出来事
4年生がダムと浄水場見学に行ってきました。
本日7月9日(水)、4年生の社会科学習の一環として日中ダムと浄水場の見学に行ってきました。
昨夜からの雷雨で出発が危ぶまれましたが、ほとんど室内や車内で活動できるということで、予定通り8時30分に見学に出発しました。見学先では、みんな真剣に係の方の説明に耳を傾け、安全でおいしい水が私たちのところに届くまでにどのようなルートをたどるのか、水道局の方々はどんな思いで、どんな仕事をしているのか等を学ぶことができたようです。
見学のお土産として、ダムと上水道の方から、パンフレットと下敷き、ペットボトルの水道水、携帯用の飲料水ポリタンク、ボトルホルダーを見学者全員にいただきました。水道局の皆さん、お土産までいただき、大変お世話になりました。
残念ながら、今回の見学にカメラを持っていくのを忘れてしまい、子どもたちの見学先でのようすをご紹介することができないことを深くお詫びいたします。
昨夜からの雷雨で出発が危ぶまれましたが、ほとんど室内や車内で活動できるということで、予定通り8時30分に見学に出発しました。見学先では、みんな真剣に係の方の説明に耳を傾け、安全でおいしい水が私たちのところに届くまでにどのようなルートをたどるのか、水道局の方々はどんな思いで、どんな仕事をしているのか等を学ぶことができたようです。
見学のお土産として、ダムと上水道の方から、パンフレットと下敷き、ペットボトルの水道水、携帯用の飲料水ポリタンク、ボトルホルダーを見学者全員にいただきました。水道局の皆さん、お土産までいただき、大変お世話になりました。
残念ながら、今回の見学にカメラを持っていくのを忘れてしまい、子どもたちの見学先でのようすをご紹介することができないことを深くお詫びいたします。
2年生の活動を2件、アップしました。
7月3日(木)に2年生のブラッシング指導、翌7月4日(金)には2年生と豊川幼稚園児道の交流活動が行われました。立て続けに2年生の活動が続いていますが、子どもたちはそれぞれの活動に真剣に取り組み、充実したものになりました。特に幼稚園児童との交流では、楽しく交流できるように2年生が意欲的に小さな子どもたちをリードし、活動に取り組んでいたようです。
なお、それぞれの活動の詳しい様子は、「活動のようす」のページに掲載しましたので、そちらをご覧ください。
なお、それぞれの活動の詳しい様子は、「活動のようす」のページに掲載しましたので、そちらをご覧ください。
今年度第1回学校評価アンケートの結果をアップしました。
先日、今年度第1回の学校評価アンケートを保護者と児童全員にお願いし、この度ようやく集計ができましたので、学期末保護者会に先立ち、結果をお知らせいたします。「学校評価」のページにアップしましたのでご覧ください。
今回は、新たに「いじめや不登校への対応」の項目を付け加えました。各項目の集計結果を見てみると、昨年度と同じような傾向が見られますが、その中で保護者と児童の意識の差が大きい項目がいくつか見られました。特に「希望や夢・目標を持った生活」や「粘り強さ」などは、児童の結果に対して保護者の評価はかなり低い結果となりました。
どうぞ、お子さんとのふれあいの中でお子さんの思いを聴く機会を増やしてみてはいかがでしょうか。お子さんが自分の目標に向かって努力していることがわかり、お子さんを見直す機会になるかもしれませんよ。
今回は、新たに「いじめや不登校への対応」の項目を付け加えました。各項目の集計結果を見てみると、昨年度と同じような傾向が見られますが、その中で保護者と児童の意識の差が大きい項目がいくつか見られました。特に「希望や夢・目標を持った生活」や「粘り強さ」などは、児童の結果に対して保護者の評価はかなり低い結果となりました。
どうぞ、お子さんとのふれあいの中でお子さんの思いを聴く機会を増やしてみてはいかがでしょうか。お子さんが自分の目標に向かって努力していることがわかり、お子さんを見直す機会になるかもしれませんよ。
6月の各校農業科圃場空間放射線量測定値をアップしました。
