こんなことがありました!

出来事

薬物乱用防止教室(6年生)

会津喜多方ライオンズクラブの方を講師に、薬物乱用防止教室を開催しました。

DVDを視聴し、薬物が脳を破壊することを知った子ども達。

「薬物って恐い!」と思ったことでしょう。

でも、普段飲んでいるものの中にも、中毒性があることを知ってまたびっくり!

薬物は想像以上に私達の身近にあるそうです。

「ダメ。ゼッタイ。」愛する自分を大切に。

 

 

 

鼓笛練習

今日は鼓笛の合同練習(パート)の日です。

6年生が5年生に教え、4年生が3年生に教える姿、いいものです。

上の学年の子ども達から下の学年の子ども達へ、演奏の仕方だけでなく、これが伝統を引き継ぐということですね。

曲が新しくなりました。GReeeeNの「キセキ」です。

だんだんと仕上がっていくのが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校班会議

 

登校班会議で2学期の登校状況の反省と危険箇所の確認、冬休みの地区行事の確認を行いました。

冬休みに「クリスマス会」を開催する地区もあるようです。

オミクロン株の感染拡大が懸念される状況もあるので、感染防止には十分ご配慮くださるようお願いいたします。

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全メッセージ

喜多方警察署の職員が来校され、交通安全メッセージの録音を行いました。

今回は6年生の放送委員会の子ども達が担当し、緊張した面持ちで録音していました。

メッセージは12月10日(金)から1月7日(日)までの間、登校時刻頃に学区内で流されるそうです。

朝、子ども達のメッセージを聞いて、交通安全に努めてくれたら嬉しいです。

 

 

全校集会(表彰)

今日の全校集会は、コンクールや審査会で受賞した子ども達へ賞状の伝達を行いました。

 ◇ 非核平和のまち作文・習字コンクール

 ◇ 小学生の税に関する習字

 ◇ 喜多方市文化祭(図画・習字)

 ◇ 福島県児童作文コンクール

 ◇ 喜多方市緑化推進ポスターコンクール

 ◇ 耶麻地区図画作品研究会・審査会

嬉しいことに、たくさんの子ども達が受賞したので、代表の子ども達が登壇して賞状を受け取りました。

これからもいろいろなことに挑戦し、自分の好きや得意、可能性を伸ばしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

畑じまい

3・4年生があすなろ農園の畑じまい(農園整理)を行いました。

力いっぱい防草シートをはがすと、シートの細かい目からたくさんの雑草が生えていました。

長~いシートの泥をおとし、雑草をむしり、たたんでいく作業はなかなかの重労働。

でも、子ども達は泥だらけになりながらも手を休めることなく、本当に一生懸命に活動していました。

何事にも協力し合って取り組む、すばらしい子ども達です!

4年生は今年度が最後の野菜作りで、5年生になったら米作りを行います。

畑じまいの最後に、畑に向かって4年間の感謝の気持ちを伝えていました。

 

 

 

サンマルちゃん献立

昨日と今日の給食に、豊川小学校の5年生が考えた「サンマルちゃん献立」が登場しました。

かみ応えだけでなく、一つ一つの食材の栄養までしっかりと考えられていて、喜多方産の食材もたくさん使われています。

給食の時間に5年生の教室を訪問すると、「いただきます!」とともに、たくさんの子ども達が「おかわり」に並んでいました。

自分たちが考えた献立は、より一層おいしかったことでしょう。

 【12月2日(木)の献立】

   コッペパン、ウインナーワインソース、コールスローサラダ、カミカミポトフ、牛乳 

 【12月3日(金)の献立】

   ごはん、野菜たっぷり春巻き、マーボー豆腐、カミカミしょうゆあえ、牛乳

 ←3日(金)の給食です。

 

 

 

総合学力調査(算数)

昨日の国語に続き、今日は算数の総合学力調査でした。

総合学力調査は1年分の学習の振り返りです。

すらすらと鉛筆をすべらせ、時に頭を抱え、時に天を仰ぎ…。

3ヶ月前、6ヶ月前、10ヶ月前…の記憶をたぐりながら頑張りました。

2学期も残すところ3週間です。

今回の復習を含めて、学習のまとめをしっかりと行っていきます。

  

 

 

朝のなわとび(下学年)

今朝は下学年の練習日です。

一番早く体育館にやってきたのは3年生の男の子達。

次に2年生、そして1年生と、どんどん子ども達が集まってきて、みんな楽しそうに練習していました。

「先生、見てください!」「次、見てください!」と子ども達から声を掛け、得意のとび方を見せてくれます。

2年生と3年生は、去年から一段と上手になりました。

1年生も、そんな姿を真似ながら頑張っています。

 

 

 

総合学力調査(国語)

今日は喜多方市総合学力調査の国語を実施しました。

シーンと静まりかえった教室で、真剣な表情で問題とにらめっこ。

そ~っと、戸を開けるのもはばかられるほどでした。

(じゃましてごめんなさい…。)

明日は算数の学力調査を実施します。

最後まであきらめずに、考えて考えて、全部の答えを書くように頑張りましょう!

 

 

 

朝のなわとび

朝の活動が、今週から体育館でのなわとびになりました。

今朝は上学年の子ども達の練習日でした。

あちこちで二重とびが続いていて、さすが上学年です!

今年度から上学年の仲間入りをした4年生も頑張っていました。

進んで運動に親しむ子ども達の姿から、元気をもらいました!

