出来事
PTAの皆様、ありがとうございました
PTAの社会・設備部と総務部の皆様に、横断旗の撤去と、落ち葉集め等を行っていただきました。軽トラックで何度も往復して落ち葉を運んでいただきました。寒い早朝より、ご協力ありがとうございました。
豊かっ子の体力向上 ~考えて動いて、動いて考えて~
3年生は、キャッチバレーボール(バレーボールの前段階のゲーム)に取り組んでいます。
ゲームで勝つために、3つのそれぞれの動きを高める方法を考えたり、作戦を考えたりしました。その考えをゲーム二生かした後は、その反省をして、勝つための作戦や動きを考えていました。
この授業は、初任者研修の一環として行われ、多くの学びを得ていました。
給食試食会
11月16日(水)に行われた給食試食会に3年生の保護者の皆さんが参加しました。パーティションを立てるなど、新型コロナウイルス感染予防をしながら行いました。保護者の皆さんには給食運び、配膳も体験していただきました。喜多方市学校給食共同調理場の栄養技師の古田先生が来校して、保護者の皆さんに学校給食や共同調理場についてお話をしていただきました。
豊かっ子の消防署見学
3年生は社会科の学習で消防署に行きました。消防士の勤務日には、非番という日があることや、消防士には救助という仕事もあることを子ども達は初めて知ったようです。消防車に積んでいる道具には様々なものがあり、とても驚いていました。消火体験や煙体験もさせていただき、消防士の仕事について理解を深めることができました。
豊かっ子は野菜を食べます
1年生で栄養教諭の渡部先生と担任による食育の授業を行いました。
子ども達は、野菜当てクイズで野菜に興味を高めてから、
健康な体づくりには野菜が必要なことを教えていただきました。
最後に、野菜を食べるためにがんばることを考えて、発表しました。
体によい野菜を進んで食べてほしいです。
豊かっ子の活躍
11月2日(水)の全校集会で、喜多方市発明展、福島県読書感想文コンクール、耶麻地区読書感想文コンクール、耶麻地区作文コンクール、夏休み非行防止ポスターの表彰を行いました。みんなで豊かっ子のがんばりに拍手をおくりました。
豊かっ子の家庭学習名人週間
11月2日(水)の全校集会で、校長先生と担当の先生から11月7日(月)から始まる「家庭学習名人週間」についてお話がありました。家庭学習をする習慣が大切であること、「レベル3 出された宿題は最後まできちんとやる」ということを全員がクリアしましょうというお話がありました。ご家庭でもお子さんの家庭学習をご確認いただき、励ましながらご支援くださるようお願いします。
豊かっ子の力強い走り
1日(火)、校内マラソン記録会を行いました。
子ども達は、家族や沿道の地域の皆さんの声援を受けながら力の限り頑張りました。
たくさんの子ども達が自己ベストを更新することができ、達成感を味わうことができました。
お忙しい中、応援ありがとうございました。
豊かっ子の漢字への挑戦 ~ 第1回漢字検定 ~
子ども達の漢字の力を高めるため、本日学年ごとに漢字検定を実施しました。今回は10月までに学習した漢字の中から出題しました。90点以上が合格です。みんな真剣に取り組んでいました。
次回検定は12月9日(金)の予定です。2学期に学習した漢字から出題する予定です。検定合格を目指して漢字練習に励めればと思います。
豊かっ子の体力向上 ~マラソン記録会の2回目の試走~
全学年で、2回目の試走が行われました。
本番さながらに頑張る姿が見られました。
豊かっ子の体力向上 ~マラソン記録会試走~
マラソン記録会の試走が行われました。
5.6年生は、1.5㎞を走ります。これまでとコースが変わり、3回の折り返しがあります。
試走を通して、コースをおぼえ、ペースをつかむことができました。
午後は、1~4年生が試走を行いました。
豊かっ子の体力向上(つよい子) ~11月1日は、マラソン記録会です~
11月1日は、マラソン記録会です。
今日は、秋晴れの中、マラソンコースの試走を行ったり、実際の距離を走ったりしました。
当日の励ましをよろしくお願いします。
豊かっ子のふれあい活動(2回目) ~絆を深めました(^^)~
2回目の「ふれあい活動」が行われました。
6年生の班長さんをリーダーに、縦割り班ごと、カードゲームやドッジボール、宝探しなどに取り組みました。
笑顔や歓声がみられ、ふれあいを深めていました。
豊川小PTA教養講座 ~ドローンを活用し,会津の未来に繫げよう~
豊かっ子発表会後、キャリア教育の一環で、PTA教養講座「ドローンを活用し,会津の未来に繫げよう」が開かれました。保護者子ども達は、ドローンを使った仕事の紹介を聞いたり、ドローンの操縦体験を行ったりしながら、仕事への関心を高めていました。
豊かっ子発表会、大成功(^^)
豊かっ子発表会が行われました。
どの学年も練習の成果を発揮し、生き生きと楽しく元気に発表し、大きな拍手をいただきました。
子ども達の成長、一生懸命取り組む姿、心を合わせて頑張る姿を観ていただけたかと思います。
お忙しい中、来校いただき、大きな拍手と励ましをありがとうございました。
明日は、豊かっ子発表会です。
今日は、豊かっ子プレ発表会でした。
各学年、趣向を凝らした発表ばかりでした。絵や習字の展示もあります。
明日は本番です。どうぞお楽しみに!