本日7月3日に、市教育委員会で6月下旬に測定した各校農業科圃場の空間放射線量の測定値一覧が届きましたので、そのデータを「農業科の取り組み」ページの「放射線量・モニタリング関係」の欄にアップしました。どうぞご覧ください。
ちなみに、本校の圃場は6月25日の午後に測定し、田んぼが0.09~0.08μsv、畑で0.12~0.13μsv程度と、低い値だったようです。今後も農業科等の活動に伴う放射線に関する不安を払拭できるよう、活動中の身支度や活動後の手洗い・うがいなどを徹底しながら活動の充実に努めてまいります。お気づきの点がありましたら、学校にお気軽にご連絡ください。
ちなみに、本校の圃場は6月25日の午後に測定し、田んぼが0.09~0.08μsv、畑で0.12~0.13μsv程度と、低い値だったようです。今後も農業科等の活動に伴う放射線に関する不安を払拭できるよう、活動中の身支度や活動後の手洗い・うがいなどを徹底しながら活動の充実に努めてまいります。お気づきの点がありましたら、学校にお気軽にご連絡ください。
1学期末の授業参観・懇談会の案内をアップしました。
本日7月2日付けで保護者の皆さんに配布いたしました1学期末の授業参観と懇談会の案内文書を「各種おたより」ページの【 各種行事等 】欄にアップしましたので、こちらもご活用ください。
なお、この日は、授業参観の時に「1年生の親子歯磨き教室」が行われたり、授業参観終了後にPTA対象の救命法講習会があったり、学年懇談会終了後、夏休みに向けての地区委員会なども行われます。
お忙しい中とは思いますが、是非ご参集くださいますようお願いいたします。
なお、この日は、授業参観の時に「1年生の親子歯磨き教室」が行われたり、授業参観終了後にPTA対象の救命法講習会があったり、学年懇談会終了後、夏休みに向けての地区委員会なども行われます。
お忙しい中とは思いますが、是非ご参集くださいますようお願いいたします。
郵便局よりサッカーボールが贈呈されました。
この度、喜多方駅前郵便局の局長様が来校され、サッカーワールドカップブラジル大会で使用されているサッカーボールのレプリカを贈呈してくださいました。残念ながら、日本代表チームは決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、国民全体で応援していたワールドカップでしたので、子どもたちもとても関心が高く、きっと大いに喜んでくれると思います。前回の南アフリカ大会の時にいただいたボールも校長室に飾られていて、これで2個目の記念ボールになりました。郵便局の皆様、ありがとうございました。
田の除草・イオン水散布作業を行いました。
本日7月1日(火)の5校時目、5・6年生が稲作活動の一環として、田の除草・イオン水散布を行いました。
除草活動としては、「ころばし」を使った苗間の除草と、田の中の雑草抜きを行いました。また、本校の農業科支援員の方の水稲栽培の特徴的な方法として行っているイオン水散布の体験も行いました。子どもたちは、田のぬかるみに足を取られながらも、一生懸命に活動に取り組み、農家の人たちの苦労や稲作への思いを体感していました。
詳しいようすは、「農業科の取り組み」のページに掲載してありますので、そちらをご覧ください。
除草活動としては、「ころばし」を使った苗間の除草と、田の中の雑草抜きを行いました。また、本校の農業科支援員の方の水稲栽培の特徴的な方法として行っているイオン水散布の体験も行いました。子どもたちは、田のぬかるみに足を取られながらも、一生懸命に活動に取り組み、農家の人たちの苦労や稲作への思いを体感していました。
詳しいようすは、「農業科の取り組み」のページに掲載してありますので、そちらをご覧ください。
盆栽ギャラリーがまた新しくなりました。
これまでは、色鮮やかな花に覆われたサツキの盆栽が続いていましたが、今回はガクアジサイの盆栽に交換されました。梅雨の季節を彩るアジサイの花の青がとても優雅な感じで、風情のある盆栽です。
佐藤光衛さんが1週間ごとに見事な盆栽を持ってきて職員玄関を飾ってくださいます。こんな贅沢な学校は珍しいと思います。ご来校の際にはぜひご鑑賞ください。