 

 

消防署見学

3年生が消防署に見学学習に行きました。署内を見学したり、救急車の中を見せてもらったり、消火体験、煙体験をしたりしました。子ども達の感想は、「救急車の中に、いろいろな機械があってびっくりした。」「煙体験をやって、実際の火事だったらほとんど見えないと思った。」など様々でした。楽しく、真剣に学習したため、1時間30分があっという間に感じられました。とても勉強になった見学学習でした。

 

 

百マス計算大会

今日はたし算です。

今回、1年生は初参戦です。

このところ、1番をめぐって僅差の勝負が続いています。

「勝利の秘訣は?」と聞くと、返ってくる答えは、

もちろん「いっぱい練習しています!」です。

次の百マス計算大会は12月17日(金)です。

「継続は力なり」。頑張りましょう!

 

  

 

 

 

 

芸術鑑賞教室

体育館が劇場に早変わり。

子ども達はわくわくドキドキ!

幕が上がると「おしゃべりなパントマイム」の始まりです。

漫才風マイム、早撃ちピエロ、オノマトペマイムなどなど、様々なパントマイムが舞台で繰り広げられました。

子ども達は目を見張って驚いたり、思いっきり笑ったり、「ないはずのもの」を楽しく想像しながら観ていました。

最後はステージ上に先生も登場し、拍手喝采!

とても楽しい時間を過ごすことができました。 

 

  

  

 

 

図書委員会の読み聞かせ

図書委員会の子ども達が、1年生に絵本の読み聞かせを行いました。

読む方も、読んでもらう方も、ちょっぴり緊張ぎみ?

1年生のために選んだ絵本を心を込めて読む、やさしいお兄さん、お姉さんの姿がありました。

1年生も、真剣に聞いてくれました。

温かい心の交流も感じられ、うれしい読み聞かせでした。

 

  

 

 

全校集会

19日(金)の全校集会は、表彰と校長講話を行いました。

小学生の納税標語コンクールの1・2年生の部(硬筆)で、2年生1名が佳作を受賞しました。

おめでとうございます。

校長講話は、みんなを笑顔にする算数、「思いやり算」について話をしました。

  たし算は、助け合う。

  ひき算は、ひき受ける。

  かけ算は、声をかける。

  わり算は、いたわる。

3つの場面で、どんな思いやり算が使えるかを相談しました。

「やさしさあふれる豊かっ子」のみなさん、あとは行動あるのみです!

 

 

 

食育指導 やさいをたべよう

1年生で食育の授業を行いました。

講師は、喜多方一小の栄養教諭、細野先生です。

子ども達は、野菜当てクイズで野菜に興味を高めてから、

健康な体づくりには野菜が必要なことを教えていただきました。

最後に、野菜を食べるためにがんばることを考えて、発表しました。

体によい野菜を進んで食べてほしいです。

  

 

 

ブラッシング指導(1年生、2年生、4年生)

先週に引き続き、歯科衛生士の齋藤先生によるブラッシング指導がありました。

発達段階に合わせて、1年生は6歳臼歯、2年生は歯の外側、4年生は自分に合った歯磨き、

と、正しいブラッシングの仕方や歯と口の健康について教えていただきました。

ブラッシング指導の中で、むし歯が見られる児童もいました。

歯科検診で見つかった歯の病気は、早期に受診するようお願いします。

 

 

 

 

収穫を祝う!

4月に種籾をまき、田起こしに田植え、除草にイオン水まき、稲刈りに脱穀、そうそう、かかしも作りました。

自分たちが育てたお米でおにぎりを作ったり、豚汁を作ったり、午前中から大忙しで調理しました。

そして昼には、農業支援員の只浦さんと手代木さんにおいでいただき、収穫祭を行いました。

一粒の種籾から豊かな実りとなって私達の口に運ばれるお米の命と、親身にご指導いただいた只浦さんと手代木さんに感謝して、

「いただきまーす!」

子ども達からは、只浦さんと手代木さんに感謝の気持ちを伝えました。

貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

タブレットで算数(4年生)

4年生の算数科の授業です。

子ども達はタブレットを使って、自分のレベルに合った問題や解く速さに合わせて、時には先生や友達に教わりながら、黙々と学習していました。

タブレットに向かう表情は真剣そのものでした!

  

 

農業科押し花修了証書作り

6年生が5・6校時に、農業科の修了証書に押し花で装飾をしました。

農業科支援員の只浦さん、会津坂下町の児島さん、豊川公民館の村澤さん、井岸さんが活動の準備、指導、支援をしてくださいました。

飾り付けに使った押し花は、児島さんが用意してくださいました。

とてもきれいな修了証書ができ、子ども達も大喜び!

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

なお、農業科修了式は3月18日に実施する予定です。

  

 

税に関する習字の表彰

喜多方地区租税教育推進協議会の「税に関する習字」で6年生2名の作品が、最優秀賞の喜多方地区租税教育推進協議会長賞と特別賞の喜多方地区税務関係団体連絡協議会長賞に選ばれました。

会津喜多方商工会議所会頭様、喜多方税務署署長様が来校し、校長室で表彰を行いました。

なお、作品は、11月11日から17日までヨークベニマル喜多方店に展示されます。

  

小高連携事業(6年生)

「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」の第2弾、喜多方桐桜高校で体験学習を行いました。

 ・機械科では、ロボット操作体験

 ・電子・電気科では、テーブルタップ製作体験

 ・建設科では、測量機器を使った測定体験

 ・経営マネジメント科では、ネームシール制作体験

それぞれの学科で、高校生達がマンツーマンでやさしく指導してくれて、高校生も小学生も、はじめは少し照れくさそうでしたが、次第に打ち解けて楽しく会話する様子も見られました。

