出来事
豊かっ子のこども園との交流(1年)
今日は、第三こども園の年長さんを招いて、1年生が交流会を開きました。
まずは、学校の中を探検しました。
年長さんの手をしっかり握って案内している1年生の姿がとても頼もしく見えました。
そして、体育館でのゲームを通した交流では、「ねことねずみ」のおにごっこや「だるまさんの一日」をして楽しみました。
年長さんにルールを説明したり、仲良く遊んだりすることができました。
年長さんたちと楽しく過ごすことができました。
豊かっ子の鼓笛練習
今日は、6年生から鼓笛演奏を教わる最終日でした。
体育館では、4・5年生の演奏を6年生が温かく見守っていました。
2年生も4~6年生の鼓笛練習に興味津々。
3年生、4年生の鍵盤隊も教室で熱心に練習していました。
豊かっ子の外国語活動(3年)
今日の3年生の外国語活動は、外国語専科の先生に代わって担任の先生がALTの先生と教えていました。
ALTの先生先生から生き物や野菜、果物の名前を発音してもらい、繰り返し練習することで覚えました。
担任の先生の「これはなんでしょう」クイズでは大盛り上がりし、“What's this?” “It's a(an)~.”のセンテンスを自然と学習していました。
子どもたちも担任の先生もがんばっていました。
豊かっ子のそろばん教室(3年生)
3年生を対象にそろばん教室を行いました。
みとみ珠算教室の先生を講師として迎えて実施しました。
そろばんの基本から丁寧に教えていただきました。
一玉や五玉を使った数の表し方や玉を動かすときの指の使い方、足し算や引き算のやり方を習いました。
分かりやすく教えていただいたので、みんなそろばんが上手になりました。
明日もそろばん教室を実施する予定です。
豊かっ子のみなさん、明日もがんばりましょうね。
豊かっ子の雪上運動会(1年生)
1年生が校庭で雪上運動会を行いました。
昨日降った雪が消える前にと、予定を変更して1・2校時に行いました。
そりリレーや雪玉運びリレー、宝探し(ミカン探し)などを行いました。
休憩タイムでは雪の上に寝転がって一休み。
「雪のベッド気持ちいい!」「あっ、雲が動いているよ!」
と、雪の感触や冬の自然を満喫していました。
暖冬でもなんとか雪上運動会が実施できてよかったです。
豊かっ子の校庭スキー学習(6年生)
やっと校庭に雪が積もったので、6年生がスキー学習を行いました。
ともだち山は山肌が見えていたので、残念ながら使えませんでした。
平地のみの練習となったので、スケーティングを何度も行いました。
ともだち山は使えませんでしたが、今年初めてのスキーだったので、楽しく行えたようです。
校庭の積雪は10㎝ほどだったので、消えてしまうのが心配です。
スキー場と校庭にだけ雪が降ってほしいと願う毎日です。
豊かっ子のこども園児との交流(5年生)
5年生が、第二こども園の園児と交流活動を行いました。
校舎を案内したり、ゲームを楽しんだりしました。
ゲームは「フルーツバスケット」と「だるまさんが転んだ」を行いました。
校舎案内もゲームも、5年生が園児をやさしくリードしてあげました。
最後に、5年生の準備したプレゼントをあげました。
1時間ほどの交流でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
豊かっ子のだんご汁作り
2年生が、だんご汁作りを体験しました。
先日行った小正月の伝統行事「だんごさし」のだんごを使って作りました。
ニンジンやダイコンなどの材料は、みんなで分担して持ち寄りました。
調理の仕方は、食生活改善推進委員の方々にご指導いただきました。
だんご汁は、とっても美味しく出来上がりました。
みんなで楽しく味わいました。
食生活改善推進委員の皆様、ご指導ありがとうございました。
豊かっ子の全校集会
本日の全校集会では、最初に、表彰を行いました。
ふくしまっ子ごはんコンテストで優秀な成績を収めた児童を表彰してもらいました。
体育館が温かな拍手に包まれました。
次に、大谷翔平選手から寄贈されたグローブが校長先生から披露されました。
全校生は寄贈されたグローブや読み上げられた大谷選手からのメッセージに、目を輝かせていました。
校長先生からは、「大谷選手のように自分に夢中になれることを見つけて、とことん取り組んでほしい。」とお話いただきました。
校庭では積雪がありますので、春になったら寄贈されたグローブで思いっきり体を動かし、野球に親しんでほしいと思います。
豊かっ子のだんごさし(2年)
2年生が、小正月の伝統行事「だんごさし」に挑戦しました。
食生活改善推進委員の方々を招き、「だんごさし」の意味を学びました。
次に、だんごづくりを教わり、みず木にいろとりどりのだんごをさしました。
縁起物とされる蛇や亀も、だんごで形を作り、飾りました。
最後に、きなこをまぶして、みんなでおいしいだんごを味わいました。
そして、今年一年の豊作や豊かな生活を願いました。
豊かっ子の鼓笛練習
今日から昼休みの鼓笛練習がスタートしました。
来年度の鼓笛隊を編成するための練習です。
6年生が自分の担当していたパートを、4・5年生にやさしく教えてくれました。
鼓笛移杖式は3月11日です。
豊かっ子のみなさん、それまでに鼓笛の伝統をしっかり受け継いでくださいね。
豊かっ子の避難訓練
本日冬の避難訓練を行いました。
校庭に積雪はなかったのですが、雨でぬかるんでいたので、バックネット裏に避難しました。
冬の避難なので、防寒着を着て、外履きに履き替えて避難しました。
どの学年も真剣な態度で上手に避難ができました。
係の先生からは、Jアラートが鳴ったときの対応についても説明がありました。
豊かっ子のみなさん、これからも自分の命は自分で守れるように頑張ろうね。
豊かっ子の第3学期始業式
記念すべき創立150周年の年の第3学期が始まりました。
冬休み中に大きな事故やケガなどなく、みんな元気に登校できました。
第3学期始業式では、1年・3年・5年の代表児童が「3学期のめあて」を発表しました。
がんばりたいこと、できるようになりたいことを、原稿を暗記してしっかりと発表しました。
3学期も夢や目標をもって、どんどん挑戦してほしいと思います。
また、始業式のあとに「学習のやくそく」を確認しました。
運営委員会の6年生が説明の演技をしてくれました。
豊かっ子のみなさん、学習の準備をしっかり行いましょうね。
豊かっ子の冬休み学習会
12月25日(月)と26日(火)の2日間、冬休み学習会を開催しました。
