出来事
放課後学習会
2学期最初の放課後学習会がありました。
夏休み中は1回しか開催できなかったため、高笠先生に教えていただくのは久し振りです。
子ども達は、それぞれワークブックやプリントを持参し、意欲満々!
担任の先生にも教えてもらい、貴著な復習の時間になったようです。
そろばん学習
今日は、みとみ学園のお二人の先生を講師に、4年生でそろばんの授業を行いました。
十玉を使う足し算や引き算で、前回の復習から始まり、
億や兆など大きな数の計算もできるようになりました。
子ども達はみな真剣そのもの。
2時間の授業を、集中して頑張りました。
明日から2学期!
担任の先生が黒板に書いたメッセージ。どれが何年生かな?
明日は始業式です。元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
学校の準備をしたら、早めに休んでください。
夏休み最終日
とうとう夏休み最終日です。
朝から、陸上部の子ども達が、元気に練習をしていました。
夏休み中の練習、お疲れ様でした。よく頑張りましたね。
暑さの中での練習で身につけた体力と精神力を生かして、
2学期は、さらなる向上を目指して頑張りましょう!
お世話になりました
21日(土)はPTA親子奉仕作業にご協力いただき、大変ありがとうございました。
きれいな環境で2学期の教育活動をスタートできることを、嬉しく思います。
子ども達からは、「早く学校に行きたい!」という声も聞くことができました。
夏休みも残すところ明日一日です。
楽しい思い出ができましたか?
久し振りの部活動
今日は久し振りに陸上部の練習がありました。
夏休み中、運動不足になっていないか心配しましたが、元気に走る姿に安心しました。
陸上部の練習は、23日(月)と24日(火)も行います。
忘れずに参加してくださいね。
夏休みもあと4日。
宿題が終わっていない人は、ラストスパートです!
願いが叶って
今日の図書館開館日、誰か来てくれないかなぁと首を長くして待っていたら、1年生と5年生が来てくれました。
来た時と帰る時には、職員室の先生方にしっかりとあいさつができました。
本をたくさん読んでくれたことも、久し振りに元気な顔を見ることができたことも、嬉しかったです!
次の開館日(18日)には、たくさんの子ども達が来てくれるのを楽しみにしています。
看板になりました
7月に青少年健全育成豊川地区が募集した「非行防止標語」に、4・5・6年生からたくさん応募がありました。
応募作品の中から優秀作品が3点選ばれ、看板になりました。
今日は、青少年育成豊川地区委員長さんと豊川公民館長さんが看板の設置作業を行いました。
学校の周り2カ所とセブンイレブン米室店入り口に設置されているので、ぜひご覧ください。
なお、優秀賞3点と佳作5点に選ばれた児童は、2学期に表彰します。
今日は開館日
夏休み21日目。
元気に過ごしていますか?
今日は図書室の開館日です。
そろそろ借りた本を読み終えた人も多いはず。
午後4時まで開館しているので、ぜひ本を借りに来てください。
学校司書の菊地先生が待ってます!
ちなみに、次の開館日は18日(水)の午前9時~午後4時です。
ゴーヤの子ども達
4年生が植えたゴーヤが花から実になり、すくすくと育っています。
はやく大きくなぁーれ!
えっ?「ゴーヤは苦いから嫌い」っていう声が聞こえたような…。