます。

次回の読み聞かせは、4月19日(水)3年・4年・5年の予定です。

 

豊かっ子の交通教室

1校時に1・2年生、2校時に3・4年生、3・4校時に5・6年生の交通教室を行いました。

1・2年生は学校周辺道路で安全な歩行の仕方を、3・4年生は学校の駐車場で安全な自転車の乗り方を、5・6年生は喜多方ドライビングスクールで安全な自転車の乗り方を学びました。

喜多方警察署や交通安全協会、交通安全母の会、喜多方ドライビングスクールの皆様に講師としてご指導いただきました。

どの学年の子ども達もしっかりと話を聞き、正しい交通マナーを身に付けることができました。

これからも交通事故にあわないよう、一時停止&左右確認を頑張ろうね。

豊かっ子の避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。

進級して教室が変わったので、避難経路を確かめる目的で実施しました。

どの学年も真剣な態度で上手に避難ができて、消防署員の方からもお褒めの言葉をいただきました。

これからも自分の命は自分で守れるように頑張ろうね。

豊かっ子の入学式

豊川小創立150周年の年、記念すべき150回目の新入生は16名です。

みんな話をしっかり聞くことができ、立派な新入生でした。

児童を代表し、6年生2名が歓迎の言葉を述べました。

1年生のみなさん、早く学校に慣れ、元気に遊んだり勉強したりしてくださいね。

豊かっ子の始業式

令和5年度は豊川小創立150周年の年。今日の始業式は、記念すべき豊川小150年目のスタートの式です。

代表児童が新しい学年でがんばりたいことを発表しました。

創立150周年という記念すべき年、豊川小が、そして豊川小の子ども達一人一人が、大きく飛躍する年、大きく成長する年になればいなと願っています。

みんな、がんばりたいことや目標を決め、力いっぱい挑戦してくださいね。

豊かっ子の教室移動・入学式準備

3月28日(火)離任式後に教室移動と入学式準備を行いました。

4月から最上級生となる5年生が手伝いを行いました。

机や荷物の移動、清掃、入学準備の飾りつけと、進んで取り組むことができました。

意欲的に働く姿を見て、4月からの活躍が楽しみになりました。

5年生のみなさん、どうもありがとう。

豊かっ子の離任式

3月28日(火)これまでお世話になった5名の先生方とのお別れの式を行いました。

子ども達は転出される先生方の話をしっかりと聞き、感謝の気持ちを伝えることができました。

ご退職・ご転出される先生方、今まで本当にありがとうございました。

 

豊かっ子の卒業式

今日は、令和4年度卒業証書授与式でした。今年は、4・5年生が式に出席しました。
卒業生は証書授与、呼びかけでも小学校生活の有終の美を飾る素晴らしい姿を見せてくれました。6年生は学校の顔として活躍し、下級生をしっかりとリードしながら伝統を下級生に引き継いでくれました。また、式の後、卒業生は保護者の方々に感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。心に残るすばらしい卒業式になりました。

 

 

 

 

豊かっ子の農業科修了証書授与式

3月17日(金)、同窓会入会式に続き、農業科修了証書授与式を行いました。
農業科支援委員の只浦義弘様、細田俊夫様、手代木昌宏様、そして、農業科修了証書作成にもご協力いただいた豊川公民館長様にご参加いただきました。只浦義弘様から子ども一人一人に修了証書を授与していただきました。今年度、農業科をご指導、ご支援いただきありがとうございました。子ども達には、この農業科で培ったことを、中学校でも生かしていってほしいと願います。

 

 

3月17日(金)、同窓会入会式に続き、農業科修了証書授与式を行いました。
農業科支援委員の只浦義弘様、細田俊夫様、手代木昌宏様、そして、農業科修了証書作成にもご協力いただいた豊川公民館長様にご参加いただきました。只浦義弘様から子ども一人一人に修了証書を授与していただきました。今年度、農業科をご指導、ご支援いただきありがとうございました。子ども達には、この農業科で培ったことを、中学校でも生かしていってほしいと願います。

豊かっ子の同窓会入会式

3月17日(金)、同窓会入会式を行いました。同窓会長の風間聖様より同窓会に入会する6年生に励ましのお言葉をいただきました。また、記念品として、クリアブックをいただき、入会代表児童より誓いの言葉を発表しました。卒業生30名は、豊川小学校の同窓生となります。これからも、地域と母校豊川小学校を大切にして、同窓生として活躍していってほしいと願います。お忙しい中、入会式にご参加くださった同窓会会長の風間聖様、副会長の長谷川真紀子様ありがとうございました。

 