参加を希望した子ども達が、図書室で学習しました。
自分のやりたい学習を持ち寄って、自分のペースで取り組みました。
分からないところは、サポートティーチャーの先生にアドバイスをもらいながら行いました。
みんな集中して、しっかり学習できました。
豊かっ子のみなさん、これからも午前中に集中して学習しましょうね。
豊かっ子の第2学期終業式
本日、第2学期終業式を行いました。
2学期の締めくくりにふさわしく、しっかりとした態度で参加できました。
式の中では2・4・6年の代表児童が「2学期を振り返って」の発表も行いました。
原稿を暗記して、全校生の前で上手に発表できました。
また、式の後に健康集会も行いました。
保健委員会の子ども達が、規則正しい生活やメディア利用について呼びかけました。
無事2学期を終えることができたのは、保護者の皆様のご支援・ご協力のおかげです。
ありがとうございました。
明日から始まる冬休みも、事故なく規則正しい生活が送れればと思います。
お子様の見守りと声かけ、どうぞよろしくお願いいたします。
豊かっ子への横断旗スタンド及び横断旗寄贈
本日、防犯協会豊川支部より横断旗スタンドと横断旗を寄贈していただきました。
冬期間ですので、新しい横断旗スタンドのデビューは3月となります。
来春、子ども達が安全に横断、登校できるよう活用させていただきたいとと思います。
豊かっ子の鼓笛オーディション
新鼓笛隊編成のためのオーディションが行われました。
4・5年生の指揮隊や特別楽器希望者を中心に、6年生から教わったことを思い出しながら精一杯演奏しました。
緊張した表情から子ども達の意欲が伝わってきました。
オーディションの結果発表は後日ということ。
オーディションを受けた子ども達も、教えた6年生も楽しみにしているようです。
豊かっ子の農業科修了証づくり(6年)
6年生が農業科の修了証づくりを行いました。
公民館の方が作成してくださった修了証に押し花の飾りつけをしました。
つくり方は、押し花の先生が教えてくださいました。
農業科の修了証なので、稲の穂やニンジンの皮など、押し花の材料が工夫されていました。
修了証づくりの後、押し花の「しおり」や「はがき」もつくりました。
素敵な作品ができあがり、子ども達は大満足でした。
完成した修了証は、3月の農業科修了証授与式で渡される予定です。
豊かっ子のみなさん、思い出に残る修了証ができてよかったですね。
豊かっ子の登校班会議
今日の豊かっ子タイムは、地区ごとに分かれて、2学期の集団登校について反省を行いました。
集合時刻を守れていたか、交通ルールを守って安全に集団登校できていたか等反省を行いました。
どの地区も、6年生や登校班の班長が中心となり、丁寧に話し合いを進めていました。
また、雪が降った場合の地区の危険箇所についても話し合われていました。
2学期も残りわずか。自分の命を守るために、安全に気をつけて登下校することを確認できました。
豊かっ子の人権教室(2・5年)
2校時に2年生、3校時に5年生の人権教室を行いました。
人権擁護委員6名の方が来校し、人権についてわかりやすく教えてくださいました。
人権とはいつも楽しく元気に過ごす権利であること、いじめは絶対ダメであること、見て見ぬふりもいけないこと等を学びました。
子ども達が理解しやすいように、劇も行いました。
劇を見てどう思ったか、みんなで話し合い、考えました。
豊かっ子のみなさん、いつも楽しく元気に過ごすことができるよう、仲よく生活しましょうね。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度16回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア2名、学校司書1名の皆様がおいでになり、1年・2年・おおぞら学級で実施しました。
静かな教室に響く読み聞かせの声を、子ども達は夢中で聞いていました。
読み聞かせボランティアと学校司書の皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、1月17日(水)3年・4年・5年の予定です。
豊かっ子の薬物乱用防止教室(6年)
本日、薬物乱用防止教室が開かれました。
6年生が会津喜多方ライオンズクラブの方からお話を聞きました。
薬物とは何か、乱用とはどういうことか、乱用するとどんな影響があるのか等を、DVDやパワーポイントを使い教えていただきました。
また、薬物をさそわれたときはどんな言葉で断ったらいいのか、具体的な対応まで教えていただきました。
会津喜多方ライオンズクラブの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
豊かっ子のみなさん、「薬物は絶対ダメ」を忘れないでくださいね。
豊かっ子と豊川地区のために(熟議)
本日、学校運営協議会を開催し「熟議」が行われました。
熟議のテーマは「子ども達が地域に愛着を持つにはどうしたらよいか」です。
豊川地区への誇りと愛着や、地域の一員という自覚を育てるためにはどうしたらよいか、みんなで考え、アイディアを出し合いました。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度15回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、4年・5年・6年で実施しました。
静かな教室に響く読み聞かせの声に、子ども達は耳を傾けていました。
落ち着いた心で1日がスタートできました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、12月13日(水)1年・2年・おおぞら学級の予定です。
豊かっ子のさつまいもパーティー(1・2年)
今日は1・2年生がさつまいもパーティーを開きました。
畑で育てたさつまいもの調理やパーティー会場の準備は、1・2年生が自分達で行いました。
さつまいもは、3種類の茶巾絞りにしました。
パーティーではお世話になった農業科支援員さんを招待しました。
お礼の言葉や歌とダンスで、感謝の気持ちを伝えました。
最後にみんなで書いたお礼の手紙もプレゼントしました。
農業科支援員さん、1年間ご指導ありがとうございました。
豊かっ子のみなさん、来年もまた畑での農作物作りをがんばりましょうね。
豊かっ子の警察署見学(3年)