〇 駐車場は、①校庭南側緑地帯と②児童館園庭、③JA、④公民館を駐車場です。案内に従って駐車をお願いいたします。
〇 開場は、8時15分です。事故防止のため、この時間前の来校・入場は、お控えください。
〇 来校の際は手指消毒、マスク着用の徹底、検温へのご協力をお願いいたします(昇降口に消毒液を準備します)。かぜ症状がある場合は、来校をご遠慮ください。
豊かっ子の英語活動
10月20日(木)1・2年生が英語活動で簡単な英会話を体験しました。レイン先生に教えていただきました。「初めてあった人とのあいさつ」「1~10までの数字」「ハロウィンのあいさつ」などを学びました。レイン先生の発音をよく聞いて、同じように真似て発音を練習しました。友達との会話練習も楽しくできました。子ども達からは「英語って、面白くて楽しい!」という感想がたくさん聞かれました。
豊かっ子の植樹 ~きたかた豊かな森林づくり~
10月19日(水)緑の少年団の代表者が「きたかた豊かな森林づくり」に参加してきました。素晴らしい秋晴れの空の下、中山森林公園で、ナナカマドやヤマモミジ、ガマズミの植樹を行いました。これからも緑を守り増やすため、緑化推進活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。
豊かっ子の生命誕生学習
10月18日(火)に郡山市の星総合病院の助産師さんによる5・6年生を対象とした生命誕生学習(性教育講座)を行いました。月経、思春期の心、性、生命誕生についてわかりやすく教えていただきました。そして、男女の相互理解が大切であることを教えていただきました。
豊かっ子の発表会 ~22日は、豊かっ子発表会です~
来週22日(土)は、豊かっ子発表会です。
各学年とも、趣向を凝らした発表ばかりです。詳しくは、明日、プログラムを配布しますので、どうぞ楽しみにしていてください。
豊かっ子の農業科 ~脱穀をしました~
刈り取った稲を「さで」にかけて10日あまり過ぎた本日、足踏み脱穀機とコンバインを使って,脱穀を行いました。
昨年並みの収穫がありました。
豊かっ子の 秋さがし
もりの案内人2名を講師に迎え、押切川公園で1年生の森林環境学習を行いました。
生活科の秋さがしを兼ねての自然散策で、樹木や草花を見たり、どんぐりや栃の実、落ち葉を拾ったり、コオロギやショウリョウバッタを捕まえたりしました。
これから拾った木の実などで作品づくりをするのを楽しみにしている1年生です。
豊かっ子の統計の勉強
10月4日(火)に4年生が「ふくしま統計出前講座」で統計の勉強をしました。喜多方市の学校数や4年生の人数、福島県の全国ベスト3など、クイズを解きながら学習しました。統計が身近なところで役立っていることを実感するあっという間の45分でした。
豊かっ子の学び ~喜多方っ子の「夢」実現事業~
豊かっ子は、9月29日、小学6年生と中学3年生を対象にした「喜多方っ子の『夢』実現事業」に参加してきました。
講師の先生は、長泉寺住職の油谷充恩(ゆたに じゅおん)さんでした。
充恩さんのお話や歌を聴いて、子ども達は以下の学びをしました。
〇 歌にすごく感動しました。夢のこともすごく自信が持てました。しっかり勉強して夢に向かって頑張りたいです(I.K)。
〇 いろいろと経験していらっしゃるのが短い時間でもよくわかりました。「まちがってもいい。チャレンジしよう!」とさりげなく言ってましたが,心に来ました。将来のことをよく考えるきっかけになりました(O.N)。
〇 夢を持つことは素晴らしいことなんだなと思いました。努力が大切だと言うこともわかりました。夢を実現するために一生懸命頑張ろうと思いました(Y.M)。
〇 勉強をすることで、夢への選択肢が増えるとおっしゃっていたので、その夢に向かうだけでなく,勉強も頑張って夢を叶えていきたいなと思いました(H.K)。
〇 人生は,やっぱり経験の積み重ねだと思いました。ぼくも、夢を見つけたいなと思いました(O,S)。
〇 充恩さんは、自信を持って将来の夢を言えていてすごかったです。歌もすごかったです(K.T)。
豊かっ子の全校集会
9月30日(金)に全校集会で校長先生から「これからITの進歩で将来、今まだになかったような仕事をするようになること」「これから行われるPTAのドローン講習会、オンデマンドバスなど身近なところにあるITの進歩」についてお話をしていただきました。また、耶麻地区小学校理科研究物展、市小学校陸上競技大会、市小中学校競泳記録会の表彰を行いました。みんなで豊かっ子のがんばりに拍手をおくりました。
豊かっ子の農業科 ~稲刈りをしました~
5月26日に田植えをしました。約4ヶ月で、たくさんの稲穂が実りました。
農業科支援員の只浦様と手代木様の指導をいただきながら、約1時間で刈り取り、さでがけすることができました。
→
豊かっ子のめざす姿 ~自然と友だちにやさしい子~
本校教育目標「(自然と友だちに)やさしい子」の育成に向け、今年度は、「共感力」と「協働力」を育みながら「様々な人と助け合い協力し合える児童」を具体目標にあげています。
その具現に向け、月一回、清掃の時間に縦割り班でのふれあいタイムを設定しました。
各班ごと、6年生がリーダーとなってゲームや宝探しなどに取り組み、ふれあいを深めました。
