出来事
めがでたよ!
1年生がまいた朝顔が芽を出しました。毎朝,次々と芽を出す朝顔を観察しては歓声を上げていました。
今日は,全員の芽が出そろったので,生活科の授業で朝顔の芽の観察を行いました。葉っぱを触ったり、自分の指などで大きさを測ったりしながら上手に観察記録を描きました。
これから,きれいな花がたくさん咲くように,さらに一生懸命お世話と観察を行います。
こんなに小さな種が
4年生は,これから畑に蒔くにんじんやかぼちゃ等の野菜の種を観察し,その後,育て方について図書室で調べました。
吹けば飛ぶような大きさの種が,今後どのように立派なカボチャや真っ赤なニンジンに成長するか楽しみですね。
花言葉は「輝き」
昨年から6-2で育てているハイビスカスが、もう今年一番の花を咲かせました。昨年度から、花係さんが中心となり、お世話をがんばってきた賜物です。
ハイビスカスは,色ごとに異なる花言葉があり,黄色は「輝き」だそうです。
おいしいお弁当 ありがとうございました
今日は運動会が延期になり給食がなかったため,おいしいお弁当をいただきました。
お天気もよく,休み時間がいつもよりたっぷりあったので,外で大いに遊ぶことができました。
教育実習生による教壇授業
今月10日より教育実習が始まって2週間となりました。1・2年生の授業を中心に様々な教科の授業参観してきましたが、先週からは教壇実習がスタートしています。1年1組では道徳科の「わがままを おさえて」、2年1組では「長さをはかってあらわそう」の教壇授業が行われました。子どもたちの名前もすっかり覚えて、一人一人が生き生きと活躍する授業が進められています。
かわいらしい くまさん
1年3組の国語の時間,「はなのみち」を登場人物になりきって、お話をしました。
3人の先生に見つめられながら
4校時,6年生の体育の授業は,教育実習生2人と初任者研修の先生,計3人が参観するという,ちょっぴり緊張した空気の中で行われました。
あいにくの雨で校庭ではなく体育館でしたが,リレーの学習をがんばりました。
学校だよりをアップしました。
学校だより第2号をアップしました。本日,文書でも配付いたしますのでご覧ください。
こちらです→②R3学校だより.pdf
今日の3年生
2組は音楽室で音楽の授業を行っていました。大きな声で歌えないので、心の中で歌ったり、小さな声で歌ったり。音楽に合わせてじゃんけんもしてみました。「イーアイイアイオー」のリズムに合わせてじゃんけんぽん!何回勝てたかな?
1組は理科でモンシロチョウのさなぎの観察でした。黄緑色のさなぎや薄い茶色のさなぎ、体から糸を出して間もなくさなぎになる幼虫もいました。さなぎがぴくぴくと動く姿に子どもたちは驚いていました。実物の観察ならではの発見がたくさんありました。
戸田先生 今年もよろしくお願いします
今年度も市の外国語サポートティーチャーとして,戸田先生においで頂いています。
明るい表情と大きな身振り手振りで,英語でコミュニケーションをする楽しさを教えてくださっています。
ピカソになってみた
6年生が図画工作科の「ここから見ると」の学習で、校舎内のあちこちで「遠近」を利用した造形活動を行いました。
校舎のあちこちに,楽しい芸術作品がお目見えしました!
ベートーベンになってみた
リコーダーを吹いたり歌ったりが存分にできない中,6年1組は音楽科で鑑賞の学習を行いました。
ベートーベン作曲交響曲第5番「運命」第1楽章を,デジタル教科書のスコアを見ながら曲のモチーフ「タタタターン」が繰り返し出てくることに注意して聴きました。また,オーケストラに使われている弦楽器にも触れて演奏家気分を味わいました。
難しくなってきました
4年生では,プロジェクターに映し出されたアニメーションに合わせて,漢字の練習をしました。一つ一つ筆順を確かめながら練習しています。
4年生の新出漢字は画数も増えて,難しくなってきました。油断していると,ついこちらも間違えそうです。
忍者のように
1年生の体育の時間,鉄棒や雲梯,のぼり棒を使った運動遊びを行っています。
スルスルとのぼり棒を上っては,「先生見て見て!」と得意顔の1年生です。
はやくおおきくなーーれ
2年生がミニトマトの種をまきました。はやく芽が出て大きくなるようにと,かわいらしい「おまじない」を唱えながらまきました。 おいしいミニトマトができること間違いなしですね!
