元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

今日の3年生 その2

 2組は,理科の待ちに待った虫取り。素手でとったり、網を使ってとってみたりと、みんな思い思いに捕獲していました。

 捕まえた生き物は大切にお世話しましょうね。

今日の3年生

 1組の図工の絵の学習の続きは、下書きの線をペンでなぞることでした。先に背景の模様付けを行ったので、絵全体がぼんやりしていましたが、線がくっきりはっきりしたことで、とても見やすく良い雰囲気になりました。明日はいよいよ着色です。筆洗(水入れ)の使い方や色の濃さの調節など、基本を復習しながら塗り進めていく予定です。

食育指導 (6年生)

 6年生、細野先生をお招きしての「食育授業」です。今回のテーマは、みんな大好き「おやつのとり方」についてです。改めて成分を調べて見ると、カロリーや砂糖、油分がかなり含まれていることが分かりびっくり!!ポテチ小1袋+コーラ500mlなんて・・・・!?

 これから、それらのことも考えながらおやつをとるいいきっかけになりました!

実食!!

 2年生,茶巾しぼりを食べてます。

 自分たちが育てたサツマイモで,自分たちが作った茶巾しぼり,お味は格別です!

 食べきれなかったサツマイモは,今日,家に持ち帰ります。ぜひ,お家でも味わってください。

朝の読み聞かせ

 今朝は,5年生と4年2組で読み聞かせボランティアの方々に本を読んでいただきました。

 5年1組は「注文の多い料理店」,2組は「バナナのはなし」,4年生は「いのちのおはなし」でした。

 みんな本の世界に引き込まれていました。

今日の3年生

 今日の体育は学年で団体種目の「ほおの木ハリケーン ~ディスタンスを保って~」の練習を行いました。

 今年は間隔をとるために、一つの棒を二人ペアで持つ予定でいます。団体種目はチームワークが大事。チームで団結して頑張りましょう。明日は4年生と合同練習です。

さつまいもをかいたよ

 1年3組では,昨日収穫したサツマイモを見ながら,早速,図工の時間に絵に描きました。
 大きなサツマイモを掘っている楽しい絵ができあがりそうです。

今日の3年生 その2

 3時間目は運動会のリレーの説明とバトン渡しの練習を行いました。3年生からは本格的にバトンを使うため「テイクオーバーゾーン」や「リード」など、専門的な陸上の知識・技能が必要になります。バトンを上手につなげられるかな?ドキドキです!

 6校時,2組は総合でした。調べたことをクーピー使ってカラフルにまとめたり、もう一度気になったところを調べて深めたり・・・「喜多方調査隊」任務完了に向けてラストスパート!

 

卒業アルバム ハイチーズ!

 今日は、6年生が卒業アルバムの集合写真を撮影しました。

 春の桜の下での1枚から時が経ち、 また少し成長した様子を写真におさめました。

 欠席者0で、全員勢揃いの1枚が撮れたことが、 何より素晴らしいです!

紅白玉入れをしたよ

 運動会の低学年団体種目「紅白玉入れ」の練習を行いました。
 1年男子,女子,2年男子,女子の計4回行い,入った玉の合計で競います。1年生も2年生も本番さながらの素早い動きでした。今日は,接戦を制して紅組が勝ったようで。さあ,本番はどちらが勝つか見ものです!

鼓笛隊 校庭へ

 今日は,校庭で鼓笛練習が行われました。体育館ではお互いの音が聞き取りやすくズレなく演奏できますが,外だと勝手が違います。指揮者をよく見て,しっかりとリズムを合わせなければならないところが難しいですね。

今日の3年生

 図工の学習で、図工室に来ました。初めて来た3年生もいて、感激!。今日は下書きした絵の背景を「泡」で彩る活動です。少量の水と少量の洗剤に絵の具をまぜて、ストローでブクブク・・・出てきた泡を画用紙(マーメイド紙)に垂らしていきます。練習に2枚の画用紙を試してから本番に臨みました。作品に淡い不思議な雰囲気が出てきましたよ!次回は下書きの線をペンでなぞり、絵の具で彩色していきます。

