こんなことがありました!

出来事

2学期が始まりました


 8/25(金)、今日から2学期が始まりました。朝は、あいにくかなりの雨が降っていましたが、その中を、子どもたちはたくさんの荷物を抱えながら登校してきました。久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができてうれしかったです。しかも、1人の欠席もなく、全校生が登校しました。

 3時間目に、「第2学期始業式」を行いました。校長先生からは、「いろいろなことに挑戦してほしい。」「3あ運動。あいさつ。あんぜん。あとしまつ。を続けてほしい。」「学校スローガンの達成を目指してほしい。」という話がありました。そのあと、2学期の生活について、生徒指導担当と養護教諭から話がありました。最後に、「少年の主張大会」「市民水泳大会」「ひめさゆり俳句」の表彰がありました。みんな落ち着いた態度で式に臨んでいました。

 2学期も元気になかよく生活し、いろいろなことに挑戦しながら、一歩一歩成長していってほしいと思います。

喜多方市少年の主張大会!

7月22日(土)。喜多方プラザで,少年の主張大会が行われました。本校からは6年の清野陽平君が代表として出場しました。「親切について考えてみた」というテーマで道徳の時間に学習したことや日常の生活の様子などから「親切」についての考えをまとめ,意見を堂々と発表しました。

1学期が終了しました!

 7/20(木)、ついに1学期の最終日になりました。

 2時間目に大掃除をして、教室や校舎内の隅々まできれいにしました。

 3時間目には終業式を行いました。初めに校長先生から夏休みに頑張ってほしいことの話がありました。次に児童代表として1年生の雪絵恋菜さん、3年生の内海夏輝さん、5年生の猪越望菜さんが1学期の反省を発表しました。続いて全校生で元気に校歌を歌って式は終了しました。

 式の後、賞状伝達を行いました。続いて、生徒指導担当、養護教諭より、夏休みの過ごし方の指導をしました。最後に、7/22(土)の「市少年の主張大会」に出る、6年生の清野陽平さんの主張発表を行いました。

 楽しく充実した夏休みになるよう、安全、健康に十分留意して過ごしてほしいと思います。2学期子どもたちが元気に登校してくる日を待っています。

喜多方市非行防止研究集会で意見発表!

7月18日(火)、喜多方市保護司会等主催の喜多方市非行防止研究集会が喜多方プラザで開催されました。
6年生の手代木壱吹君が「犯罪、非行のない地域社会づくり」と題して小学生代表として意見発表を行いました。犯罪、非行のない社会をつくるために、身近なことや相手を思いやることの大切さを訴えました。

「全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会」がんばりました!

 7/9(日)に、「全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会」が、「とうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)」で行われました。本校からは、全会津予選会を突破した、6年男子4×100mリレーの長谷川華月くん、清野陽平くん、大塚息吹くん、佐藤琉生くん。5年男子100mの中川智弥くんの5名が参加してきました。

 各地区の代表、約1500名が参加し、それぞれの競技で競い合いました。当日の気温は35℃以上の猛暑日、競技場は40℃以上になっていただろうと思います。そんな中、朝早くから本番に備えて練習をし競技に臨みました。一人一人が全力で走るすがたは素晴らしいものでした。リレーでは、会津予選会のタイムを約1秒短縮することができました。送迎ならびに応援に来てくださった家族の方々も暑い中お世話になりました。

 校長室で、校長先生より、記録証の伝達式を行いました。子どもたち一人一人が感想を述べましたが、これからにつながるいい経験になったとのことでした。これからも陸上はもちろん、いろいろな面でますます活躍してほしいと思います。

学校司書が配置されました

 7/3(月)、今日から新たに学校司書の先生が配置されました。名前は「千田 友(ちだ ゆう)先生」です。学校司書とは、学校の図書室の利用全般にかかわる仕事をします。例えば、子どもたちが読書に親しめるようにしたり、読みたい本や調べたい本をアドバイスしたり、図書室をより利用しやすく工夫したりします。他の学校も掛け持ちしていますので、豊川小学校の勤務日は、毎週月曜日と水曜日になります。読書好きな子どもたちが今以上に読書に親しんでくれることと思います。

よい歯の集会

  6/23(金)に「よい歯の集会」を行いました。まずはじめに、むし歯のない子どもの表彰を行いました。代表として6年間むし歯のない6年の藤田陽菜さんがステージで校長先生から賞状を受け取りました。

