出来事
計算・漢字コンテストはじまる
学習のまとめの時期です。3年1組も計算コンテストと漢字コンテストに取り組んでいます。
漢字ビンゴ大会(1年)
今日は,国語の時間に,今まで習った漢字を使った「漢字ビンゴ大会」を行いました。
リーチやビンゴになるたびに,大きな歓声が上がっていました。
ちょっと面倒な漢字の学習も,今日はとっても楽しくできました。
リズムの達人(2年)
音楽で、『お祭りの音楽を作ろう』の学習をしました。自分が作ったリズムで、和太鼓をたたきました。
形が変わっても(3年)
3年 理科 重さの学習の様子です。算数科の学習と関連させて、すでに物の形が変わっても、重さは変わらないことに気づいていました。
体ほぐしの運動(4年)
4年生 今日は、道具を使った「体ほぐしの運動」です。体はもちろん、道具の使い方も工夫しています。
一日実習
今日は武藤年生の一日実習が行われています。朝の会から帰りの会まで、子どもたちの前に立って教えます。子どもたちはいつも通りですが、武藤先生は、ドキドキ??
むとうせんせいと こくごのべんきょうをしたよ(1年)
今日は教育実習生の武藤先生の研究授業が行われました。国語の「自動車くらべ」で、クレーン車の仕事とつくりをまとめました。みんな一生懸命がんばりました。
カメラでとったよ(1年)
1年2組では,図工の「はこをつかって」の作品が完成しました!
完成後,タブレットを使って,自分で自分の作品を写真に納めました。正面からだけでなく,真上から,横から,アップで・・・いろいろな角度や大きさでベストショットを狙いました。
今日は,担任の先生がお休みだったので,あとで先生に見てもらうのが楽しみです。
スーパーマーケットの秘密(3年)
3年 社会科
たくさんの人がスーパーマーケットに来てもらえるように宣伝やチラシ、品揃えなど色々な工夫をしていることが分かりました。お客さんに喜んでもらえるように色々なことをしているんですね。
白熱した話合いに(2年)
学級活動の時間,教育実習生の麦先生とのお別れ会について話し合いをしました。前半は、司会を中心にして冷静に進めることができましたが,後半は、話合いが白熱して,つい勝手に話す人が多くなってしまいました。麦先生のために一生懸命になった結果でしょう。こういった経験を繰り返し,上手な話合いができるようにしたいと思います。
サッカー日本代表のように!!!!(4年)
4年生 図工の「ギコギコトントンクリエーター」の続きです。
使用可能な様々な道具を駆使して、いろいろな形をクリエイトしています。「だんだん形になってきたかな~・・・?」「どんな形や色がいいかな~・・・?」
国語では、2学期の漢字のまとめとして「漢字コンテスト」があります。今週の宿題で完璧にできるように練習してきます。目指すは「全員満点賞ゲット!!」 2学期間中、何度でもチャレンジすることができます!最後まであきらめなけば、夢はかなう!!がんばれ、ほおの木っ子!!!サッカー日本代表のように!!!!
会津型体験に向けて(6年)
6年生
卒業に向けて、会津型体験の話し合いと担当月、挑戦する型を決めました!
目指せピタリ賞!(3年)
3年 算数
重さの学習の様子です。今日は自分のランドセルの重さを持ってみて予想をし、実際に何㎏か量ってみました。「ピタリ賞を目指そう!」ということで、予想から真剣に取り組むことができました。一番惜しい児童で誤差100gでした。ピタリ賞、次回はでるのでしょうか・・・?
赤い羽根共同募金 たくさん集まりました!
13:15より来校された喜多方市社会福祉協議会の方に、二小で集められた赤い羽根共同募金をJRC委員会の委員長:佐藤くん、副委員長:穴澤くんが募金を贈りました。募金は社会福祉に役立てられます。全校生のみなさん、各ご家庭の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
生活に役立つものを作ろう(6年)
6年生の家庭科の時間
昨年度のミシンの学習を思い出しながら縫い始めた子どもたち。しっかり身に付いていて良かった!
総合学力調査 がんばりました
今日は,市の総合学力調査が行われました。2校時に国語,3校時に算数を行いました。
1年生は,初めての経験。みんな少し緊張気味のようでしたが,頑張りました。
跳び箱修行 最終回の巻(2年)
2年生の跳び箱遊びも今日が最終回。みんな,はじまったときと比べると別人のように上達しました!!
9日の授業参観では,体育の授業を参観していただく予定です。跳び箱ではなく,マット運動です。こちらもお楽しみに!