喜多方桐桜高校の皆様、お忙しい中、温かく迎えてくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コミュタン福島見学学習(5年生)

5年生の子ども達は、三春町にある福島県環境創造センターコミュタン福島に見学学習に行きました。環境について学習したり、身近なものの放射線量の測定など実験をしたりして、環境と未来への考えを深めることができました。

  

 

修学旅行 八木山動物園

子ども達は、仙台うみの杜水族館を見学してから、八木山動物園に行き、お弁当を食べたり、園内の動物を見て回ったりしました。「百聞は一見にしかず」かわいい動物、珍しい動物に見入る子ども達でした。

  

 

 

収穫祭(3年生)

3年生が自分たちで育てたかぼちゃを使った「冬至かぼちゃ」と「あんこの白玉だんご」を作って収穫祭を開きました。調理は、食改の風間さん、村沢さん、渡辺さん、十二村さんに手伝っていただきました。畑作でお世話になった農業科支援員の細田さんをお招きして、食改のみなさんといっしょに会食しました。お料理はどれもおいしかったです。自分たちが育てた作物の味は格別のおいしさでした。心に残る収穫祭になりました。

 

  

  

 

修学旅行 遊覧船

子ども達は元気に朝を迎えました。バスの中で退館式を行い、ホテルの方にお礼のあいさつをして松島桟橋に向かいました。松島桟橋から遊覧船に乗って塩釜港に向かいます。

 

 

修学旅行 宿舎にて

子ども達は宿舎に入り、部屋長会議、入浴の後、夕食になりました。1日目の活動でおなかがすいたので、おかわりをしながらおいしくいただきました。

   

 

 

修学旅行 松島に到着

松島に到着して、瑞巌寺、五大堂を見学しました。松島湾の夕焼けがきれいです。松島では、おみやげも買いました。この後宿泊する「ホテル壮観」に向かいました。

  

 

修学旅行 出発

6年生が修学旅行に元気に出発しました。

お見送りをしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

さつまいもパーティー(1・2年生)

1・2年生が自分たちで育てたさつまいもを使って、「さつまいもパーティー」を開きました。

小さな手で一生懸命に、ゆでたさつまいもの皮をむき、つぶして丸め、ごまやココアをまぶして、たくさんのさつまいものお団子が完成しました!

さつまいも作りを教えていただいた農業科支援員の細田さんをお招きして、1年生は鍵盤ハーモニカの演奏で、2年生は歌で、楽しんでいただきました。

会食では、勢いよくさつまいもを口に入れてむせかえる子どもや、満足そうに一つ一つ味わって食べる子どもなど、ほほえましい姿をたくさん見ることができました。

自分たちが育てたさつまいもは、格別のおいしさでしたね!ごちそうさまでした。

 

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

防災出前講座(4年生、5年生)

県の「集中豪雨から命を守るプロジェクト事業」の一環として、喜多方市建設事務所、県砂防ボランティア協会の皆様が防災出前講座を行ってくださいました。4年生は2校時、5年生は3校時に体育館で行いました。洪水や土砂災害についての説明を聞いてから、大きな模型を使ってその仕組みをさらにわかりやすく教えていただきました。災害に備えることの大切さを学び、自分の命は自分で守るという意識が高まりました。

  

   

        

読み聞かせ(1・5・6年生)

読書の秋です。たくさん本を読んでいますか?

今日は読み聞かせがありました。

 1年生の絵本は、「行列のできるスパゲッティやさん」。

  彩り豊かなスパゲッティに、思わず「おいしそう!」。こどもたちも大喜びでした。

 5年生の絵本は、「キツネとねがいごと」。

  永遠の命を手に入れ、幸せに暮らしていたキツネ。でもずっと幸せなのかな?と、真剣に考えていました。

 6年生の絵本は、「ライオンのしごと」。

  動物たちの姿を通して、弱肉強食にはちゃんと意味とバランスがあることに気づいたことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動見学(3年生)

3年生がクラブ活動を見学しました。「手芸クラブ」「理科・工作クラブ」「パソコンクラブ」「運動クラブ」で、上級生が活動している様子を見学したり、上級生から活動についての説明を聞いたりしました。3年生は来年度からはじまるクラブ活動への期待が高まりました。

 

 

 

花壇整備活動(1年生)

先生:「球根はどっちを上にして植えますか?」

1年生:「こっちです!」と言って、丸い方を指さす。

先生:「いいえ。とんがった方を上にします。」

1年生:「え~!?」

今日は1年生が自分の植木鉢と花壇にチューリップの球根を植えました。

球根を植えると、上から手でぎゅーぎゅー押さえて…ではなく、やさしく土をかけましょう。

1年生にとっては体験の一つ一つが大切な学習ですね。

   

 

 

ブラッシング指導(6年生)

学校歯科医の佐藤滋先生が6年生の児童にブラッシング指導をしてくださいました。

正しいブラッシングの仕方を説明していただいた後、特殊インクで歯垢の染め出しを行って

正しくブラッシングしているか確かめました。

6年生は、佐藤先生から歯ブラシの持ち方や、ブラッシングの仕方をほめていただきました。                       

 

ブラッシング指導(おおぞら学級、3年生、5年生)

11月は「よい歯をつくろう月間」です。

全学年の子ども達が、歯科衛生士の齋藤久美子先生からブラッシングや歯の健康について指導していただきます。

8日(月)は、おおぞら学級、3年生、5年生の子ども達が、乳歯から永久歯への生え替わりについてやだ液の役割、よくかむことの効果などを教えていただきました。

歯の染め出しを行うと、朝、ちゃんと磨いたはずなのに真っ赤になった歯を見てびっくり!