佐藤光衛さんが1週間ごとに見事な盆栽を持ってきて職員玄関を飾ってくださいます。こんな贅沢な学校は珍しいと思います。ご来校の際にはぜひご鑑賞ください。
一中学区メディア講演会の案内をアップしました。
来る7月13日(日)の午後1時30分より、喜多方一中の体育館で、国立病院機構仙台医療センター 前総合育成センター部長の田澤 雄作先生を講師に迎え、一中学区メディア講演会を開催します。
田澤先生は、ゲームなどのやり過ぎによる後天性発達障がいについての研究者で、子どもたちの健全育成・学力向上に向けてとても参考になるお話を聞くことができます。特に小さい子どもをお持ちの方や「うちの子は集中力が続かない」「すぐに切れやすい」と感じていらっしゃる方などはおすすめです。
ぜひ、たくさんの保護者の皆様に聞いていただきたいと思います。なお、詳しい回の内容は「各種おたより」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。7月4日までの申込が必要です。早めの参加申込をお願いします。
田澤先生は、ゲームなどのやり過ぎによる後天性発達障がいについての研究者で、子どもたちの健全育成・学力向上に向けてとても参考になるお話を聞くことができます。特に小さい子どもをお持ちの方や「うちの子は集中力が続かない」「すぐに切れやすい」と感じていらっしゃる方などはおすすめです。
ぜひ、たくさんの保護者の皆様に聞いていただきたいと思います。なお、詳しい回の内容は「各種おたより」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。7月4日までの申込が必要です。早めの参加申込をお願いします。
今日はフリー参観日です。
今日6月26日(木)はフリー参観日です。今日は、行事盛りだくさんで、3校時目には4年生のニンジン種まき、4校時目には1年生が養護教諭の先生と手洗い指導、5校時目には3年生の食育指導、5・6年生は講師の先生をお願いしての泳法指導講習会と、まさにめまぐるしい一日です。保護者の方もお忙しい中、多数ご来校いただき、児童の学習のようすを熱心に参観してくださいました。なお、詳しいようすは「活動のようす」や「農業科の取り組み」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
3年~6年のブラッシング指導が行われました。
本日6月25日の1~4校時目に3年から6年生までのブラッシング指導が行われました。今年も、歯科衛生師の齋藤久美子さんに講師をお願いして行いましたが、各学年とも真剣に取り組み、歯磨きの大切さと良い磨き方を学習することができました。詳しいようすについては、「活動のようす」のページに掲載しましたので、そちらをご覧ください。
里芋の芽出しと定植のようすをアップしました。
各学年とも収穫と試食着々と農業科の活動を進めていますが、この度、5月下旬から6月にかけて4年生が行ってきた里芋の芽出し作業と定植のようすを「農業科の取り組み」のページにアップしました。どうぞご覧ください。
心のサポート事業学習が行われました。
本日6月24日(火)、県教育委員会から子どもの心のサポートアドバイザーに委嘱されている2名の先生をお迎えして、心のサポート事業の学習が行われました。3校時目に5年生、5校時目には6年生がご指導いただき、友だちとのトラブルなどの時にどのように感情をコントロールし、どのように対処していけばよいかを学習しました。この内容は、子どもだけでなく大人の我々にも役立つスキルであると感じました。学習している児童のようす等については、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
盆栽ギャラリーがまた更新されました。
今回新たに職員玄関に飾られたのもサツキの盆栽で、「夫婦鏡」という品種だそうです。幹が太く立派で、盆栽としての長い年月を感じさせます。また、花も枝いっぱいに咲き誇り、見事の一言です。校長室の盆栽も交換になり、「松浪」という品種のサツキが美しい姿で私たちの心をいやしてくれています。
