出来事
コロコロガーレ(4年1組)
4年1組でも,図工のコロコロガーレの学習に入りました。
ビー玉が転がるコースを作る事を楽しむ学習です。みんなニコニコです。
眼科検診 スムーズに!全校生で爽やかに!
眼科検診(校医:伊藤陽一先生)が行われました。全校生が対象です。ソーシャルディスタンスを保ちながら、無言で検診を行う姿、とてもすばらしいと感じました。普段の何気ない検診ですが、当たり前のことを当たり前にできる二小児童、お世話になる先生に心をこめてお願いする気持ちを態度で示すことができました。続けていきましょう!
ほんをかりたよ(1年)
1年生
司書の小澤先生から図書室の使い方、本の借り方、返し方を教えていただき、さっそく借りてみました。
修学旅行いよいよ
6年生
修学旅行の全体指導を行いました。校長先生からお話を聞いたあと、持ち物などの説明を聞きました。
投力の向上を(4年)
4年生の体育の学習です。
4年生の体力の課題となっている「投げる力」をつけるため、ボールを遠くに投げる練習中です。
また後半は、鉄棒も練習中です。「逆上がり」できるかな?
きまりをまもる(4年)
道徳の授業です。きまりやルールについて考えています。これが、宿泊学習につながるといいな。
かえるのうたが(2年)
2年1組の音楽の授業。
今日は,体育館で鍵盤ハーモニカの学習をしました。「かえるのうた」を上手に吹けるようになりました。
マスク未着用の場合は2mの間隔をとることとされている「学校の感染症対策基準」ですが,その2倍以上の距離を取って練習しました。距離があるので,先生は体育館を全力疾走で個別指導にあたっていました。
小プール完了
一輪車4台分の落ち葉を撤去し,小プールの清掃が完了しました!
残すは,大プールのみ。現在,排水中です。後は,日曜日の奉仕作業で大丈夫だと思います。
残念ながら,陸上部は大会と重なっているので参加できません。申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
<ビフォー>
<アフター>
ほんをよんでもらったよ(1年)
1年生、初めての読み聞かせです。
さつまいものこと(1年)
1年生
一仕事した後は,教室に戻って,今日のさつまいも植えのことを観察カードに絵と文でまとめました。
てつぼうがんばってます!(2年)
2年3組は,体育の時間に鉄棒遊びをしました。
がんばりカードをもとに,自分ができる技を増やそうと頑張っていました。
<上がり技> うでたてあがり えびあがり うしろあがり さかあがり
<ぶら下がり技> こうもり おさる だるま かたてぶらんこ
などなど・・・
遠足に向けて(2年生)
2年生は,6月10日(金)の遠足についての話し合いを行いました。
先生から,めあてや約束,電車の乗り方や料金,発車時刻などを聞き,それを自分で「遠足のしおり」にメモをとりました。
さつまいもをうえたよ(1・2年)
今日は,1,2年生がさつまいもの苗を植えました。農業科支援員の棚木さんに,上手な植え方を教えてもらって,一人1本ずつ丁寧に植えました。
プール清掃プレ第3弾
今日は,プールサイドのオーバーフロー内をきれいにしました。
小プールはポンプ2台を使って排水を始めました。新規購入していただいたポンプはすこぶる調子よく,いい仕事をしてくれました。
想像していたとおり,大量の落ち葉が沈んでいて,その除去に手を焼きましたが,5日のプール清掃に向けて下準備は着々と進んでいます。
<ビフォー>
<アフター>
宿泊学習に向けて(4年)
4年生
宿泊学習の初めてのオリエンテーションを行いました。大まかな日程、持ち物の確認はもちろん、「みんなで、楽しく過ごすには・・・?」ということで、やはり、「協力し助け合う。きまりや時間を守る。体調や持ち物をしっかり管理する。」などが大切ということが分かり、それらも確認しました。
修学旅行に向けて その2(6年)
6年2組
ワクワクドキドキの修学旅行。班の相談もいつも以上に盛り上がっています。
修学旅行に向けて その1(6年)
6年生
修学旅行に向けて、計画づくり真っ只中。普段の授業より活気があります。どういうこと?
