こんな事がありました!

出来事

第1学年 合唱コンクールに向けて!

放課後の合唱練習がスタートしました。今日は、1年1組、1年2組、1年3組の合同練習でした。

指揮者の上野さんや、学級委員の小澤さん、雪さんからは、歌うときのポイントを全員に伝えてもらいました。

上手なアドバイスで1回目よりも2回目の方が大きな声が出ていたように感じます。これからの練習も頑張りましょう!

的場亮先生講演会

 10月12日(木)、的場亮先生の講演会を実施しました。的場先生からは、「勉強ができないのは、その教科の問題を解く技術と知識がわからないだけ」、「今の自分と自分の可能性を比べることが大切」、「この時間の使い方でいいのか」、「目的意識を持ち続ける」、「信念=憧れ+願望」、「自分を支えてくれる人に感謝を伝える」等、生徒のやる気を引き出す言葉をたくさんいただきました。的場先生、本当にありがとうございました。

10/11(水)給食

本日の給食は、<実習生の献立>鶏肉のカンプンギ風、チョレギナムル、卵とキノコのスープ、ブルーベリーゼリーです。

美味しくいただきました!

 

給食の様子(3年生)

 10月10日(火)、今日の給食はタンタンめんでした。喜多方ラーメンで有名な喜多方ですが、中学校の給食でラーメンが給食で提供される回数は少なく、生徒は楽しみにしていたようです。

芸術鑑賞教室(学校寄席)

 10月6日(金)、喜多方プラザで行われた芸術鑑賞教室に参加しました。今年度は「古典芸能」で、学校寄席を行いました。代表生徒が高台に上がり、まんじゅうを食べる演技を落語家に指導していただき、会場は大爆笑でした。また、落語も披露していただき、日本の伝統芸能を存分に楽しむことができました。

10/5(木)給食

本日の給食は、サンマルちゃん献立です。五目厚焼きたまご、三色あえ、カミカミたきこみごはん、もりもりえのきのみそ汁です。

美味しくいただきました!