悲鳴を押し殺して・・・(3年理科)
先日はモンシロチョウの卵の観察でしたが,今日は幼虫の観察です。幼虫は元気に動くので、キャベツの葉をムシャムシャと食べたり,ふ〇をしたり,机の上に落ちたり・・・その度び「ぎゃー」「動いた!」といろいろな声が・・・。なかなか静かな観察にならず、2組さんにはご迷惑をおかけしましたm(__)m
6月の下校時刻
田付川探検隊パート2
4年生は4校時,総合的な学習の時間に2回目の田付川探検に出かけました。
前回とはまた違った発見があり,自分のテーマを見直したり,絞ったりして,今後の学習活動に対して,より具体的なビジョンを持つことができたようです。
メモの達人をめざして
6校時,4年2組では国語の「話す・聞く」学習でした。
事前に,自分が知らせたいことについて,詳しい人から話を聞き,メモを取りました。
今日は,それをもとに,みんなの前で発表を行いました。
学校がいつできたのか,どうして水曜日はお掃除がないのかなど,自分が聞き取ったことを上手にお話しすることができていました。
友だちの発表を聞く態度も素晴らしかったです。今後は,時々,聞き手の顔を見ながらお話ができるようになると,さらに達人に近づきますね。
わり算 できるかな
3年1組の算数の時間,わり算の学習でおはじきを使って考えています。
今日は同じ数ずつ分ける学習で、1・2年生のころを思い出しながらおはじきを動かし、わり算の仕組みを理解していました。
児童用タブレット 使い初め
6年2組の理科で,初めて児童用タブレットを使用しました。
自分のタブレット番号やID・パスワードを確認して,ログインの仕方やモバイルルーターとの接続の仕方を学習しました。
その後,早速,理科の調べ学習に活用しました。
非常事態宣言を受けて
ご存じのように,今月末まで,福島県に新型コロナウィルス非常事態宣言が発出されました。
学校でも,より一層の危機感を持って感染予防に努めていきます。
今日は,職員室の対面している机にも職員自作の飛沫防止シートを取り付けました。
ほんとに,チョウになるのかな?
3年生の理科の学習です。1組は昨日採取した卵の観察。2組は卵の採取でした。学校の畑にキャベツがあり、そこにたくさんのモンシロチョウの卵がありました。1組では、孵化したての幼虫の姿も見られました。2組は大漁?で子どもたちが大喜びでした。
今後はモンシロチョウが卵から幼虫になり、やがて成虫になるまでの様子を観察していきます。
畑仕事 大人編
今日の放課後,畑の畝立てとマルチ掛けを職員作業で行いました。
来週,いよいよ各学年,種まきや苗植えをする予定です。
3年生がんばってます
学習と遊びのけじめを付けて,静かな教室で落ち着いて学習に取り組むことができています。
画像は国語の『話す聞く』学習の様子で,1組はスピーチのメモ作り,2組は学習計画を立てていました。
先日の学年集会での整列,お話の聞き方もとても立派でした。
クラブ活動,始まりました
6校時,第1回目のクラブ活動が行われ,各クラブで組織や活動計画について話し合われました。
今年度開設されたクラブは,屋内スポーツ・卓球・ダンス・ドッジボール&ドッチビー・室内ゲーム・パソコン・家庭・科学の8つです。
税金って大切だなあ
3校時,喜多方法人会の方々を講師にお招きし,6年生対象の「租税教室」が開催されました。
密を避けるため,体育館を会場に行いました。
税金について学ぶとともに、「もし税金が無い世の中だったら・・・?」「1億円の重さは?」など、体験もまじえて楽しく学習することができました。
カボチャの秘密
4年生は,これから農業科で育てていく食材の種類や育て方について,パソコンを利用して調べ学習をしました。
かぼちゃは育てやすい野菜であることや,ほとんどのカボチャがかかる病気があることなど,いろいろな秘密が分かりました。
ねんどであそんだよ(1年生)
1年生は図工で,初めて粘土を使って学習しました。
「ねんど体操」で粘土となかよくなったあと,やわらかくなった粘土で、好きなものを作りました。
学年集会
今朝は,各学年ごとの学年集会が行われました。
1年生と2年生は教育実習生の紹介,3年生は農業科で育てる作物についてのお話,6年生は最高学年となった抱負の発表会でした。
水道ポスター作製中
社会科で水道の仕組みについて学習する4年生は,図工の時間にも,その関連として「水道週間ポスターコンクール」の作品作りに全員が取り組んでいます。
今日は下書きをもとに本番の画用紙に描きました。できあがりが楽しみです。
聴力検査
小さな音をしっかり聞くため、目を閉じて全集中です!