その後、齋藤先生から、歯の形に合わせたみがき方を教わりながら一本一本丁寧にみがいて、みんなつるつるの歯になりました。

来週からは歯磨きカレンダーを実施します。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

  

 

 

花壇整備活動

来年の春に向けて、花壇にチューリップの球根を植えました。

移植ベラで一生懸命に穴を掘り、球根1つ1つを丁寧に植えて、優しく水をかけていました。

もちろん、後片付けもきちんとできていて、感心、感心。

4年生は、校庭の落ち葉掃きの活動も。その分、4年生の花壇を6年生の男子が手伝ってくれました。

みんなが助け合い、協力し合って一生懸命に活動する姿、とってもステキでした。

きっと来年の春には、きれいなチューリップがたくさん咲きますね。

 

 

 

 

 

 

PTA雪囲い作業

PTAの社会・設備部と総務部の皆様により、横断旗の撤去をはじめサッカーゴールや防球ネットの撤去、落ち葉集め等を行っていただきました。

落ち葉は、5年生の緑の少年団が集めてくれたばかりですが、さらに軽トラック2台分が集まりました。

近所の方にもご迷惑をおかけしているので、大変助かりました。

大人の皆さんの力は偉大です!

寒さが身にしみる早朝より、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

全校集会(表彰)

今日の全校集会では、読書感想文、作文、三行詩、紙絵コンクールなど、たくさんの表彰を行いました。

入賞した皆さん、おめでとうございます!

可能生は無限大です。これからも積極的にチャレンジして、よさや得意を伸ばしていきましょう!

 

喜多方一中体験入学

6年生が喜多方一中の体験入学に参加しました。

二小や慶徳小の児童と初めて顔を合わせ、少し緊張した面持ちの子ども達。

校長先生のお話や生徒会役員の説明を真剣に聞いていました。

校長先生からは「継続して努力することを今日から始めてほしい。」

生徒会役員からは「先輩をうやまう気持ちを大切にしてほしい。」

6年生の皆さん、心にとどめて頑張りましょう!

 

 

緑の少年団、落ち葉掃き!

5年生が緑の少年団の活動として、学校の敷地内の落ち葉掃きをしました。

学校の周りには桜をはじめたくさんの樹木があり、四季折々の美しさを見せてくれますが、落ち葉の量も相当なもの!

たっぷりと積もった落ち葉を集め、一輪車やゴミ袋で運びます。

なかなかの重労働ですが、子ども達は楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

おめでとうございます!

お昼の放送で、朝のマラソンを頑張った「がんばり賞」とマラソンカードが4枚目になった「とくべつ賞」を発表しました。

その後、体育・環境委員会の子ども達が各教室で賞状を手渡しました。おめでとうございます!

今朝は、マラソン記録会が終わったのにもかかわらず、朝のマラソンを頑張る子ども達がたくさんいました。

その姿勢もとても素晴らしいと思います!

 

 

 

 

校内マラソン記録会

29日(金)、晴天の下、校内マラソン記録会を実施しました。

子ども達は、家族や沿道の地域の皆さんの声援を受けながら力の限り頑張りました。

たくさんの子ども達が自己ベストを更新することができ、達成感を味わうことができました。

お忙しい中、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

明日は校内マラソン記録会

校内マラソン記録会に向けて、子ども達は朝のマラソンを頑張ってきました。

この短期間で、マラソンカードが3枚目になった子ども達もいます。すばらしい!!

明日は1秒でもタイムが縮められるよう頑張りましょう!

フレーフレー豊かっ子!!

保護者の皆様には、お時間がありましたら、応援をよろしくお願いいたします。

 【競技日程】

   1・2年生   9:25~10:00

   3・4年生  10:05~10:45

   5・6年生  10:50~11:50

 

 

※ 27日(水)の試走の様子

 

 

 

 

外国語活動(1年生)

1年生の教室から、元気一杯の「ワン!ツー!スリー!フォー!……」の声。

ALTのレイン先生とイングリッシュ・サポーターの只浦先生と一緒に、数字や虫の名前を楽しく学びました。

 

 

 

サンマルちゃん献立

今日の給食のサンマルちゃん献立は、豊川小学校の5年生が食育の授業で考えた献立です。

「おいしく味わえるわかめきんぴら」。おすすめポイントは、わかめやレンコンを入れてかめるようにしたところ。

よくかんで、おいしくいただきました!

 【献立】

  ごはん、おいしく味わえるわかめきんぴら、かきたまみそ汁、県産豆なっとう、牛乳、りんご 

 

 

 

授業研究会(4年生)

4年生で算数科の授業研究会を行いました。

「ドットの数を、①1つの式で、②かけ算を1回は必ず使って、③きれいに分かりやすく分ける。」

という課題に、子ども達は本気で取り組みました。

ドットをいくつかのまとまりに分けては式を考え、また新しい分け方に挑戦!