  次に、保健委員会がよい歯に関する発表をしました。「8020認定者」(80歳以上で20本以上自分の歯を持つ方)であり、81歳で30本ものご自分の歯をお持ちの渡部文夫さんをお招きして、渡部さんに関するクイズやインタビューもしました。子どものころのお菓子はニシンやスルメだったということや、夕食後には甘いものは食べないようにしていること、毎日の歯みがきをしっかり行っていることなどをお聞きしました。背筋もピッとしており、とてもお若く見えました。よい歯は、体の健康にもつながるのだと思います。

  最後に「みんなでめざそう8020!」の歌を歌って集会は終わりました。子どもたちも、渡部さんのようにいつまでも健康な歯を保てるよう心がけていってほしいと思います。

楽しいリズムと歌の「音楽集会!」

/16(金)、今日の全校集会は音楽集会でした。

はじめに、リズム遊びをしました。先生方全員がステージに上がり、手拍子でいろいろなリズムを打ちます。それを子どもたちがまねをします。いろいろなリズムを子どもたちは楽しそうにまねしていました。

次に、今月の歌「にんげんっていいな」をみんなで歌いました。友達同士手をつないだり、肩を組んだりしながら大きな声で元気に歌いました。とても楽しい音楽集会になりました。

全国小学生陸上競技交流大会全会津予選会!


 6/4(日)、あいづ陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会全会津予選会が開かれ、豊川小学校の5・6年生の陸上部からは、18名が参加してきました。4×100mリレー、100m走、1000m走、走り幅跳び、ジャベリックボール投げに出場し、それぞれ力いっぱい競技してきました。その結果、5年男子100mに出場した中川智弥くんが2位入賞、6年生の長谷川華月くん、清野陽平くん、大塚息吹くん、佐藤瑠生くんの4人で出場した4×100mリレーが7位入賞という好成績を残しました。両種目とも県大会出場の権利を得ましたので、7月9日(日)に福島市のあづま陸上競技場で行われる、福島県予選会に参加してきます。入賞を逃した選手のみなさんも自己記録を更新するなど精一杯の頑張りを見せてくれました。応援、ご協力いただいた保護者の皆様も1日ありがとうございました。

 

運動会予行

 5/23(火)、「運動会予行」を行いました。

 「入場行進」、「開会式」に続いて、演技は、「ラジオ体操」、「紅白応援合戦」、「スーパー綱引き(全校生団体種目)」、「校長先生とジャンケンポン(1年生チャンス走)」、「下学年リレー」、「大玉ころがし(1・2年生団体種目)」、「上学年リレー」の7種目を行いました。最後に、「閉会式」で終わりました。

 暑い中でしたので、種目ごとに水分を取らせたり、日陰で休ませたりしました。子どもたちは最後まで元気に活動していました。今日は、特に5・6年生の係児童の動きの練習と確認のためでもありましたが、よくやっていたと思います。戸惑う部分や連携がうまくいかなかったところも少しありましたが、反省点は、当日までに改善したいと思います。明日から、少し雨の予報も出ていますが、27日当日は、晴れのようです。元気いっぱい、力いっぱい頑張る子どもたちの姿をご期待ください。

運動会の練習をしています

 5/18(木)、3回目の運動会全体練習を行いました。
 入場行進、開会式、ラジオ体操、閉会式の練習をしました。行進は、たて横そろって、上手にできるようになってきました。開会式は、1年生の開式の言葉、6年生の誓いの言葉、紅白あいさつ、2年生の閉式の言葉がしっかりできました。ラジオ体操は、体操隊形の開き方を覚え、元気にラジオ体操をしていました。閉会式では、3年生の開式の言葉、6年生記録係による成績発表、両組キャプテンによる優勝杯授与、6年生の指揮による校歌斉唱、両組による紅白あいさつ、4年生の閉式の言葉と、初めてでしたが、よくできていたと思います。
 運動会本番まであと9日となりました。当日は、最高の演技をお見せできることと思います。子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。


防犯教室・見守り隊顔合わせ

 5/9(火)、防犯教室と見守り隊のみなさんとの顔合わせを行いました。

 まず、見守り隊の代表の方からごあいさつをいただき、ひとりひとりから自己紹介をしてもらいました。   

 次に、不審者被害から身を守るにはどうすればいいかという内容のアニメのDVDを見ました。みんな、食い入るように真剣に見入っていました。

 続いて、スクールサポーターの方から、具体的に身を守る方法を教えていただきました。知らない人にあったら心の棒を出しましょう、とのことでした。2mくらいの棒が知らない人と自分の間にあると思って、近づけないようにするということでした。また、いつでも大声が出せるように、日頃から元気にあいさつをしておくことも大切だということです。 