待っている間は、図書メディアで静かに読書にとりくんでいます。
畑仕事
雑草にゴールデンウィークはなかったようです。
畑の畔の草もすくすくと伸びていました。
今朝は草刈りをして,6年生が農業科の時間に,苅った雑草を運んでくれました。石拾いも行い,いよいよ畑の準備は万端です。
時は金なり
5校時,6年2組の家庭科では,毎日の時間の使い方を振り返り、気づいたことや見直したいことを話しいました。
そして、以下の見直す点が出されました。
・休日の早寝早起き。
・画面を見ている時間を、もっと家族と触れ合う時間にする。
話し合いで終わらず,実践することが大切ですね!
1年生 お掃除デビュー!
今日から1年生がお掃除に参加しました。縦割りの通常清掃は感染症対策のため行わず,しばらくは学級清掃です。
1年生は,6年生から雑巾がけの手ほどきを受けながら多目的ホールのお掃除を行うグループと,2年教室に“修行”に出かけ,教室のお掃除の仕方を習うグループとに分かれて一生懸命お掃除をしました。
密を避けながら
学校の図書室の床に,本の貸し出しカウンターに並ぶ際の足形がお目見えしました。
会津では,今までより一段上の警戒が必要な状況になってきました。図書室だけでなく,今学校では,あらゆる場面で危機感を高めて感染対策に取り組んでいます。
ご家庭でも,これまで以上にマスクの着用・検温・消毒などにご協力いただきますようお願いいたします。
残念なお知らせが
6月6日(日)に陸上部が参加予定していた「全会津小学校交流陸上競技大会」が,会津地区のコロナ感染症拡大の影響で中止となりました。
昨年度も中止となり,今年こそはと練習に励んできたところだったので,残念でなりません。しかし,今の状況を考えると,致し方ないと思います。
秋の大会は実施されるよう願うばかりです。
今日から先輩二人が・・・
本校出身の高橋さんと結城さんのお二人が,今日から4週間の教育実習に入りました。主に,高橋さんが2年1組で,結城さんが1年1組で実習を行います。どうぞよろしくお願いします。
ヘチマの種をまきました
今日は,4年生がヘチマの種をまきました。
畑の土をやわらかくしてポットに移し,種の上から優しく土をかけていました。
PTA広報 第235号発行
今年度第1号の「ほおの木」が,本日発行されましたので,ご覧ください。
新1年生と転入生にはファイル付きで配付されました。
感染症対策を十分にしながら がんばってます
会津地方でのコロナ感染拡大を受けて,今まで感染症対策をした上で行っていたグループ学習や理科の班単位での実験,歌唱や器楽演奏等については,当面の間,自粛することになりました。 友だちと顔をつきあわせて話し合ったりすることができないのは残念ですが,そんな中でも子どもたちは学習活動をがんばっています。
間隔を十分に取っての学年合同の総合学習(四年生)
「輪っかで変身」2年生の図画工作
1年生の体育もおとなりと離れて
今までの学習を振り返ってまとめています(6年理科)
60万アクセス突破!
