こんなことがありました!

出来事

運動会へGO!GO!GO!!

運動会に向けて第1回目の全体練習を行いました。

今日は、開会式と閉会式の練習です。

前に出る子ども達は、ちょっぴり緊張気味。

でも、きっと本番ではかっこいい姿を見せられると思います。

がんばれ、豊かっ子!

 

 

 

 

 

イングリッシュサポーター

今日から、イングリッシュサポーターの只浦卓仁先生が勤務されました。

薄先生・レイン先生と一緒に外国語と外国語活動の授業を行い、子ども達の学習支援を行っていただきます。

お仕事の関係で外国での生活が長かったそうで、英語がとても堪能な先生です。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

読み聞かせ(3年生)

今日の読み聞かせは、「ゆらゆらばしのうえで」という絵本でした。

何日も雨が降り続き、橋は丸太1本になってしまいます。

そこに逃げるウサギと追いかけるキツネがやってきて、丸太の橋はシーソー状態に。

2匹の間には、いつしか絆が生まれ‥。

子ども達は、川に落ちそうになる2匹の姿にはらはらドキドキ。

でも最後はにっこり!

心がほっこりと温かくなるお話でした。

 

  

力いっぱい、耕す!

5・6年生の農業科は、いよいよ田んぼの作業が始まりました。

今日は田起こしです。

鍬を振り上げ振り下ろし、力いっぱい土を耕していきます。

石ころを拾い、肥料をまいたり、炭をまいたり、田んぼに栄養も入れました。

最後にトラクターにも乗せてもらいました。

農業科支援員の只浦さん、手代木さんのおかげで貴重な経験ができました。

 

  

 

リニューアル!

「運転手さん ありがとう」と書かれた横断旗を手にした班長を先頭に、子ども達が元気に登校してきました。

昇降口では、「あいさつ運動」と書かれたたすきを肩にかけた運営委員会の子ども達が、あいさつ運動を行っています。

横断旗もたすきも、交通安全母の会様よりご寄付いただき、リニューアルしました!

新しい旗やたすきのお陰で、気分一新、頑張っています。

 

 

 

毛筆って楽しい!

3年生の書写の時間です。

指導は、教務の齋藤先生と担任の佐藤先生です。

今日は毛筆の2時間目。

初めて筆に墨を付けて、半紙に練習しました。

真っ白な半紙に向かう子ども達の表情は真剣そのもの。

たっぷりと墨を付けた筆を下ろす心地よい緊張感を味わっていました。

 

 

 

すくすく(その2)

気持ちのよい青空の下、昼休みには子ども達が元気に校庭で遊んでいます。

いろいろな学年の子ども達が一緒に仲よくドッチボールをしたり、鉄棒を競い合ったり、こちらも「すくすく」育っています。

 

  

 

すくすく

4月12日に5・6年生がまいた種籾が、育苗ハウスの中ですくすくと育っています。

気温がぐんぐんと上がってきた今日は、育苗ハウスの扉を開けて空気の入れ換えをしました。

ありがたいことに、農業科支援員の只浦さんと手代木さんが、毎日のように生長の様子を見に来てくださっています。