豊かっ子の日中ダム見学
9月27日(火)に4年生が日中ダム(人が造ったダム)と周辺の森林(緑のダム)について現地見学学習を行いました。それぞれが大切な役割を果たしていることに気づくことができました。森の案内人の方々、日中ダムの職員の方々には大変お世話になりました。
豊かっ子のスーパーマーケット見学
9月27日(火)に3年生が社会科の学習で、コープベスタ東店に見学に行きました。魚をさばく様子、かぼちゃカッター、肉を切る機械、ラップをかける機会、シールを作る機械などを見せていただき、体験的な学習ができました。中でも、カボチャカッターが子ども達に人気で、硬いカボチャがすっと切れる様子に驚いていました。かぼちゃの売られ方についても、丸ごと1個のかぼちゃ、半分のかぼちゃ、4分の1のかぼちゃなど、お客さんのことを考えたスーパーの方の工夫に気づくことができました。
豊かっ子の学び ~大地(地層)はどのようにしてできたのかな!~
6年生は、理科の学習で「大地のつくり」を学習しています。
今日は、カイギュウランドでの展示品の説明と観察、化石発掘体験、塩坪層の観察を行い、大地(地層)がどのようにしてできたかを学んできました。
子ども達にとっては、化石を掘り出す体験が一番楽しかったようです。講師の先生に、本物の化石だと鑑定され、とても喜んでました。
豊かっ子の体力向上 ~朝のマラソン、始まりました~
11月1日の校内マラソン記録会に向け、今日から、朝のマラソンがスタートしました。
登校した子ども達から、次々と校庭に飛び出し、自分の目標の周数を走りました。
朝のマラソンの取り組みが、子ども達の体力向上と「つよい心」の育成につながることを期待しています。
豊かっ子の農業科・課題探究
今日、5・6年生が農業科学習会を行いました。農業科の稲作についての学習を進める中で出てきた子ども達の疑問について農業科支援員の只浦さんと手代木さんからわかりやすく説明していただきました。5・6年生はこれから、さらに米作りについての課題解決を進め、学習を深めていきます。
豊かっ子のさつまいもほり
1・2年生がサツマイモを収穫しました。サツマイモを求めて、子ども達は土と格闘です。かたい土を必死で掘り返し、大きなさつまいもを収穫することができました。指導してくださった細田さん、ありがとうございました!
豊かっ子の食育 ~栄養を考えて食べましょう~
今日は3年生で食育授業がありました。
講師は、栄養教諭渡部先生です。
「赤のなかま」は、体をつくる。
「緑のなかまは」は、体の調子を整える。
「黄色のなかま」は、体を動かす。
3つ栄養をバランスとることの大切さを教えていただきました。
豊かっ子の動物愛護
物愛護センター会津支所の獣医さんから、「犬の一生・触り方」などを教えていただきました。
お話を聞いたあとは、様々な犬種の犬にさわらせてもらいました。
気持ちのやさしい犬たちとふれ合い背中をなでることもできるようになりました。
犬や猫の殺処分の話もお聞きしました。ペットは責任をもって育てることの大切さも学ぶことができました。
豊かっ子の食育 ~栄養を考えて食べましょう~
渡部栄養教諭のご指導で、5年生が「栄養バランスを考えた食事」について考えました。
給食献立から、栄養素について調べ、給食は栄養の過不足がないように作られていることを学びました。また、バランスよく食べることの大切さを実感し、好き嫌いせず、一口でも食べたいと感想を持ちました。
豊かっ子の自然体験活動(^^) ~絆を深めました~
4,5年生は、会津自然の家で、自然体験活動を行ってきました。
午前中は、UFOゴルフに取り組み、教え合い励まし合ってホールアウトすることができました。
バイキングで腹ごしらえをした後の午後は、カヌーに取り組みました。コツをつかむと楽しくなり3回も乗る子どもがたくさんいました。
所長様や担当のジンさんから、「活気とまとまりがある。」「働き者だ。」などお褒めの言葉をいただきました。
自然の中で、友だちと協働して活動し、友情や絆を深めた一日となりました。
豊かっ子の農業科 ~収穫までお守りください~
5,6年生は、農業科支援員様のご指導をいただいて作成した「かかし」を、田んぼに立ててきました。
9月29日に予定している稲刈りの日まで、「どうか、一生懸命育ててきた稲を、鳥などからお守りください。」との思いを言葉に出して、かかしを立てました。
豊かっ子のお昼の時間(^^) ~今日は、お弁当の日でした~
今日は、お弁当の日でした。
子ども達は、朝からそわそわしていました。その理由は、お昼のお弁当の時間にあったようです。
自分で作った話やデザートの話など、友だちと楽しそうに話していました。
そして、いよいよお弁当の時間になると、ごらんの表情でした(写真)。
今月は、お弁当の日が4回あります。16日と22日もお弁当となります。お忙しい中ですが、よろしくお願いします。
豊かっ子の振り返り ~陸上大会で頑張ったこと~
今日のお昼の放送で、昨日行われた「第1回耶麻地区陸上競技大会」の感想発表がありました。
K.Hくん・・・リレーのスタートダッシュと、バトンパスを練習してきました。この二つを意識して頑張って、うまくできたと思います。