昨年12月に50万アクセスを達成しましたが,それから約5ヶ月弱で60万アクセスに達しました。保護者の皆様が頻繁に目を通していただいていることを嬉しく思います。本当にありがとうございます。そして,今後ともよろしくお願いします。
(キリ番ゲットを目論見ましたが叶いませんでした。(^^;)
明日、6日の時間割
メール配信でもお知らせしましたが,5月の学習カレンダー・学習カードが配付されていませんので、5月6日(木)の各学年の時間割は下記の通りとします。
1年 国語・算数・体育・音楽
2年 国語・算数・図工・図工・学活
3年 算数・国語・社会・理科・音楽・国語
4年 国語・算数・総合・体育・図工・図工
5年 国語・算数・理科・社会・体育・農業
6年1組 配付済み学習カレンダー通り
6年2組 国語・算数・社会・理科・外国語・農業
(あすなろ・なかよし学級も同様)
また、朝の検温の結果は、連絡帳に記載してください。
多目的ホールに鯉のぼりが!
放課後,校長先生が自宅から持ってきた鯉のぼりを多目的ホールに上げてくれました。
みなさん,お休み明けを楽しみに!
田付川探検隊 出動!
4年生は総合的な学習の時間に,身近な環境について調べ学習を行います。今日は,田付川の様子を観察に出かけ,自分のテーマを決める手がかりを探りました。
川の中や水辺の生き物に興味を持つ子,水の汚れなどに興味を持つ子など,子どもたちの関心は様々です。この後,各自調べるテーマを決めて本格的に調査活動を開始します。
PTA安全互助会費 納入〆切り迫る
PTA安全互助会費の納入〆切りは30日(金)です。
まだ,納入されていない方は長兄姉のお子さんに忘れずに持たせてください。
よろしくお願いいたします。
眼科検診を実施しました
今日の2校時,眼科検診を行いました。感染防止のため,換気をよくした体育館で,順番待ちの際は間隔を十分にとって実施しました。
各種健診の結果は後日配付されます。異常があった場合には,お早めに専門の先生に診ていただくようお願いいたします。
もしも3の場面があったら
国語科の「きつつきの商売」は2つの場面で構成されていますが、もしも3の場面があったら・・・?お店の人やお客さんに様々な動物が登場したり、音に合わせて動物が遊んだり手をたたいたり。原作にはない想像力豊かな新たな場面がたくさん登場しました。グループで作った場面を伝え合ったり、代表者が発表したりして、物語の新たな世界をみんなで楽しむことができました。
春の自然に飛びだそう
3年生は理科「春の自然に飛びだそう」の学習で、校庭に出ました。
風が強くて少し肌寒かったですが、春の生き物を探そうとする子どもたちは、寒さなんて気にしません!
チューリップやタンポポ、ダンゴムシなど、春らしい生き物の姿を熱心に観察していました。
学校たんけんに行こう!
今日の1校時と2校時に,2年生が1年生を案内して「学校たんけん」が行われました。グループに分かれて,1年生の手を引きながら校内の様々な部屋を探検しました。
「職員室に入る時は,後ろの扉から,『失礼します』って言うんだよ。」とか,「保健室はけがした時に行くんだよ。」など,説明を加えながら上手に案内していました。しっかりとお兄さん,お姉さんぶりを発揮した2年生が,とっても頼もしく見えました。
緑の少年団 除草活動
朝の時間,緑の少年団の5年生は花壇の除草作業に自主的に取り組んでいます。きれいに整地された校庭にきれいな花壇・・・,とても気持ちが良いです。高学年の活躍で環境が整ってきました。
家庭訪問 お邪魔しません
今日から3日間,家庭訪問を行います。先にお知らせした通り,ご自宅の位置と通学路等の安全の確認のみで,お宅にはお邪魔しません。ご不在で結構です。
3日間はB5時程で下校が早まりますので,帰宅後の過ごし方についてご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。
校庭がきれいに整地されました
冬期間に駐車場として利用し,タイヤ痕等で荒れていた校庭がきれいに整地されました。
朝の時間,掘り起こされて地表に出てきた石を6年生が拾ってきれいにしてくれました。
気持ちよく朝のマラソンや運動会の練習を頑張れそうです。
農業支援員の先生,今年もお世話になります
5年生の種まき作業に先立ち,今年度,農業科でお世話になる農業支援員さんへの委嘱状交付式が行われました。
昨年度に引き続き,安部さん,田中さんご夫妻,湯浅さん,棚木さんの5名の方々です。
1年間,お世話になります。
種まき作業
今日は5年生が農業科で,お米の種まき作業を行いました。
農業支援員の方がご指導のもと,全員が実際に種まき体験をしました。土の温度が50度くらい,ビニルハウスの中は40度以上が適しているとの話を伺い,子どもたちはびっくりしていました。今日は天気が良かったので,汗だくでがんばりました。1年間のお世話の始まりです!