今日の3年生

 高齢者の交通事故予防はがき「シルバーメール」が仕上がりました。

 本日,校内審査を行い、代表2作品を出品しました。

 

<1組の力作>

 

<2組の力作>

実りの秋 稲刈りしました

 今日は,秋晴れのした,5年生が稲刈りを行いました。
 農業支援員の安部さんの手ほどきを受け,みんな上手にできました。
 汗ばむほどの陽気でヘトヘトでしたが,収穫の喜びで疲れも吹き飛びました。

流れる水のはたらきで地層が?

 6年生の理科では,「大地のつくり」の学習をしています。今日は,流れる水のはたらきによって地層が作られる様子を実験で確かめました。

 粒の大きさの違いで,水の中で層になって積もる様子がよく分かりました。

鼓笛隊 本格始動

  運動会に向けて,鼓笛練習もスタートしました。
 今日は,朝の時間を利用して体育館で5・6年合同練習を行いました。
 前回から時間がたっているのにもかかわらず,すぐに呼吸もぴったりになりました。さすが!

公開授業研究会 その1

 金曜日,本校の第28回公開授業研究会が行われました。
 感染症対策として,授業を行う学級に外部からの参観者を入れずに,別会場でのリモート視聴という形で実施しました。
 子どもたちは,普段通りに,一生懸命に学習する姿を見せてくれ,参観した先生方からたくさんほめていただきました。1年1組,4年2組のみなさん,お疲れ様でした。(授業の様子はその2,その3で)

 

運動会に向けて (2年生室内特訓)

 今日はあいにくの雨で,外での練習ができないため,2年生は体育館で全員リレーの練習を行いました。

 まずは,歩きながらのバトンパスの練習です。もらう相手や渡す相手の確認と,バトンパスのコツを一生懸命練習していました。

今日の3年生

 国語科ではローマ字の学習をしました。ローマ字の学習はたったの「4時間」なのに、今後ずっと使い続ける大切な内容です。中学校での英語でも使用するきまりを学びます。学校からも宿題などで復習の機会を設けますが、自主学習などでも適宜振り返っていくと定着すると思います。このローマ字練習の「線」ですが、私が小学生の頃は等間隔だったような・・・。今は真ん中が少し広くなっています。おそらく子どもたちが見やすく・書きやすくなるように、という配慮からだと予想するのですが、ずっと等間隔のノートで育った私は違和感を感じますねぇ。皆様はいかがですか???

今日の3年生 2組編

 今日は外国語では、楽しく歌を歌いながら英語のフレーズを学習しました!どんどん吸収していく子どもたち。「もうそんなに覚えたの!?」とその成長ぶりに驚くばかりです!

 5時間目は1組と合同で体育を行いました。運動会の100m走の組み合わせを発表し,実際に走ってみました。最後の最後で追い抜いたり、逃げ切ったりと、ドラマの連続! 本番までにたくさん走ると、また今日の結果とはかわるかも?

運動会に向けて 1年生も

 来月16日の運動会に向けて,1年生も練習をスタートしました。今日は,50m走の練習でしたが,なかなか真っ直ぐ走ることが難しいようです。でも,走る前や走った後の整列がきちんとしていてとても立派でした。

食育授業(5年生)

 今日は,5年生が栄養教諭の細野先生と食育の学習を行いました。

 5年生のめあては,「バランスよく食べることのよさ」についてでした。今日からの食事に生かしてほしいです。

<5年1組>

<5年2組>

 

今日の3年1組

 今日の毛筆では、「力の入れ方」を学習しました。「①筆先だけ②筆の中ほどまで③筆全体」をそれぞれ付けて横画や縦画を練習しました。途中から太さを変えるのがなかなか難しいです。

 準備や片づけは、本当に早くなりました。床や服を汚すこともかなり減りました。成長ってすばらしい!