 最後に、警察署の方からお話がありました。走って逃げることができるように、運動会でのかけっこの練習も頑張りましょうとのことでした。

 自分の身は自分で守る。ということが大切ですが、地域の方々のご協力をいただきながら、子どもたちの安全な生活を守っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ゴールデンウィークが終わりました

 5/8(月)、ゴールゲンウィークが終わりました。楽しく過ごせたでしょうか。忙しかったでしょうか。学校には、子どもたちの元気な声が響くようになりました。おかげさまで、子どもたちも事故無く連休を過ごすことができました。
 今日は、4年生が学校の畑(あすなろ農園)にマルチシートをかける作業を行いました。また、全校児童で清掃班会議を行い、1年生が今日から昼休みのあとの清掃に参加することになりました。上級生に教えてもらいながら、上手にお掃除できるよう頑張ってほしいと思います。
 また、3週間後の27日(土)は、運動会です。学校でも、運動会に向けての練習が本格的に始まりました。元気に活動できるよう朝ごはんをしっかり食べ、疲れを残さないように早めに寝て、しっかり休養するようにしてほしいと思います。当日までの体調管理をしっかりするよう、よろしくお願いします。

1年生を迎える会

 4/21(金)、「1年生を迎える会」を実施しました。今日までに、4年生がドラえもんやピカチュウの装飾などで体育館をきれいに飾り付けをしました。5年生が持つアーチの下を、1年生27名が6年生と手をつなぎながら入場すると、在校生は拍手で1年生を迎えました。2年生の代表児童の「はじめの言葉」で会が始まりました。実行委員長の平田基浩くんが「歓迎のことば」を述べたあと、6年生が「学校スローガン」を発表しました。今年のスローガンは、「元気いっぱい やさしさいっぱい 笑顔きらめく豊かっ子」です。教頭先生のお話のあと、1年生が一人ずつ自分の名前と好きなことを元気に発表しました。続いて、全校生でゲームをしました。初めは、音楽に合わせてスキップをしながら、すれ違う人とハイタッチ。次に、ハイタッチをしたらじゃんけん。最後に、じゃんけんをして、負けた人が勝った人の後ろにつながっていく「じゃんけん列車」を楽しくやりました。3年生からは、手作りのメダルをプレゼントしました。そして、2年生の代表児童の「終わりの言葉」のあと、1年生のみなさんが6年生と手をつないで退場し、会は終了しました。全校児童で1年生の入学を歓迎し、1年生も在校生もみんなで楽しめた会となりました。




初めての授業参観、PTA総会

 4/14(金)、初めての授業参観を実施しました。どの学年も大勢の保護者の方が授業をご覧になっていました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。お子さんの頑張りを褒めて、励ましてあげてください。これからも、子どもたちの学力、情操力、体力が高まるよう、全職員で指導してまいります。
 授業参観のあと、PTA総会が実施されました。こちらにも大勢の保護者の方にご参加いただきました。議事はスムーズに進行され、議事内容は、承認されました。平成28年度の役員の皆様ありがとうございました。平成29年度の役員、学年委員を引き受けてくださった皆様、1年間よろしくお願いいたします。そして最後に、前年度PTA会長を務められた小椋真二様に感謝状の贈呈をいたしました。本当にありがとうございました。
 今年度も1年間、学校と保護者の皆様で協力し合いながら、子どもたちの健やかな成長と学校生活が充実したものになるよう、手を携えていけたらと思います。ご協力ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。







交通教室を実施しました

 4/12(水)、交通教室を実施しました。1・2年生は、学校の周りの道路を歩き、安全な歩行の仕方の確認をしました。3から6年生は、午前中に喜多方自動車学校に行って、安全な自転車乗りの仕方を練習する予定でしたが、小雨が降っていたため午後に変更し、学校の周りの道路を使って、自転車乗りの練習をしました。

 今日から、自転車乗ってよいことになりますが、点検カードに不備のチェックがある場合は直すようにしてください。また、自転車にまたがって両足が地面に着くか確認してください。ヘルメットの着用もお願いします。自転車乗りの範囲は、学校のきまりでは、1・2年生は、家の周り。3・4年生は、自分の地区内。5・6年生は、学区内を原則とし、これ以外は、保護者の監督責任のもとに乗ることになっています。よろしくお願いいたします。