S.Uさん・・・うれしかったのは、100m走で、2位をとったことです。目標のリボンをとれてうれしかったです。
Y.Mさん・・・頑張ったことは、今までの練習を生かして、最後まで走ったことです。
感想発表は、明日も行われます。
豊かっ子の「あきらめない心」 ~耶麻地区陸上競技大会~
豊川小6年生は、学校スローガンである「あきらめないで 挑戦しよう 夢がいっぱい 豊川っ子」を受け、「あきらめない心」をチームスピリッツに、第1回となる耶麻地区陸上競技大会に参加してきました。
一人一人が目標を持ってに練習に励んできました。競技前には、その目標を友だちと共有し、その達成を胸に全力で競技に取り組み、自己ベストを発揮することができました。
仲間との練習や、耶麻地区小学校の6年生との競技を通し、子ども達は多くのことに気づき学んだと思います。2学期は、この学びを学習や生活に生かして、さらに大きく成長してほしいと思います。
豊かっ子の栽培活動 ~人権の花がきれいに咲き誇っています~
緑の少年団は、6月に植えた人権の花(サルビアとベゴニア)の水やりを頑張ってきました。職員玄関前で、来校される方々の心を癒やしてくれています。
豊かっ子の]虫歯予防(^^)
木曜日の朝は、フッ化物洗口の日です。
1年生は、ブクブクうがいにも慣れて、しっかりフッ化物洗口ができるようになりました。
豊かっ子の学力向上(^^) ~ICT研修~
タブレットを、学力向上にどう生かすかの研修を、ICT支援員さんを講師に実施しました。
研修の一つは、コロナ等の理由で登校できない子ども達に、リモート授業を実施するための研修でした。また、資料提示の仕方や活用の仕方についても研修しました。
豊かっ子の自然とのふれあい ~2年生のザリガニ採取~
2年生は、高吉地区の小川でザリガニをつかまえてきました。
10匹ほどとれましたが、9匹ははなしてあげました。持ち帰った一匹は、からだの仕組みを観察したり、食べ物をや飼い方を調べたりしました。
自然とのふれあいを深め、生命を大切にする気持ちを育んでいました。
豊かっ子「チームスピリッツ」 ~あきらめない心~
13日(火)開催の「第1回耶麻地区陸上競技大会」に出場する6年生の壮行会が行われました。5年生が、運営を務めました。
はじめに、5年生を先導に6年生が入場しました。校長先生からは、学校スローガン「あきらめないで挑戦しよう。夢がいっぱい豊かっ子」から、あきらめない心で頑張ってほしいとお話がありました。
次に、5年生・全校生がエールをおくりました。6年生は、一人一人、目標発表し、代表から決意と感謝のことばが述べられました。
夏休みから『チーム豊川』で励まし合って練習してきました。当日は、自己ベストをめざして競技します。
ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。
【5年生を先導に、選手入場】
【校長先生からの励まし「あきらめない心でがんばってください」】
【一人一人、目標を発表する】
【5年生と下級生からのエール】
【6年生が決意とお礼を述べる】
豊かっ子からのお知らせ(^^) ~児童会各委員会から~
お昼の放送の中で、児童会の3つの委員会からお知らせ・お願いがありました。
一つ目は、保健委員会からで「清潔検査」の結果(4つのクラスは100%でした)とハンカチ携帯のお願いでした。
二つ目は、図書委員会からで、「おすすめの本」の紹介でした。今日は、4年生が『ぼくらの学校戦争』をおすすめしました。
三つ目は、体育・環境委員会からで、9月のエコ月間中、これまで以上に水道の出し過ぎや電気のつけっぱなしをなくしましょうと、お願いしました。また、体育・環境委員会として、エコ活動することをお知らせしました。
豊かっ子の夢中になれること
9月2日の全校集会で校長先生からノーベル賞受賞者の山中伸弥教授のエピソードと、自分の夢中になれることに挑戦することについてお話をいただきました。ご家庭でも、子どもたちが夢中になれること、挑戦したいこと、夢について話す機会をもち、励ましていただければと思います。
豊かっ子の「案山子」づくり(^^)
5,6年生は、収穫を前に、稲穂をスズメ等に食べられないようにと、農業科支援員様のご指導の下、案山子づくりを行いました。
班ごとに、2時間かけて作った案山子は、昨年よりよくできたと支援員さんからほめていただきました。
学校田に立て、29日の稲刈り時に収穫の喜びを味わいます。
豊かっ子の協働(^^) ~耶麻地区陸上競技大会に向けて~
13日(火)は、耶麻地区陸上競技大会です(北塩原村立学校2校が入り、第1回目の大会となります)。
参加学年の6年生は、夏休みら練習に取り組んできました。昨日からは、6年生全員が参加し、出場種目ごとの練習に入っています。
練習場所の校庭は、20日の奉仕作業で保護者の皆さまに整備していただきました。しかし、100m走や80mハードル走の距離を確保するには、新たに除草する必要がありました。6年生の練習場所確保のために、体育・環境委員と6年生有志が除草に取り組み、写真のような立派な練習環境に高めてくれました。
【除草作業に取り組む体育・環境委員】 【遠く西側に延びた100mのコース】
3年生の除草作業と、5年生の理科学習の様子
豊かっ子のジャガイモ収穫(^^)