稲荷橋北側付近の道路工事のお知らせ

河川脇道路の拡幅工事が行われますので、お知らせします。

工事期間:令和3年10月18日(月)~10月29日(金)予定

     21日(木)~25日(月)昼間通行止め

     26日(火)一部交通規制

  ※昼間通行止め 夜間開放

  ※天候等により工事期間が変更される場合があります。

伴いまして、10月26日(火)に予定されております、マラソン記録会のコースが変更されます。

家庭科クラブ 待望の調理実習

 コロナ禍でこれまで調理ができなかった子ども達でしたが、今日、待ちに待った調理(フルーツポンチ)ができました。

 班のみんなと分担して皿を洗ったり、バナナや寒天をスプーンで切ったりしながら楽しく活動できました。とても良い経験ができました。

 

運動会に向けて その1

 2年生は,今日から運動会に向けた練習を始めました。

 今日は,個人種目の80m走の練習をしました。

 走り終わって,はいポーズ! まだまだ余裕がありそうです。

虫たちも大忙し!

 1年生に続き,3年1組の理科でも生き物探しです。

 つかまえた昆虫などを観察して、体のつくりを観察するためです。

 暑いくらいのすばらしい秋晴れで、みんな汗を流して生き物探しに夢中になっていました!

 今日は,虫たちも大忙しです。

むしとあそぼう!(1年)

 1年2組は生活科で,朝から校舎のまわりに昆虫ハントに精を出しています。

 大きな袋や虫かごに見合った昆虫はゲットできるかな?

 がんばれ1年生!

学年集会 6年生

 6年生の学年集会。今回のテーマは、「たくさんの行事にむけて」です。

 いよいよ大きな行事が目白押しの時期になりました。最高学年として、どんな心構えで臨むのか。小学校最後の良い思い出になるように考え、発表していました。

Hallo! レイン先生

 朝の時間に2年1組では,レイン先生と英語歌遊びをしましま。

 歌がどんどん速くなって、大騒ぎです。

 やっぱり,声を出して,歌うのはたのしいなあ!

今日の陸上部

 10月9日の記録会に向けて、がんばっています!9月の練習予定表では、「9月30日(木) 15:50~17:00(5・6年生)」とありますが、研究公開前日のため、練習を行わないこととします。10月の練習予定表にはそのことについて触れておりますし、本日の練習でも子どもたちに伝えました。なお、ご家庭でお子さんと一緒にご確認いただければ幸いです。画像のタイトルは、「がんばるぞぉ!」「青春!」「夕日に向かって!」です。

シャトルランをしたよ(1年・6年)

 今日は,1年生が体力テストの最後の種目「20mシャトルラン」に挑戦しました。

 1年生の回数は,6年生が数えてくれました。みんな最後まで全力を出してがんばりました。

 その後,6年生も実施しました。当たり前ですが,1年生とは比べものにならないほどの持久力に,6年間の成長の大きさを感じました。

よーく見て描こう(5年図工)

 自分達で育てている作物と、自分達が観察している植物をよく見て表現する学習をしました。

 子どもたちは、写実的に描くことに苦労していましたが、ものすごく集中していました。全集中でした。

今日の3年生

 秋晴れの下、小型ハードル走の最終回を行いました。今日は40mの間にハードルを5台設置し、リズムよく(決めた歩数で)しかも速いタイムで走ることをめあてに、練習を繰り返したりタイムを測定したりしました。次は走り幅跳びを行う予定です。

どうして影の向きが変わるの?