最初から最後まで、子ども達が意欲的に取り組む姿が印象的な授業でした。

   

 

 

 

ふれ合い集会

今日は第2回ふれ合い集会がありました。

豊かっ子発表会では学年の絆が深まりましたが、今日は全校児童の絆を深める日です。

後期の縦割り清掃班で自分たちがやりたいことを相談して、カードゲームや宝探しなどを楽しみました。

行事が続いて忙しい毎日の中で、子ども達も少しほっとできる時間をすごしました。

 

 

 

あいさつ運動

朝、霧で白くなった風景と寒さは、早くも冬がきたようでした。

今朝は、更生保護婦人会の皆様が、あいさつ運動を行ってくださいました。

寒さのせいか、子ども達のあいさつは今ひとつ元気がないような…。

また、両手をポケットに入れて登校する子ども達も多く、そろそろ手袋がほしい季節ですね。

更生保護婦人会の皆様には、寒い中、ありがとうございました。

 

 

 

マラソン、試走!

29日(金)の校内マラソン大会に向けて、3年生~6年生が初めて校外に出て試走を行いました。

校内マラソン大会を目標に、朝のマラソンで着々と鍛えてきた子ども達の真剣な走りがとても印象的でした。

マラソン大会まであと1週間です。頑張れ豊かっ子たち!

 

  

  

 

 

鼓笛オーディション

これまで、5年生は2時間目の休み時間や昼休み、自主的に鼓笛練習に励んできました。

6年生が5年生の練習に付き合って、やさしく教える微笑ましい姿もたくさん見ることができました。

そして、今日はドキドキのオーディション!

今日の結果を受けて、11月10日には顔合わせを行い、パートごとに自主練習を始めます。

新鼓笛隊のみなさん、心を一つに頑張ろう! 

 

 

 

 

 

百マス計算大会

9月の百マス計算大会では、ついに3年生が6年生を抜いて、2秒差で1番になりました!

ジャンプアップ賞では、34点もアップした人がいました。

「やればできる」「努力は裏切らない」「継続は力なり」まさにその通りです。

11月は25日に実施します。今からコツコツ頑張ってみよう!

 

 

 

 

 

ジャガイモまつり!

4年生が農業科で育てたジャガイモがたくさん収穫できたので、前回のカレーに続き、今回はポトフとジャガバターを作りました。

3人のお母さん方と食改の風間さんにお手伝いいただいたお陰で手際よく完成し、子ども達は熱々のジャガバターをおいしそうにほおばっていました。ポトフの味付けも最高でした!

収穫の喜びを何度も味わえて、幸せいっぱい、おなかいっぱいの子ども達でした。

 

 

 

 

算数科の研究授業(6年生)

今日の5時間目、耶麻地区小学校の先生方が、6年生の算数科の授業を参観しました。

たくさんの知らない先生方に見つめられ、はじめは緊張した様子の6年生。

すぐにいつもの調子を取り戻し、真剣に考えたり活発に話し合ったり、意欲的に学習を進める姿が見られました。

授業の後、先生方で研究協議を行い、会津教育事務所の指導主事の先生からご指導をいただきました。

6年生の子ども達について、たくさんお褒めの言葉をいただくことができました。

 

 

 

 

読み聞かせ(おおぞら学級・3年生・4年生)

今朝は読み聞かせがありました。

 おおぞら学級の絵本は、「パパお月さまとって」です。

  「はらぺこあおむし」でおなじみのエリック・カールさんによる絵本。上下左右に広がる仕掛けがすごい!

 3年生の絵本は、「とべバッタ」です。

  天敵から身を守るために隠れていたバッタが決心して大空に羽ばたく!勇気と希望を与えてくれるお話です。

 4年生の絵本は、「半日村」です。

  1日の半分しか日の当たらない村。一人の子どもの行動が子ども達や大人達を動かしていきます。

絵本の内容はもちろんのこと、仕掛け絵本に大型絵本など、子ども達に夢と感動を与えたいという思いが伝わる読み聞かせでした。 

 

 

 

  

  

あいさつ運動

強い風が吹き、冷たい雨の降る朝、思わず「寒い!」と口にしてしまうほどでした。

悪天候の中、青少年市民会議豊川地区の皆様をはじめ、地域やPTAの皆様によるあいさつ運動がありました。

校門付近にたくさん並んだ大人の方に驚いたせいか、子ども達のあいさつの声が少し小さかったかも?

地域と家庭と学校が協力し合って、自分からさわやかなあいさつができる子ども達に育てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

豊かっ子発表会

16日(土)の豊かっ子発表会には、たくさんのご家族の皆様においでいただきありがとうございました。

お子様の発表はいかがでしたか?

子ども達は緊張しながらも、これまでで最高の発表ができたように思います。

また、PTA教養部と厚生部の皆様には、サイエンスショーや宝さがしを企画していただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。

次は校内マラソン大会に向けて、めあてをもって頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は豊かっ子発表会!

いよいよ明日は豊かっ子発表会です。

子ども達は最後の仕上げ、練習を頑張っていました。

午後は6年生が会場準備を手伝ってくれて、準備万端、整いました。

元気一杯、やる気満々の子ども達の発表をどうぞお楽しみに!