4年生は、5月6日に農業科で植えたジャガイモの収穫を行いました。
自分の顔ほどに大きく成長したジャガイモが何個も収穫できました。子ども達は、「ポテトチップにして食べたい」という思いか強いようです。計画では、カレーの材料となる予定です。
豊かっ子の学力向上 ~聴く力と思考力・判断力・表現力~
豊かっ子は、聴く力と思考力・判断力・表現力を身に付け、さらなる学力向上をめざしています。
6年生の算数の授業では、学びのスタイルにあわせ、3つのコースに分かれて学んでいます。自分のペースで授業が進むので、わかりやすいと好評です。
豊かっ子の始業式
今日の体育館で始業式を行いました。校長先生のお話は、「博士ちゃん」という番組を例に、自分の夢中になれることを見つけるようというお話をいただきました。その後、2年、4年、6年の代表児童が2学期のめあてを発表しました。。一人一人自分のめあてに向かって、毎日を大切に生活していきましょう。始業式の後は、福島県緑の少年団活動コンクール奨励賞と、少年の主張喜多方市大会小学校の部作文コンクール優秀賞の表彰を行いました。
豊かっ子のあいさつ
今日、7時30分から青少年育成豊川地区会議の皆さんと民生委員のみなさんが豊川小学校であいさつ運動をしてくださいました。豊かっ子は、2学期も明るく元気な声であいさつをします。
豊かっ子の夏休みv(^^)v
22日(月)と23日(火)は、8時30分から陸上練習、9時から学習会が行われました。子ども達は元気に参加することができました。夏休みも残りわずかです。体調を整え、新学期よいスタートをきりましょう。
奉仕作業、ありがとうございました
8月20日(土)、早朝からPTA奉仕作業が行われました。
保護者の皆様が校庭の草刈り・除草と、校舎のトイレ清掃、窓ふきを行ってくださいました。
いよいよ木曜日から2学期が始まります。
きれいな環境で学校生活を送れるようにしてくださり、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
豊かっ子の夏休みv(^^)v ~9日目
今日は、陸上練習、水泳練習、夏休み学習会を行いました。市水泳大会が中止になったため、水泳部は記録会を行いました。水泳部の児童は、それぞれが力強く泳ぎ、自己ベストを更新することができました。これまでの練習の成果があらわれました。
豊かっ子の夏休みv(^^)v ~7日目~
7日目の今日は、8時30分から陸上練習、9時から水泳練習が行われました。
図書室では、夏休み学習会が開かれ、下学年、上学年の順で自学に取り組みました。
プールには、昨日と同じくらいの子ども達が来て、水の楽しさや冷たさを味わいました。
豊かっ子の夏休みV(^^)V
夏休みも6日目となりました。豊っ子の夏休みの様子です。
特設陸上部の活動 9月13日の耶麻地区陸上競技大会に向けて、練習中です。
特設水泳部の活動 8月11日の市民水泳大会に向けて、練習中です。
61名がプールに来て、体力・泳力を高めていました。
栽培物も、美しく元気にスクスク成長中です。
豊かっ子の終業式
今日で71日間の1学期が終わりました。終業式では、校長先生から、「・・・しなサイ」と言われるのでなく、自分から「・・・をやるゾウ」という生活をしましょうというお話がありました。その後、1・3・5年生の子ども達が、1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。終業式の後は、たなばた展の賞状授与、養護教諭からの夏休みの健康管理について話をしました。明日から35日間の夏休みです。感染症と熱中症予防に努め、充実した夏休みにしてください。
豊かっ子のお楽しみ会(^^)
おおぞら学級は、一学期の成果を喜び合う「なつまつり」を開催しました。
子ども達は、射的や魚釣り、輪投げなどの楽しいコーナーをつくったり、景品を手作りしたりし、先生方を招待してお互い楽しみました。
豊かっ子の学び ~オンライン交流会~
3年生と田村市立大越小4年生との2回目の交流会がオンラインで行われました。
今回は、大越小4年生が、田村市や県内について調べたことを発表しました。3年生は、その発表を聞いたり質問したりしました。
豊かっ子の水泳記録会
延期となっていた水泳記録会が、低・中・高学年ブロックで行われました。
初めての記録会となった1年生は、全員が10m自由泳ぎに取り組みました。また、25Mビート板バタ足に参加した児童全員が、初めて泳ぎ切ることもできました。
2年生は、一人の欠席者もなく全員が参加し、記録を伸ばしました。3,4年生も、タイムが縮まり、泳ぐ距離がのびました。高学年ブロックでは、学年対抗のリレーで盛り上がりました。
水泳ができるのは、7月いっぱいです。プール開放日にはできるだけ来て、泳力を伸ばしましょう。
低学年ブロック水泳記録会
中学年ブロック水泳記録会
高学年ブロック水泳記録会
豊かっ子のお清掃! ~はく・ふく・無言~
豊かっ子は、一生懸命にお掃除に取り組みます。だから、無言です。校舎がきれいになります。
豊かっ子の学び ~3年生が、喜多方のよいところを発信しました!~
3年生は、総合の学習で地域学習を行い、喜多方のよいところをまとめました。