書写(毛筆)第2弾!
前回は用具の準備・片付けの練習をしました。今日は約10分でほとんどのお子さんが準備を終えました。素晴らしい!
初めて筆で書いたところ「おもしろい!」「難しい!」と様々な反応が・・・。「二」を書きました!
明日は「子ども読書の日」
明日4月23日は,「子ども読書の日」です。平成13年から子どもの読書活動の推進に関する法律で定められました。そして,この日から5月12日までが「子ども読書週間」です。
学校では,図書室の本の貸し出しがスタートし,朝の読書タイムも始まりました。
ぜひ家庭でも読書活動を励ましてあげてください。
詳しくは図書だよりご覧ください→R3図書だより1号.pdf
1年生を迎える会
本日,1年生を迎える会を行いました。感染防止のため,全学年一斉に体育館には集まらず,1年生と6年生だけが体育館に入り,代表委員会と集会委員会が会を進行しました。そして,その様子を各教室にリモート会議のアプリを使って生中継しました。
とても楽しく温かい雰囲気の会でした。6年生や代表委員,集会委員のみなさん,これまでの準備や練習お疲れ様でした。かわいい1年生の笑顔を見たら,苦労も吹っ飛びましたね。
学校だよりをアップしました
学校だより第1号をアップしました。本日,文書でも配付いたしますのでご覧ください。
こちらです→R3学校だより 1号.pdf
春爛漫
チューリップは少し枯れ始めてきました。
桜の木はあっという間に葉桜になりました。
ブランコが復活して子どもたちが喜びました。
ベランダから小さな鯉のぼりが見えます。
代表委員会と集会委員会が明日の「1年生を迎える会」のリハーサルを行いました。
不動の人気!
昨日運動委員会が,冬期間しまっていたブランコなどの遊具を倉庫から出して設置しました。
休み時間,順番待ちができるほどの大人気になっています。
全集中!
今日は,県内の4年生以上が一斉に学力調査に取り組んでいます。本校でも,スケジュール通りに実施されました。
いつも行っているテストとは少し違って,問題量も多く,守らなければならない約束もたくさんあります。国語と算数の2教科と,たくさんの設問の「質問紙」を終えると,子どもたちも先生もへとへとでした。
自己ベストを目指そう(全校朝の会)
今日の全校朝の会,校長先生からは「自己ベストを目指そう」というお話がありました。昨日の自分よりも,ほんのちょっとでもいいから「良くなった」「できるようになった」と思えるようにがんばろうというお話でした。
みんな真剣な表情で放送に耳を傾けていました。しっかりと心に響いていたようです。
注意! 歩行者用信号機故障中
保護者の方から,交通事故で信号が倒れているとの情報が寄せられました。現場を確認したところ,歩行者用信号機が破損しておりましたが,誘導員が交通整理をしており下校には支障がないようです。
念のため,保護者の方にも情報提供いたします。場所は,「來夢」さんの交差点の南側です。
物を燃やす働きがあるのは?