なお、感染症防止に努めながら開催しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

下校時刻は、11:50を予定しています。

 【プログラム】  

   開会の言葉 8:40

   学年発表(前半:1年→3年→5年)・少年の主張 8:50~

   休憩 10分

   学年発表(後半:2年→4年→6年) 9:50~

   閉会の言葉 10:40~

   サイエンスショー(児童のみ)11:00~11:40

   宝探し(児童のみ)9:00~10:40   

 

 

 

 

プレ発表会

豊かっ子発表会が明後日に迫ってきました。

当日、子ども達はお互いの発表を見ることができないので、今日は予行練習をかねて、プレ発表会を行いました。

各学年それぞれに趣向を凝らした発表に、子ども達は真剣に見入ったり、笑ったり、手拍子をしたり、楽しいひとときを過ごしました。

どうぞ豊かっ子発表会をお楽しみに。

なお、今日のプレ発表はFMきたかた「スクール最前線」で放送されます。そちらもお楽しみに。

  【放送日時】10月23日(土) 16:30~16:58

  【再放送】 10月28日(木) 10:30~10:58

 

 

 

 

 

 

 

小高連携事業(6年生)

今年度、「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」の指定を受け、耶麻農業高校と喜多方桐桜高校との交流を行うことになりました。

1回目の今日は、6年生が耶麻農業高校を訪問しました。

子ども達は自分が選択したコースに分かれて、班ごとに見学や体験学習を行いました。

今回はライフコーディネート科での見学と実習の様子を紹介します。

ライフコーディネート科では、家庭クラブの研究発表の見学、介護実習の見学、小物づくりの体験をしました。

見学や体験を通して、高校での学習の一端を知ることができただけでなく、高校生が堂々と発表する姿や親身に指導する姿も大変立派で、子ども達は大いに刺激を受けたことと思います。

 

 

 

 

 

スマホ・携帯安全教室

白河市IT授業支援員の佐藤裕先生をお招きして、「SNS・ゲーム等との上手な付き合い方」についての講演会を行いました。

子ども達が日常的に使用しているオンラインゲームやSNSなどについて、具体的な危険性や弊害についてお話があり、子ども達は自分のこととして真剣に聞いていました。

保護者の方も約40名が参加してくださいました。子ども達を危険からどう守っていくかや、子ども達が自分でコントロールしていく力を身に付けさせていくことの大切さなどを理解していただけたのではないかと思います。

PTA教養委員会の皆様には、準備や進行、後片付け等、大変お世話になりありがとうございました。

 

 

  

親子歯磨き教室

1年生の参観授業は「親子歯磨き教室」でした。

保護者の方と一緒に6歳臼歯の特徴を知り、歯磨きで虫歯を予防することがねらいです。

奥歯の染め出しを行い、汚れが残っていないか確認した後、正しい歯磨きの仕方で磨きました。

最後は保護者の方に仕上げ磨きをしていただき、子ども達も嬉しそうでした。

 

 

  

フリー参観

今日はフリー参観でした。

お忙しい中、たくさんの保護者の方においでいただき、ありがとうございました。

5年生では、タブレットを使った授業で、保護者の方も興味津々な様子でした。

どの学年も、学びに向かう子ども達の真剣な姿を見ていただくことができたと思います。

来週は豊かっ子発表会です。

2週続けての土曜日の行事となりますが、子ども達が生き生きと活動する姿をどうぞご覧ください。

 

 

 

 

放課後学習会

昨日の放課後学習会では、学校支援ボランティアの佐々木さんにもご協力いただきました。

学習サポーターの高笠先生と一緒に、子ども達の学習を丁寧に指導していただき、ありがたい限りです。

これからも学校支援ボランティア(放課後学習支援)の皆様には、都合のよい日にご協力いただきます。

 

じぶんのいいところ

今日の全校集会の校長講話では、絵本「ぼくはなきました」を使って話をしました。

 お母さんや友だちのいいところはたくさん見つけられるのに、自分のいいところは全然見つからない。

 泣きそうになったぼくに先生が教えてくれたのは、「友だちのいいところをたくさん見つけられる」という、とってもステキなぼくのいいところ…。というお話です。

その後、学級で一人一人に「自分のいいところ」を書いてもらったら、とってもステキな、子ども達のいいところがいっぱいでした!

 

 

脱穀、今・昔

米作りも最終段階、脱穀です。

昨日は5・6年生が、まずは昔ながらの足踏み脱穀機で脱穀を体験しました。

足踏みのタイミングがうまくいかずに、あらあら逆回り~。

油断すると機械に稲を持っていかれそうになり、力いっぱい稲を持つ!

同時にコンバインでも脱穀を体験させていただき、昔の人の苦労と現代の機械のすごさを実感しました。

農業科支援員の只浦さんと手代木さんのお陰で、4月の種籾まきから始まった米作りを無事に終えることができました。

ご指導ありがとうございました。

 

 

 

校内授業研究会(3年生)

昨日は、3年生で算数科の授業研究会を行いました。

「69÷3は、どうやって計算すれば答えを求められるかな?」という課題に挑戦です。

自分一人で考えたり、全体で話しあったり、ペアで説明し合ったり…子ども達は一生懸命に活動していました。

そして、学習感想の発表では、「楽しかった。」の声も聞くことができました。

最後は、タブレットを使った問題練習にも取り組みました。

 

 

 

 

読み聞かせ(1年生・2年生・6年生)

今朝は読み聞かせがありました。

1年生の絵本は、「かぼちゃスープ」です。

  ネコとリスとアヒルが作る、世界一おいしいかぼちゃのスープをめぐるお話です。

2年生の絵本は、「やまんばのにしき」です。

  秋田県の伝説で、やまんばに餅を届ける優しくて勇敢なおばあさんのお話です。

6年生の絵本は、「くまとやまねこ」です。

  仲良しのことりの死を悲しむくまがやまねこと出会い、悲しみを乗り越える感動のお話です。

6年生の読み聞かせでは、スマホからショパンの「別れの曲」を流しながらの読み聞かせでした。

読み聞かせボランティアの皆様には、学年や季節や、その他いろいろと子ども達の心に思いをめぐらして選書していただき、ありがたい限りです。その気持ちは、しっかりと子ども達に届いています。