12月4日に3年生が社会科見学に行きました。行き先は喜多方警察署です。署の各課の場所を紹介していただいたたり、警察署の方が使う道具を持たせていただいたりしました。警察官の仕事や通報後の流れ、さらにはパトカーの設備についても詳しく知ることができました。私たちのくらしを守るために、警察署の方々が日々努力されていることがよく分かりました。
豊かっ子の調理実習(5年)
今日は5年生が調理実習を行いました。
「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、ご飯を炊き、みそ汁を作りました。
家から材料を持ち寄り、家庭科室で行いました。
実習では、お米の量から水の分量を計算したり、包丁でみそ汁の具材を切ったりするのが難しかったようです。
どの班も声をかけ合い、友達と協力して作業できました。
豊かっ子のみなさん、お家の人を助けるため、ぜひお手伝いとして家庭でも作ってみてくださいね。
豊かっ子のふれあい集会
3校時目に全校生でふれあい集会を行いました。
前半は、縦割り清掃班ごとに行いました。
カードゲームやしりとり、風船バレーボールなど、班ごとに自分たちがやりたい活動を楽しみました。
後半は、運営委員会の児童が担当し、全校生でじゃんけん大会と丸ばつクイズを行いました。
じゃんけんの結果や丸ばつの正解が発表されるごとに、歓声が上がりました。
今年度の豊川小学校の学校スローガンは、
「やさしい言葉と笑顔で絆を深め がんばり続ける豊かっ子」です。
やさしい言葉と笑顔で楽しく活動し、絆を深めることができました。
豊かっ子の市総合学力調査
市総合学力調査を行いました(全学年)。
昨日は国語科、今日は算数科です。
集中してみんな真剣に取り組みました。
難しい問題もあったようですが、最後までがんばりました。
豊かっ子の一中学区教育講演会(5・6年)
「脳とからだの性能アップ法」という題で一中学区教育講演会が行われました。
一中学区の中学生と小学生(5・6年)が参加しました。
会場が一中体育館だったので、各小学校の5・6年生はリモートで講演を聞きました。
講師は会津中央病院心療内科の村山浩之先生でした。
私たちのからだには野生動物の仕組みが残っていること、毎日ちゃんと眠ることで脳とからだが新品状態に戻ること、地頭がよくなるのは眠っているときであることなどを、ユーモアのある語り口で、中学生に質問しながら、分かりやすく教えてくださいました。
「眠らないことはもったいないこと」がよく分かり、睡眠の大切さを学ぶことができました。
豊かっ子のみなさん、教えていただいたことを実践し「脳とからだが性能アップ」するよう、生活を見直しましょうね。
豊かっ子の森林環境学習(4年)
4年生が森林環境学習を行いました。
2名の森の案内人の方に、晩秋の校庭を案内していただきました。
樹木や草、昆虫などが、どのように冬を迎えようとしているか教えていただきました。
普段目にしている樹木や草も、あらためて見ると新しい発見がありました。
身近な環境にも、観察すると面白い自然がたくさんあることに気づきました。
森の案内人さん、ありがとうございました。
豊かっ子の喜多方桐桜高校体験学習(6年)
6年生が喜多方桐桜高校で体験学習を行ってきました。
体験学習は学科ごとに行われ、4つの学科それぞれの特色が表れていました。
6年生が体験したのは次のものです。
・経営マネジメント科 … パソコンを使った名前シールづくり体験
・機 械 科 … ロボット操作体験
・電 気・電 子 科 … プログラミング体験
・建 設 科 … 重機(バックホー)操縦体験
説明や支援は、高校生がしてくれました。
大きなお兄さんお姉さんを前に緊張していた6年生も、高校生のやさしい言葉かけや笑顔に安心して体験を行うことができました。
今回の体験が将来を考えるきっかけとなり、将来の夢や目標につながればと思います。
喜多方桐桜高校のみなさん、親切に教えてくださりありがとうございました。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度14回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、2年・3年・おおぞら学級で実施しました。
寒い朝も、本の世界に浸り、心が温かくなりました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、12月6日(水)4年・5年・6年の予定です。
豊かっ子のクラブ活動見学(3年)
3年生がクラブ活動を見学しました。
クラブ活動は4年生からなので、来年度に向けての見学です。
今年度のクラブは、パソコンクラブ、理科工作クラブ、運動クラブ、料理クラブの4つです。
みんなで順番に見学して回りました。
パソコンでお絵描きをしたり、べっ甲飴を作ったり、ポートボールをしたり、レアチーズ風レモンクリームを作ったりしていました。
「おもしろそう!」
「来年はこのクラブに入りたい!」
と、今から期待が高まりました。
豊かっ子のブラッシング指導(6年)
6年生がブラッシング指導を受けました。
学校歯科医の佐藤滋先生にご指導いただき、正しいブラッシングの仕方を学びました。
佐藤先生からは、いっぺんに何本もみがくのではなく、歯2本分ずつ小刻みにみがくとよいことを教えていただきました。
「染め出し」で、自分はどこにみがき残しが多いのか確かめた後、教えていただいたブラッシングでみがきました。
豊かっ子のみなさん、一生自分の歯で噛むことができるよう、これからも歯みがきがんばろうね。
豊かっ子緑の少年団プランター整理
緑の少年団の活動として、冬に備え、5年生がプランターの整理を行いました。
来年度に向けてプランターの土をあけ、プランターや受け皿を丁寧に洗い上げました。
気温の低い中での作業でしたが、一人一人が役割を考え、一生懸命活動していました。
豊かっ子の収穫祭(5・6年)
5・6年生は、今年も農業科で米作りに取り組みました。
今日はご指導いただいた農業科支援員さんを招待し、収穫祭を行いました。
育てた稲から無事にお米がとれたことをみんなで喜び、農業科支援員さんに感謝の気持ちを伝えました。
会食のおにぎりとお味噌汁は、5・6年生が自分達で調理しました。
おにぎりはお米の味がしっかりと感じられ、お味噌汁も野菜たっぷりでおいしかったです。
農業科支援員さんへの感謝の言葉は、グループごとに一人ずつ伝えました。
