こんな事がありました!

出来事

教頭先生と用務員さんが奮闘中

 10月20日(金)、教頭先生と用務員さんが校庭の桜の木を剪定してくれました。桜の木の枝が伸び、防球ネットを突き破って校地外に出ている部分があります。教頭先生と用務員の永井さんが、直径15cmの桜の枝をノコギリで剪定しました。

 きれいな学習環境で勉強したり生活したりできるのは、教頭先生や用務員さんの陰の努力があるからです。感謝しましょう。教頭先生、永井さん、ありがとうございました!!

理科授業力アップ研修会が行われました!

本日、5校時理科授業力アップ研修会が行われました。3年3組の理科の「運動とエネルギー」の授業を会津管内だけでなく、県内の理科の先生方に参観して頂きました。課題解決に向けて、仮説をたて実験をとおして、自分の考えをまとめて発表する姿がとても印象的でした。さすが3年生です!!

10/18(水)給食

本日の給食は、手作りさけのちゃんちゃん焼き、もやしとピーマンのおかかあえ、なめこ汁です。

美味しくいただきました!

 

地域高齢者との交流会

 10月16日(月)、1年生と地域高齢者との交流会を実施しました。地域支え合い会議の皆さんや公民館の方などが学校を訪れ、1年生が地域の方々にスマートフォンの使い方等の教えたり、学校での勉強の様子を教えたりしました。最後にはグループごとに写真を撮る様子も見られました。高齢者に対して丁寧に教える1年生の姿がとても微笑ましかったです。

男子バスケ部 コーチ講習会で活躍

会津バスケットボール協会が主催する指導者講習会が本校体育館で開催され、男子バスケ部が中学生の部のデモンストレーターを務めました。

今回講師を務めたのは、株式会社エルトラック(バスケットボールの家庭教師)の佐東雅幸氏です。会社の代表者は、女子日本代表のアシスタントコーチを務めていることもあり、中学生にとって必要なスキルをわかりやすく教えていただき、本校の男子バスケ部員にも成長の機会を与えていただきました。

部員の皆さん、お疲れ様でした。