 

 

 

 

 

豊かっ子発表会に向けて

豊かっ子発表会に向けた練習が本格的に始まりました。

台本片手にまだまだぎごちない子ども達や、ノリノリで演技する子ども達など様々。

きれいな楽器の音色が響いてきたり、楽しげな音楽が聞こえてきたり、校舎内がとても華やいでいます。

今回は2年生、4年生、5年生のステージ練習の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

後期児童会委員会編成

明日から、児童会委員会は後期のメンバーで活動します。

今日は後期の組織編成を行い、活動計画を作成しました。

委員長と副委員長は6年生が、書記は6年生と5年生が担当します。

各委員会がいろいろな仕事を分担して行うことで、よりよい学校が成り立っています。

今年度の残り半分の学校生活をより充実したものにするために、進んで活動に取り組み、自己有用感をたくさん味わってほしいと思います。

 

        運営委員会                    放送委員会

 

        体育環境委員会                  図書委員会

        保健委員会

就学時健康診断

来年度入学予定の17名の子ども達と保護者の皆様を迎え、就学時健康診断を行いました。

子ども達はいろいろな検診や検査を受け、保護者の方は家庭教育講座に参加していただきました。

検査を待つ間、子ども達は図書室で図書ボランティアの読み聞かせを楽しみました。

家庭教育講座では、講師の先生から「親業」という子ども達とのコミュニケーションのあり方について、ロールプレイを通して学びました。

最後に、子ども達の心の安定は「早寝、早起き、朝ご飯」から。親のペースに子どもを合わせるのではなく、子どものペースに親が合わせることが大切だというお話がありました。

お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

稲刈り(5・6年)

会津盆地に広がる黄金色の田んぼのあちらこちらで、稲刈りが始まりました。

いよいよ子ども達の田んぼも稲刈りです。

農業科支援員の只浦さんと手代木さんのご指導のもと、5・6年生が協力し合って、鎌で稲を刈り、ひもで束ねて運び、さでがけをしました。刈る人、束ねる人、運ぶ人、素晴らしいコンビネーションです!

照りつける日差しの中で、額に汗しながら楽しそうに一生懸命に働く子ども達の姿を見ていると、清々しい気持ちになりました。

収穫祭では、おいしいお米をみんなで味わいましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

森林環境学習(1・2年)

昨日は会津自然の家で、1・2年生が「森林環境学習」をおこないました。

まずは会津自然の家の周りを散策し、森の案内人の方からいろいろなお話を聞いたり、ドングリや松ぼっくりを拾ったりと、楽しみながら学びました。

たくさん歩いておなかが空くと、おいしいランチに舌鼓!

その後は、自然の家で用意してくれた木材を使った「もっくんキーホルダー」づくりに挑戦しました。

午前中に拾った木の実も使って、個性的でステキな作品ができあがり、所員さんにほめられました!

 

  

  

 

自然体験学習(2日目)

5年生の自然体験学習の2日目。

今日の活動は、子ども達が一番楽しみにしていたカヌーとUFOゴルフです。

カヌーでは、一生懸命にオールで漕いだため、う、う、うでが筋肉痛~。

UFOゴルフも昨日以上の素晴らしい青空のもと、協力し合って楽しくできました。

2日間の自然体験学習で、さらに絆を深めた5年生でした。

 

 

 

 

カレーパーティー

収穫したニンジンとジャガイモを使って、4年生がカレーパーティーを開きました。

お手伝いに来てくださった4人のお母さん方から作り方を教えていただき、野菜の皮をむいたり炒めたり、子ども達は材料と格闘しながらカレーを完成させました。

農業科支援員の細田さんをご招待して、出来上がったカレーを食べていただきました。

自分たちが育てた野菜で作ったカレーの味は格別だったことでしょう!

お手伝いくださった保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

枝豆を試食

昨日、3年生が収穫した枝豆をゆでて試食しました。

ぷっくりと実の詰まった枝豆がゆで上がると、子ども達は大喜び!

甘みがあってとてもおいしい枝豆でした。

収穫の喜び「第1弾」を味わいました。

 

 

自然体験学習(1日目)

4年生と5年生が、会津自然の家で自然体験学習を行いました。

午前中は宇宙大作戦、午後はフィールドアスレチックを行い、自然の中で全身を使って活動してきました。

昼食は1テーブルに1人でちょっぴり寂しい黙食でしたが、おいしい料理をたくさんいただきました。

帰校後は「楽しかった!」「協力して活動できた!」などの感想がたくさん聞かれ、全員が楽しく充実した1日を過ごすことができたようです。

4年生は今日1日ですが、5年生は明日も会津自然の家で活動します。

 

 

 

 

  

 

 

読み聞かせ

今日は、3・4・5年生で読み聞かせがありました。

 3年生の絵本は、「あいすること あいされること」。

   愛をはじめて知ったひとりぼっちの恐竜。優しい気持ちになるお話です。

 4年生の絵本は、「ギザ耳 ラグ」。

   ヘビに噛まれて耳がギザギザになったウサギのラグの冒険物語です。

 5年生の絵本は、「二平方メートルの世界で」。

   生まれた時から脳神経の病気を患う、実存の小学3年生が書いた感動作です。

絵本から学ぶこともたくさんあるなぁと、改めて感じた読み聞かせでした。

 

