出来事
自主学習もがんばっています
4年2組教室の廊下に,みんなのこれまでがんばった自主学習ノートが展示されていました。
量も質も素晴らしいです。
まさに,「コツコツがこつ!」
郷土の発展に尽くした先人
4年1組では,社会科の時間に郷土の発展に尽くした先人の偉業について調べ学習を行いました。タブレットの使い方も,もうお手のもの。どんどん調べて,学習新聞にまとめていました。
そして,将来は大工さん・・・?
久しぶりに全員そろった3年1組では、図工の学習「くぎうちトントン」の最終回を行いました。活動が早く進んだお子さんは教室で彩色し、まだかなづちを使いたいお子さんは図工室でトントン、トントン。まっすぐに釘を打つのは、なかなか難しいですね!でも、よくがんばっていました!
来年はのこぎりを使用して、再来年は電動糸のこぎりを使用・・・、というように、活動がステップアップしていきます。来年の図工も楽しみですね♪
寒さに負けず シュート!
1校時,1年3組は外で元気にサッカー遊びを楽しんでいました。
広い校庭を駆け回り,すぐに身体がポカポカしてきたようです。
合い言葉は「めざせ222」
5年生を中心に,新年度の鼓笛隊編成に向けた準備がスタートしました。まずは,希望調査をし,オーディションによって担当楽器を決定します。今朝は,それに取り組む心構えと今後のスケジュールが説明されました。
2月22日に行われる「鼓笛引き継ぎ式」に向けて,5年生はやる気満々です!
本日(授業参観)の駐車場について
校庭のコンディションが回復しましたので,前庭職員駐車場に加えて校庭の校舎側2列を開放いたします。ご利用の際は,西門から入り体育館脇を通って校庭にお進みください。
なお,カラーコーンより先への車の進入は,グランドが荒れて子どもたちの活動に支障をきたしますのでご遠慮願います。
校庭入り口(西門)
プログラミング学習(6年理科②)
6時間目は6年2組がプログラミングに挑戦しました。
手回し発電機で発電した電気をコンデンサーに蓄電し,豆電球とプログラミングスイッチを組み込んだ回路を作ります。
さあ,自分の作ったプログラムを走らせると…
「やったー! 灯りがつきました!」
「えー! この命令どこが違ってんの-!」
子どもたちから歓声や落胆の声が上がります。試行錯誤しながら夢中になって活動し,あっという間に時間が過ぎてしまいました。
<2組の様子>
そろうって楽しい・美しい
3年生のマット運動は予定通り、「連続技」と「シンクロマット」です。シンクロマットは、技がそろったとき、技の終わりがそろったとき、とてもうれしそうで「やったー!」という声も聞こえました。みんなでそろえるの、楽しそうです!
私たちも 防火点検
今までにないくらい集中して取り組んだ学力調査。脳が疲れたかもしれませんね。ぱっと見た印象では、長文を素早く読む、初めて目にする説明(算数の問題など)を読み取る、そういった力が少し弱いのかなと感じました。日ごろの読書が大切ですね。
さて、3年生の社会科では、校舎内の消防設備を探す活動を行いました。2組は2回目、1組は1回目です。実際に調べてみて、あちこちに消火器や消火用ホース、火災報知器、防火扉などがあることがわかりました。二小の校舎は広いので、45分では足りません。また出かけまーす!
プログラミング学習
6年生の理科の学習では,「電気の効率的な利用」について学習しています。
明るさに応じて電球が自動で点灯したり消灯したり,人がいるときだけ明かりがついたり,温度が上がったときだけファンが回ったりするように自分でプログラムを考えます。
「もし~なら,~する」等の命令を組み合わせながら,目的の動作を達成させるのは,なかなか一筋縄ではいきません。
プログラムを組んでは,実際に実験器具をパソコンにつなぎ,うまく動くかを確かめます。そして「なぜうまくいかないか」「どうすればよいか」を考え,トライ&エラーを繰り返しながら論理的思考を養っています。
<6年1組の様子>
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