環境整備にご協力ありがとうございました

PTA設備・社会部と総務部の皆様にご協力いただき、防球ネットの設置、校庭の整地、横断旗の設置を行いました。子ども達が心待ちにしていた校庭でボール遊びができるようになります。早朝よりありがとうございました。

 

 

豊かっ子の防災学習

今日、体育館で防災学習を行いました。東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を振り返った後、当時中学生だった先生から、体験談を聞きました。防災の意識の大切さを知ることができました。ご家庭でも、この機会にいざというときの避難について話し合い、防災についての意識を高めていただければと思います。

 

 

 

豊かっ子の鼓笛移杖式・6年生を送る会

2校時に鼓笛鼓笛移杖式を行いました。長い歴史のある豊川小の鼓笛は5年生にしっかりと引き継がれました。また、3校時は6年生を送る会を行いました。それぞれの学年が6年生とゲームをしたり、プレゼントを贈ったりしました。心に残る会になりました。6年生のみなさん最高学年として学校を支えていただきありがとうございました。

 

 

 

 

豊かっ子 学年最後の授業参観

今日1~5年生の今年度最後の授業参観、学年懇談会を行いました。

年度末のお忙しい中、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。

授業参観では、子ども達がこの1年で成長した姿を見ていただくことができました。

また、学年懇談会は、子ども達の1年間の成長や課題等について共有することができた有意義な会となりました。

これからも学校と家庭が連携して、子ども達の成長を支えていきたいと思います。

  

 

 

豊かっ子の活躍

2月24日(金)の全校集会で、市環境ポスターコンクール、子ども災害事故防止習字ポスター展の表彰を行いました。また、なわとびの模範披露を行いました。なわとび記録会でも好記録を残した子ども達のすばらしい模範発表に大きな拍手をおくりました。

 

 

 

豊かっ子の学校スローガン

令和5年度の学校スローガンをつくるため、児童会集会を行いました。

事前に、学級ごとに令和5年度の豊川小学校スローガンに入れたい言葉を決めておきました。

今日は、児童会運営委員の児童の進行で、スローガンを決めます。

清掃班ごとに、出てきた言葉の中から、次年度に入れたい学校スローガンの言葉を決めました。

この結果、4つの言葉が選ばれました。

「きずな」「笑顔」「がんばり続ける」「やさしい言葉」

この4つの言葉を組み合わせ、次年度の豊川小学校の学校スローガンが決まります。

 

 

 

豊かっ子の活躍

2月17日(金)の全校集会で、福島県書きぞめ展、喜多方市小学校農業科作文コンクールの表彰、共同募金感謝状の授与を行いました。子ども達のがんばりに大きな拍手を送りました。教職員も教育研究で賞状をいただきました。

     

  

   

   

 

豊かっ子のなわとび記録会(5・6年生)

3校時は、6年生の記録会でした。
種目は、前跳び1分30秒、後ろ跳び1分30秒、選択種目1分です。
跳び続けるのは、気力と体力の闘いです。自己ベストを目指して頑張りました。
6年生のみなさんは、中学校進学に向けて、これからも体力づくりを頑張りましょう。

豊かっ子のなわとび記録会(3・4年生)

4校時は3・4年生がなわとび記録会を行いました。

体育館入り口に掲示されたこれまでの全校生の記録表には5・6年生に混じって3・4年生の名前があります。

子ども達は練習のたびにどんどん上達しました。そして、今日の記録会でもすばらしい頑張りを見せてくれました。

豊かっ子のなわとび記録会(1・2年生)

3校時目に1・2年生の記録会を行いました。

種目は、前跳び1分30秒、後ろ跳び1分30秒と選択種目1分です。

回数は、6年生が数えてくれました。6年生のみなさん、寒い中、ありがとうございました。

1・2年生は6年生の応援を受けながら、最後まで一生懸命に頑張っていました。

 

 

豊かっ子、最後の授業参観

6年生の最後の授業参観は、体育館で道徳科の授業を行いました。

家族愛について考える授業です。最後に、保護者の皆様が見守る中で、

感謝の気持ちを伝えることができた子ども達は、すばらしいと思います。

学年懇談会にもご参加いただき、お忙しい中、本当にありがとうございました。

豊かっ子の登校班会議

今日、登校班会議を行いました。

新しい班長・副班長を決め、新1年生へ通学班を知らせるカードを作成しました。

3月からは5年生を中心とした新しい班長が、安全な集団登校のために活動します。

安全な歩行の仕方や集合場所、集合時間も確認し、約束をしっかりと守り、安全に登校しましょう。

6年生のみなさんは、集団登校のお手本を見せてください。

音楽 豊かっ子の新鼓笛隊 ~教え合い高め合い~

先週から全体練習が始まり、その成果を6年生に披露した新鼓笛隊でしたが、6年生からは、助言と励ましの言葉が多く、十分な演奏になっていない状態でした。
その後は、6年生が一生懸命アドバイスし、下級生はその教え通りの練習を一生懸命行ってきました。
今日は、3回目の全体練習となりましたが、1回目とは聴き違えるほどに上達していました。
教え合って高め合う豊かっ子、素敵です。
 