たてかけひくお くん(4年)
4年生は,算数のわり算の筆算を始めてやりました。こりゃ,なかなかむずかしいぞ!
朝のあいさつ運動
久しぶりの地域の方も参加してのあいさつ運動です。PTA補導部の方々もいらしてくださいました。
朝の会(表彰)
今日の全校朝の会では,先日行われた福島県総合体育大会スポーツ少年団体育大会会津地区大会のソフトテニス競技に出場して優秀な成績をおさめた4年の八木橋さんと6年の二瓶さんが表彰されました。
ソフトテニス競技 小学校女子 第3位 八木橋さんペア
ソフトテニス競技 小学校男子 第2位 二瓶さんペア
おめでとうございます!
4-1教育実習生授業(算数)
今日は算数の授業です。わり算の筆算の仕方を考える場面です。はじめて筆算をやりました。72÷3の計算をまずは図や絵で考え、その考えと筆算の動きを結びつけていきます。真剣に聞く子どもたちの様子が印象的でした。慣れるまでなかなか大変ですが、がんばります!
糸のこスイスイ(5年)
5学年 図画工作科「糸のこスイスイ」の単元です。みんな初めての電動のこぎり体験です。スイッチを入れた瞬間に笑顔は消え,真剣な眼差しで作業を進めていました。
よーく見て(2年)
生活科の時間に,ミニトマトの観察をしました。
熱心に葉の形を見たり葉の枚数を数えることができました。
ユニフォーム合わせ
5日(日)に行われる全国小学生陸上大会会津予選会に出場する陸上部。今日は,当日着用するユニフォームのサイズ合わせを昼休みに行いました。
ユニフォーム姿になると,一段と強そうです。当日は,自己ベスト目指して頑張ります!
ドッチボール最高!
2年3組の体育は,体育館でドッチボールを楽しみました。
はっぴょうのーと(1年)
タブレットの使い方にもすっかり慣れた1年生。
今日は,「発表ノート」を使って,文や絵を描いてみました。
さんすう たのしいな'(1年)
1年生は算数が大好き!
今日は,2つで10をつくる勉強をしました。
めがでたよ(1年)
アサガオの芽が出たので、観察しました。
コロコロガーレ(4年)
4-2 図工「コロコロガーレ」
ビー玉が、いろいろな所を転がる、楽しい迷路を作ろうが、めあてです。
ビー玉がどう転がるか、試行錯誤しながら作っています。
説明文の学習(6年)
6年生
国語の説明文の学習
筆者の挙げた4つの事例について、具体的な例を見つけ、読み取ったことを友達と交流しました。
4-1教育実習生授業(国語)
4-1で教育実習生の渡部先生が、国語の「アップとルーズ」の授業を行いました。単元の最終的な目標は、筆者の考えを捉えて、自分の考えを発表することです。
今日は、アップとルーズのよいところとわるいところを対比しながら内容を読み取るというめあてです。渡部先生の落ち着いた指示と子どもたちの真剣に課題に対して考える姿がとても印象的でした。4-1のよさは、発表したお友達に対して真剣に話を聞くことができます。また、友達の意見に対してハンドサインで、自分たちの意見を伝え合うことができます。4年生全体で大切にしていることです。授業では、対比をすることでアップとルーズの違いがよくわかり、その内容を正しく理解することができました。実習生の授業は今後、算数、道徳と続いていきます。
雨の日はなわとび
今朝は雨天のため,校庭での朝マラソンができませんでした。そんな日は,体育館でなわとびを頑張っています。
今日は,中学年の割り当てでした。短縄や長縄で体力作りに励んでいました。
ジャガイモの種芋(3年)
先週の4,6年生に続き、3年生もジャガイモの種芋をまきました。
シャベルで種芋と種芋の間隔の距離を測って、きれいに並べてから全体に土をかぶせました。ジャガイモは水をやらない話や切り口を下にして植える話を聞いて、驚いている子どもたちもいました。
2年2組 図工 ~ひかりのプレゼント~
2-2では、ひかりのプレゼントの学習が先々週に引き続き行われました。前回は、自由な発想を大切にしながら、フィルムや透明な素材に光を通すことですてきなプレゼントの仕上げるというめあてで学習を進めていました。今回は、その経験を生かして、さらに光のよさをだすこと、作品の完成度を上げることを目標に学習を進めました。透明フィルムやマジックペン、空き容器の特徴を生かしながら個々が作成活動に没頭しました。
お休みの児童がいましたが、達成感を十分に味わった1時間でした。なお、時間が余った児童には、トレーシングペーパーを使って写し絵を行いました。「上手にかけてるね!!!」
一生懸命作業をした後の給食はとてもおいしいですね。黙食を徹底している2年生でした!