6年生の理科の時間,空気中の窒素,二酸化炭素,酸素のうち,物を燃やす働きがあるのはどれかを実験で調べました。
それぞれの気体を集気瓶に集め,ろうそくを入れると・・・。子どもたちは,酸素中で物が激しく燃える様子にびっくり!。線香を入れてみると,ポンと炎が上がり,まるで手品のようです。 物を燃やす働きがあるのは,酸素であり,酸素中では物がはげしく燃えることが分かりました。
山内浩先生 今年もお世話になります
今年度も,山内浩先生が初任者研修の後補充として,相野谷先生が留守の日は,3年2組の授業を受け持ちます。
今日はその1回目。体育の時間,校庭にいつもの気合いの入った声が響き渡っていました。
音読グループ発表 大成功!
3年1組では,国語の時間に、授業参観では途中で終わってしまった音読の発表を行いました。
グループごとにいろいろな工夫があって、聞きごたえがありました。みんな読むのがとても上手で驚きました!
5月の下校時刻表
5月の下校時刻表をアップしました。本日,文書でも配付します。
こちらからもご覧いただけます→5月の下校時刻表.pdf
授業参観 あすなろ・なかよし
国語科,算数科,自立活動を参観していただきました。
授業参観 6年生
2時間とも国語科の学習を参観していただきました。
授業参観 5年生
国語科と算数科の学習を参観していただきました。
授業参観 4年生
1組は算数科と国語科,2組は道徳と算数科の学習を参観していただきました。
授業参観 3年生
算数科と国語科を参観していただきました。
授業参観 2年生
算数科と国語科の学習を参観していただきました。
授業参観 1年生
3校時は国語科の書写,4校時は図画工作科の学習を参観していただきました。
PTA総会 書面表決の結果について
今年度は,一堂に会しての総会は行わず,書面による表決をお願いしたところですが,昨日までの集計の結果,賛成多数で全ての議案が可決されました。
お忙しい中,要項に目を通し,表決書を提出していただきありがとうございました。
200mタイム測定
運動会に向けて6年生が200mのタイムを測定しました。やや強い風の中、子どもたちは力いっぱい走っていました。
5年2組 国語「図書館を使いこなそう」
学校司書の小澤先生から図書室の使い方・本の分類についてお話をしていただきました。
目的の図書を効率的に探すために図書館には様々な工夫があることを知りました。
明日は授業参観です
明日は,先にご案内を差し上げている通り,今年度最初の授業参観日です。今回も,感染症対策のため,地区ごとに参観時間を割り振らせていただき,さらに参観人数を各家庭お一人に限らせていただきました。なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
本日,「授業参観のしおり」を配付しましたので,ご覧ください。
こちらからもご覧いただけます→授業参観のしおり(R3年4月).pdf
春らしいもの(2年図工)
2年生は,図工の時間に外に出て,春らしいものを見つけて絵で表現しました。今日は,お天気が良く,ぽかぽかと春らしい日差しを浴びながら,のびのびと表現することができました。
図書館たんてい(2年国語)
2年生は国語の学習で,学校図書館の秘密を探りました。学校司書の小澤先生から,図書の借り方や返し方,図書の分類の仕組みや図書室の約束についてお話を聞き,たくさんの秘密を発見することができました。
「おもしろ筆」(6年図工)
材料を工夫してどこにも売っていない筆を作り,そのかき跡を楽しみました。
できあがった作品も芸術的で素適です!
あいさつ運動
毎月15日は,地域の方々が校舎前であいさつ運動を行ってくださいます。今朝も,新しく組織された生活委員会の子どもたちと共に,登校する児童に声をかけてくださいました。
花冷えの中,ありがとうございました。
緑の少年団も始動!