( 夫婦鏡 ) ( 松浪 )
( 夫婦鏡 ) ( 松浪 )
プール使用のきまりと歯磨き指導案内を掲載しました。
本日、「プール使用のきまり」と「歯磨き指導案内」を掲載しました。
「プール使用のきまり」については、「やくそく・マニュアル・様式」のページに、「ブラッシング指導」と「1年歯磨き教室」の案内は「各種おたより」のページに掲載してあります。すでにプリントで各家庭に配布してありますが、改めてホームページでもご覧いただけるようにしました。ご利用ください。
「プール使用のきまり」については、「やくそく・マニュアル・様式」のページに、「ブラッシング指導」と「1年歯磨き教室」の案内は「各種おたより」のページに掲載してあります。すでにプリントで各家庭に配布してありますが、改めてホームページでもご覧いただけるようにしました。ご利用ください。
中学年対象のリコーダー講習会が行われました。
今日6月19日(木)の2校時目に、3・4年生を対象にしたリコーダー講習会が行われました。
東京リコーダー協会の講師の先生が面白くていねいにリコーダーの基礎をご指導くださいました。最後には、大きさの異なる6種類のリコーダーを見せてくれ、それぞれのリコーダーの音色にあった曲を演奏してくださいました。笑ったり、びっくりしたり、真剣に練習したりで、子どもたちはとっても楽しいひとときに大満足のようすでした。
くわしいようすについては、「活動のようす」に掲載してありますので、そちらをご覧ください。
東京リコーダー協会の講師の先生が面白くていねいにリコーダーの基礎をご指導くださいました。最後には、大きさの異なる6種類のリコーダーを見せてくれ、それぞれのリコーダーの音色にあった曲を演奏してくださいました。笑ったり、びっくりしたり、真剣に練習したりで、子どもたちはとっても楽しいひとときに大満足のようすでした。
くわしいようすについては、「活動のようす」に掲載してありますので、そちらをご覧ください。
ホームページの画面を一部改訂しました。
この度、学校ホームページのトップの写真を「初夏の飯豊山」に変えました。春の真っ白な飯豊も神々しいのですが、この季節の飯豊のすがたもまたいいものです。おまけに、掲載情報が多いページのトップに、どんな情報が掲載されているか、「見出し」を表示しました。これで、少しでも活用しやすくなれば幸いです。これからも、ホームページの充実に努めていきたいと思います。
↓
↓
盆栽ギャラリーまた更新されました。
本日の朝、職員玄関と校長室の盆栽がまたまた新しいものに交換されました。一本の木に、白や赤、ピンクなど何種類もの花が咲き、幹も枝振りもみごとで、こんなにすばらしい鉢を次から次へと持ってきてくれるのを見ていると、いったい何鉢あるのだろうと驚くばかりです。佐藤光衛さん、いつもありがとうございます。
古代漢字クイズ、静かなブームになってきました。
5月末にはじめた古代漢字クイズですが、毎回2問から4問ぐらい出題し、昨日6月12日現在で26文字の古代漢字が出題されました。はじめは挑戦者も少なかったクイズですが、徐々にたくさんの児童が挑戦するようになりました。
古代漢字の形とヒントから、今使われている漢字を当てるというものですが、なかには、かなり難しくてギブアップしそうな問題もあり、子どもたちは友だちと相談しながら必死で考えていました。悩みながらもようやく答えが分かったときには、とてもうれしそうに解答用紙を担当者にもってきます。
まだまだ、たくさんの問題を用意していますので、どんどん挑戦していってほしいと思います。ご来校の方もぜひ挑戦してみてください。
いよいよプール開きです。
本日6月13日(金)の朝、豊川小学校のプール開きが児童集会の一環として行われました。残念ながら、雨が降っており、プールサイドに集まっての集会はできませんでしたが、みんな真剣に話を聞き、水泳学習の心構えをしっかり持つことができたようです。詳しいようすは、「活動のようす」のページに掲載されていますので、そちらをご覧ください。