そして、その学習成果を、大越小学校の4年生に、ズームを使って発信しました。とても緊張した様子でしたが、質問を受けたり拍手をもらったりしながら、喜多方のよさを発信することができました。
※子ども達が調べて発信した喜多方のよさ・・・蔵、新宮熊野神社、喜多方ラーメン、ひめさゆり、しだれざくら 等
3年生の学級スローガンは、「あきらめない。べんきょうも行じも、ほんきでがんばる」です。この授業では、はきはきとした発表や集中した表情、輝く目に「本気で頑張る」姿が具現されていました。
「あきらめない。べんきょうも行じも、ほんきでがんばる」3年生(^^)
豊かっ子の学び ~子メダカの卒業式~
5年生は、メダカを教材に「魚のたんじょう」について学習しました。そこでは、雌メダカが卵を産み、受精して成長し、10日前後で子メダカが生まれることを学びました。
本日、5月23日に卵で生まれたメダカが1㎝ほどに成長したため、親メダカのいる水槽に移しました。子ども達は、幼稚園を卒業し、小学校に入学した1年生みたいだと話しながら、水槽に放していました。
豊かっ子の水泳記録会(^^)
明日は、水泳記録会です。低・中・高学年ブロックで実施します。
参観は、フェンス越しに外からとなりますが、コロナ感染防止のためご理解ください。
下記日程で実施します。
中学年水泳記録会 10:00~10:50
低学年水泳記録会 11:00~11:50
高学年水泳記録会 13:30~14:30
豊かっ子のくつ揃え ~全校の85%ができていました~
児童会運営委員会が、くつ揃え100%をめざして活動しています。
今日、くつ揃えができている人の割合は85%でした。なかでも、1年生は100%で、全校一の達成率でした。
上学年は、すべての学年が90%以上でした。
豊かっ子の安心・安全 ~スマホ・携帯安全教室~
本校でもスマホやネットの長時間利用による弊害が出ています。また、夏休みに入り、その時間がさらに延びることや、生活習慣の乱れにつながることなどから、PTA教養委員会主催による「スマホ・携帯安全教室」が、子どもと保護者の皆さんを対象に開催されました。
講師の星総合病院の佐久間弘子先生は、以下のことが大切と話されました。
〇 早寝・早起き・朝ご飯を実践する。
幸せホルモンのセロトニンは、朝日を浴びないと出てこない。また、それが睡眠ホルモンにかわってぐっすり眠れるようになる。
〇 自己肯定感を高める。
たくさん認め、誉めて、価値ある自分を自覚させる。子どもと親のコミュニケーションをたくさんとりましょう。
※ スマホ・携帯安全教室「メディア漬けの怖さ」は、こちらから 2022.7.8 スマホ・携帯安全教室.pdf
感想発表
子ども達は、各教室で視聴しました。
1~3年生は、担任による指導を行いました。
豊かっ子の朝(^^)
豊かっ子の朝は、栽培物への水やりや築山に上ったり鉄棒をしたりの遊びに取り組んでいます。
豊かっ子の「まぜればごみ、分ければ資源!」
7月5日、4年生が環境センター山都工場と荒川産業・リサイクルミュージアム「くるりんこ」を見学してきました。福島県のごみの量がワースト2という状況をどうしたら改善できるのか、ごみ処理の仕組みやリサイクルの方法等をたくさん見学して、じっくりと考えてきました。働いている方々の苦労も知ることもできました。学んだことをこれからの学習に役立てていきます。
豊かっ子をさらに高める3つの研究授業(^^)
昨日は国語、今日は、算数と体育の研究授業が行われました。
国語は、豊かっ子の言語能力を高める授業。算数と体育は、初任者研修の一環で行われた授業です。3つの授業は、どれも子ども達の思考や活動を活発にし、ねらうコンピテンシーの獲得と豊かっ子の成長にたいへん有効なものでした。
国語の授業
図工の授業
算数の授業
豊かっ子の「くつ揃え」 ~1年生のくつ揃えは、94%~
豊かっ子は、6月から学校生活の規律を高める「くつ揃え」に取り組んでいます。
児童会運営委員会は、くつ揃えを全校生ができるよう、毎週『くつ揃え』の様子を放送で伝えています。
今日の放送では、1年生が94%で、全校で1番の達成率でした。また、前回より良くなった学年を発表していて、そこでも1年生は、41%アップで一番によくなった学年として発表されました。
「くつが揃うと、心も揃う」と言われているように、達成率100%となって、規律ある豊川小学校に高まりましょう。
豊かっ子の学び ~お母さんから聞いて解決しました~
5年生は、メダカを教材に、卵の育ち方や生命の神秘を学びました。その後、人のたんじょうについて、メダカや他の動物と比較ながら、受精からたんじょうまでをインターネットや本、おうちの人からの聞き取りを通して解決し、新聞にまとめました。そして、その発表会を通してまとめをしました。
胎児の頃の写真を提供くださったり、子ども達の問いに答えていただいたり、新聞に一言書いてくださったりと、たくさんのご協力をいただき、子ども達にとって思い出に残る学習となりました。ありがとうございました。
豊かっ子の読み聞かせ(^^)
今日は、1年生と5年生、6年生の読み聞かせが行われました。
子ども達は、身を乗り出して聞いていました。本好きな子どもがどんどん増えています。
豊かっ子のいじめ防止出前授業