緑の少年団として,毎年5年生が花壇を中心に緑化活動に取り組んでいます。
今日は,花壇の除草作業を行いました。
昨日の雨で,ほこりも立たず,雑草も抜けやすく,作業にはベストコンディションでした。
3年生 初めての毛筆
今日の書写の時間は,3年生から始まる毛筆の第1時間目でした。用具の確認や,準備や片付けの仕方を一つ一つ丁寧に確認しました。初めてだったので,全員が完了するまでに20分もかかりました。これから,徐々に素早くきれいにできるようにがんばります。
農作業はじめ
学校園の農作業も始動しました。今日は,6年生が全校生のために畑に堆肥を散らす作業を行いました。今年は春の訪れが例年よりも速く,農業科もそれに合わせて,これからどんどん進めていく予定です。
6年生のみなさん,ありがとうございました。
1年生 がんばってます③(3組 算数)
3組は算数科の学習でした。タブレットPCとプロジェクターを使ってデジタル教科書を活用して数の学習をしました。紙の教科書と違って,算数ブロックが動くので,とても分かりやすく,みんなすらすらと問題を解決していました。
1年生 がんばってます②(2組 国語)
2校時,2組は国語科の学習でした。時間の最後に,担任の先生から本の読み聞かせをしてもらっていました。
1年生 がんばってます①(1組 図工)
入学して1週間。徐々に学級の生活に慣れ,学習が本格的になってきた1年生です。
2校時目,1組では図画工作科の学習が行われていました。「すきなもの いっぱい」というテーマでクレヨンを使って絵を描きました。それぞれが好きなものを画面一杯に表現できました。
全校朝の会
今朝は,今年度初めての全校朝の会が行われました。感染症予防に万全を期し,しばらくは放送で行います。
校長先生からは,「すきな学校にてを加えて,すてきな学校にしよう」というお話がありました。
1年生もきちんとお話を聞くことができていました。すばらしい!
合奏部も始動!
今日の放課後から,課外合奏部も活動を開始しました。今年度の部員は,今のところ25人で,昨年度よりかなり減ってしまいました。
現在,大募集中です!
春を探そう!(2年生活科)
2年生は,生活科で春を探しました。桜やチューリップ,たんぽぽなどの花や,テントウムシなどを見つけては,上手に絵と文でカードに記録しました。
Hallo! Ms.Nozomi
今年から小瀧先生に代わって,薄のぞみ先生が中学年の外国語活動と高学年の外国語科を担当します。ALTの先生は,今年もレイン先生です。
PTA総会要項配付
PTA総会要項を本日配付しました。今年度は,感染症対策として,書面での決議となりました。配付された要項をご覧頂き,「書面表決書」を提出していただくこととなります。16日(金)〆切りとなっておりますので,よろしくお願いいたします。
児童会委員会
6校時,4年生以上が参加して第1回目の児童会委員会活動が行われました。前期の委員会の計画や役割分担を話し合い,活動が組織されました。
6年生が積極的にリーダーシップを取って話し合いを進行してくれました。やる気満々で,とても頼もしく感じました。
陸上部活動開始!
今日から,課外ほおの木陸上部の活動が始まりました。初日は,担当の紹介,活動の流れや約束の確認,部長選出などを行い終了しました。明日から本格的に始動します!
今年こそ,各種大会が開催されることを祈っています。
入学・進級お祝い献立
今日の給食は,入学・進級のお祝い献立でした。
メニューは,紫黒米入りご飯とこづゆ,鶏の唐揚げにデザートがついて,子どもたちは大喜びでした。
避難訓練を実施しました
3校時,第1回避難訓練が行われました。理科室から出火したとの想定で,校庭に避難しました。どの学年も,「お・か・し・も」の約束を守り,スムーズに避難することができ,消防署の方からお褒めの言葉を頂きました。
6年生は,消火器の使い方についても訓練を行いました。
交通教室を実施しました
時々,雨が降ったり,強い風が吹いたりと判断が難しい天候でしたが,何とか予定通り交通教室を実施することができました。各学年,おまわりさんからお話を聞いたり,模擬コースを使って実際に歩行練習や自転車の練習を行いました。
PTA執行部の方々や,1年生の保護者の方も,安全の見守りにご協力いただきました。寒い中本当にありがとうございました。また,自転車の運搬をしていただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
今日から,自転車の使用も解禁です。今日学習したことをしっかり守り,安全に十分留意して使用させてください。
おいしい給食 いただきます!(1年生)
給食2日目,昨日より準備も片付けもスムーズに行えるようになってきました。
今日は,写真撮影の余裕もありました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