芽が出そろいました(2年)
ようやく、全員のミニトマトの芽が出たので、観察をしました。「葉の裏側が紫色になっている」と驚いていた児童もいました。
★朝マラソン頑張ってます!
いよいよ5月も明日まで。月日が経つのははやいものです。朝マラソンがんばっています。先生のライン引きを毎日手伝ってくれる5年生のお友達もいます。とてもすばらしいことです。いよいよ6月です。健康に気をつけてがんばってください。(4年生のヘチマの成長への見守りも毎日欠かさずです。すばらしいです。)
プール清掃第一段階その2
午後から雨が上がり,いいお天気になったので、プール周りの清掃再開!
おニューの高圧洗浄機のおかげで綺麗になりました!
試運転もバッチリです!
1・2年生 なかよくしよう集会
1年生と2年生の「なかよくしよう会」を行いました。2年生からは、アサガオのたねをプレゼントしました。
にぎにぎねん土(2年)
2年生の図画工作科の学習では,粘土をにぎって形を変える作品作りに取り組みました。
みんな,両手をフルに使って楽しく活動していました。
土(3年)
3年書写 今日は縦書きの「土」の清書にチャレンジ!自分の作品とお手本を見比べながら、じっくりと学習に取り組みました。準備や片付けも上手になりましたね。
ひと針に心をこめて(5年)
第5学年 家庭科「ひと針に心をこめて」の実習です。
初めに布を断つことから始まり、針に糸通ししました。ここまでは順調でしたが、次の玉止めに大苦戦していました。なみぬいの場面では慎重にぬい進め、みんな上手に仕上げることができました。縫い物の楽しさを感じながら、また、課題となったことも「次はがんばるぞ!」という意欲に変わっていたことが素晴らしかったです。「挑戦すること」「あきらめずにがんばること」を大切に、次の学習にも生かしていきたいと思います。
幼虫発見!(3年)
3年1組 6時間目は、理科でモンシロチョウのタマゴと幼虫を探しに畑のキャベツが植えてあるところに行きました。
タマゴは残念ながら見つかりませんでしたが、幼虫と蛹を見つけたので、教室で飼うことにしました。
ミッション発動!!(4年)
4-2 学活の時間にミッション発動!!内容は、「先生からもらった2時間で、みんなが楽しめる会を開催せよ!」です。今日は、その1時間目で、計画を立てる時間です。司会進行記録から、意見や考えを出し合い、まとめるまで自分達で進めます。果たして、ミッション完了できるか!?現在進行中です!!*時間の始めに、教育実習の笑子先生にも簡単に自己紹介していただきました。
力強い秘密兵器も・・・
昨年度のPTAの予算から,プールや池の清掃の際に役立つ道具も購入していただいております。
池の中やプールサイドの汚れ落としに用に,高圧洗浄機を1台!
池やプールの水を抜くための,高性能ポンプ2台!