今日、福島県弁護士会から3人の弁護士の方が来校し、4,5,6年生に「いじめ防止のための出前授業」を行ってくださいました。人権を大切にしなければならないこと、いじめは絶対に行ってはいけないこと、いじめを防止するためにどうすればよいかを、ドラえもんのたとえ話などを取り入れながらわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
豊かっ子の鑑賞教室 ~本物の劇に感動しました~
鑑賞教室が行われ、劇団風の子関西による「風の少年 シナド」を鑑賞しました。
迫力ある生の演技にひきつけられ、70分間、集中して鑑賞することができました。自然愛護・生命尊重がテーマでしたが、子ども達はよく理解し感じることができたようです。
豊かっ子の学び ~あったか言葉で、世界をうめたいです~
2年生は、学級活動の時間に、「温かいことばをふやそう」と話し合いをしました。
子ども達は、生活経験から「あったかことば」と「つめたいことば」をワークシートに書き出し、発表を通して具体的な言葉を共有しました。その後、ペアになって「あったかことば」を相手に伝えながら、言ってみて、言われてみてどんな気持ちになったか感想を伝え合いました。同じように「冷たいことば」でもロールプレーしました。
最後に、授業を振り返って、かんじたことや気づいたことをワークシートに記しました。
【振り返りシートから】
〇 冷たいことばを言わないようにして、あったかことばで世界をうめたいです。
〇 あったかことばを言われると、ポッとあたたかくなって、冷たいことばをいわれると、つめたくなってさむくなるから、冷たいことばを言わないようにすることに気づきました。
〇 あったかことばと冷たいことばをくらべたら、あったかことばはうれしいけど、つめたいことばはかなしかったです。
〇 つめたいことばを言われてかなしかった。つめたいことばをいわないようにする。
豊かっ子の「ふれあい集会」 ~新たな絆と思い出を!~
新型コロナ感染防止のため、延び延びとなっていた「ふれあい集会」が行われました。
はじめに、校長先生と児童会運営委員長から挨拶がありました。運営委員長の雪さんからは、「・・・ふれあい集会は、清掃班の人と絆を深める日でもあります。いっぱい楽しんで新たな絆と思い出をつくってください。」とお話がありました。
各班ごとに、カードゲームや空き缶積み、宝探し、しりとりなどに取り組み、絆と思い出をつくっていてました。
豊かっ子の水泳学習 ~命を守る全身運動!~
気温30℃前後、水温27℃、やや蒸し暑さを感じる気候の中、5,6年生は水泳学習に取り組みました。
水泳は、全身運動ですので体力向上にはもってこいの運動です。また、泳ぐ技術を身に付けることで、自分の命を守ることもできます。5,6年生は、そんなことを理解しながら意欲的に水泳学習に取り組みました。
豊かっ子の新体力テスト
新体力テストが行われました。
1年生と2年生は、それぞれ6年生と5年生に教えてもらいながら、それぞれの種目に意欲的に取り組みました。
豊かっ子の表彰 ~「豊かっ子大賞」、おめでとうございます(^^♪~
今年度から、豊川小学校をさらに高める言動を称える「豊かっ子大賞」ができ、第一号となる「豊かっ子大賞」は、6年生に送られました。
6年生は、「靴そろえ」「傘そろえ」を下級生の手本となって実行し、「靴そろえ」「傘そろえ」の上手な素敵な豊川小学校に高めました。校長先生からは、最高学年としての自覚ある態度と、規律を高める立派な行いであることをほめていただきました。
豊かっ子のよい歯の集会 ~93名の児童が表彰されました~
よい歯の集会が開かれ、6年間ダイヤモンド賞(6年間むし歯なし)に6名、ダイヤモンド賞(永久歯・乳歯にむし歯なく、治療した歯もない)に51名、パール賞(むし歯治療を済ませた)に36名が該当し、表彰されました。
6年間ダイヤモンド賞で表彰された人からは、「鏡を見てしっかり歯磨きする」「磨き残しをチェックする」「おやつの時間を決め、毎日5分間みがく」「よくかんで食べる」など、むし歯を作らないコツの発表がありました。また、保健委員からも、歯磨きのコツの発表がありました。
豊かっ子の放課後学習会 ~苦手を得意に!得意をもっと得意に!~
今年度の放課後学習会が今日からスタートしました。
1年生か6年生までの36名が参加し、苦手な学習を得意にするため、得意な学習をもっと得意にするため、熱心に取り組みました。
今年度も学習ポーターの高笠先生と、豊川小学校運営協議会委員の佐々木先生が、子ども達の学習をサポートしてくださいます。
豊かっ子の農業科学習 ~3,4年生が大豆の苗を畑に定植しました~
6月3日にポットに植えた大豆が芽を出し、本日、畑に移植しました。
今回も農業科支援員の細田様と鈴木様の支援をいただきました。子ども達は、ポットからやさしく苗を取り出し、畑にそっと置くと、「大きく育ってね」と思いを込めて土をかぶせていました。
豊かっ子の農業科学習 ~除草とイオン水散布~
5.6年生は、5月26日に行った田植えから約一ヶ月が過ぎた本日、「ころばし」をつかった除草に取り組みました。
力が必要な作業でしたが、子ども達は一生懸命に取り組みました。また、光合成を促進するイオン水を散布する体験も行いました。
豊かっ子の認知症ってなあに?
