元気いっぱい ほおの木っ子 の様子
出来事
合唱部・合奏部ミニコンサートが開かれました!!
23日(水)勤労感謝の日,二小の多目的ホールにおいて日頃の感謝の気持ちを込めてミニコンサートが開かれました。1階席の他にも,2階・3階からも見るほど,たくさんの方に来ていただきました。
合奏部は「ゲルダの鏡」他全3曲,合唱部は「シーラカンスをとりにいこう」他全4曲,そしてバイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスで構成された弦フェスの方々に「カノン」他全7曲を演奏していただきました。途中,合唱部とのコラボもあり,最後にアンコール曲「赤とんぼ」を会場全員で合唱しました。クリスマス前の素晴らしいひとときを過ごすことができました。
合奏部は「ゲルダの鏡」他全3曲,合唱部は「シーラカンスをとりにいこう」他全4曲,そしてバイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスで構成された弦フェスの方々に「カノン」他全7曲を演奏していただきました。途中,合唱部とのコラボもあり,最後にアンコール曲「赤とんぼ」を会場全員で合唱しました。クリスマス前の素晴らしいひとときを過ごすことができました。
受賞を報告してきました
22日にアンサンブルコンテスト全国大会に出場した合奏部員が、受賞報告のため市役所を訪問しました。3チームが、文部科学大臣賞、金賞、銀賞を受賞したことを市長さんと教育長さんに報告し、その頑張りをおほめいただきました。
今まで一生懸命練習してきたことに自信をもち、また、支えてくださっているたくさんの方々に感謝してこれからも頑張ってほしいと思います。
今まで一生懸命練習してきたことに自信をもち、また、支えてくださっているたくさんの方々に感謝してこれからも頑張ってほしいと思います。
社会福祉大会で作文発表
22日に開催された喜多方市社会福祉大会の席上、本校6年生の和知君が市内の児童生徒を代表してボランティア作文を発表しました。
題名は「目立たない仕事」です。お父さんの姿を通して、人の役に立つことの意義を考えるようになり、「ぼくは、これからも、すごく小さくても目立たなくても、人の役に立てるようなことを続けていきたい」と述べました。学校全体にボランティアの心が広がっていくことを楽しみにしています。
題名は「目立たない仕事」です。お父さんの姿を通して、人の役に立つことの意義を考えるようになり、「ぼくは、これからも、すごく小さくても目立たなくても、人の役に立てるようなことを続けていきたい」と述べました。学校全体にボランティアの心が広がっていくことを楽しみにしています。
1年生が第2こども園と交流しました。
18日に1年生の児童が,お隣にある第2こども園の子供たちと交流活動を行いました。
はじめに,ほおの木発表で演じた「大きなカブ」を体育館で見てもらいました。その後,国語の教科書に載っているところを大きな声で発表したり,大きな絵本を読み聞かせしたりしました。そして最後に,多目的ホールや教室でけん玉やヨーヨー,だるま落としなどの昔遊びを教えてあげました。
小学校では一番下の学年の1年生も,今日ばかりはお兄さん,お姉さんになって優しく声をかけたり,教えてあげたりする姿が見られました。お互いに楽しい時間を過ごすことができたようです。
はじめに,ほおの木発表で演じた「大きなカブ」を体育館で見てもらいました。その後,国語の教科書に載っているところを大きな声で発表したり,大きな絵本を読み聞かせしたりしました。そして最後に,多目的ホールや教室でけん玉やヨーヨー,だるま落としなどの昔遊びを教えてあげました。
小学校では一番下の学年の1年生も,今日ばかりはお兄さん,お姉さんになって優しく声をかけたり,教えてあげたりする姿が見られました。お互いに楽しい時間を過ごすことができたようです。
6学年会津型体験
11月21日(月)に総合的な学習の時間において,会津型体験を行いました。来年(酉年)のカレンダーを作成するという目的で,4月から3月までの絵の型ほりをしました。初めて扱う特別なカッターの使い方に苦労しながら,ゆっくり時間をかけてほることができました。3学期にどんなすてきなカレンダーが完成するか,楽しみです。
6学年篆刻体験
11月18日(金)に6学年の総合的な学習の時間において,篆刻体験を行いました。6学年のテーマは「喜多方の名人をさがそう」です。ラーメンの町,蔵の町として全国的に有名な喜多方市ですが,漢字の町としても有名です。この日は「漢字の会」から講師の先生方3名をお招きし,紙芝居を通して古代文字の成り立ちを理解したり,自分の名前の一字やマークをハンコに掘ったりしました。貴重な体験となりました。
5年生の収穫感謝祭が行われました。
5年生のみんなで稲刈りをしてからはや1か月以上,子供たちが待ちに待った収穫感謝祭が行われました。新米はおにぎりにして,豚汁も子供たちが協力して調理し,図書メディアに飾りつけをして会場を作り,農業支援員の前田さんと田中さんを招待しての楽しい会食になりました。
ご飯は6升も炊いたのに,全部きれいになくなりました。豚汁は6つの鍋で調理し,1つは職員室で先生方にも食べていただきましたが,残りの鍋はこちらも汁一滴残らず食べきってしまい,空の鍋を眺めて残念そうに自分の席に戻る子も。
田圃を貸してくださった安部さんは,残念ながら仕事のためご参加いただけませんでしたが,子供たちへの温かいメッセージもいただきました。
天候に大きく左右される米作りの苦労の一端も感じることができた今年の農業科。最後はおいしい新米のおにぎりと,子供たちの笑顔で締めくくることができました。
あと23日寒さに負けずに登校
11月も残りわずか。第2学期の授業日も23日となりました。朝の冷え込みも一段と厳しくなってきて、今朝は霜で学校周辺の草も真っ白になりました。そんな中、子ども達はいつも通りに元気に登校してきます。「おはよう」と自分から進んで笑顔であいさつする姿がとても素敵です。児童会生活委員会の子ども達は、昇降口で全校生を迎えてあいさつ運動をがんばっています。
手袋をしてくる子どもがずいぶん増えてきました。手がかじかむと一層寒さがしみます。家庭でも一声かけてください。来週も風邪などひかずに元気に登校することを願っています。
手袋をしてくる子どもがずいぶん増えてきました。手がかじかむと一層寒さがしみます。家庭でも一声かけてください。来週も風邪などひかずに元気に登校することを願っています。
うさぎのゴマちゃんイラスト大盛況!
児童会飼育委員会が,二小で飼っているうさぎのゴマちゃんのイラストを募集したら,たくさんの人が描いてくれました。このイラストは,先日行われたほおの木発表会でも展示されました。たくさんのイラストの中からグランプリと準グランプリが選ばれました。そのほかの作品もかわいらしいイラストがたくさんありました。喜多方二小の人気者「ゴマちゃん」、いつまでも元気でいてほしいです。
幼稚園と交流しました。
10月16日(水)本校5年2組児童と、第二こども園の年長さんとで交流活動をしました。クリスマスリース作りを通して、楽しく会話も弾み、笑顔で交流することができました。思いやりの心で接する大切さを改めて実感できたようです。3学期は、園児の皆さんを小学校にお招きし、体育館で楽しいゲームなどで交流したいと思います。
学校の連絡先
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
QRコード
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓
アクセスカウンター
1
1
6
0
0
3
5