 3年生の理科では,太陽の動きと影のでき方について学習をしています。今日は,3年2組で実際に影の向きと太陽の向きを校庭に出て観察し,午前,正午,午後でどのように変化するか記録しました。密にならないように観察する場所を決めて行っていました。

 実験には絶好のお天気でした。

今日の3年生

 今日は体力テストの最終種目、シャトルランを行いました。元気いっぱいな3年生、みんな自分の限界にチャレンジしていました!2年生の時と比べて記録は伸びたかな?来年はまた記録が伸びると良いですね!今週はまだ始まったばかり。今日はゆっくり休んでまた明日に備えましょう。

食育授業(4年生)

 今日、4年生は2校時と3校時に食育の授業がありました。給食センターの細野先生ご指導の下、かむことの大切さや職材料のこと、後半には「給食のメニュー」をグループで考えました。今週中に考えて給食センターにメニューを送り、11月のメニューに採用されます。どのグループで考えたメニューが選ばれるか楽しみです。

現職教育 校内授業研究

1年2組と5年2組の授業研究会が行われました。

1年生は「うみのかくれんぼ」生き物の隠れ方を読み取り、動作化や話合いをもとに生き物によって違いがあることを知り、カードにまとめることができました。

5年生は文章を読み取り、資料と結びつけることで、資料の効果について考えを持つことができました。

学年に応じた読み取るための活動と学び合う姿が見られました。

今日の3年生

 午前中は体力テストで、みんなお疲れモードになってしまいました・・・が、おいしいお弁当のパワーで復活~!5・6時間目もがんばることができました(お弁当ありがとうございます)。

 20m往復シャトルランは、27日(月)に実施予定です。さて、6時間目、1組は、図工。生活の中で心に残ったことを、絵に表す学習でした。今日は下がきです。「構図」を工夫して下がきすることができました。

 2組はローマ字の学習と、それを生かしたローマ字入力の練習でした。どんどんタブレット操作が上達していきますね!

 寒暖の差がある最近です。お子様ともども、どうぞご自愛ください♪

喜多方っ子夢実現事業開催

喜多方っ子夢実現事業がオンラインライブ開催されました。喜多方市立第一小学校卒業生の福島テレビアナウンサーの菅家ひかる様を講師として、アナウンサーになるまでの取り組みや人に伝えるための話し方についてご講演いただきました。質問コーナーでは、第二小学校の6年生を代表して高橋さんが「アナウンサーとしてやりがいを感じること」について質問しました。

森林環境学習に行きました(4年生)

 4年生は,中山森林公園に行って,森林環境学習をしてきました。学校では学べない,森林ならではの見学・体験をすることができました。森林の役割や,森林の動植物などについて理解を深めました。話を聞いていくうちに,「さっきのかえでだ。」「うるしは危ないんだね。」など,学んだ事を振り返りながら探索することができました。

学校版福島議定書への取り組み

 現在,児童会代表委員とJRC委員会が中心となって,「福島議定書(学校版)」事業に取り組んでいます。内容は,福島県知事と議定書を交わし,CO₂排出量等の削減のため,節電と節水に取り組みます。目標は,前年度からマイナス2%です。なかなか難しい目標ですが,お昼の放送やポスターなどで全校生に呼びかけてがんばっています。

5年1組 国語科授業研究

個の読みをつなげながら要旨について話し合う活動を通して、要旨をとらえることができる授業というテーマで授業研究会を行いました。付箋に書いた自分の考えを発表し合い筆者の考えに迫る話合いが進められました。

今日の3年生

 1組は総合的な学習。1学期までの調べ学習の進捗状況を共有した後、これから調べる課題を確認したり、発表の資料作りに取りかかったりしました。検索サイトで知りたい情報を探すのが難しいですが、だんだん上手になってきています。2組は算数。大きい数のかけ算の問題でした。問題が黒板に書かれると、すぐにノートに書き始めたり、「この前のと似てる!」と比較して考えたり・・・。落ち着いて学習していました。「鉛筆差し」「下敷き」「じょうぎ」まだそろっていないお子さんが見られます。ご用意いただき、持たせてください。さて、先日のことですが、「うちの子は3年生ではありませんが、いつも『今日の3年生』を楽しみにしています!」と職員お声掛けいただいたそうです。大きな励みになるお言葉、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!