地域包括支援センターの武藤さん、大関さんに教室に来ていただき、4年生は認知症キッズサポーター養成講座を受講しました。クイズに答えたりグループで考えを出し合ったりしながら学ぶことができました。子ども達からは、「認知症の人に会ったら、やさしく笑顔になることをしてあげたいです。」「おばあちゃんが認知症になるようなことがあっても、家族にやさしくせっするように言いたいです。」「できることはしてもらって、できないことは手伝ってあげたいです。」等の学習感想があり、優しい心が広がりました。
豊かっ子の“清掃班集会” ~お掃除上手な豊かっ子に!~
新型コロナ感染防止のため、縦割り班での清掃ができず、学級清掃を行ってきました。
13日から子ども対象の感染対策も基本的感染対策へと移行したため、本日、清掃班集会を行い、清掃の仕方や無言移動・無言清掃の決まりなどを確認しました。
班長さんを中心に、その確認や清掃の分担が行われました。来週の20日からは、縦割り班での清掃が始まります。
豊かっ子の健やかな成長をめざして ~親も子も先生もITC~
今年度の豊川小PTAのスローガンは、「親も子も先生もITC(I:生き生きと T:楽しみながら C:チャレンジ)です。
昨夜は、お疲れの中、総務部・広報担当部会と教養部会が開かれました。
総務部・広報担当部会では、PTA会報「もみの木」の編集作業が行われました。教養部会では、7月の参観日にあてた「スマホ携帯安全教室」の持ち方について話し合いました。
熱心に生き生きと楽しみながらの話し合いでした。
※ さすがは、くつ揃えが上手な豊っ子の親さんです(写真右下)。
豊かっ子の人権の花運動
今日、5年生の児童が人権擁護委員の方々と花の植栽を行いました。子ども達が花苗を協力しながら育てることを通して協力、感謝、思いやりの心を育てることを意図しています。今日植えた花苗は、学校の玄関に置きました。これから、5年生が大切に育てて大きな花にします。
豊かっ子の歯みがき
歯科衛生士の齋藤先生によるブラッシング指導がありました。2年生は歯の外側、4年生は自分に合った歯磨き、6年生は歯肉炎の予防について教えていただきました。子ども達は、よい歯をつくるために自分ができることを考えることができました。
豊かっ子の読み聞かせ
今日は、3名の読み聞かせボランティアさまに、3学級の読み聞かせをしていただました。
子ども達は、身を乗り出して真剣に聞いていました。
読み聞かせで、本好きな子どもが増えています。
豊かっ子の環境学習 ~1年生と4年生の学び~
1年生と4年生は、森の案内人から学校周辺の自然環境を素材に、自然環境について学びました。
1年生は植物をさわったりするなど五感を通して学びました。また、タンポポストローでシャボン玉を飛ばしたりするなど、遊びを通して学びを深めました。
4年生は、銀杏の木が学校や神社などに植えられている理由や、葉っぱが8枚あっても1枚と数える理由などを考えたり教えていただいたりして自然の不思議や面白さを味わっていました。
1年生の学び
4年生の学び
引き渡し訓練
本日の引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。万が一、災害等が発生しても、安全確実にお子様を安全に引き渡しできるように実施しました。お陰様で、無事に全員の引き渡しを終えることができました。
豊かっ子の授業参観
本日、授業参観を行いました。お忙しい中、沢山の保護者の皆様に参観していただき、感謝申し上げます。社会科、家庭科、総合、算数科、国語科の各教科で、子ども達が生き生きと学習している様子を活動をご覧いただきました。
豊かっ子の親子歯磨き教室
1年生の参観授業で「親子歯磨き教室」を行いました。齋藤歯科衛生士さんから、保護者の方と一緒に6歳臼歯の特徴と、虫歯を予防する歯磨きの仕方を教えていただきました。奥歯の染め出しを行い、汚れが残っていないか確認した後、正しい歯磨きの仕方で磨きました。最後は保護者の方に仕上げ磨きをしていただき、子ども達もうれしそうでした。
豊かっ子の水泳学習 ~プール清掃とプール開き~
9日(木)、不順な天候のため延び延びになっていたプール清掃が行われました。
5,6年生は、プールサイドの清掃や用具の準備等を行いました。奉仕作業の日、PTAの皆さんにプール内の清掃をしていただいたので、短時間で終了することができました。
今日は、朝の時間を使ってプール開きが行われました。
はじめに校長先生から、水泳学習のよさのお話がありました。次に、バディの方法など水泳学習を安全に楽しく行うためのお話がありました。
子ども達は真剣にお話を聞きながら、水泳学習の意欲を高めました。
5,6年生のプール清掃
プール開き
豊かっ子は、よい姿勢で真剣にお話を聞き、水泳学習の意欲を高めていました。
豊かっ子の歯磨き指導(^^) ~6月保健目標「歯と口を大切にしよう」~
6月の保健目標は、「歯と口を大切にしよう」です。養護教諭が各学年を訪問し、歯磨き指導をしています。
今日は4年生対象の歯磨き教室でした。
歯ブラシを点検し、歯磨きの5つのポイントを指導しました。特に、奥歯は「つっこみ磨き」が大切で、奥までしっかり磨けるよう指導しました。
歯磨きの5つのポイントをしっかり身に付け、虫歯ゼロの素敵な豊川っ子に高まりましょう。
豊かっ子のビオトープ ~かわいーい!~
職員室前の池に、メダカや鯉、金魚が元気に泳いでいます。メダカは、黒メダカ、緋メダカ、御幸(ミユキ)、楊貴妃の4種類がいます。
子ども達は、「かわい-い!」「きれい!」と、鑑賞しています。
豊かっ子の地域理解 ~見学学習(2年生活科)~
2年生は、地域のお店や施設を訪問し、質問したりメモをとったりしながら、自分たちの生活が町の多くの人たちと関わっていることに気づいていました。
遠藤商店を訪問し、質問したり商品を見学したりしました。
よく聞いて真剣にメモをとりました(左)。止まってくれた車にお礼をする子ども達!素敵です。
豊川公民館を訪問し、館長さんに各部屋を詳しく説明していただきました。
喜多方ドライビングスクールを訪問し、校長先生からお話を聞いたりショベルカーを動かしてもらったりしました。