豊かっ子のみなさん、おいしいお米が収穫できてよかったですね。
農業科支援員のみなさん、ご指導大変お世話になりまた。ありがとうございました。
豊かっ子の給食試食会(2・3年)
今日は第2・3学年の給食試食会が行われました。
希望された15名の保護者の方が参加されました。
保護者の皆様には、会食だけでなく、準備や後片付けも体験していただきました。
会食時には、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭の先生から、給食の取組についての説明を聞きました。
会食後は、子ども達の給食の様子も参観していただきました。
給食の取組とともに、実際の様子・雰囲気・味を知っていただくことができました。
豊かっ子の校内マラソン記録会
延期していた校内マラソン記録会を本日行いました。
1・2年生は700mを、3・4年生は1100mを、5・6年生は1500mを走りました。
スタート前は緊張すると口にしていた子どもたちでしたが、スタートの合図で元気よく走り出しました。長い距離を最後までがんばることができました。友達を一生懸命応援する姿もすばらしかったです。
豊かっ子の校内鼓笛パレード
喜多方市の交通安全鼓笛パレードが中止となったため、本日、校内での鼓笛パレードを行いました。
たくさんの保護者の方にお越しいただき、また、1年生から3年生にも集まってもらい、校庭で鼓笛隊を披露することができました。
6年生にとっては小学校生活最後の鼓笛パレードとなりますが、たくさんの人に見守られ、思い出に残るパレードとなりました。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度13回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、5年・6年・1年で実施しました。
子ども達は真剣に聞き、本の世界に浸っていました。
1年生は大型絵本の大きさにも、びっくりしていました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、11月15日(水)2年・3年・おおぞら学級の予定です。
豊かっ子の全校集会
今日の全校集会では、はじめに校長先生から「当たり前のことを 当たり前にやる」ことの大切さについて話していただきました。自分の夢を実現するために、プロと呼ばれる職業の人たちが取り組んでいることです。学校でも家庭でも「当たり前のことを 当たり前にやる」子どもたちを育てていきたいものです。
次に、教育実習生が紹介されました。自分の好きなことなど自己紹介してくれました。主に4年生教室で実習していますが、多くの学年の子どもたちと関わっています。
最後に、表彰を行いました。読書感想文福島県コンクールや全会津MOA美術館全会津児童作品展で優秀な成績を収めた児童を表彰してもらいました。体育館が温かな拍手に包まれました。
豊かっ子のマラソン試走
明日の校内マラソン記録会にそなえ、試走を行いました。
雨で校庭がぬかるんでいたので、道路のコースだけを走りました。
長靴の子は、歩いてコースを確かめました。
豊かっ子のみなさん、明日の校内マラソン記録会がんばりましょうね。
【 校内マラソン記録会11月8日(水)】
9:05~ 9:20 鼓笛隊演奏披露
9:30~10:45 校内マラソン記録会
豊かっ子の鼓笛練習
4・5・6年生が鼓笛練習をしました。
来週の校内マラソン記録会で、鼓笛隊演奏披露を行うからです。
久しぶりの練習でしたが、演奏を重ねるごとに、だんだん上手にできるようになりました。
市交通安全鼓笛パレードが雨のため中止となり保護者の方に見ていただけなかったので、今度こそ見ていただければと思います。
豊かっ子のみなさん、本番でも心を一つに演奏しましょうね。
【 校内マラソン記録会11月8日(水)】
9:05~ 9:20 鼓笛隊演奏披露
9:30~10:45 校内マラソン記録会
豊かっ子のさつまいも掘り(1・2年)
1・2年生が「さつまいも掘り」をしました。
農業科支援員さんに教えていただきながら畑を掘ると、大きなさつまいもが出てきました。
「すごく大きいよ!」
「掘るのが大変!」
「『大きなかぶ』みたいだね!」
さつまいもが大きいので、みんなで力を合わせて掘りました。
さつまいもは大豊作でした。
たくさんのさつまいもがとれたので、今から「さつまいもパーティー」が楽しみです。
豊かっ子の「喜多方人づくり指針講演会」
本日、豊川小学校体育館を会場に「喜多方人づくり指針講演会」を行いました。
「『未来を拓く児童へ!!』~夢や目標に向け何事にも挑戦しよう!!~」の演題で、みつはし医院の三橋彦也先生にお話をしていただきました。
豊川小3年の子ども達と地域住民の方々が講演を聞きました。
三橋先生が挫折を乗り越えて医学部に入った話、アインシュタインや羽生善治さん(将棋棋士)の言葉、ノーベル賞受賞者の研究に取り組む姿勢など、「挑戦することの大切さ」についてユーモアを交えて話していただきました。
三橋先生、ご講演ありがとうございました。
豊かっ子のみなさん、今回学んだことをぜひこれからの生活に生かしてください。
※今回の講演会は豊川公民館と豊川小学校の地域連携事業として実施しました。
豊かっ子の発表会(豊かっ子発表会&150周年記念式典)
本日、豊かっ子発表会と150周年記念式典を行いました。
豊かっ子発表会では、どの学年も工夫を凝らした発表を行いました。
一生懸命発表する子ども達へ、参観された皆様から大きな拍手をいただきました。
豊かっ子のみなさん、発表よく頑張りましたね。
150周年記念式典では、住職でオペラ歌手でもある油谷充恩(ゆたに・しゅおん)さんに、ご講演をいただきました。
油谷さんの素晴らしい歌声と、「夢を描き、実現するために、一生懸命取り組もう」というメッセージが心に残りました。
油谷さん、ご講演ありがとうございました。
豊かっ子のみなさん、豊川小150年の伝統を、これからも未来へ引き継いでいきましょうね。
※ 150周年記念式典後、PTAのバザーも行いました。
豊かっ子の会場準備(豊かっ子発表会・150周年記念式典)
いよいよ明日は、豊かっ子発表会&150周年記念式典です。
6年生が放課後、職員と一緒に会場準備を行ってくれました。
さすが6年生、最上級生らしく意欲的に働いてくれました。
おかげですっかり会場が準備できました。
大変頼りになる6年生です。
6年生のみなさん、どうもありがとう。
