出来事
食育指導 for 3年生
栄養教諭の細野先生に食べ物の働きについて教えていただきました。
食べ物を「赤」「緑」「黄」のグループに分類するときに、「赤!」「緑!」と、子どもたちの元気な声が教室に響きました。
ワークシートに給食の献立を「赤・緑・黄」に分ける活動では、「20種類も食べ物が使われているの?」と驚いたり、「これでいいのかな?」と、友だちと相談したりしていました。
今日の給食の時には、カツを見て、「これは赤かな?」とつぶやいている子どももおり、食べ物についての意識が高まりました。
ほけんだより No.4
土曜日も頑張っています!
今日から土曜授業がスタートしました。
平日より車の通りが少ない静かな朝、
子ども達はいつものように元気に登校してきました。
そして、いつものように校庭で思いっきり遊び、
いつものように授業に真剣に取り組んでいました。
さすが豊かっこです!
長い1週間、お疲れ様でした。
今日の午後と明日はゆっくり体を休めて、また月曜日から頑張りましょう!
図書館だより 第2号
「ねぇねぇ、知ってる? ぬり絵大会があるんだって」
「えっ そうなの? 知らなかった」
「そういえば、図書室で本を借りた人にはぬり絵カードのプレゼントもあるそうよ」
「そうなんだ。素敵ね」
「さらに、さらになんだけど。今回、大人用のブックウォークを始めたんだって」
「それは画期的ね。図書館だよりを詳しく読んでみよっと」
シリーズ「こんな本の楽しみ方はいかがでしょうか?」by学校司書
暑さに負けず
「暑い!」思わず口にしてしまうほど、
今日は夏を思わせる陽気になりました。
そんな中でも、陸上部の子ども達は元気に練習しています。
練習の最後は、気分転換で「紅白玉入れ」。
6年生にとっては5年ぶり?
いろいろな大会が中止になっている中にもかかわらず、
頑張っている子ども達は立派です!
学校スローガン
職員玄関内の掲示できました
まとめのまとめ(1年生)
昨日の学校探検で子どもたちがまとめたものをもとにまとめをしました。
担任「この人はだれ?」
子どもたち「校長先生~」
などと、見た人や物などについて、発表しました。
新たな発見!
今日は、自分たちだけで活動しました。
実際に歩いて、触れて、話して、感じて。
実りの多い1年生だけでの「学校探検」。
もう学校内のことはバッチリだね。
整いました
プール内のゴミを取り、
サイドにグリーンカーペットを敷き、
コースロープを運ぶ。
5,6年生が準備してくれました。
ありがとう。
今年も安全に水泳学習に取り組みましょう。
プール開きは6月9日(火)の予定です。