 子どもたちが、安全な歩行、安全な自転車乗りに心掛け、交通事故に遭うことなく過ごしてくれることを願っています。

避難訓練をしました

 4/11(火)に第1回目の避難訓練を実施しました。避難経路の確認と落ち着いて避難することがねらいです。初めに、地震が発生したとの想定で、子どもたちは机の下に身を隠しました。続いて、火災が発生したとの想定で、校庭に避難しました。さらに火災が激しくなったとの想定で、JAまで避難しました。第1回目の避難訓練、特に1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、どの子どもたちも真剣に取り組みました。

平成29年度がスタートしました

 4/6(木)、着任式、始業式、入学式が行われ、今年度の第1学期がスタートしました。

 着任式では、新しく4名の先生方をお迎えしました。6年の立川葵くんが堂々と歓迎のことばを述べました。

 始業式では、校長先生のお話に続き担任発表があり、子どもたちはどきどきしながら発表を聞いていました。持ち上がりの先生、新しい先生と1年間楽しく、しっかりと学校生活を送ってほしいと思います。

 入学式では、かわいい1年生27名が元気に登校してきました。式の態度も立派でした。2年生の代表児童がとても上手に歓迎のことばを言いました。1年生一人一人が早く学校に慣れるよう、在校生、職員一同でしっかり見ていきたいと思います。

 全校児童137名のスタートです。充実した1年間になるよう指導、支援してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

離任式が行われました


 3/31(金)、離任式が行われました。佐藤敏先生ご退職、樋口教頭先生、渡部文先生、前田律子先生ご転出ということで、4名の先生方とお別れをしました。子どもたちは、真剣な表情で、お一人お一人の別れの言葉を聞いていました。玄関から校門まで、お見送りをしましたが、別れを惜しんで涙ぐんでいる子どもも見られました。4名の先生方のご健勝を祈念いたします。

 4/6(木)からは、新年度が始まります。子どもたちには、今年度以上に活躍してくれることを期待しています。






6年生、今までありがとう!

 3/6(月)に、「鼓笛移杖式」と「6年生を送る会」を行いました。

 鼓笛移杖式では、4から6年生による旧鼓笛隊の最後の演奏を行い、旧主指揮から新主指揮へ指揮杖の移杖、各楽器・カラーガード・フラッグ等の引継ぎをし、3から5年生による新鼓笛隊による演奏を行いました。

 6年生を送る会では、花のアーチで6年生を迎え、1年生によるはじめの言葉、5年生の実行委員長のあいさつ、校長先生のお話のあと、6年生とのふれあいタイムを行いました。ふれあいタイムでは、はじめに6年生の班長さんを中心とした清掃班対抗の学校クイズを行いました。次に、じゃんけん列車を行い、全校生で大変盛り上がりました。そのあと、6年生に清掃班のみんなで書いた卒業メッセージの色紙をプレゼントし、学年ごとに感謝の言葉を述べ、在校生みんなで「スマイルアゲイン」を歌いました。6年生からは、お礼の言葉と「もののけ姫」の演奏がありました。2年生のおわりの言葉で会は終了し、花のアーチと紙ふぶきで6年生を送って、楽しく思いのこもった送る会となりました。








学校スローガンをつくろう!

 3/2(木)に、全校生が体育館に集まり、来年度の学校スローガンを決める話し合いをしました。運営委員会の6年生が進行、司会、書記を務め、会を進めました。

 学校スローガンは、例年、子どもたちが主体となって決めています。まず、各学年でキーワードや原案を話し合って決めます。これをもとに全校生が集まった場で作り上げていきます。会では、各学年が自分たちの案を堂々と発表し、活発な意見交換がされました。最終的には、職員会議で児童が作った案に必要に応じて修正を加え決定します。

 今年度の学校スローガン「つなげよう みんなの心とみんなの力 笑顔かがやく豊川小」も、昨年の3月にこのようにして作られました。現在、運営委員会の児童が話し合いをもとに原案をまとめています。どんな学校スローガンができるか楽しみです。