保護者の皆様、明日のご来場をお待ちしております。
※明日10月21日(土)は、天気が悪く、寒くなる予報です。あたたかい服装でおいでください。
豊かっ子の森林環境学習
1年生が、生活科の学習で、押切川公園に秋探しに行きました。
春にお世話になった森の案内人の方を講師に招き、いろいろな秋の変化を教わりました。
どんぐりやとちの実など、お土産も拾ってきました。
豊かっ子の脱穀
5・6年生が農業科の学習で脱穀を行いました。
農業科支援員さんにご指導いただき、足踏み脱穀機での脱穀を体験しました。
足踏み脱穀機は、ペダルを足で踏んで回転部分を回します。
逆回転にならないようにペダルを踏むのが難しかったです。
稲束をしっかりと両手で握って回転部分にあてると、バラバラバラと音を立てて脱穀ができました。
脱穀の仕上げはコンバインで行っていただきました。
後片付けまでみんなで協力して行いました。
秋晴れの空の下、気持ちよく作業できました。
農業科支援員さん、本日もご指導ありがとうございました。
豊かっ子の発表練習(豊かっ子発表会)
豊かっ子発表会に向け、子ども達は練習に励んでいます。
会場となる体育館からは、毎日練習する元気な声や音楽が聞こえてきます。
本番まであと3日、練習にも熱が入ってきました。
子ども達は、お家の方に見てもらえることを楽しみに頑張っています。
保護者の皆様、ぜひ豊かっ子発表会においでください。
どんな発表を行うかは、当日のお楽しみに(写真は1年生の練習風景1枚のみにしておきます)。
※10月21日(土)の豊かっ子発表会ですが、天気が悪く、寒くなる予報です。あたたかい服装でおいでください。
豊かっ子の朝のあいさつ
今朝は、豊川町更生保護女性会のあいさつ運動が行われました。
校門に立ち、登校する子ども達へあいさつを呼びかけてくださいました。
大きな声で元気なあいさつをして通る子ども達に、感心していました。
豊川町更生保護女性会の皆様、朝早くからありがとうございました。
豊かっ子のみなさん、これからもあいさつをがんばりましょうね。
豊かっ子の霧の中での朝のマラソン
最近めっきり寒くなりました。
今朝は豊川小も深い霧に囲まれました。
そんな朝でも豊かっ子は元気いっぱい。
みんなマラソン練習に熱心に取り組んでいます。
霧の中を一生懸命走っていました。
※マラソン記録会は11月2日(木)2・3校時に行います。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度12回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、おおぞら学級・3年・4年で実施しました。
秋晴れの爽やかな朝、子ども達は真剣に聞き、本の世界に浸っていました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、11月8日(水)5年・6年・1年の予定です。
豊かっ子の清掃班集会
本日の豊かっ子タイムは、清掃班集会を行いました。
後期の新しい清掃班を編成したためです。
班の顔合わせとともに掃除の仕方を確認しました。
掃除の仕方の確認は、担当教員がポイントや注意点をパワーポイントで説明しました。
最後に、班ごとに清掃場所の確認と役割分担を相談しました。
新しい班で清掃を行うのは明日からです。
豊かっ子のみなさん、みんなで力を合わせ、学校をきれいにしましょうね。
豊かっ子の鼓笛練習
4・5・6年生が校庭で鼓笛練習をしました。
10月7日(土)の交通安全鼓笛パレードの練習です。
今まではお昼休みに体育館で楽器練習に取り組んできました。
今日は校庭を実際に歩く練習を行いました。
演奏しながらリズムに合わせて歩くのは結構難しかったです。
はじめはそろわなかった足も、練習を重ねるうちにそろうようになりました。
校庭を何周も演奏しながら歩きました。
豊かっ子のみなさん、練習をよく頑張りましたね。
本番ではもっと長い距離を演奏しながら歩きます。
みんな最後まで頑張ろうね。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度11回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、6年・1年・2年で実施しました。
今朝はパラパラと小雨の降る朝でしたが、子ども達は本の世界に浸り、心を落ち着けて一日をスタートすることができました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、10月11日(水)おおぞら学級・3年・4年の予定です。
豊かっ子の朝のマラソン(雨の日)
昨日より朝のマラソンがスタートしましたが、残念ながら今朝は雨でした。
雨の日は体育館を走ることになっています。
全校生で走るには狭いので、曜日により学年を分けています。
今日は1・2・3年生の日でした。
みんな一生懸命走っていました。
体育館に走る足音が響き渡りました。
※マラソン記録会は11月2日(木)2・3校時に行います。
豊かっ子の朝のマラソン
本日より朝のマラソンがスタートしました。
11月のマラソン記録会に向けての練習です。
時間になると、子ども達は一斉に校庭に飛び出し、元気にマラソンに取り組みました。
何周走るか目標を決めて走りました。
豊かっ子のみなさん、これからも朝のマラソンがんばりましょうね。
※マラソン記録会は11月2日(木)2・3校時に行います。
豊かっ子の稲刈り(5・6年)
5・6年生が農業科の学習で稲刈りを行いました。
農業科支援員さんのご指導の下、一株一株手刈りしました。
同じ姿勢での作業に、昔の人々の努力や苦労を肌で感じ取っていました。
その後、稲わらを麻紐で束ね、はさがけで自然乾燥する準備をしました。
刈り終えた田んぼの落ち穂を拾い、最後の一粒まで大切に収穫しました。
豊かっ子のサンマルちゃん献立第2弾
5年生が食育の学習で考えた給食メニュー「かみかみ野菜のおかかあえ」と「かみかみしおらーめん」が登場しました。
ブロッコリーなどかみ応えのある野菜を加えたり、塩ラーメンの具に野菜を入れたりすることで、野菜がちょっぴり苦手な1年生も、もりもり食べていました。
豊かっ子の社会科見学
3年生は、9月25日に社会科見学でコープべすたひがし店に行きました。
まず店長の方にお店のバックヤードを案内していただきました。
カボチャ専用のカッターや大きい冷蔵庫にびっくり!
