元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

カテゴリ:今日の出来事

本日の5年生

社会
情報とそれを伝えるメディアについて学習しました。授業の最後にタブレットの問題に挑戦しました。採点も自動でやってくれるので、児童も使いやすそうでした。

 

第2学期終業式の様子

本日、第2学期終業式が行われました。

2名の児童が2学期の振り返りを堂々と発表してくれました。

これから冬休みに入りますが、安全や健康に気をつけてお過ごしください。来年学校で会えるのを楽しみにしています。

本日の1年生

生活科 園小交流
 今日の2・3校時に最後の園小交流をしました。こども園のみんなと楽しく遊ぶことができました。また3学期も遊べるといいね。

国語 てがみでしらせよう
 知らせたいことが伝わるように内容を考えて、年賀状を書きました。無事に届くかな?

 

本日の2年生

冬休み用の本を2冊借りました。読み物だけでなく、折り紙の本を借りた子もいます。冬休みに楽しく読んでほしいです。

お楽しみ会をやりました。 自分達で考えて,遊びを工夫することができました。ドッジボール・王様じゃんけん・おにごっこをして2学期の良い思い出になりました。

本日の5年生

体育
跳び箱の授業をやりました。飛んだ後の声がけや列に戻るコースなどを確認し、安全に取り組むことごできました。

家庭
身の回りの整理・整頓について学習しました。お道具箱の中がとても綺麗になりました。

本日の1年生

本の貸し出し

みんなで図書室に行き、冬休みの本を借りました。

 

生活

みんなで収穫したさつもいもをふかして、さつまいもパーティーを行いました。

本日の2年生

体育

ボールやフラフープを使って身体ほぐしの運動をしました。

図工・生活

これまで作ったおもちゃを使い、遊び方をより工夫して楽しめるように考えました。

 

本日の4年生

外国語活動

たくさんちりばめられたアルファベットの中から、隠れた英単語を探すゲームをしました。

図工

まぼろしの花の続きを描きました。完成も近づいてきました。

本日の2年生

体育

ピアノの音に合わせて動いたり、新幹線になって動いたりと、いろいろな表現活動を行いました。

算数

三角形、四角形の仕組みを知るため、色紙を使って、三角形や四角形を作りました。

16日の5年生

社会
未来の車やエコカー購入など、テーマを決めて各班でCMをつくりました。動画編集が好きな児童も多く、とてもユニークなCMが完成しました。

書写
書きぞめ展に向けて、『平和な里』を練習しました。冬休み明けに上手な作品ができるよう頑張ってほしいと思います。

16日の4年生

社会

野口英世のことを調べ、それをもとに紙芝居を作る活動を行いました。

音楽

鍵盤ハーモニカを使い、校歌の練習を行いました。来年の鼓笛隊に向けてがんばっています。

 

16日の2年生

音楽

鍵盤ハーモニカ使って「かっこう」を演奏し、「そりすべり」を歌いました。上手に演奏できたかな。

生活

身近なものを使って、おもちゃ作りを行いました。みんなで作ったおもちゃを使って遊びました。

 

本日の4年生

書写

毛筆で「明るい光」という文字を書きました。集中して取り組めました。

図工

「まぼろしの花」を書きました。様々な設定を考え、自分だけの花を考えることができました。

本日の1年生

2時間目の休み時間 こども園と交流
 第二こども園に行ってこども園のみんなと遊びました。遊びを教えてもらったり、一緒に遊んだりして仲良くなっています。

算数

計算ピラミッドを解きました、うまく解けた子が多くいました。

本日の1年生

体育 マット運動

 「よじよじよじよじ よじのぼり!」という言葉を合図に、自分の体を腕で支える運動をしました。上手にできたので、手ぶみをしたり、開脚に挑戦したりしました。

本日の5年生

算数
平行四辺形の面積を求める学習をしました。タブレットを使って友達と意見交換をしています。学習内容も難しくなるので、家でしっかり復習しましょう。

本日の4年生

外国語活動

英語のカードを使い、みんなですごろくを行いました。とても盛り上がりました。

まぼろしの花

自分のことを振り返り、自分の心にはどんな花が咲いているか考え、絵に表すことができました。

総合

森林環境学習で学んだことを、大きな紙にまとめました。

 

本日の4年生

国語 もしものときにそなえよう

様々な災害が起きたときにどのようにして身を守るか、本やインターネットで検索をして調べてまとめました。

体育 マット運動

前回に引き続き、基本的な技をしっかり身に付けるために練習を行いました。

本日の2年生

音楽

鍵盤ハーモニカのテストを行いました。曲は「こぎつね」です。

算数

身の回りにある「直角のもの」を探しました。教室の壁やノートの角などに直角がひそんでいました。

本日の1年生

生活 わたしのいちにちをみつめよう
 自分の1日の生活について考え、絵や文を使って表しました。友達の過ごし方も聞いて違いや同じところも見つけることができました。

本日の1年生

音楽 猫の鳴き声リレー
 猫の鳴き声を聞いて、自分だったらどう表現するか考えみんなの前で発表しました。ねこの鳴き声でリレーもすることごできました。

本日の5年生

理科
水に溶かした食塩とミョウバンを取り出す方法を調べました。水の温度を下げたり、水を蒸発させることで取り出せることを学習しました。

授業参観
体育館で球技大会をしました。前後期の学年委員が中心となり、準備や運営をしました。当日の進行もとても上手でした。5学年のまとまりを感じるよい行事となりました。

本日の1年生

体育 マット運動
 丸太転がりを2人で挑戦したり、腰を持ち上げて「つ」や「く」の形に挑戦したりしています。上手にできるようになってきています!

本日の5年生

算数
速さの単元の学習です。タブレットを使って自分のノートを学級全体に共有しました。共有したノートをもとに、話し合いが行われました。スクリーンでの説明も上手になってきました。

本日の2年生

生活

動くおもちゃ作りです。前回よりも高く飛ばすにはどうするか、考えながら作りました。

図画工作科

「パタパタストロー」で動くおもちゃ作りをしました。縦、横に動く仕組みを使って、楽しい作品ができました。

本日の1年生

国語

図書室で読書を行いました。自分の興味のある本を選んで静かに読むことができました。

図工・生活 はっぱや木のみを使って…
 拾ってきた落ち葉や木のみを使ってどんな形ができるか考えながら作品を作りました。イチョウでドレスを作ったり、葉っぱを組み合わせて恐竜を作ったりする子もいました。

本日の4年生

体育

マット運動を行いました。前転や後転など、基本的な回り方を練習しました

算数

わり算の筆算の復習を行いました。みんな集中して取り組んでいました。

国語

災害が起きたときに、どのようにすれば身を守れるかについて、本やインターネットで調べてまとめました。