1年3組 国語科授業研究

 2校時に,国語の授業研究が1年3組で行われました。映像や動作化など,子どもたちの理解を助ける様々な工夫がなされた授業でした。

 さらに,1日に行われる研究公開に向けて,映像配信のテストも行いました。子どもたちは,カメラが入ったことで大張り切りでした。

放送朝の会(賞状伝達・音読発表)

 校長先生からは,何事も,努力を続けると,ある日ポンとできなかった物ができるようになる「努力の魔法」というお話がありました。賞状伝達では,耶麻地区理科作品展で優秀な成績をおさめた4人と,合奏祭に出場した合奏部に賞状が授与されました。最後に,集会委員会が準備した楽しい音読発表がありました。

中秋の名月

 今日は旧暦の8月15日,十五夜です。この日に見える月を「中秋の名月」と呼び,古くから月をめでる習慣がありました。
 でも,中秋の名月は必ずしもぴったり満月になるとは限りません。今年は,8年ぶりに中秋の名月が満月になります。月の学習をした6年生なら,その理由は分かるかな?
 今夜は,ぜひご家族で月を眺めてみてはいかがでしょうか。

今日の3年生

 理科の学習「こん虫を調べよう」で、外に生き物を探しに行きました。見つけた生き物とその場所、様子などを観察し、記録しました。ダンゴムシ、コオロギ、トンボ、なめくじ、クモ、アリ、チョウ(数種類)、ハサミムシ・・・けっこうな種類がいました。次回は生き物を捕まえて、飼育したいと思います。ご家庭に虫取り網や虫かごがありましたら、お子さんに持たせてください!(新しく購入の必要はございませんm(__)m)

スポーツの秋(体力テスト第1弾)

 今日は,1年生,4年生,6年生の体力テストが行われました。

 素晴らしい秋晴れの下,みんな全力でがんばりました。

 特に,6年生は,初めて行う1年生のお世話もとても上手に行ってくれました。おかげで,予定通りに全種目を実施することができました。

今日の3年生

 本日は授業参観においでくださいましてありがとうございました。1組は音楽・道徳、2組は理科・社会でした。1学期とはお子さんの様子も教科も変わり、また違った印象だったかもしれませんね。授業の感想をお子さんとぜひお話しください。来週「おうちの人はなんて言ってた?」と聞いてみたいと思います。

 さて、5時間目は、ローマ字練習、タブレット操作、漢字練習などなど・・・。

 明日から台風が接近しそうです。3年生の「スーパーボランティア」が、植木鉢をあっという間に校舎内に入れてくれました!よい3連休になりますように\(^o^)/

秋の交通安全運動メッセージ

 6年生が「秋の交通安全運動」でパトカーから流される町の方々へ安全を呼び掛けるメッセージを録音しました。警察署の方に説明を受け、少し緊張しながらも上手にセリフを言うことができました。警察署の方からも「みんな、とっても上手ですね!!」とお褒めの言葉をいただきました。

 21日から流されるそうです!

授業参観ありがとうございました(2校時)

 授業参観においでいただきありがとうございました。今回も感染症対策のため,地区ごとに参観時間を割り振らせていただき実施しましたが,いかがだったでしょうか?
 子どもたちはいつも以上にがんばっていたように思います。

 

合奏部がんばりました

 今日は,合奏部が第62回全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)に出場しました。

 毎日の練習の甲斐あって,今回も素晴らしい演奏をすることができました。

 楽器運搬等でご協力いただいた保護者の皆様,朝早くからありがとうございました。

 

今日の3年生

 2組は社会で、お店で働く仕事について学習していました。

 買い物調べ(ご協力誠にありがとうございました)をもとに、お店を利用する理由などを話し合いました。

 1組は書写で、毛筆で学んだ「おれ」の書き方を硬筆で確かめながら練習しました。

カラフルいろみず(1の3)

 1年3組 図工「カラフルいろみず」の学習です。
 絵の具を水にまぜて、いろいろな色水を作りました。
 違う色同士を混ぜて新しい色を作ったり、『~の仲間の色』をたくさん作ったり、並べたりして楽しく活動していました。

収穫の喜び(今日の3年生)

 草むしりをあきらめて、収穫に向かいました!豆、トウモロコシ、たくさんありました!・・・・が、トウモロコシはすっかすかで、食べることができない状態でした(ToT)

 豆は結構たくさんとれましたが,コロナウイルス感染対策のため、メニューまで考えていた「サラダづくり」はできなくなってしまいました。豆を今日持ち帰りますので、ご自宅で茹でるなど、おいしくお召し上がりいただければと思います。無農薬、とれたてですっ!!