魚をさばいたり、肉を切ったりするところも見せていただきました。
商品が並ぶまでにいろいろな工程があることが分かった子どもたち。
たくさんの質問にも快く答えていただきました。
マナーよく見学し、お店の工夫を学ぶことができました。
豊かっ子の農業科枝豆パーティー
農業科で育てた枝豆の収穫を祝って、3年生が枝豆パーティーを開きました。
枝豆は「ずんだ団子」にしました。
調理は3年生だけでは難しので、食生活改善推進員4名の方がお手伝いに来てくださいました。
できあがった「ずんだ団子」は、お世話になった農業科支援員の細田さんを招待し、みんなでおいしく食べました。
食生活改善推進員のみなさん、農業科支援員の細田さん、ありがとうございました。
豊かっ子の全校集会「私たちの学級」
本日の豊かっ子タイムは全校集会でした。
内容は各学年の発表で、テーマは「私たちの学級」でした。
学級の目標やスローガン、今みんなでがんばっていることを発表しました。
発表の方法は自由だったので、各学年の個性が現れた発表となりました。
友達が今がんばっていることを聞き、子ども達はさらに意欲を高めたようです。
豊かっ子のみなさん、これからもみんなでがんばりましょう。
みんなで高めあう豊川小にしていきましょう。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度10回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、6年・1年・おおぞら学級で実施しました。
今日はどんよりとした曇り空でしたが、子ども達は本の世界に浸り、集中して聞くことができました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、10月4日(水)6年・1年・2年の予定です。
豊かっ子の枝豆初収穫
3年生が農業科の学習で育ててきた枝豆を収穫しました。
農業科支援員さんも太鼓判の大収穫でした。
子どもたちは、大切に枝から収穫し、塩ゆでにして味わいました。
豊かっ子のサンマルちゃん献立
5年生が食育の学習で考えた給食メニュー「かみごたえましましサラダ」が給食に登場しました。
切り干し大根やトウモロコシ、枝豆を入れ、よくかんで食べられるメニューにしたそうです。
彩りも鮮やかなサラダになりました。
豊かっ子の生活科ザリガニ釣り
2年生が生活科の学習でザリガニ釣りに行きました。
どんな道具があったら捕まえられるか、みんなで考え、手作りの釣竿を持って出発しました。
友達に教えてもらったり、協力したりして、ザリガニやメダカなど捕まえることができました。
今度は、どうやって育てるか、考えていきます。
豊かっ子の陸上大会
今日は、耶麻地区陸上競技大会でした。
6年生が、豊川小の代表として参加しました。
朝は涼しかったものの、10時過ぎには暑くなり始めました。
そんな暑さの中でも、6年生は全力で競技に取り組むことができました。
今までの練習の成果を発揮して、最後まで一生懸命がんばりました。
学校スローガンである「がんばり続ける豊かっ子」の姿を見せてくれたと思います。
6年生のみなさん、よくがんばりましたね。
保護者の皆様も、暑い中の応援ありがとうございました。
豊かっ子の陸上前日練習
明日は耶麻地区陸上競技大会です。
6年生は、校庭で行う最後の陸上練習に取り組みました。
前日なので、少し軽めの練習内容です。
基礎練習の後、種目やリレーの練習を行いました。
今日は曇り空で風もあり、お昼頃よりだいぶ涼しく、熱中症の心配もありません。
絶好のコンディションと思っていたのですが、途中で雨が降ってきてしまいました(通り雨)。
もう少しリレーの練習を行いたかったので、残念です。
豊かっ子のみなさん、今まで練習に取り組んできた自分を信じて、明日は自信をもって競技してください。
※通り雨でしたが、結構濡れてしまった子もいます。念のためお子様の体調を見てあげてください。
※耶麻地区陸上競技大会は明日9月13日(水)です。
豊かっ子の食育指導
1年生が「好き嫌いをなくそう~野菜を食べよう~」の学習を行いました(食育指導)。
講師として来校いただいた栄養教諭と担任の2名で指導しました。
箱の中の野菜は何か手ざわりだけで推理するクイズで野菜への興味関心を高めた後、自分の好きな野菜・嫌いな野菜を振り返ったり、野菜の働きを学んだりしました。
やはり、子ども達には苦手な野菜もあるようでした。
子ども達は、野菜と仲良くするための作戦を考え、
「好きなものと一緒に食べる」
「最初に食べる」
「息を止めて食べる」
などのアイディアを発表していました。
1年生のみなさん、野菜を食べるといいことがたくさんあることが分かりましたね。
これからも野菜と仲良しになって、どんどん食べてくださいね。
豊かっ子の陸上大会壮行会
豊かっ子タイムに、陸上大会壮行会を行いました。
壮行会は5年生が中心となり運営しました。
まず、6年生が、自分の参加種目と目標を発表しました。
全校生の前で、一人一人はっきりと発表できました。
次に、5年生の掛け声に合わせ、全校生が拍手でエールを送りました。
最後に、6年代表がお礼を述べました。
陸上大会まであとわずかです。
6年生のみなさん、自己ベストをめざしてがんばってください。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度9回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、3年・4年・5年で実施しました。