 

 

 

音楽 豊かっ子の鼓笛全体練習 ~6年生の助言と励まし~

鼓笛練習は、これまでパート練習でしたが、昨日初めて、全体練習を体育館で行いました。
フロアでは、新鼓笛隊の4.5年生が演奏を行い、6年生は、それをステージ上で聴きました。
演奏後は、「指揮者をしっかり見ましょう。」「自信を持って演奏しましょう。」など、6年生から助言と励ましの言葉をいただきました。
その後、パートごとに練習を行ったのですが、6年生はその場にいって、いっそう親身に、真剣に下級生に教えていました。
 

 

 

花丸 豊かっ子の「ちょっといい話」 ~全校生を出迎える!~

5年生の児童会運営委員のRくんは、朝一番に登校すると、あいさつ運動のたすきを掛け、みんなの登校を待ち構えていました。
Rくんに早く登校した理由を聞くと、「雪が降ってたので、遅れるといけないから。」と答えました。
あと2ヶ月もすると、Rくんは、最上級生となり、豊川小の先頭に立って活動するようになります。そんな自覚からでしょうか、登校してきた全校生と、素敵なあいさつをかわしていました。
 

 

雪 豊かっ子のスキー教室 ~会津の冬を満喫しました~

大寒波襲来との予報で、中止も危ぶまれましたが、本日は、無風で晴れ間も出る絶好の天気となりました。
子ども達は、インストラクター様の適確なご指導と、保護者の皆様の温かな見守りのおかげで、技能の向上とともに冬の会津を満喫していました。
2名のCSボランティア様には、校庭でのスキー指導をいただきました。保護者の皆さまには、本日、お忙しい中、ご協力をいただきました。おかげさまで、子ども達のスキー技能がおおいに高まりました。ありがとうございました。
  

  

  

グループ 豊かっ子の交流活動

5年生は、来年度新1年生となる第二こども園の園児を招待しました。自己紹介や学校探検、ゲームを通して、楽しく小学校生活を体験させてあげながら、互いに思いやりの心を育んでいました。
新1年生は、お話をよく聞き、楽しく活動に参加するなど、有意義な時間を過ごしていました。

 

  

情報処理・パソコン 豊かっ子のプログラミング教育 ~節電を考えたプログラム~

6年生は、理科「電気と私たちのくらし」で、プログラミング的思考を育むため、「レゴ WeDo2.0」を使って、電気を効率よく、むだなく使うためのプログラムを考えました。
一つは、設定した温度になると風が弱まったり止まったりするプログラムを考えました。他に、センサーで人を感知したらストーブのスイッチが入り、人がいなくなったら切れるプログラムを考えたりしました。「ストーブが止まりました。」と、自分の声を録音して、切れたときにその声が出るようプログラミングする班もありました。
プログラム通りに動いたり音が出たりすると、歓声や拍手がおこりました。
 

グループ 豊かっ子の教え合い・学び合い ~鼓笛引き継ぎに向けて~

3月6日の鼓笛移杖式に向けて、6年生から下級生への引き継ぎが行われています。
写真は、指揮、フラッグ、カラーガードの引き継ぎに向けた教え合い・学び合いの様子です。
6年生は、下級生に、動きを見せたり言葉で伝えたりしながら、熱心に教えていました。下級生も、6年生の教えを真剣に学んでいました。
6年生は、鼓笛以外にも、清掃や児童会委員会、朝のボランティアの仕方など、たくさんのことを引き継いでくれます。

 

   

 

豊かっ子の収穫祭

5・6年生の子ども達は、4月から種籾まき、田起こし、田植え、除草、稲刈り、脱穀と米作りに取り組みました。

今日は自分たちが育てたお米でおにぎりを作ったり、豚汁を作ったりと、午前中から収穫祭の準備をしました。

昼には、農業支援員の只浦さんと手代木さんにおいでいただき、収穫祭を行いました。おいしいお米ができたことと、親身にご指導いただいた只浦さんと手代木さんに感謝していただきました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