今年度の清掃より,ありがたく使わせていただきます。
<組み立て完了>
プール清掃第1段階
6月5日の奉仕作業で本格的なプール清掃が行われます。その事前準備として,今朝は,プールサイドにうずたかく積もった落ち葉の除去作業をしました。
途中雨が降ってきたので,また来週にコツコツと進めます。
<ビフォー>
<アフター>
タブレットで調べてまとめて(4年)
4年生の社会科の学習では,宮城県を調べました。調べて分かった事をまとめるのにもタブレットを使っています。
たぶれっとで おえかきしたよ(1年)
タブレットの使い方を練習したあと、お絵かきソフトで遊びました。
対面とオンラインのハイブリット会議(PTA)
本日,PTAの三役会と運営委員会が行われました。
18:30からの三役会は,少人数なので対面で,19:00からの運営委員会は会議室と委員の方々をリモートでつないでの会議でした。感染症対策とwithコロナのバランスをとっての会議運営のアイディアがとっても素晴らしいと思いました。
委員の皆様,遅くまでありがとうございました。
ドリブル~~,シューーート!!(3年)
3年生の運動会後初めての学年体育はサッカーです。
今日は今年初めてのということで、ドリブルとシュートの練習をしました。
作付け順調に(4年)
4年生
昨日作っていただいたうね、マルチに、ジャガイモの種芋、ニンジン、カボチャの種をまきました。
芽が出て、ふくらんで~、花が咲いたら、枯れちゃって~、忍法つかって・・・は、できないので、膨らんで~、おいしい実ができるように、一生懸命お世話したいと思います。
たぶれっとを つかったよ(1年)
1年生も,万が一の学級閉鎖等に備え,タブレットを使ったリモート学習の練習を始めました。
今日は,掲示板に書き込まれた連絡を見たり,体温を入力したりする練習をしました。
いくつといくつ(1年)
1年生の算数では,「いくつといくつ」の学習をしています。今日は,6はいくつといくつかを考えました。ブロックで考えたり,図を使って考えたりしました。
かかりをきめたよ(1年)
1年1組の学級活動の時間,初めての係活動の話し合いをしました。どんなお仕事が必要か,どの係に入ろうか,よーく考えて決めました。
(祈)豊作‼️コロナ退散!
6年生
耕していただいた畑でジャガイモの種の植え付けをしました。
種芋から芽が伸びていましたが、それをとりながら、たくさん実れと念じて植え付けました。
体育館で音楽(3年)
今日も学年合同で音楽です。今日は、リコーダーだけでなく、歌も歌いました。「ドレミのうた」を歌って、メロディーが重なるおもしろさを感じて歌うことができました。
もくしょくで もぐもぐ(1年)
1年生も,シールドを付けて,お話を我慢して食べています。
畑仕事に精を出しました
今日の放課後,職員作業で畑の畝立てとマルチ・防草シート張りを行いました。
少しスタートは遅れましたが,これで農業科も本格スタートです。
ヘチマの種が(4年)
昨日、4年生が植えたヘチマの種が芽を出しました。今か今かと待ちわびていた4年生は,まだ種の殻から出たばかりの黄緑色の芽を見て、大喜びでした。
発電所の季節
今年もやってきました。
合同音楽(3年)
3年生は,1組2組合同で,体育館でリコーダーの学習を行いました。距離を十分に取って,いい音の出し方を練習しました。
全校朝の会(壮行会)
今朝の全校集会は,放送により,陸上部の壮行会が行われました。
6月5日に行われる全国小学生陸上大会会津予選会に出場する陸上部を代表して,増山さんが意気込みを発表し,校長先生から激励の言葉をもらいました。
言葉の意味が分かること(5年)
5年生「言葉の意味が分かること」の単元です。文章の要旨を捉えるために、構成と内容を確認する授業でした。文章全体が視覚的に理解でき、自分が表現する時にも生かせそうです。真剣な取り組みが見られました。
あさがおのたねをまいたよ(1年)
1年生は,生活科の時間にアサガオの種をまきました。
植木鉢に上手に土を入れて,種をまき,優しく布団を掛けるように土をかぶせ,「はやく芽が出ますように」と祈りを込めてお水をあげました。
トマトの芽が出ました!
2年2組と3組のミニトマトが芽を出しました。子どもたちは大喜び!