鬼は外!福は内!豆まき集会をしました


 2/3(金)、今日は節分ということで、朝の全校集会の時間に「豆まき集会」を実施しました。運営委員会の進行で、代表児童による「豆まきの由来」についての発表があり、校長先生のお話のあと、各学年の代表児童が「自分の中の追い出したい鬼(直したいところ)」の発表をしました。
 そして、年男、年女として豆まき役の5年生がステージに上がり、1・2年生がステージ前に集合。そこに鬼役の5年生が迫真の演技で1・2年生を取り囲むと、1・2年生から悲鳴や歓声が響きました。豆まき役の5年生が、「自分の中の悪い鬼をやっつけるぞ!鬼は外!福は内!鬼の目ん玉ぶっつぶせ!」と言いながら豆をまくと、1・2年生は、まかれた豆をわれ先にと拾い集めていました。次に3年生への豆まき。最後に4・6年生への豆まきで会は終了。
 みんな心の中の鬼を追い出し、福を呼びましたので、今年1年健康でよい年になることと思います。





雪の中の避難訓練


/18(水)に、第3回避難訓練を実施しました。今回は、積雪時の避難の仕方の練習でした。大きな地震が発生し学校近くの民家から出火したという想定で、子どもたちは、放送の指示に従って校庭に避難しました。どの子どももあわてず速やかに真剣な態度で取り組んでいました。学年が交差しないように低学年を優先する高学年の姿なども見られました。全体会では、校長先生が「自分の命は自分で守る。」ということを話されました。万が一の非常時においても自分の命をしっかり守れるよう、くり返し指導していきたいと思います。


だんごさしを体験しました

 2年生が、小正月の行事「だんごさし」体験をしました。色とりどりの様々な形のだんごといろいろな縁起物を飾りました。詳しくは活動の様子をご覧下さい。

明けましておめでとうございます

 1/10(火)、3学期が始まりました。平成29年、2017年、新たな年を迎え、子どもたちが元気に登校してきました。3時間目に始業式を行いました。まず初めに、みんなで元気に「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年の挨拶をしました。そして、校長先生のお話。今年は、酉(とり)年ですが、「酉」という字の意味は、「果実がおいしく熟した状態」だということを話されました。今年は、勉強や運動などでよい成果が得られる年になるのではないでしょうか。実りある1年になることを願います。それから、「めあてに向かって頑張ること」「3つのあ(あんぜん・あいさつ・あとしまつ)を守ること」「『学び合い』を大切に、学習していくこと」の3つを心掛けて生活していってほしいとお話されました。次に、校歌を歌いました。寒い体育館の中でしたが、みんな元気に歌っていました。特に6年生は、最高学年らしい堂々とした歌声でした。式のあと、養護教諭からインフルエンザの予防に気をつけてほしいとの話がありました。現在、本校ではインフルエンザの罹患者はいませんが、流行してくる時期ですので引き続き予防に努めていきたいと思います。ご家庭でも予防対策をよろしくお願いします。そして、元気に冬を乗り切っていってほしいと思います。





第2学期終了!明日から冬休み

 12/22(木)、第2学期終業式を行いました。校長先生から児童の2学期の頑張りと冬休みの生活についての話がありました。子どもたちは、真剣な表情でしっかり話を聞いていました。次に、2・4・6年生の代表児童による「2学期を振り返って」の発表がありました。3名とも、ステージの上で堂々と発表することができました。最後に、校歌を歌って終業式を閉じました。続いて、生徒指導担当から、冬休みの過ごし方とあいさつについて、養護教諭から、保健面から気をつけてほしいことの話がありました。明日から冬休み。事故、けが、病気などに気をつけながら、よい年末・年始を過ごしてほしいと思います。


全校集会で賞状伝達&音楽集会


 12/16(金)の朝の全校集会で、賞状伝達と音楽集会を行いました。

 賞状伝達では、5・6年生の児童が「総合的な学習の時間」の「農業科の米作りの学習」で育てた米の安全性とおいしさが認められた「米・食味分析鑑定コンクール国際大会(小学生の部)の金賞(最高賞)」の表彰をはじめ、「福島県共同募金会長感謝状」、「福島県児童作文コンクール」、「市文化祭作品展(習字・絵画)」、「耶麻地区図画作品展」と、学校や児童にたくさんの賞状が贈られたことが披露されました。

 続いての音楽集会では、終業式で歌う校歌を元気いっぱいに歌いました。2学期終業式まで1週間。2学期のまとめをしっかりするとともに、体調を崩さないよう気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。



おいしかったよ!「おにぎりパーティー」

 今年も種籾蒔きから脱穀までの作業に携わり、収穫した「コシヒカリ」を使って「おにぎりパーティー」を行いました。今年は、今まで以上に多くの人たちと関わって収穫したお米なので、とてもおいしくいただくことができました。この日は、JAの方も取材に来られました。詳しくは、農業科の取り組み「高学年 稲作活動」をご覧下さい。

おいしい納豆パーティー!