豊かっ子の団子さし

1月11日(水)に食生活改善推進委員会の方々が来校し

子ども達といっしょに団子さしをおこないました。

1月13日(金)には、食生活改善推進委員会の方々が来校し

子ども達のためにおいしい団子汁を作ってくださいました。

子ども達はおいしい団子汁に大喜びでした。

食生活改善推進委員会の皆様には、2日間にわたり大変お世話になりました。

豊かっ子の第3学期始業式

第3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。始業式では、校長先生から、一年の計は元旦にあること、夢をかなえた大谷翔平についてお話をしていただきました。その後、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが3学期のめあてを発表しました。

 

 

豊かっ子の終業式

82日間の長い2学期が無事に終了しました。終業式では、校長先生のお話の後、

1年、3年、5年、6年生の代表児童が、2学期に頑張ったことや心に残ったことなどを発表しました。

また、冬休みを安全で健康にすごすために、生徒指導と保健指導がありました。

保健指導では保健委員会の児童も話をしてくれました。

明日から17日間の冬休みになります。児童はクリスマスやお正月など楽しみがいっぱいです。

家族の一員として、お手伝いもたくさんさせて欲しいと思います。

事故やケガなく元気に過ごし、充実した冬休みになるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

豊かっ子の薬物乱用防止教室

会津喜多方ライオンズクラブの方々を講師に、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。

身近に薬物の誘いがあることや、依存性のある飲み物、酒、タバコの恐ろしさを知ることができました。

児童は「薬物は怖い」「さそわれても断る」という感想を持ちました。

薬物などから、自分を守ることの大切さを学ぶことができました。

豊かっ子のそろばん学習

3年生は算数に時間に、みとみ学園の佐瀬先生を講師にお願いして

そろばん学習を行いました。珠の動かし方からわかりやすく教えていただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

豊かっ子の人権教室

6名の人権擁護委員の方が来校され、2年生と5年生で人権教室を実施しました。

児童は、自分も、まわりの人も元気に楽しくすごすためにどうすればよいかについて考え

自分の人権も人の人権も大切にしてかなければばらないことを学ぶことができました。

人権擁護委員の皆様、素晴らしい授業をありがとうございました。

 

豊かっ子の学力調査

11月30日(水)、12月1日(木)の2日間、喜多方市総合学力調査を実施しました。
1日目は国語、2日目は算数に取り組みました。総合学力調査は1年分の学習の振り返りです。学力調査でできなかったところをしっかりと復習して進級、進学します。

 

お祝い 豊かっ子の農業科 ~農業科修了証書づくり~

6年生は、3年生から始めた農業科学習を4年間学びました。卒業に当たり、校長先生と只浦様と手代木様の2名の農業科支援員様から修了証書をいただけることとなりました。
その証書に彩りを添える押し花づくりを、講師の先生を招いて実施しました。
後日、農業科修了証書の授与が行われます。

  

  

  

 

豊かっ子の活躍・家庭学習名人

11月24日(木)の全校集会で家庭学習名人、緑化推進ポスター、納税標語コンクール、税に関する習字、耶麻地区図画作品、喜多方市文化祭の表彰を行いました。みんなで豊かっ子の活躍に拍手をおくりました。家庭学習名人週間は、意欲的に家庭学習を行う事ができた児童が多かったです。これからもしっかりと家庭学習に取り組んでほしいと思います。

 

グループ 豊かっ子の森林環境学習 ~秋から冬へ~

4年生は、森の案内人のご指導をいただき、秋から冬へ向かう植物や昆虫等の様子や変化を学びました。
ノイバラの実は、下剤の材料になることや、カエデの種を使った遊び方を教えていただきました。また、冬眠前の雨蛙の肌は、保護色の黒色に変化することや、ツチバチやホソアシマガバチの巣を観察したりしました。
外での観察の後は、室内で動植物の写真を見て、説明を受けました。
 

 

 

 

  

豊かっ子が高校におじゃましました

 

「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」で喜多方桐桜高校で体験学習を行いました。
 ・機械科では、自作ロボット見学・ラジコン操作体験
 ・電子・電気科では、テーブルタップ製作
 ・建設科では、模型(ペーパークラフト)制作体験
 ・経営マネジメント科では、POP広告・ネームシール制作体験
それぞれの学科で、高校生達がマンツーマンでやさしく指導してくれました。小学生も、次第に打ち解けて楽しく会話する様子も見られました。喜多方桐桜高校の皆様、お忙しい中、温かく迎えてくださり、ありがとうございました。

豊かっ子のさつまいもパーティー

1・2年生が自分たちで育てたさつまいもを使って、「さつまいもパーティー」を開きました。さつまいも作りを教えていただいた農業科支援員の細田さんをお招きして、1年生は鍵盤ハーモニカの演奏で、2年生は歌で、楽しんでいただきました。自分たちが育てたさつまいもは、格別のおいしさでしたね!ごちそうさまでした。