学年集会

 今朝の学年集会では,各学年,東京都町田市の女子小学生の自殺の報道から,ネットいじめやSNS等での誹謗中傷は絶対にしないことを話し合っていました。タブレット使用にも慣れてきた時期,使い方を誤ると,大変なことになるということを再確認することができました。

 ネット利用については,使用時間も含めて,ご家庭でもお子さんと十分に話し合っていただくようお願いいたします。

道徳でもタブレット活用

 5年2組の道徳,「言葉のおくりもの」の学習では,友情を深めるために大切なことはどんなことかを考えました。登場人物の中で,友情を深めようとしている人物は誰かなど,タブレットを用いて,意見を発表しました。

山内浩先生 よろしくお願いします

 先日,文書でもお知らせしたとおり,4年1組の志村教諭の替わりに,昨日から山内浩先生が4年1組の担任として学級に入っています。

 職員はもとより,子どもたちとも旧知の仲ですので,とてもスムーズに学級がスタートできています。

大きい数のかけ算 その2

 3-1の算数 大きい数のかけ算

 今日の課題は「23×3」。習ったことを生かして問題を解くことができました。説明の仕方も聞き方もみんな上手でした。次はひっ算を学習します!

PTA1学年委員会

 昨夜は,1年生の学年委員会がリモート会議で行われました。

 コロナ禍の中で,子どもたちのために何ができるか熱心に話し合っていただきました。

 学年委員長さんはじめ,役員のみなさん,遅くまでありがとうございました。

大きな数のかけ算は

 算数で大きい数のかけ算の学習をしています。今日は「2×3」と「20×3」「200×3」を対比させて、かけられる数と答えの10倍、100倍という関係を学びました。式を並べてみて気が付いたことを発表したり、練習問題で教え合ったり。今日もがんばっていました!!

 

今日の3年生

 先週金曜日は画像をとりそびれてしまい、「シリーズ」をお休みしていましましたm(__)m 

 今日は体育の時間に、体力テストの種目を練習してみました。実施方法や感覚を思い出してほしいからです。3年生にとって、体力テストは「3回目」となるので、もうベテラン!?反復横跳び(20秒)、上体起こし(30秒)、ボール投げ、を行いました。時間の関係で男女すべての種目を行うことができませんでしたので、また次回です。上体起こしなどは自宅でもできそうです。持っている自分の力を出すには、「慣れ」も必要かと思いますので、よろしければ自宅でLet's Try!!

Happy Birthday!

 朝の時間,4年1組では,遠藤先生の誕生日サプライズを考えていたようです。

 自分たちで全て考えて準備したと言うことで驚きました。先生の反応に,みんな大喜びでした。

動くおもちゃを作ったよ

 2年生は,生活科で動くおもちゃを作っています。どうやったら高く跳ぶか、どうやったら速く進むか考えながら作っています。楽しいおもちゃが完成しそうです。

PTA奉仕作業は中止となりました

 昨夜,第5回PTA三役会並びに運営委員会が,zoomを使ったリモート会議によって開催されました。(リモート会議も,回を重ねる度にどんどんスムーズになっています。)

 その中で,今月26日に予定されていた「PTA奉仕作業」については,コロナウイルス感染防止のために中止するとの決定がなされました。後ほど,文書でもお知らせをいたします。

今回は0点です!!

