出来事
Who is this?
今日の外国語は、ALTのアリシア先生がお休みのため、
代わりにレネー先生が授業を行いました。
5年生の授業では、2人一組で
This is ~ 。
He(She) is my ~。
He(She)can ~。
を使って、レネー先生に身近な人を紹介しました。
子ども達は緊張しながらも、一生懸命に取り組んでいました。
今年度初
耳鼻科健診。
今年度に入って初の学校医による健診がありました。
今後、内科検診や歯科検診も行う予定です。
下弦の月、発見
朝、西の青空に、半月を発見しました。
4年生は、午前8:30と9:40の2回観察!
西へ沈んでいく月の動きを上手に観察できました。
前期委員会反省
陸上教室 for 6年生
今日は、6年生が陸上教室に参加しました。コーチは、宮城県仙台市でランニング指導団体「ランナーズハイ」の代表をされている一関祐輔先生です。
しっぽとりの鬼ごっこから始まり、空き缶を足でつぶしたり、ボールになりきる運動をしたり、走るときの腕の振り方や重心移動のコツなど、身体の使い方を教えてもらいました。
たくさん運動した後、代表の子ども達の50m走のタイムを測ったところ、なんとほとんどの子が練習前のタイムより速くなっていました!
最後は、みんな笑顔で満足した様子で練習を終えることができました。一関先生、ご指導ありがとうございました。とても楽しい時間でした。
学校だより第8号・第9号
「上手に気持ちを伝えよう」 for 全校生
スネ夫「ねぇ、今度の土曜日、一緒に遊ぼう」
のび太「う、うん・・・」
スネ夫「ねぇ、今度の土曜日、一緒に遊ぼう」
ジャイアン「ダメに決まってんだろう。何、調子のいいこと言ってんだよ」
スネ夫「ねぇ、今度の土曜日、一緒に遊ぼう」
しずかちゃん「ごめんね。遊びたいけど、家族で出かけるから遊べないんだぁ。でも、また別な日に遊ぼう」
今日の全校集会は、校長先生プロデュースによるSST・アサーショントレーニングです。
自分も相手も大切にした自己表現の仕方について理解し、それを身につけることが目的です。
のび太、ジャイアン、しずかちゃん、それぞれの受け答え仕方について、子どもたちから感想を話してもらいました。
その後、ペアを組んで、しずかちゃんのように受け答えをする練習をしました。
かかしづくり by 5,6年
9月3日(木)、3,4校時に「かかしづくり」をしました。
今回も農業科支援員の只浦さんのご指導をいただきました。
子どもたちは、かかしを作る前に、事前に作りたいかかしのデザインを考えていたので、スムーズに作成に取り組むことができていたようでした。
来週には、作ったかかしを田んぼに持って行く予定です。
アクアマリン移動水族館
聞いて、見て、触れて。
普段では体験することができない海の生き物との出会い。
子どもたちは興奮しっぱなし。
夏のいい思い出の一つになりました。