PTAの皆様、ありがとうございました

PTAの社会・設備部と総務部の皆様に、横断旗の撤去と、落ち葉集め等を行っていただきました。軽トラックで何度も往復して落ち葉を運んでいただきました。寒い早朝より、ご協力ありがとうございました。 

グループ 豊かっ子の体力向上 ~考えて動いて、動いて考えて~

3年生は、キャッチバレーボール(バレーボールの前段階のゲーム)に取り組んでいます。
ゲームで勝つために、3つのそれぞれの動きを高める方法を考えたり、作戦を考えたりしました。その考えをゲーム二生かした後は、その反省をして、勝つための作戦や動きを考えていました。
この授業は、初任者研修の一環として行われ、多くの学びを得ていました。
 

  

  

  

 

給食試食会

11月16日(水)に行われた給食試食会に3年生の保護者の皆さんが参加しました。パーティションを立てるなど、新型コロナウイルス感染予防をしながら行いました。保護者の皆さんには給食運び、配膳も体験していただきました。喜多方市学校給食共同調理場の栄養技師の古田先生が来校して、保護者の皆さんに学校給食や共同調理場についてお話をしていただきました。

 

豊かっ子の消防署見学

3年生は社会科の学習で消防署に行きました。消防士の勤務日には、非番という日があることや、消防士には救助という仕事もあることを子ども達は初めて知ったようです。消防車に積んでいる道具には様々なものがあり、とても驚いていました。消火体験や煙体験もさせていただき、消防士の仕事について理解を深めることができました。

 

 

豊かっ子は野菜を食べます

1年生で栄養教諭の渡部先生と担任による食育の授業を行いました。

子ども達は、野菜当てクイズで野菜に興味を高めてから、

健康な体づくりには野菜が必要なことを教えていただきました。

最後に、野菜を食べるためにがんばることを考えて、発表しました。

体によい野菜を進んで食べてほしいです。

豊かっ子の活躍

11月2日(水)の全校集会で、喜多方市発明展、福島県読書感想文コンクール、耶麻地区読書感想文コンクール、耶麻地区作文コンクール、夏休み非行防止ポスターの表彰を行いました。みんなで豊かっ子のがんばりに拍手をおくりました。

豊かっ子の家庭学習名人週間

11月2日(水)の全校集会で、校長先生と担当の先生から11月7日(月)から始まる「家庭学習名人週間」についてお話がありました。家庭学習をする習慣が大切であること、「レベル3 出された宿題は最後まできちんとやる」ということを全員がクリアしましょうというお話がありました。ご家庭でもお子さんの家庭学習をご確認いただき、励ましながらご支援くださるようお願いします。

 

豊かっ子の力強い走り

1日(火)、校内マラソン記録会を行いました。

子ども達は、家族や沿道の地域の皆さんの声援を受けながら力の限り頑張りました。

たくさんの子ども達が自己ベストを更新することができ、達成感を味わうことができました。

お忙しい中、応援ありがとうございました。

豊かっ子の漢字への挑戦 ~ 第1回漢字検定 ~

 子ども達の漢字の力を高めるため、本日学年ごとに漢字検定を実施しました。今回は10月までに学習した漢字の中から出題しました。90点以上が合格です。みんな真剣に取り組んでいました。

 次回検定は12月9日(金)の予定です。2学期に学習した漢字から出題する予定です。検定合格を目指して漢字練習に励めればと思います。

汗・焦る 豊かっ子の体力向上 ~マラソン記録会試走~

マラソン記録会の試走が行われました。
5.6年生は、1.5㎞を走ります。これまでとコースが変わり、3回の折り返しがあります。
試走を通して、コースをおぼえ、ペースをつかむことができました。
午後は、1~4年生が試走を行いました。
 

 

 

 

にっこり 豊川小PTA教養講座 ~ドローンを活用し,会津の未来に繫げよう~

豊かっ子発表会後、キャリア教育の一環で、PTA教養講座「ドローンを活用し,会津の未来に繫げよう」が開かれました。保護者子ども達は、ドローンを使った仕事の紹介を聞いたり、ドローンの操縦体験を行ったりしながら、仕事への関心を高めていました。

 

 

花丸 豊かっ子発表会、大成功(^^)

豊かっ子発表会が行われました。
どの学年も練習の成果を発揮し、生き生きと楽しく元気に発表し、大きな拍手をいただきました。
子ども達の成長、一生懸命取り組む姿、心を合わせて頑張る姿を観ていただけたかと思います。
お忙しい中、来校いただき、大きな拍手と励ましをありがとうございました。

 

 

  

 

 

 

 

グループ 明日は、豊かっ子発表会です。

今日は、豊かっ子プレ発表会でした。
各学年、趣向を凝らした発表ばかりでした。絵や習字の展示もあります。
明日は本番です。どうぞお楽しみに!