校内読書週間は終わりましたが
14日から始まった校内読書週間ですが,今日が最終日となりました。
図書委員会は,期間中,読書スタンプラリーなどを企画して読書活動推進の先頭を切って活動してきました。今朝も,各クラスを回り「おすすめの本アンケート」を募集し,各学年の読書傾向について調査していました。
校内読書週間は今日までですが,読書に終わりはありません! 今後も是非続けて取り組んでほしいと思います。
かわって人気ナンバーワンは・・・
月曜日に,ブランコや逆上がり練習器を片付け,校庭遊具の冬支度をしました。
今まで大人気だったブランコにかわって人気が出たのは,今まで見向きもされなかった竹馬です!
また,一輪車練習用の手すりも撤去されたので,どんどん校庭に漕ぎ出す子が増えました!
校庭で遊べるのも、あとわずか。いろいろな遊びにチャレンジしてほしいと思います。
グッドモーニング賞
今日は,11月の「グッドモーニング賞」が生活委員会から授与されました。
生活委員会の呼びかけで,どんどんと素敵な朝のあいさつの輪が広がっていて素晴らしいです。
サンマルチャン献立に採用
今日の給食では,4年2組の北野さん,磯貝さん,高橋さん,小川さんが考えた「あたたかい和のみそ汁」が採用されました。
名前の通り,よくかめて,体も温まるおいしいお味噌汁でした。
石崎先生と道徳のお勉強(2年)
今日の3校時は,教育実習の石崎先生による道徳の授業でした。
約束やルールについて考える学習で、子どもたちの考えを上手に取り上げながら進めていました。子どもたちも、自分たちの身近な出来事と関連させながら、たくさん発表していました。
先人の偉業に感謝して(4年)
4-2 社会科では、「高い台地に水を引く」という学習をし、それを見事に成し遂げ、人々を救った「布田保之助さん」の偉業についても学びました。そして、今日は、単元の締めくくりとして、その偉業を称え、表彰状の文面を考えて贈るという活動をしました。
じどうしゃずかんをつくったよ(1年)
じどう車ずかんを作っています。好きな乗り物を選び、本で調べて、絵や文で表します。
教育実習 道徳2-1(石崎麦先生)
いよいよ教育実習もあと1週間となりました。研究授業も残りわずかとなりました。今日は道徳の授業です。きまりを守ることの大切さを、オレンジ色の木の実という資料から、クラスのみんなで考えることができました。石崎先生も落ち着いた表情で授業をされていました。子どもたちが自ら意見をつないでいく姿とてもすばらしですね、
先輩 ありがとうございます(陸上部)
今日は,期末テストを終えた先輩二人が,陸上部の練習に来てくれました。
二人の素晴らしい走りを見て,子どもたちには,とてもいい刺激になったようです。
先輩,ありがとうござました!!
なかよしポスト(3年)
先週、道徳で「なかよしポスト」の学習をして、3年1組でも「なかよしけいじ板」を作ろうと決まりました。
「一緒に遊んでくれた」や「はげましてくれた」など、友だちへの感謝の言葉がたくさん書かれていました。
連続技発表会(6年)
6年生 マット運動
6年間の練習の集大成として,発表会を行いました!
さすが6年生!! 伸膝前転やロンダード、跳び前転など,難易度の高い技にチャレンジした子がたくさんいました。
跳び箱遊びは楽しいな(2年)
2年生の体育 跳び箱遊び
子どもたちは,どんどん上達して,いろいろな跳び方に挑戦しています。
先生たちの指導にも熱が入ります。教育実習の石崎先生も熱心に教えてくださいました。
もしもし~聞こえますか?(3年)
3年理科,音の学習の様子です。今日は糸電話を使って「音が伝わるとき、物はふるえている」ことを確認しました。自分たちで実験道具を作ったので、より意欲的に取り組むことができました。感染症対策のためコップは処分してしまいましたが、「家でも作ってみたい!」との声が多く聞こえました。
むとうせんせいと どうとくの べんきょうを したよ(1年)
武藤先生と道徳「だれも見ていない」の授業
自分の考えと理由を書いてから、友達と考えを交流しました。
友だちの発表を聞いて考えが変わった児童もいました。
新技に挑戦!(4年)
今日は体育で、「跳び箱・マット運動」をして、新しい技の「閉脚跳び」「倒立前転」にチャレンジしました。授業の最後に、上手にできる人に技を披露してもらいました。
考えるな!感じろ!!(3年)
3年 算数科
今日から重さの学習に入りました。自分の重さの感覚を信じて、何が一番重いのか量っています!