今日は,出た芽を観察してカードに記入しました。
大豆の種をまきました(3年)
今日の6校時,農業科の時間に3年生は大豆の種をまきました。
グループごとに,プランターに土を入れて種をまきました。
課外部活動 今週は中止します
一斉メール配信でもお知らせしたとおり,感染症拡大防止のため,今週に予定していた全ての課外活動は中止となりました。
異学年の交流を無くすようにとの指示があり,非常に残念ですが,中止せざるを得ません。
課外活動に所属しているお子さんは下校時刻が早まりますので,ご対応よろしくお願いいたします。
タブレット持ち帰り
感染症による自宅待機や学級閉鎖に備え,再びタブレットの持ち帰りを各学年ごとに行います。
2年生は,昨年度のことを思い出すために,家庭での使い方の合同練習を行っていました。
持ち帰った際には,家庭での充電をよろしくお願いします。
シールド設置、完全黙食実施
6年生は,修学旅行に向けて、感染予防重点対策実施中です。
他の学年でも,マスクを外す給食時はシールドを使用して,改めて気を引き締めて感染対策に取り組んでいます。
教育実習スタート
今日から6月6日まで,本校の卒業生の渡部笑子先生が4年1組で教育実習に入ります。
4年1組の朝の時間,早速子どもたちから質問攻めにあっていました。
6月下校時刻表をアップしました
感染対策しっかりと行い、勉強中です!(6年1組)
運動会も無事終わりほっと一息です。しかし、学校では次の目標に向かって子どもたちは学習を進めております。6-1では、感染対策を十分に行いながら(換気、シールド、手指の消毒)、算数の学習を進めています。また、これから修学旅行の計画立案も予定されています。給食は黙食です。「今できることを、自分たちでできること」という合い言葉で、学校生活を過ごしている6年生、とてもすばらしいと感じました。
結果は・・・
運動会の得点についてお知らせします。
低学年の部 白75点 紅67点
中学年の部 白89点 紅56点
高学年の部 白111点 紅74点
総合得点 白275点 紅197点
点差はつきましたが,子どもたちは全員本当によくがんばりました,.
とてもとても見応えのある運動会となりました。
保護者の皆様,応援ありがとうございました。
高学年の部
5年180m走,6年200m走,全員リレー
ほおの木大作戦
低学年の部
1年生50m走,2年生80m走
低学年団体 ダンシング玉入れ
中学年の部
3年生の100m走,4年生の160m走 本当にみんなよくがんばりました。
中学年団体種目「ほおの木ハリケーン」
R4運動会 鼓笛演奏・開会式
鼓笛行進を全学年で参観し,開会式を行いました。
3年ぶりの煙火!
本日,運動会実施します!
早朝から,役員の方々が大勢,煙火の打ち上げに集まってくださいました。予定通り6:30に3年ぶりの煙火が打ち上がりました。
のぞいてみると…(5年)
5年生の図工の学習では、段ボールに穴を開けて、そこから差し込む光を「のぞき穴」からのぞくことで想像を広げ、段ボールの中に自分なりの世界を作るという学習をしました。のぞき穴をじっくりのぞき込んで、見える光や様子に合う色を付けたり、飾りをつけたりしました。思い思いの体勢で真剣にのぞき込んでいる姿が見られました。
明日の運動会に向けて・・・(3年生)
3年生は、明日の運動会に備えて、
閉会式の練習や、それぞれの種目の並び方の確認を行いました。明日が楽しみです。
すきなものをかいたよ(1年)
1年1組 図画工作科の授業では,「すきなものをかく」活動を行いました。
好きな食べ物や好きな動物など,みんな思い思いの好きなものを大きな画用紙にのびのびと描きました。
伝え合おう聞き合おう(3年)
3年2組の国語の学習では,「話す・聞く」学習を行っています。今日は,グループの中で,順番に友だちに伝えたいことを話しました。
発表をよく聞いて,もっと詳しく聞きたいことを質問したり感想を伝えたり,とても上手にできました。
たて画を練習したよ(3年)
3年2組の書写の学習では,前回の横画に続き,縦画の練習を行い,「土」の字を書きました。
用具の準備や片付けもスムーズにできるようになりました。
明日が楽しみ
3年生は、明日の運動会に備えて、
閉会式の練習や、それぞれの種目の並び方の確認を行いました。明日が楽しみです。
早く出ないかな(4年)
4年生、先日植えたヘチマの種を毎日観察し、水をたっぷりあげています。「まだ出ない。まだ出ない・・・。」と、何かのアニメのように、毎日、芽が出るのを首を長ーーーーーーーーーーくして待っています。
読み聞かせ(4年)
4年2組では2冊も本を読んでもらいました。1冊目は、相撲の勝負で迫力ある絵本、2冊目は、命のお話の本でした。命は、「その人が、つかえる時間である」という深いお話でした。
がんばるぞ!