 

 

 

 

 

〇 駐車場は、①校庭南側緑地帯と②児童館園庭、③JA、④公民館を駐車場です。案内に従って駐車をお願いいたします。

〇 開場は、8時15分です。事故防止のため、この時間前の来校・入場は、お控えください。

〇 来校の際は手指消毒、マスク着用の徹底、検温へのご協力をお願いいたします(昇降口に消毒液を準備します)。かぜ症状がある場合は、来校をご遠慮ください。

豊かっ子の英語活動

10月20日(木)1・2年生が英語活動で簡単な英会話を体験しました。レイン先生に教えていただきました。「初めてあった人とのあいさつ」「1~10までの数字」「ハロウィンのあいさつ」などを学びました。レイン先生の発音をよく聞いて、同じように真似て発音を練習しました。友達との会話練習も楽しくできました。子ども達からは「英語って、面白くて楽しい!」という感想がたくさん聞かれました。

豊かっ子の植樹 ~きたかた豊かな森林づくり~

10月19日(水)緑の少年団の代表者が「きたかた豊かな森林づくり」に参加してきました。素晴らしい秋晴れの空の下、中山森林公園で、ナナカマドやヤマモミジ、ガマズミの植樹を行いました。これからも緑を守り増やすため、緑化推進活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。

 

豊かっ子の生命誕生学習

10月18日(火)に郡山市の星総合病院の助産師さんによる5・6年生を対象とした生命誕生学習(性教育講座)を行いました。月経、思春期の心、性、生命誕生についてわかりやすく教えていただきました。そして、男女の相互理解が大切であることを教えていただきました。

豊かっ子の 秋さがし

もりの案内人2名を講師に迎え、押切川公園で1年生の森林環境学習を行いました。

生活科の秋さがしを兼ねての自然散策で、樹木や草花を見たり、どんぐりや栃の実、落ち葉を拾ったり、コオロギやショウリョウバッタを捕まえたりしました。

これから拾った木の実などで作品づくりをするのを楽しみにしている1年生です。

 

豊かっ子の統計の勉強

10月4日(火)に4年生が「ふくしま統計出前講座」で統計の勉強をしました。喜多方市の学校数や4年生の人数、福島県の全国ベスト3など、クイズを解きながら学習しました。統計が身近なところで役立っていることを実感するあっという間の45分でした。

グループ 豊かっ子の学び ~喜多方っ子の「夢」実現事業~

豊かっ子は、9月29日、小学6年生と中学3年生を対象にした「喜多方っ子の『夢』実現事業」に参加してきました。
講師の先生は、長泉寺住職の油谷充恩(ゆたに じゅおん)さんでした。
充恩さんのお話や歌を聴いて、子ども達は以下の学びをしました。

〇 歌にすごく感動しました。夢のこともすごく自信が持てました。しっかり勉強して夢に向かって頑張りたいです(I.K)。
〇 いろいろと経験していらっしゃるのが短い時間でもよくわかりました。「まちがってもいい。チャレンジしよう!」とさりげなく言ってましたが,心に来ました。将来のことをよく考えるきっかけになりました(O.N)。
〇 夢を持つことは素晴らしいことなんだなと思いました。努力が大切だと言うこともわかりました。夢を実現するために一生懸命頑張ろうと思いました(Y.M)。
〇 勉強をすることで、夢への選択肢が増えるとおっしゃっていたので、その夢に向かうだけでなく,勉強も頑張って夢を叶えていきたいなと思いました(H.K)。
〇 人生は,やっぱり経験の積み重ねだと思いました。ぼくも、夢を見つけたいなと思いました(O,S)。
〇 充恩さんは、自信を持って将来の夢を言えていてすごかったです。歌もすごかったです(K.T)。

 

豊かっ子の全校集会

9月30日(金)に全校集会で校長先生から「これからITの進歩で将来、今まだになかったような仕事をするようになること」「これから行われるPTAのドローン講習会、オンデマンドバスなど身近なところにあるITの進歩」についてお話をしていただきました。また、耶麻地区小学校理科研究物展、市小学校陸上競技大会、市小中学校競泳記録会の表彰を行いました。みんなで豊かっ子のがんばりに拍手をおくりました。