 お世話になった支援員さん3人を招待して、納豆パーティーを開きました。みんな納豆のおいしさに舌鼓を打っていました。詳しくは、農業科の取り組み「3年畑作活動」をご覧下さい。

今年もできたぞ 豊川納豆!

 3年生が育てた「小鈴」を使って、今年も納豆作りに挑戦しました。そして、今年もできました、豊川納豆が・・・・・!詳しくは、農業科の取り組み(3年畑作活動)をご覧下さい。

収穫祭をしました

 4年生の農業科の学習のまとめとして「こづゆパーティー」をしました。詳しくは農業科の取り組み(4年畑作活動)をご覧下さい。

こづゆを作りました

 4年生が収穫した食材(里芋・人参)を使って郷土料理「こづゆ」を作りました。詳しくは農業科の取り組み(4年畑作活動)をご覧下さい。

テレビやゲームは健康どろぼう?

11/11(金)、児童集会で保健委員会の発表がありました。「テレビやゲームは健康どろぼう?」と題して、メディアについて考えようというものでした。「ゲームをやりすぎちゃうのまき」、「メディアづけチェック」、「メディアづけになるとどうしていけないの」、「メディアの利用」、「テレビやゲームの工夫をしよう」という構成でした。プロジェクターを使いながら、児童による発表だったので、みんな真剣に聴き入っていました。テレビやゲーム、インターネットなど、楽しくて便利なものですが、夢中になりすぎると、生活習慣が乱れたり、運動不足になったり、視力が低下したり、脳に悪影響が出たりなどの問題が心配されています。家庭でも約束を決めて、メディアと上手に付き合っていけるようにしたいものです。



全校集会、たくさんの表彰がありました

 10/28(金)、全校集会を開きました。2学期に入り、子どもたちはいろいろな場面で活躍し、たくさんの賞状をいただきましたので、校長先生から伝達披露がありました。初めに紹介されたのは、豊川小学校として受賞した「福島県交通安全県民大会」の表彰状です。これは、交通安全のよい習慣を身につけ、児童だけでなく、保護者の方々や地域が一致団結して交通事故防止に取り組んでいる姿が認められたとのことです。これからも、児童のみなさんには交通安全に気をつけて生活していってほしいと願います。保護者、地域の方々もご協力お願いいたします。それから、読書感想文、作文、紙絵、習字、マラソンなど各種コンクールや大会の表彰を行いました。校長先生は、代表の児童だけでなく、全校児童一人ひとりがめあてに向かってがんばって取り組んでいる姿を賞賛しました。最後に、運営委員会から、「赤い羽根募金運動」の協力の御礼がありました。たくさんの募金のご協力ありがとうございました。集められた募金は、市内のさまざまな場面で活用されるとのことです。




化石を発掘しました!

 10/26(水)の1校時から4校時、6年生の理科「大地のつくり」の学習の一環として、「カイギュウランドたかさと」に行ってきました。初めに、喜多方(高郷)の大昔から今までの様子や施設の紹介についてのビデオを見ました。会津は昔、海だったことや、カイギュウと呼ばれる海の生き物やクジラなどが住んでいたことが、地層の調査や化石の発見から分かったそうです。次に、地層、貝化石、クジラ化石、カイギュウ化石の4つの展示室を、講師の方の詳しい説明を受けながら見て回りました。そしていよいよみんなが楽しみにしていた化石発掘です。たくさんの石の中から化石の出てきそうな石を選び、ハンマーとタガネで石を割ります。化石が出てくると歓声が上がります。化石を壊さないように、慎重に化石を取り出します。参加した子どもたち全員が化石を見つけることができました。講師の方も驚くような珍しいものを見つける子どもや、一人で何個も見つける名人もいました。教科書だけでは分からない体験や実物にふれることができ、楽しく充実した1日となりました。



元気に歌った音楽集会

 今日(10/7(金))の朝の全校集会は、豊かっ子発表会の中にある全校合唱「この星に生まれて」の練習をしました。先月半ばから、各学級の朝の会で練習をしていましたが、全校生で歌うのは初めてです。どの学年の子どもたちも、口を大きく開け、豊かな表情で元気いっぱいに歌っていました。本番当日は、すばらしい歌声を発表できそうです。どうぞ、お楽しみに。