出来事
先生も研修中
夏休み16日目。
宿題は計画的に進んでいますか?
夏休み中は先生方もいろいろな研修に参加し、勉強しています。
今日は新採用の智恵先生と採用2年目の春菜先生が、校外研修を行っています。
智恵先生はコッコツリーで、春菜先生はラーメン館で、販売員としてがんばっています。
(残念ながら、昼食時間中で先生方には会えなかったので、店舗の写真だけ掲載します。)
最後のプール開放日
7月30日(金)は、夏休みのプール開放最終日。
そして、学校のプールで泳ぐのも、今年度はこれが最後となりました。
たくさんの子ども達が照りつける太陽の下、冷たい水の感覚を存分に楽しんでいました。
保護者の皆様には、水着の準備や体調管理等、水泳学習にご協力いただきましてありがとうございました。
学校だより
基本を大切に!
今日の水泳部は、両手にパドル(水かき)をつけて泳ぎ、しっかりと水の抵抗を感じる練習です。
それによって両手で水を確実にかくことができ、より速く泳げるようになります。
4年生はビート板を使って、水泳の基本であるバタ足を何往復もがんばっていました。
水泳部の活動は今日で終了ですが、ぜひ、自主練習に励んでほしいと思います。
スタートダッシュ!
今日の陸上部の練習は、クラウチングスタートです。
これまで、スタンディングスタートしか知らなかった子ども達にとっては、初めての経験です。
踏み切り板の設置から、足の置き方、両手の付き方、姿勢、そしてスタートダッシュ!
一つ一つの動作を確かめながら、練習を重ねていました。
笑顔いっぱい、プール!
久し振りのプール開放日。
開始時刻の前から、たくさんの子ども達がやってきました。
準備体操を終え、シャワーを浴びて、いざプールへ!
水しぶきとともに歓声があがり、思いっきりプールを楽しんでいました。
プール開放は、明日が最終日です。
2学期は水泳学習を行わないので、明日がプール納めになります。
天気がよかったら、泳ぎに来てくださいね。
がんばる水泳部
水泳部も久し振りの練習です。
今日は、8月8日(日)の市民水泳大会に向けて、種目練習を中心に行いました。
50m種目に出場する子ども達は、75mを泳ぎ切って体を慣らしていきます。
本番を意識して、一生懸命にがんばっていました。
がんばる陸上部
台風のため、昨日と一昨日は部活動が中止になってしまい、久し振りの部活動でした。
今日はハードルの練習です。
「きゃ~!」「むり~!」などなど、悲鳴とともにハードルを跳び越える子。
無言のままひたすら走っては跳び、走っては跳びを繰り返す子。
子ども達は一生懸命に練習に取り組み、回数を重ねる度に上手になっていきました。
プール最高!
今日はプール開放の日。
たくさんの子ども達がプールにやってきました。
楽しく水遊び?と思いきや、
「顔をつけられた!」「泳げた!」などなど、子ども達はめあてをもって頑張っていました。
頑張る豊かっ子!
夏休み第1日目。
朝から陸上部と水泳部の練習がありました。
真夏の日差しの中、全力で走ったり泳いだり、頑張る豊かっ子たちです。