元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

歯みがき指導(5年)

 今日は5年1組が正しいブラッシングについて学びました。
 高学年から,思春期歯肉炎になりやすいということを知り,歯肉のセルフチェックや歯垢の染め出しを行って自分の歯みがきの仕方を反省しました。歯と歯肉の境がよく磨けていない子が多く,ブラシを縦に使うと効果的であることを学びました。
 継続してできるよう,お家でも時々,お子さんの歯みがきの様子を見ていただければ幸いです。

すてきな窓を開けよう(2年 図工)

 2年生は図画工作科で,平面な紙を切ったり折ったりして,それぞれが建物を作り,グループで合体させて,素適な町並みを作っていました。
 紙だけでなく,モールや毛糸などもつかって,思い思いにストーリーのある町並みが誕生していました。子どもたちの発想の豊かさに感心させられます。

喜多方市社会福祉大会

喜多方市総合福祉センターを会場に「喜多方市社会福祉大会」が開催されました。本校6年の江花くんが児童生徒の福祉作文において、最優秀賞を受賞し、「朝ボラで笑顔に」という題で作文発表を行いました。会場に集まったたくさんの人の前で堂々と発表していました。受賞おめでとうございます。また、第二小学校としても「福島県共同募金会会長感謝」として感謝状をいただきました。

以下に作品も掲載してありますので、ぜひお読みください。

6-1外国語活動

英語専科の小瀧先生による英語教育推進事業授業研究会を開催しました。6年1組の学級で行った今日の研究会には、小学校の先生だけでなく、中学校の先生や外国語指導助手も参観されました。6年生は先日、中学校の体験入学で英語の授業を行っていたばかりです。その先生方が参観に来られていたこともあったのか、初めは少し緊張気味でしたが、始まるといつも以上に活発に活動する様子がみられました。

カボチャパーティー(4年 農業)

 坊ちゃんカボチャがたくさんできました。お世話になった農業支援員の田中さんをご招待して,みんなで楽しく調理をして食べました。素材の味を堪能できるように,調理はシンプルに,カボチャを薄切りにしてソテーし,焼き肉のたれや塩こしょうでいただきました。
 収穫の喜びを味わいながら,来年も農業をがんばろうと意欲を高めていました。

教育実習生による教壇授業

今月、教育実習を行っている清水先生が算数科の教壇授業を行いました。大学の担当の先生も参観される中でしたが、堂々と授業に臨む様子がみられました。面積の単位について掲示物を工夫し、子ども達に分かるできる授業をしようと取り組んでいました。子ども達も積極的に手を挙げ、発言していました。教育実習も残り5日となりました。短い期間ですが、いろいろ経験して、さらに成長してくれることでしょう。

歯科健康診断

全学年,学校歯科医の先生に診ていただきました。
歯科検診が結果が届きましたら,早めの治療をお願いいたします。

「1年生 ちょっぴり不安げに順番を待ってます」

校内書写・図画作品展

 書写と図画の作品が各学級の廊下や教室に展示されています。
 どの学年も力作揃いです。明日から始まる個別面談の際にどうぞご覧ください。

今日から校内読書推進週間

本は心の栄養

 今日から29日(金)までの2週間,校内読書推進週間として全校生で読書の充実に取り組みます。
 朝の活動を読書タイムにすることと,読書ラリーとして期間中に読んだ本の冊数(3年以上はページ数)を記録し,自らの読書量や読書の傾向を知り,読書への意欲を高めることがが目的です。
 記録する本は,学校だけでなく家庭や図書館で読んだ本も含まれます。ご家庭でも,ぜひ励まして上げてください。

 

見たい知りたい喜多方調査隊(3年 総合)

 3年生は,2・3校時の総合的な学習の時間に,「若喜商店」さんにお邪魔して,喜多方市の蔵の秘密を調査してきました。喜多方市には約4000もの蔵があり,蔵には「火から守る」「暑さ寒さから守る」「紫外線から守る」などの大切な役割があることを知りました。また,喜多方市が「蔵の町」として有名になったきっかけは,喜多方の蔵は住まいとしても利用しているという特徴があり,昭和50年にNHKで特集が組まれたことが有名になったきっかけの1つだということも知りました。
 その後,調査隊は,ふれあい通りを古代文字を探しながら散策して学校に戻りました。
 また1つ自分たちの地域について詳しくなった3年生でした。