グループ 豊かっ子のめざす姿 ~自然と友だちにやさしい子~

本校教育目標「(自然と友だちに)やさしい子」の育成に向け、今年度は、「共感力」と「協働力」を育みながら「様々な人と助け合い協力し合える児童」を具体目標にあげています。
その具現に向け、月一回、清掃の時間に縦割り班でのふれあいタイムを設定しました。
各班ごと、6年生がリーダーとなってゲームや宝探しなどに取り組み、ふれあいを深めました。
 

 

豊かっ子の日中ダム見学

9月27日(火)に4年生が日中ダム(人が造ったダム)と周辺の森林(緑のダム)について現地見学学習を行いました。それぞれが大切な役割を果たしていることに気づくことができました。森の案内人の方々、日中ダムの職員の方々には大変お世話になりました。

豊かっ子のスーパーマーケット見学

9月27日(火)に3年生が社会科の学習で、コープベスタ東店に見学に行きました。魚をさばく様子、かぼちゃカッター、肉を切る機械、ラップをかける機会、シールを作る機械などを見せていただき、体験的な学習ができました。中でも、カボチャカッターが子ども達に人気で、硬いカボチャがすっと切れる様子に驚いていました。かぼちゃの売られ方についても、丸ごと1個のかぼちゃ、半分のかぼちゃ、4分の1のかぼちゃなど、お客さんのことを考えたスーパーの方の工夫に気づくことができました。

 

鉛筆 豊かっ子の学び ~大地(地層)はどのようにしてできたのかな!~

6年生は、理科の学習で「大地のつくり」を学習しています。
今日は、カイギュウランドでの展示品の説明と観察、化石発掘体験、塩坪層の観察を行い、大地(地層)がどのようにしてできたかを学んできました。
子ども達にとっては、化石を掘り出す体験が一番楽しかったようです。講師の先生に、本物の化石だと鑑定され、とても喜んでました。
  

 

 

  

 

花丸 豊かっ子の体力向上 ~朝のマラソン、始まりました~

11月1日の校内マラソン記録会に向け、今日から、朝のマラソンがスタートしました。
登校した子ども達から、次々と校庭に飛び出し、自分の目標の周数を走りました。
朝のマラソンの取り組みが、子ども達の体力向上と「つよい心」の育成につながることを期待しています。
 

豊かっ子の農業科・課題探究

今日、5・6年生が農業科学習会を行いました。農業科の稲作についての学習を進める中で出てきた子ども達の疑問について農業科支援員の只浦さんと手代木さんからわかりやすく説明していただきました。5・6年生はこれから、さらに米作りについての課題解決を進め、学習を深めていきます。

 

豊かっ子のさつまいもほり

1・2年生がサツマイモを収穫しました。サツマイモを求めて、子ども達は土と格闘です。かたい土を必死で掘り返し、大きなさつまいもを収穫することができました。指導してくださった細田さん、ありがとうございました!

豊かっ子の食育 ~栄養を考えて食べましょう~

今日は3年生で食育授業がありました。
講師は、栄養教諭渡部先生です。
 「赤のなかま」は、体をつくる。
 「緑のなかまは」は、体の調子を整える。
 「黄色のなかま」は、体を動かす。
3つ栄養をバランスとることの大切さを教えていただきました。

豊かっ子の動物愛護

 

物愛護センター会津支所の獣医さんから、「犬の一生・触り方」などを教えていただきました。
お話を聞いたあとは、様々な犬種の犬にさわらせてもらいました。

気持ちのやさしい犬たちとふれ合い背中をなでることもできるようになりました。

犬や猫の殺処分の話もお聞きしました。ペットは責任をもって育てることの大切さも学ぶことができました。

給食・食事 豊かっ子の食育 ~栄養を考えて食べましょう~

渡部栄養教諭のご指導で、5年生が「栄養バランスを考えた食事」について考えました。
給食献立から、栄養素について調べ、給食は栄養の過不足がないように作られていることを学びました。また、バランスよく食べることの大切さを実感し、好き嫌いせず、一口でも食べたいと感想を持ちました。
 

  

昼 豊かっ子の自然体験活動(^^) ~絆を深めました~

4,5年生は、会津自然の家で、自然体験活動を行ってきました。
午前中は、UFOゴルフに取り組み、教え合い励まし合ってホールアウトすることができました。
バイキングで腹ごしらえをした後の午後は、カヌーに取り組みました。コツをつかむと楽しくなり3回も乗る子どもがたくさんいました。
所長様や担当のジンさんから、「活気とまとまりがある。」「働き者だ。」などお褒めの言葉をいただきました。
自然の中で、友だちと協働して活動し、友情や絆を深めた一日となりました。

  

 

  

 

  