PTA学年行事 大トリは4年生
日曜日、4年生の学年行事「2分の1成人式」が満を持して行われました。
話の聞き方や整列の仕方など、たくさんほめられました。
大収穫祭(5年)
5年生は,今年育ててきた田んぼで実ったお米の収穫を祝う収穫祭を行いました。
おにぎりグループと豚汁グループに分かれて,できたての新米で一つ一つ丁寧におにぎりを握ったり,野菜たっぷりの豚汁を作ったりしました。
できあがった後には,今年のお米の豊作と育てていただいた農業支援員の方々に感謝しながらみんなでいただきました。みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
探検 大成功!!(2年)
生活科で町探検をしてきました。グループごとに選んだ3つのお店を見学しました。
終わったグループは、カードにたくさん書き加えていました。
親切に教えてくださった商店街の皆様,ありがとうございました。
はこでつくったよ(1年)
1年生の図工の学習
箱を使って,好きなものを作りました。
ロボットや動物,乗り物など,箱を組み合わせながら想像を膨らませて,思い思いの作品ができあがってきました。
正しい手洗いの仕方(4年)
養護教諭の山ノ内先生に「正しい手洗いの仕方」を教えていただきました。実験として、いろいろな手洗いの仕方を試し、どこに洗い残しが多いのか魔法の光で見つけました。そして、どこを重点的に洗えばいいのかを知ることができました。この時期に、感染症対策として、とてもいい活動になりました。
電気をつくる(6年)
6年生の理科は,電気のはたらきの学習に入りました。
今日は,光電池に豆電球やモーターなどをつないで,再生可能エネルギーの一つである太陽光発電にチャレンジしました。
軸を回転させて発電する発電機とは違って,光を当てるだけで発電する光電池に,子どもたちは興味津々でした。
むとうせんせいとおべんきょうしたよ⑤
今日は,武藤先生と図工の学習をしました。
ボンドの使い方や両面テープの使い方を教えてもらったあと,どのように箱などを組み合わせるかを考えました。
石崎先生と算数の学習(2年)
2年1組に教育実習中の石崎先生が,算数の授業を行いました。
子どもたちといっしょに、4の段の九九を作りました。子どもたちも先生も頑張ってました。
むとうせんせいとおべんきょうしたよ④
武藤先生の音楽の授業です。「たん、うん、たた」の3種類をつかってリズム打ちをします。
じぶんでリズムを考えて打つことを楽しむことが出来ました。
思いが伝わるように(2年)
今日は図工の時間に,うれしかったこと,楽しかったこと,ドキドキしたことなどを絵に描きました。水彩絵の具の使い方もとっても上手になった2年生です。
いよいよ明日 町探検(2年)
明日に迫った町探検に向けて,最後の話合いを行いました。
楽しみ!そして,ちょっとドキドキ! 担任の先生はもっとドキドキ!!
マジックショー?(4年)
今日の2組の理科は、理科室で実験です。
試験管の中に空気を入れ、石鹸水で入り口をふさぎ、それを握ってみると、石鹸水が・・・・。
手品のような実験です。なぜ、こうなるのかを考えています。
技に磨きをかけてます(6年)
6年生のマット運動
開脚前転・後転、伸膝前転・後転、三点倒立、側方倒立前転、ロンダード、跳び前転等々の練習をしました。
互いにアドバイスをしながら取り組みました。
今度、技の組み合わせを考えて連続してできるようにしようと、みんな頑張っています!!
跳び箱 たのしい! (2年)
2年生の体育の学習では,「跳び箱遊び」に取り組んできました。回を重ねるごとにどんどん上達しています。
今日は,自分に合った場を選んで,技の難しさや高さに挑戦しました。
緑の少年団活動(5年)
来年春の花壇の整備に向けて,夏に植えた花の整理とチューリップの球根植えを行いました。
朝の時間にマリーゴールドを抜き取り,6校時目にチューリップの球根植えを行いました。
みんな真剣な表情で取り組みました。
今日植えたチューリップが春には立派に咲いて,次の5年生に引き継ぎになります。
むとうせんせいとおべんきょうしたよ④(1年)
今日は生活科の学習を武藤先生と勉強しました。
先日拾った木の実を使って,おもちゃ作りに取り組みました。
「やじろうべえ」や「けんだま」「こま」や「マラカス」など,自分が作りたいものを選んで,楽しみながら作りました。
11月の学級力チェック&話合い
今日は全校一斉に,学級力チェックをもとにした11月の反省を話し合いました。
画像は6年生の様子です。細かい分析をもとにした鋭い意見で改善策を見いだしていました。さすが!
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