今日は、1時間目にリレーの練習を行いました!
だいぶ上手になってきました。
読み聞かせで本に親しむ(4年生)
4年生では、読み聞かせをして頂き、2組では2冊も本を読んでもらいました。1冊目は、相撲の勝負で迫力ある絵本、2冊目は、命のお話の本でした。命は、「その人が、つかえる時間である」という深いお話でした。
運動会リレー練習(3年生)
今日は、夏の日差しが照り輝く中、1時間目にリレーの練習を行いました! だいぶ上手になってきました!
最後にみんなで、運動会に向けての意気込みをみんなで確認市合いました!
3年生は「運動会に向けてGO!GO!ファイヤー!」の気持ちで本番を迎えたいと思います。
切って、かき出して、くっつけて(3年)
3年2組の図画工作科の学習では、塊の粘土を糸やかきべらを使って、切ったりかき出したりくっつけたりしながら、お気に入りの形を作る造形活動を楽しみました。
用具を使うと、手や指だけでは表現できない新しい形が生まれることを知りました。
聞き取って伝える(4年)
4年生の国語の学習で,2組から1組に聞き取った事を伝える学習をしました。
大切なことを聞き逃さず,上手に伝えることができたかな。
結構なお点前でした(5年)
家庭科でお茶を入れる実習を行いました。いつもは飲んでいるだけの児童がほとんどでしたが、自分で入れたお茶をよく観察しながら、色や香を楽しみながら味わうことができました。
朝の読み聞かせ
4年生は,久しぶりの読み聞かせです。みんな大喜び! 大仏の運動会のお話でした。
リレー&徒競走練習(4年)
4年生、立派な態度で運動会全体練習に臨み、その後、リレーと徒競走の練習をしました。指示を出されなくても自分たちで考えて、行動できるようになりました!
集合,整列,姿勢も大事な演技です!(2年)
2年生は,運動会全体練習の後,体育館でさらに集合・整列の特訓を行いました。
キビキビとした集団行動も,運動会の大切な演技の一部です。開会式や閉会式で,2年生の立派な態度をどうぞご覧あれ!
いろんな せんせいと べんきょう したよ(1年)
今日は,担任の先生がお休みだった1年2組。
教頭先生をはじめ,いろんな先生と学習しました。
何人分かな?(3年)
3年生の算数では,わり算の学習を行っています。
今日は,12個のパイを3個ずつ分けると,何人分になるかを考えました。
おはじきやブロックを使ったり,図に描いたりして,「12÷3=4」の式の意味を考えました。
全校朝の会(表彰)
今朝の放送全校集会では,ほおの木ソフトスポーツ少年団の表彰が行われました。
会津総体第三位 おめでとうございます!
運動会全体練習を行いました
素晴らしい五月晴れの下,運動会の全体練習を行いました。
今年度は,全校生そろって鼓笛演奏を聴き,開会式を行います。低中高学年ブロックごとの開催の運動会ですが,少しでも全校生の一体感を出したいとの願いからです。
今日のさわやかな校庭を目の前に ~4年生のヘチマの成長が楽しみです~
おはようございます。いよいよ運動会まであと3日となりました。今日は全体練習があります。少ない練習時間ですが、内容濃く進めているところです。朝の校庭は静けさとともに、今日の子どもたちの頑張りを期待しているようです。一方、4年生のヘチマの芽がこれからでてきそうな気配です。
ひかりのプレゼント(2年)
2年3組の図画工作科の授業。
今日は,「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。
光が当たったときの効果を試しながら,試行錯誤してつくることを楽しみました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