元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2020年6月の記事一覧

不審者情報

また,情報が寄せられました。

保護者の方には、メール配信でお知らせいたしました。

金曜日,土曜日の連日ですので,十分に注意を!

教育相談実施中

 今日から4日間にわたって教育相談を実施しています。
 じっくりと一人一人の話に耳を傾けることで,子どもたちの悩みや普段は気づかなかった意外な一面を知ることができる貴重な時間です。

発電所設置

 今年もまた二小に,冷房用に5カ所の発電所が設置されました。
 来週にも試運転が行われ,気温の上昇にあわせて本格運用が始まります。

花壇の整備

 緑の少年団の5年生が,花壇の整備を行いました。チューリップの球根を掘り出し,除草をして,花の苗を植える下準備をしてくれました。来週,新しい花の苗を植える予定です。

 4年生が育てているヘチマもずいぶんお大きく育ってきました。

プール安全祈願

 明後日のプール開きを前に,今朝は校長先生,教頭先生,体育主任の福地先生で今年度の水泳学習の安全を祈願しました。
 今週も暑くなりそうなので,明後日のプール開きが待ち遠しいですね。

長かった!?1週間

 今週は,土曜日も学校があり,また,急に暑くなったせいか,子どもたちの顔にも疲労が感じられます。週末はゆっくり休ませてあげてください。
 来週は,教育相談ウィークになります。水曜日を除いた4日間で,全員の子どもたちと担任がワンツーマンで面談をします。
 お子さんが何曜日なのかは,各担任からお知らせがあったと思います。その他の日は,B5時程で下校時刻が早くなりますので,確認願います。あわせて,放課後の過ごし方についても,怪我や事故がないよう声をかけていただければ幸いです。

明日は土曜授業1回目

 明日から7週間にわたり,毎週土曜日は授業日となります。全学年とも,3校時まで授業を行い,11:30に下校します。給食もお弁当も無しです。
 土曜日の学校は,子どもたちにとっては初体験ですが,保護者の方の中には懐かしいと思われる方も多いのでは?

水道週間ポスター制作中(4年図工)

 4年生は,図工の時間に「水道利用ポスター」を制作中です。
 蛇口をひねれば衛生的な水が出るのが当たり前だと思っている子どもたちですが,その保全のためには様々な人々の働きがあることを,社会科の学習と関連させながら考えるいい機会になったようです。

今朝の畑

 今日の朝仕事は,5年生がネギ,6年生がニンジンの作付けを行いました。
 少しでも涼しいうちに農業科の学習をしようと,毎朝,畑は盛況です。

 

課外活動再開 ②

 再開された部活動。今日の放課後は,合奏部が体育館で熱のこもった練習を行っていました。 新しく入部した後輩を優しく指導する上級生。課外活動のよさを感じる一コマでした。

珍客来校

 今日は暑かったせいか,涼を求めてか,校舎内にヘビが侵入しました。子どもたちの下校時刻と重なり,一時騒然となりましたが,教頭先生,三浦先生,一条先生の活躍で,無事にお引き取り願いました。

たのしみは~

 6年生が,国語の時間に短歌を作りました。
 江戸時代の歌人が日常の暮らしの中に楽しみを見出し,始まりを「楽しみは」結びを「~時」にした短歌がありますが,その形式をまねて作りました。
 輝く表現,なるほどと思わされる表現がたくさん見られました。
 いくつか紹介します。
 「たのしみは 真っ黒のりに 酢飯置き 好きな具材を 食べまくる時」
 「たのしみは 犬の散歩 行く前に 「行くかっ」と言うと 笑って見える時」
 「たのしみは 裏庭のぶどう 透き通る 夕日が当たって 黄金色の時」

ハロー 1年生

 今日の1校時は,1年2組が初めて外国語の体験活動を行いました。
 本来,低学年には教科として外国語活動はありません。3年生から本格的に始まる学習に向けての準備として,英語に慣れ親しむ時間を数時間設けて実施しています。ALTの先生と英語を使って交流するのが目的です。
 今日は,初めてでしたが,アリシア先生とイングリッシュサポーターの戸田先生と一緒に,好きな色の名前を言い合ったりして楽しく活動しました。

朝仕事に精を出しました

 1時間目の畑には,1年生,2年生,6年生が出て,朝仕事に精を出していました。
 1,2年生はサツマイモの苗を植え,6年生はサツマイモとネギの苗を植えました。
 作物によって植え方が違うことを学びました。

咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで

 これは,令和2年度の歯と口の健康週間のスローガンです。
 明日からの「歯と口の健康週間」に合わせ,今朝の全校朝の会は,養護教諭の山ノ内先生による「歯科講話」が校内放送で行われました。「歯みがきがなぜ大切なのか」について,分かりやすくお話ししていただきました。本日配付された保健だよりにも掲載されていますので,ご覧ください。
 今年度は,例年のように歯科検診を1学期に実施することができていませんので,お子さんの口腔内の状態について,ご家庭で確認していただくようお願いいたします。

6年生 英語で自己紹介

 6校時の6年生の外国語の時間です。今日は,2組が自己紹介を発表し合う時間と聞き参観しました。

 英語専科の小瀧先生とALTのアリシア先生のお手本の後,二人組で発表しました。
 さすが,6年生,恥じらいながらも,自分の趣味等を交えてすらすらと発音することができていました。

注水完了!

 プールが満水になりました。昨日の委員会活動の時間に,運動委員会がプールサイドにグリーンマットを敷いてくれました。これで準備オッケー!
 あとは,プール開きを待つだけです。
 そろそろ,水着の準備をお願いします。
 また,本日,「水泳学習前の健康調査」を配付いたしました。8日(月)までに,大事袋に入れて各担任までご提出くださいますようお願いいたします。

がんばってます1年生

 青空の下,1年生は体育の時間に回旋リレーを楽しんでいました。入学当初と比べると,走り方もずいぶん力強くなってきたようです。
 運動会が中止となったので,今後,子どもたちの成長の様子を保護者の方にもお目にかける機会を設けられるよう知恵を絞りたいと思います。