元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

1・2・3学年スキー教室

2月5日,裏磐梯スキー場で1~3年生のスキー教室を行いました。朝方は雪に見舞われましたが,穏やかな天候の下,事故やけがなく実施することができました。今年は雪が少なく,学校での練習を十分にできなかったので指導者の皆さんにご迷惑をおかけしたことと思いますが,子どもたちは,新雪のゲレンデを何度も滑り降り,とても満足した様子でした。保護者の皆様には,お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。
〔1年生の様子〕

〔2年生の様子〕

〔3年生の様子〕

第4学年スキー教室

 冬晴れの中、第4学年のスキー教室が三ノ倉スキー場で行われました。保護者・インストラクターの方々の適切な指導のお陰で、児童は技能が向上し、笑顔一杯・元気一杯スキーを楽しむことができました。けがもなく、友達とも交流を深め楽しいスキー教室となりました。熱心に指導していただいた保護者・インストラクター・スキー場関係者の方々大変お世話になりました。ありがとうございました。

豆まき集会

 児童会の集会委員会が企画・運営の「豆まき集会」が行われました。
テレビ放送で,各学年の代表児童の「追い出したい鬼」の発表や,節分に関するクイズが出されたあと,6年生が全学級に豆をまきました。
 低学年では,オニの面をかぶりながら懸命に豆を拾う,かわいい姿も見られました。

鼓笛の練習

鼓笛隊が、いよいよ6年生から5年生へバトンタッチされます。5年生は、新しいパートも決まってきて練習に励んでいます。校歌の他に「負けないで」の曲の練習も始まりました。きっといい演奏に仕上がることでしょう。
   

会津型に挑戦

6年生が喜多方の伝統工芸「会津型」に挑戦しました。江戸時代末期に、喜多方から各地へ染め物の型としてたくさんの会津型を送り出していたという話を聴き、実際に会津型を彫ってみました。たくさんの型があり細かな作業でしたが、喜多方が誇る文化を知るよい体験になりました。
    

きな粉もち作り 3年生

農業科の学習で収穫した大豆できな粉を作り,きな粉もちを食べました。教育ボランティアの方々にきな粉を作っていただき,佐渡屋さんがついたもちにからめておいしくいただきました。子どもたちは自分たちが育てた大豆がおいしいきな粉になり,とても喜んでいました。お忙しい中,ご協力いただいた保護者の皆様と佐渡屋さんには,本当にお世話になりました。

高学年スキー教室

 高学年のスキー教室が,アルツ磐梯スキー場にて行われました。
小雪の降る中でしたが,寒くもなく,楽しい時間を過ごすことができました。

 指導にご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

心を合わせて長縄とび

昼休みになると長縄とびの練習が始まります。長縄とびは、縄をまわす人や次々にとぶ人それぞれのタイミングが合わないと、とぶ回数が増えません。また、失敗したときにどう励ますか、気持ちを切り替えるかも大事なポイントです。長縄とびの練習を通して学級の団結力が増すことを願っています。2月下旬には、児童会運動委員会が中心になって、長縄とび大会を開催します。