 今日は,延期になっていた避難訓練を実施しました。

 今回は,休み時間に地震が起こったらという想定のもと,いつやるか児童に知らせずに行いました。

 体育館や校庭で遊んでいた子,廊下を歩いていた子,教室にいた子,それぞれがその場で自分の身を守る姿勢をとり,次の放送の指示で校庭に避難しました。

 抜き打ちであったため,春の訓練とは違って少し騒がしくなってしまった場面が見られました。校長先生の「避難訓練には0点か100点かしかありません。今回は0点です。」という厳しい言葉に,みんなの気持ちが引き締まり,とてもいい訓練になりました。

連絡もタブレットが便利(5年)

 5年生は,今日の宿題や持ち物の連絡を,タブレットの電子連絡板を使って知らせてみました。

 子どもたちに大好評で「すごい!便利!。」との歓声が上がりましたしたが,そのうちにあちこちから「宿題の量が多い。」と不満の声が・・・。

算数がんばってます(4年)

 「全員ができる!まで教え合うクラス」のもと,算数の時間には教え合いをしています。

 3桁÷2桁の割り算に苦戦していますが,少しずつ解き方や考え方が定着してきました。練習あるのみですので,どんどん練習に取り組んでいきます。

今日の3年生

 栄養教諭の細野先生をお招きして食育の授業を行いました。

 好き嫌いによる「お残し」の多い3年生ですが、食品には大きく「赤=体を作る」「緑=体の調子を整える」「黄=体を動かすもとになる」の3つの「役目」があり、バランスよく食べることの大切さを学ぶことができたと思います。(里芋が「黄色」の仲間だと初めて知りました)

 早速今日の給食から実践です!!

朝の読み聞かせ

 今朝は,2年生と4年1組で,朝の読み聞かせをしていただきました。

 楽しいお話に,子どもたちは夢中で聞き入っていました。

カラフルいろみず(1年図工)

 1年2組の図画工作科の学習では,絵の具を水に溶かしたり、色水を混ぜて新しい色を作ったりしました。
 子どもたちは完成した色水を窓辺に並べて光をあてたり、ジュース屋さんをひらいたりして楽しんで鑑賞していました。
 ペットボトルや透明カップなどご協力ありがとうございました。

今日の3年1組

 国語の学習で2組はすでに「下」に入ったようです(焦ります!)。1組はまだ「上」ですが、コツコツがコツ!でがんばっています。

 今日は国語が2時間ありました。1時間は教科書を学習し、2時間目は漢字を練習しました。雨の音が聞こえます。静かに学習しています。

全校朝の会 校長先生からのクイズ

 今朝は,放送で全校朝の会が行われました。

 校長先生から,次のようなクイズが出されました。

「○○にあてはまるものは何でしょう?

ヒント1:売れたい芸人さんたちはみんな○○を持っています。

ヒント2:有名なスポーツ選手はみんな○○に記録をしています。

ヒント:3東大生はみんな○○がきれいです。」

 

 答えはノートでした。そして,次のようなお話がありました。

「みなさんも,きれいで見やすく,工夫したノート作りを目指しましょう。」

「そのためのポイントは4つあります。1つは,下敷きをちゃんと敷いて書くことです。2つ目は,マスや線からはみ出さないで書くことです。3つ目は,文字だけを詰めて書くのではなく,隙間を空けて,時には図や記号なども使って書くことです。そして4つ目は,定規を使うことです。」

 

 タブレット等が導入され学校も電子化が進んでいますが,やはりノートに書くということはとても重要なことです。ご家庭でも,時にはお子さんのノートに目を通して,きれいで見やすく工夫したノートになるよう励ましていただければ幸いです。

今日の3年2組

 2組は国語科「ちいちゃんのかげおくり」の授業中、「かげおくりをやったことがない!」との声が多かったので、実際にみんなで体験してみました!

 それぞれ思い思いのポーズで「かげおくり」、上手にできたかな?天気のいい日にまたやってみてね!

今日の3年生

 今日は,なんと画像をとり忘れてしまいまいして・・・m(==)m。

 掲載の画像は、実は昨日のものです。昨日の農業科の時間は、あまり天候が良くなかったため、サラダの話し合いをしました。自分で考えたものを簡単にプレゼンして、班ごとに何を作るか1つに決めました。どれもおいしそうで悩みました!