元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

税に関する作品表彰式

令和元年度「税に関する作品」表彰式が行われました。本校からは習字の部の最高賞である「喜多方地区租税教育推進協議会会長賞」、特別賞「喜多方地区税務関係団体連絡協議会会長賞」、そして、絵はがきコンクールの部で特別賞「公益社団法人会津喜多方法人会長賞」を受賞しました。立派な態度で表彰式に臨み、笑顔で賞状を受け取っていました。おめでとうございます。

 

校外学習(2年 市立図書館)

 昨日は2年1組,今日は2組が,校内の読書推進週間(18日~29日)を前に,市立図書館に校外学習へ出かけました。
 「図書館には何冊の本があるの?」「どのくらいの人が来るの?」「2年生におすすめの本はあるの?」など,図書館の方にたくさんの質問をして,教えていただきました。
 帰りには,一人一人選んだ本を借りて,読書への意欲が高まった1日になりました。
 ぜひ,ご家庭でも読書の時間を増やすよう励ましていただければ幸いです。
 なお,校内読書推進期間中に学年で一番多く本を読んだ児童が表彰されます。

 

見て見て見てー!(1年 図工)

 1年生が色々な模様を紙に写し取っ,てきれいな作品を作っていました。校内を探検して,様々な模様やでこぼこを見つけては,クーピーでなぞってつくりました。
 1年生はいつも,カメラを向けると,みんなわれ先に,自分の作品を得意げに見せてくれます。

校外学習(3年 郷土民俗館)

 3年生が,社会科の「かわってきた人々のくらし」の学習で,市立図書館3階の郷土民俗館に校外学習に出かけました。ここには,くわやすきなどの農具や,アイロンやミシンなどの生活用具など,大小様々な約6000点もの昔の道具が保存されています。
 子どもたちは目を輝かせながら,次々に,ものの名前や使い方を質問したり,メモしたりしていました。電気やエンジンなどを使う今の道具との違いがよく分かりました。

 

外国語活動研究授業

本校では、3年生以上の全クラスの外国語活動を小瀧先生が授業を行っています。今日は4年2組での外国語活動を行いました。ALTの先生とほとんど英語で授業が進められていましたが、子ども達がよく理解して活動する様子に感心しました。カードに書かれた単語にどのアルファベットが含まれているかを英語で聞き、何の単語カードを持っているかをあてる活動をゲーム感覚で取り組んでいました。

「Do you have "○○"?」「Yes,I do.」「OK.It'"game".」「That's right.!」

一食分の献立(6年2組)

 1組に続き,今日は2組が調理実習を行いました。1組同様,超豪華メニューで,給食が食べられるか,ちょっと心配なほどでした。

料理好きのグレン先生も興味津々で見学↓

きれいに色づいた紅葉を見ながらの試食は格別だったようです。

 

 

校内授業研究会(国語 5年2組)

 連日,校内の授業研究が行われています。今日は,5年2組で国語の授業研究が行われました。

 「手塚治虫」の伝記を読み,人物の生き方や考え方を読み取る授業でした。家庭での準備学習をもとにして,活発な話し合いが行われました。さすが!5年生。

6年理科(てこのはたらき)

6年生は今「てこのはたらき」について学んでいます。今日は身の回りにあるてこを利用した道具について調べる学習を行いました。はさみやパンチ、バール、トングなど普段何気なく使っている道具もてこを利用して大きな力を生み出し、便利な道具として活用されているのですね。子ども達の知的好奇心を高める授業でした。

校内授業研究会(国語)

 2校時に,6年1組で国語の授業研究が行われました。立松和平の「海の命」の授業でした。今日は,そのクライマックス場面の学習で,「なぜ太一はクエを殺さなかったのか?」という難しい問題を考えることを通して,物語の主題に迫っていました。お互いの考えを活発に交流し合い,さすが6年生という授業態度でした。

赤い羽根募金運動にご協力をお願いします

 JRC委員会から配られていた「赤い羽根共同募金貯金箱」の回収が今日から始まっています。

 朝の時間にJRC委員が各教室を回って協力を呼びかけながら集めています。

 学校へ持ち寄るのは,19日までですので,ご協力をお願いいたします。

(ビニル袋などに入れて貯金箱ごと持たせていただいて結構です。)