出来事
ほけんだより No.3
福島大学附属小学校より
5月7日、登校日
笑い声が聞こえました。
元気に走っていました。
真剣に授業を受けるまなざしがありました。
おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。
これが日常なんだと思いました。
また明日。
また明日、素敵な子どもたちに会えることを願ってやみません。
臨時休業中に役立つ学びのサイト
特別番組「先生からのメッセージ~届け!想い。子どもたちへ~」(再放送)
再放送スケジュールが決定しましたので、お知らしします。
5月2日(土)に聞き逃した方や、もう一度聞きたい方は、ぜひお聞きください。
日時 5月6日(水) 14:16~14:30(豊川小学校)
読み聞かせ~FMきたかた~
5月2日の豊川小学校の先生方から児童のみなさんへのメッセージ~読み聞かせ~はいかがでしたか?
5月6日にも再放送があるようです。
詳細については後日、お知らせいたします。
聞き逃した方、または再度聞きたい方はお聞きのがしなく。
図書館だよりNo1
畑をうなう
うなって マルチかけて シートをしく
爽やかな春の日差しに照らされながら
みんな 笑顔で 作業にいそしむ
あぁ いい汗かいた
家庭訪問お世話になりました
27日(月)から今日まで、児童の自宅場所の確認と通学路の安全確認を目的に、学級担任が新しくなった1~3年生とおおぞら学級で家庭訪問を実施しました。
初めてこの地区に異動した教員にとっては不案内な土地ということもあり、児童理解票の地図や住宅地図、カーナビなどで確認したものの、道に迷ったり細い道ではらはらしたりの訪問だったようです。「訪問カード」をポストに入れさせていただきましたのでご確認ください。
臨時休業が続き、保護者の皆様と顔を合わせてお話をする機会が持てないため、保護者の皆様も不安なことや心配されていることもあるかと思います。子ども達もストレスをためていないでしょうか?何かありましたら遠慮なく学校へお電話ください。
また、明日の日中は、各学級担任がご家庭に電話連絡をいたします。子ども達と休業中の健康状態や生活・学習について話をし、アドバイス等をさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
花壇のチューリップが日差しを浴びて満開です。
すくすく育っています
4月13日に5・6年生がまいた稲の種籾が、土から芽を出しすくすくと育っています。
今日は農業科支援員の只浦さんが成長の様子を見に来てくださいました。土の上にかけていた銀シートを外し、育った芽が鳥に食べられないようにキラキラの鳥よけをつけました。
日中の気温もだいぶ高くなってきているので、これからどんどん成長していくと思います。
5・6年生の児童の皆さん、7日・8日の登校日には、ぜひ、生長した稲を見てくださいね。