今日も残暑で暑かったのですが、子ども達は本の世界に浸り、さわやかな気分で一日をスタートできました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、9月20日(水)6年・1年・おおぞら学級の予定です。
豊かっ子の農業科学習会&かかし作り
本日、農業科学習会とかかし作りを行いました。
5・6年が参加・体験しました。
前半の学習会では、稲作りで疑問に思ったことを農業科支援員さんに質問しました。
支援員さんは、資料や実物を準備し、専門的な内容を分かりやすく教えてくださいました。
後半はかかし作りを行いました。
班ごとに工夫して作り、愉快なかかしが出来上がりました。
かかしは明日、田んぼに立てる予定です。
豊かっ子の陸上練習
本日は久しぶりの曇り空で、涼しい午後となりました。
放課後の陸上練習も、熱中症の心配なく実施できました。
子ども達は担当の先生のアドバイスを聞きながら、自分の種目を熱心に練習しました。
豊かっ子のみなさん、記録が少しでも伸びるようがんばってね。
※耶麻地区陸上競技大会は9月13日(水)です。
豊かっ子の朝の様子
2時間目の休み時間やお昼休みは、熱中症指数(暑さ指数WBGT)が「厳重警戒」になることが多く、校庭使用禁止の日が続いています。
そのため「朝」は、校庭で遊べる貴重な時間です。
子ども達は、日陰になっている鉄棒やブランコ、雲梯で遊んでいます。
「鬼ごっこ」などの日なたで激しく走り回る遊びはひかえさせています。
豊かっ子のみなさん、熱中症にならないよう、これからも遊び方を工夫しましょうね。
豊かっ子のリレー朝練
耶麻地区陸上競技大会に向けて、リレーの朝練を行っています。
毎日猛暑が続きますが、朝は熱中症指数(暑さ指数WBGT)も低く安全です。
バトンパスのタイミングや渡し方などを、確認したり練習したりしました。
豊かっ子のみなさん、心を一つにしてバトンをつないでくださいね。
※耶麻地区陸上競技大会は9月13日(水)です。
豊かっ子の鉄棒学習
1年生が体育で「鉄棒遊び」を学習しました。
計画では9月中旬の予定でしたが、「ハードルリレー」と入れ替えて実施しました。
豊川小の鉄棒が、ちょうど桜の木の陰になる場所にあるからです。
つまり、「鉄棒遊び」は日陰で行える学習で、日なたより安全と考えたからです。
とはいえ、校庭での運動になるので、熱中症指数(暑さ指数WBGT)を測定しながら行いました。
今日は少し風があったので、日陰は思いのほか過ごしやすかったです。
これからも熱中症に気をつけながら学習を進めていきたいと思います。
豊かっ子のヘチマ観察
5年生が理科「花から実へ」の学習で、ヘチマの花を観察しました。
育てていたヘチマが、猛暑の夏休みを生き延び、花を咲かせたからです。
今日はタブレットを使い、写真で記録しました。
タブレットの使い方の学習も兼ねて行いました。
ヘチマの実ができるのが、今から楽しみです。
豊かっ子の室内体育
毎日猛暑が続きます。
本日の最高気温は37℃の予報。
熱中症指数(暑さ指数WBGT)も9時過ぎには厳重警戒になりました(激しい運動は中止)。
そこで3年生は安全を考慮し、体育をエアコンのある多目的室で実施ました。
行ったのは「体づくり運動」です。
友達と手をつないだ姿勢のままみんなで一緒に立てるか挑戦したり、ゴムひもの上や下を通り抜けたりしました。
室内での体育でしたが、活動を工夫して楽しく行えました。
休み時間の校庭も、熱中症指数を測定し、厳重警戒の場合はサッカーや鬼ごっこなどは禁止です。
早く涼しい秋が来ることを願うばかりです。
豊かっ子の陸上100mコース
本日より2学期の陸上練習が開始されます(放課後)。
そこで昨日、校庭に100mコースを作成しました。
夏休みにPTA親子奉仕作業を行っていただいたので、作成しやすかったです。
陸上練習の環境は整いました。
豊かっ子のみなさん、思いっきり練習してくださいね。
豊かっ子の野菜収穫
2年生が、生活科で育てた野菜の収穫をしました。
発芽した苗の残りを、学年花壇に植えて育てていた野菜です。
猛暑の夏休みでしたが、枯れずにしっかりと実を結んでくれました。
子ども達は、野菜を収穫して大喜び。
形はふぞろいですが、とっても美味しそうです。
豊かっ子の第2学期始業式
記念すべき創立150周年の年の第2学期が始まりました。
猛暑の夏休みでしたが、大きな事故やケガなどなく、みんな元気に登校できました。
第2学期始業式では、2年・4年・6年の代表児童が「2学期のめあて」を発表しました。
がんばりたいこと、できるようになりたいことを、しっかりと発表しました。
2学期も夢や目標をもって、どんどんチャレンジしてほしいと思います。
豊かっ子の夏休み陸上練習
本日より夏休みの陸上練習が始まりました(特設陸上部)。
9月13日(水)に行われる耶麻地区陸上競技大会に向けての練習です。
猛暑のため、子ども達の健康を考慮し、時間を短縮して行いました。
子ども達は、暑さに負けず、一生懸命体を動かしていました。
豊かっ子のみなさん、暑い中、よく頑張りましたね。
豊かっ子のPTA親子奉仕作業
8月19日(土)にPTA親子奉仕作業を実施しました。
今回は、校庭の除草と校舎内の美化清掃を行いました。
朝早くからたくさんの子ども達と保護者の皆様に参加していただきました。
多くの方のお力で、校庭や校舎の環境整備が進みました。
これで、よい環境で2学期がスタートできます。
お忙しい中、早朝よりご協力ありがとうございました。
豊かっ子の市民水泳大会
本日、市民プールで喜多方市民水泳大会が開催されました。
豊川小からは、8名の子ども達が参加しました。
開会式では、豊川小6年男子が、選手宣誓を元気に堂々と行いました。