昼 豊かっ子の農業科 ~収穫までお守りください~

5,6年生は、農業科支援員様のご指導をいただいて作成した「かかし」を、田んぼに立ててきました。
9月29日に予定している稲刈りの日まで、「どうか、一生懸命育ててきた稲を、鳥などからお守りください。」との思いを言葉に出して、かかしを立てました。

  

にっこり 豊かっ子のお昼の時間(^^) ~今日は、お弁当の日でした~

今日は、お弁当の日でした。
子ども達は、朝からそわそわしていました。その理由は、お昼のお弁当の時間にあったようです。
自分で作った話やデザートの話など、友だちと楽しそうに話していました。
そして、いよいよお弁当の時間になると、ごらんの表情でした(写真)。
今月は、お弁当の日が4回あります。16日と22日もお弁当となります。お忙しい中ですが、よろしくお願いします。
  

  

お知らせ 豊かっ子の振り返り ~陸上大会で頑張ったこと~

今日のお昼の放送で、昨日行われた「第1回耶麻地区陸上競技大会」の感想発表がありました。

K.Hくん・・・リレーのスタートダッシュと、バトンパスを練習してきました。この二つを意識して頑張って、うまくできたと思います。

S.Uさん・・・うれしかったのは、100m走で、2位をとったことです。目標のリボンをとれてうれしかったです。

Y.Mさん・・・頑張ったことは、今までの練習を生かして、最後まで走ったことです。

感想発表は、明日も行われます。

 

花丸 豊かっ子の「あきらめない心」 ~耶麻地区陸上競技大会~

豊川小6年生は、学校スローガンである「あきらめないで 挑戦しよう 夢がいっぱい 豊川っ子」を受け、「あきらめない心」をチームスピリッツに、第1回となる耶麻地区陸上競技大会に参加してきました。
一人一人が目標を持ってに練習に励んできました。競技前には、その目標を友だちと共有し、その達成を胸に全力で競技に取り組み、自己ベストを発揮することができました。
仲間との練習や、耶麻地区小学校の6年生との競技を通し、子ども達は多くのことに気づき学んだと思います。2学期は、この学びを学習や生活に生かして、さらに大きく成長してほしいと思います。
 

  

   

 

 

鉛筆 豊かっ子の学力向上(^^) ~ICT研修~

タブレットを、学力向上にどう生かすかの研修を、ICT支援員さんを講師に実施しました。
研修の一つは、コロナ等の理由で登校できない子ども達に、リモート授業を実施するための研修でした。また、資料提示の仕方や活用の仕方についても研修しました。
  

 

昼 豊かっ子の自然とのふれあい ~2年生のザリガニ採取~

2年生は、高吉地区の小川でザリガニをつかまえてきました。
10匹ほどとれましたが、9匹ははなしてあげました。持ち帰った一匹は、からだの仕組みを観察したり、食べ物をや飼い方を調べたりしました。
自然とのふれあいを深め、生命を大切にする気持ちを育んでいました。
  

 

お知らせ 豊かっ子「チームスピリッツ」 ~あきらめない心~

13日(火)開催の「第1回耶麻地区陸上競技大会」に出場する6年生の壮行会が行われました。5年生が、運営を務めました。
はじめに、5年生を先導に6年生が入場しました。校長先生からは、学校スローガン「あきらめないで挑戦しよう。夢がいっぱい豊かっ子」から、あきらめない心で頑張ってほしいとお話がありました。
次に、5年生・全校生がエールをおくりました。6年生は、一人一人、目標発表し、代表から決意と感謝のことばが述べられました。
夏休みから『チーム豊川』で励まし合って練習してきました。当日は、自己ベストをめざして競技します。
ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。
【5年生を先導に、選手入場】
 
                   【校長先生からの励まし「あきらめない心でがんばってください」】
 
【一人一人、目標を発表する】
  
【5年生と下級生からのエール】
 

【6年生が決意とお礼を述べる】
 
  

 

 

NEW 豊かっ子からのお知らせ(^^) ~児童会各委員会から~

お昼の放送の中で、児童会の3つの委員会からお知らせ・お願いがありました。
一つ目は、保健委員会からで「清潔検査」の結果(4つのクラスは100%でした)とハンカチ携帯のお願いでした。
二つ目は、図書委員会からで、「おすすめの本」の紹介でした。今日は、4年生が『ぼくらの学校戦争』をおすすめしました。
三つ目は、体育・環境委員会からで、9月のエコ月間中、これまで以上に水道の出し過ぎや電気のつけっぱなしをなくしましょうと、お願いしました。また、体育・環境委員会として、エコ活動することをお知らせしました。