 

 

  

 

 

 

元気いっぱい!運動会

「雨、早く止まないかなぁ…。」 昨日は、天気を心配した人も多かったのではないでしょうか。

今日、1日遅れで開催された運動会は、抜けるような青空のもとで、子ども達の元気と笑顔がはじけました。

徒競走、団体種目、鼓笛演奏、そして最後に全校リレーと、一人一人が自分のめあてに向かって、最後まで全力で取り組んだ豊かっ子たち。

白組の勝利に終わりましたが、勝ち負け以上に、子ども達の真剣さ、本気の表情が光っていました。

保護者の皆様には、お忙しい中、温かい声援をいただきましてありがとうございました。

   

 

 

 

 

 

 

 

あずきを収穫!

3年生は、農業科で育ててきたあずきを収穫しました。

茶色く変わったさやから、次々とあずきがはじけ、大喜びでした。

 

  

カラフルいろみず

1年生の図工です。

まずは、それぞれの子ども達がペットボトルに色水づくり。

「メロンソーダ」「カルピスウォーター」「オレンジジュース」「ブルーハワイ」などなど、おいしそうに出来上がりました。

友達が作った色水と混ぜると…あら不思議、違う色ができました。

同じ色水でも、混ぜる量が違うと…ちょっと違うね。

こうやって、色を混ぜるとどんな色になるかを楽しく学んでいました。

 

 

 

授業研究会(2年生)

2年生で算数の研究授業を行いました。

前の時間は、129-53の計算を勉強しました。

今日は、146-89の計算です。

「2つの計算は、どこが違うのかな?」

「どうしたら引けるようになるのかな?」

まずは自分で考えて、説明し合ったり、教え合ったり、意欲的に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

上手に書けました

4年生の書写の授業では、学校支援ボランティアの高笠さんに教えていただきました。

理解しやすいように手作りの教材もたくさん用意してくださったおかげで、子ども達はめきめき上達し、高笠さんにたくさんほめられて、とても嬉しそうでした。

毛筆で書いた「麦」は、豊かっこ発表会で展示します。どうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

運動会全体練習

いよいよ最後の全体練習です。

今日は応援練習を中心に行いました。

「消火器の色は何色だー?!」「あかー!!」

「冬に降る雪の色は何色だー?!」「しろー!!」

紅白それぞれの応援団員が趣向を凝らした紅白対決も、楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

サツマイモ、とったどー!

1・2年生がサツマイモを収穫しました。

サツマイモを求めて、子ども達は土と格闘です。

かたい土を必死で掘り返し、大物を見つけると大喜び!

がんばった甲斐あって、大収穫でした。

指導してくださった細田さん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

犬にさわったよ!(2年生)

動物愛護センター会津支所の獣医さんから、「犬の一生・触り方」などを教えていただきました。

お話を聞いたあとは、様々な犬種の犬にさわらせてもらいました。

犬がしっぽっを高く上げて振っている様子を見て、「ほんとだ、よろこんでる!」と、子ども達も嬉しそうでした。

福島県は、犬や猫の殺処分が全国一多いそうです。

大切な命に責任をもつことの大切さも学ぶことができました。

 

 

 

   

 

運動会全体練習

先週は雨降りが多く、今日はやっと全体練習ができました。

開会式と閉会式、そして鼓笛の練習を行いました。

全体練習はあと1回の予定です。

気合いを入れてがんばるぞー!

 

 

 

 

 

パントマイムのワークショップ

11月24日の文化芸術公演に先駆けて、3~6年生の各学年でパントマイムのワークショップを行いました。

講師の先生方と一緒に、周りを壁に囲まれた状況と、そこから脱出するパントマイムを練習しました。

最後は、自分のパントマイムを堂々と披露する子ども達もたくさんいて、子ども達の習得のはやさに感心!

先生方のパントマイムも上手でした。

11月の公演が、ますます楽しみになりました!

 

 

 

 

 

 

 

走・跳・投!陸上記録会

秋晴れの下、6年生の校内陸上記録会を開催しました。

「◯◯ちゃん、がんばれー!」「班長さん、がんばって-!」

同級生や下級生の熱烈な声援を受けながら、額に汗して全力で競技する6年生の姿は、本当にかっこよかったです。

たくさんの競技で、自己ベストが更新されました。

6年生の保護者の皆様には、お忙しい中、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

かかしデビュー

5・6年生が作ったかかしを、田んぼに立ました。

田んぼの四隅から、4体のかかしが田んぼを見守ります。

稲穂も日に日に色づき、頭を垂れてきました。

かかし達の活躍に期待します!

お近くを通った際は、子ども達のかかしをぜひご覧ください。

 

 

 

楽しい外国語

1・2年生が、ALTのレイン先生とイングリッシュサポーターの只浦先生から、外国語を教えていただきました。

三角形(トライアングル)、四角形(スクエアー)、丸(サークル)などの形を、体(指)を使って表現したり、背中に描いて伝言ゲームを行ったり、楽しく活動しました。

 

 

 

 

社会科見学(3年生)

3年生がスーパーマーケットの見学学習に行ってきました。

お魚コーナーでは、「ブリ」が手際よくさばかれ、切り身になっていく様子を、子ども達は目を丸くして見学していました。

コープ・ベスタひがし店の皆様、ご協力、本当にありがとうございました。