競技は25mプールと50mプールで行われました。
子ども達は、自分の種目を全力で泳ぎ切ることができました。
6年生は男女混合200mフリーリレーにも参加しました。
豊川小のテントからは、友達の頑張りを応援する声が響いていました。
豊かっ子の皆さん、よく頑張りましたね。
保護者の皆様、大変暑い中での応援ありがとうございました。
豊かっ子の第1学期終業式
本日、第1学期終業式を行いました。
1学期の締めくくりにふさわしく、どの子もしかりした態度で参加できました。
無事1学期を終えることができたのは、保護者の皆様のご支援・ご協力のおかげです。
ありがとうございました。
明日から始まる夏休みも、事故なく規則正しい生活が送れればと思います。
お子様の見守りと声かけ、どうぞよろしくお願いいたします。
豊かっ子の全校計算検定
本日、豊かっ子タイムに「全校計算検定」を行いました。
どの学年の子も、真剣に計算に取組んでいました。
明日は第1学期終業式。
今日、あまりできなかった計算は、ぜひ夏休みに復習してほしいと思います。
豊かっ子の「創立150周年記念校内水泳記録会」
今日は「創立150周年記念校内水泳記録会」が行われました。
午前中に中学年の部と低学年の部を、午後に高学年の部を実施しました。
薄曇りで日差しも強くなく、記録会を行うのにちょうどよい天候でした。
記録会では、子ども達は自己ベストをめざしてよく頑張りました。
友達への応援も精いっぱい行えました。
学校ローガン「やさしい言葉と笑顔で絆を深め、がんばり続ける豊かっ子」の通り、
「がんばり続ける」姿と、友達への応援により「絆を深める」姿が見られました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様に来校していただきました。
応援ありがとうございました。
豊かっ子の授業参観・学期末懇談会
今日は授業参観・学期末懇談会を行いました。
あいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の皆様に来校していただき、子ども達のがんばる様子を参観していただきました。
4年生は、授業参観として「親子スマホ等安全教室」を実施しました。矢祭町学習支援員の先生の話を聞き、ネットの危険性や長時間使用による害などを学びました。また、親子で家庭のルール作りも行いました。
保護者の皆様、お忙しい中、参観ありがとうございました。
豊かっ子の給食試食会(1年)
今日は第1学年給食試食会が行われました。
希望された13名の保護者の方が参加されました。
保護者の皆様には、会食だけでなく、準備や後片付けも体験していただきました。
会食時には、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭の先生から、給食の取組について説明をいただきました。
給食の取組とともに、実際の様子・雰囲気・味を知っていただくことができました。
豊かっ子の登校班会議
豊かっ子タイムに登校班会議を行いました。
登校班ごとに各教室に集まり、1学期の登校の様子を反省しました。
また、夏休みを安全に過ごすため、地区の危険個所の確認を行いました。
今日の話し合いを生かし、これからも事故なく安全に過ごせればと思います。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度8回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、1年・2年・おおぞら学級で実施しました。
今日は朝から真夏の日差しで暑かったのですが、子ども達は本の世界に浸り、さわやかな気分で一日をスタートできました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、9月6日(水)3年・4年・5年の予定です。
豊かっ子のわかれの集いと帰校式
2日間の宿泊学習の全行程を、みんなで終えることができました。
4年生も5年生も、自分の係やリーダーとしての役割を果たし、互いに協力しました。
仲間を思いやる言動もたくさんみられました。
大きく成長した2日間でした。
豊かっ子の磯遊び
磯遊びの海岸まで20分の徒歩移動をがんばり、いよいよ磯遊び体験をしました。
海の生き物を見つけたり、貝殻やシーガラスを集めたりと、いわきの綺麗な海や自然に触れることができました。
豊かっ子の宿泊学習2日目
全員が元気に2日目を迎えました。
前日撮り忘れた集合写真をパチリ!
豊かっ子のバイキングその2
マリンスポーツを堪能した後は、おいしいバイキング第2弾ということで、夕ご飯を食べました。塩水で乾いた喉をドリンクバーで潤す子、お気に入りのおかずを見つけて、何度もおかわりする子、思い思いに楽しみました。
豊かっ子の海を満喫
いわきといえば、海!ということで、マリンレジャーを体験しました。
いかだに乗ったり、ボディーボードに挑戦したりと、帰りたくなくなるほどいわきの海の魅力を満喫しました。
豊かっ子のバイキング
いわき海浜自然の家に到着し、おいしい昼食を食べました。
午前中、頭をたくさん使ったので、バイキングで栄養をチャージし、午後の活動に向けてパワーをためました。
豊っ子の震災語り部さんとの交流
久ノ浜・大久ふれあい館から、語り部さんを招いて、東日本大震災の被害や復興について学ぶ学習を行いました。
震災当時の被害状況に驚き、その恐ろしさと避難の大切さに改めて気づいていました。
また、現地を見学することで、復興に向けて努力する人々や美しい海など自然の素晴らしさを感じていました。