出来事
新型コロナウィルス感染症対策に伴う臨時休業の延長について
臨時休業の延長について、喜多方市における対応が以下のとおりとなりましたので、お知らせします。
1.臨時休業の延長について
市内全小・中学校においては、令和2年5月7日(木)より令和2年5月31日(日)まで。
※ ただし、休業期間内に、福島県知事から臨時休業要請解除があった場合には、解除後、1週間以内を目安とし て学校を再開する。
2.一斉登校日について
次の5日間を登校日とし、児童の健康状態・学習状況等の確認や学習の計画指導・課題の配付等を行う。
5月7日(木)午前中 (弁当持参。12時下校)
5月8日(金)午前中 (弁当持参。12時下校)
5月13日(水)2校時限 10:30下校
5月20日(水)2校時限 10:30下校
5月27日(水)2校時限 10:30下校
3.児童の受け入れについて
・臨時休業中、児童の受け入れ先がない方(小1~小4児童まで)は引き続き、児童クラブや学校で受け入れをします。
・児童クラブに登録している児童については、児童クラブの先生より希望書をいただいてください。
・児童クラブ未登録児童で、臨時休業中に児童の受け入れ先がない方(小1~小4児童まで)は学校からお便りと預かり希望書をお配りしますので、希望予定の方は、お手数でも5月1日(金)または5月7日(木)の朝までに、電話か連絡帳等で直接学校までお知らせください。お子さんを通して希望書をお渡しいたします。
なお、詳細につきましては、「新型コロナ臨時休業延長お知らせ」と「臨時休業期間における受け入れ希望書」等のデータを掲載しましたので、確認をお願いします。
臨時休業中の連休の過ごし方について
現在、臨時休業となっておりますが、この休業中に大型連休をむかえます。
この連休の過ごし方が、学校再開へ向けて大切な期間です。各家庭におかれまして、以下のことについて留意されますようお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染防止について】
・ 不要不急の外出は避ける。
・ やむを得ず外出をする場合は3密を避け、マスクを着用する。
・ 屋外で運動するときも3密にならないようにする。
・ こまめな換気と手洗いをする。
【家庭生活について】
・ 「臨時休業中の学習・計画表」をもとに、規則正しい生活をする。
・ 出題された課題だけでなく、自主学習にも取り組む。
・ 家族の一員として、手伝いをする。
【連休中の事故防止について】
・ 家の人がいないときは、不審電話に注意し、不審な荷物は受け取らない。
・ 家の人がいないときの来客の対応について、家族と確認をしておく。
・ 道路の飛び出しはしない。
・ 火気の使用は行わない。
【ネットやメディアの使用について】
・ メディアについて、家族での約束事を決め、守らせる。
・ SNS等への書き込みは、犯罪に巻き込まれる危険性が高いことを教え、絶対にやらないようにさせる。
特別番組「先生からのメッセージ~届け!想い。子どもたちへ~」
今回、FMきたかたと市教育委員会の企画で、市内小中学校の先生方からのメッセージを放送することとなりました。
題して「先生からのメッセージ~届け!想い。子どもたちへ~」
FMラジオ(78.2MHz)または、インターネットのサイマル放送でお聴きください。
豊川小学校の先生方がみんなに送るメッセージとは! どうぞお楽しみに!
放送日 5月2日(土) 16:01~16:14
自宅待機中の児童生徒の被害防止について
読み聞かせfor3年・4年
今日は読み聞かせの日。
3年生にはいつもの山崎先生が、4年生には学校司書の千田先生が読み聞かせをしてくださいました。
真剣に話を聞くその子どもたちの顔はきらきら輝いていました。
みんな、本が大好きなんだなと、改めて感じる瞬間でした。
明日から、臨時休業に入ります。
こんな時こそ、読書の秋ではないですが、読書に親しみ、心の栄養にしてください。
そして5月7日(木)、121名の子どもたちとまた会える日を心から願っています。
学校探検
今日は、2年生が1年生と一緒に学校を探検しました。
そういえば、あれは1年前。
2年生は、今の3年生に手を引かれながら同じように学校を探検しましたね。
なつかしいですね。
探検しながら、1年生に各教室や先生方の名前を教えていました。
立派になりましたね。
1年生のみなさん、とてもよい体験をすることができましたね。
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について
4月23日(木)からの臨時休業について、本日、お子様に配付した文書を掲載いたします。
今日は持ち帰りの文書が大変多く、すべてに目を通していただくのは大変かとは思いますが、大変重要な内容でありますので、どうぞご確認の上、ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について.pdf