出来事
修学旅行に出発しました!
秋のすがすがしい朝の風を受け、満面の笑みを浮かべながら、6年生が修学旅行に出発しました。仙台市の天候は晴れ、気温は27度・・・最高の旅行日和です。楽しく思い出に残る2日間になることでしょう!
朝の出発式とバスに乗 車 してすぐの6年生の様子です。
お見送りありがとうございました!
わくわくどきどき・修学旅行のスタートです。
バスに乗って出発しました。
残念ながら会話は控えめに…ということで、バスのなかでは映画鑑 賞会を開催中です。(6年担任より)
読み聞かせ
今日は4年生の読み聞かせでした。「半日村」でした・・・みんな真剣な目をして、山崎先生のお話に耳を傾けていました。
にんじんを収穫!
4年生は、農業科で育ててきたにんじんを収穫しました。
2本足、3本足?のにんじんに、びっくりしたり笑ったり!
今週の18日には、保護者の方3名にお手伝いいただきながら、
カレーライスパーティーを開きます!
自分たちで育てたにんじんは、とびきり美味しいことでしょう。
鼓笛全体練習
豊かっこスポーツフェスティバルに向けて、鼓笛練習にも熱が入っています。
6校時には、校庭で全体練習を行いました。
子ども達が意欲的に自習練習に励んでいるお陰で、完成度はかなりのもの!
当日は「ドラムマーチ」「校歌」「鉄腕アトム」「RPG」の4曲を披露します。
子ども達のはつらつとした演奏を、楽しみにしていてください。
卒業アルバム撮影
卒業アルバムの撮影が始まりました。
今日は、6年生の個人写真と社会科の授業風景を撮影しました。
どんなアルバムになるのか楽しみです!
新型コロナウイルス感染症に係る対応について
喜多方市でも新型コロナウイルスの感染者が確認されました。
それを受けて、朝、臨時の全校集会を行いました。
校長からは、次の3点について話をしました。
1 感染予防を徹底すること
2 感染者を特定するような詮索を絶対にしないこと
3 感染者及びその家族に対する誹謗中傷を絶対にしないこと
子ども達は、最後まで真剣なまなざしで話を聞いていました。
みんなが不安に思っているときだからこそ、今まで以上に思いやりの心を持って生活することが大切です。
本日、保護者の皆様には、市教育委員会からの文書
「新型コロナウイルス感染症にかかる対応について」
「新型コロナウイルス感染症対策本部だより」
を配付しました。
お読みいただき、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
第2回あいさつ名人紹介
今日の全校集会は「あいさつ名人」の紹介です。
運営委員会委員長が、各学年から選ばれた名人に賞状を伝達しました。
2回連続の児童もいました。すばらしいことです。
全員が名人になるのはいつの日か!
ゴーゴーゴー
雨でも風でもありません。
校庭に5年生の元気な歌声が響き渡りました。
本番は10月3日(土)です。
仕上がりは上々?
ものを包んで様子を変えよう!
おっ、ドアが新聞紙で包まれている!
4年生の教室の中から、なんだか楽しげな声が聞こえてきます。
「おじゃましま~す。」
何と、教室の中は新聞紙アート!
図工の時間でした。
机、イス、筆箱、風船…いろいろなものが新聞紙にくるまれていました。
生き生きと活動する子ども達の創造力は無限大です!