出来事
第1学期末授業参観・懇談会の案内です
第1学期末の授業参観と学年懇談会の案内をアップしました。行事予定・行事案内をご覧下さい。
フリー参観日 ご参観ありがとうございました
6/23(木)、「フリー参観日」を実施しました。
各担任による国語や算数等の教科の授業だけでなく、講師の先生にもご協力いただき、4時間目には1年生の「手洗い指導」を、5時間目には3年生の「食育指導」と、4から6年生を対象に「携帯スマホ安全教室」も行いました。
「手洗い指導」では、手洗いの大切さを知るとともに、実際に手洗いの実践も行いました。「食育指導」では、栄養のバランスの取れた食事の大切さや、どうすればバランスよく食べられるかなどについて学習しました。「携帯スマホ安全教室」では、スマートフォンやゲーム機、音楽プレーヤー等、インターネット通信ができる機器によるトラブルや危険性などをプロジェクターを見ながら、分かりやすく説明していただきました。
6時間目には、4から6年生のクラブ活動を行いました。1校時から6校時までどの教室等にも、たくさんの保護者の方に参観していただきました。お子さんの学校での様子、頑張る姿をご覧いただけたと思います。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
各担任による国語や算数等の教科の授業だけでなく、講師の先生にもご協力いただき、4時間目には1年生の「手洗い指導」を、5時間目には3年生の「食育指導」と、4から6年生を対象に「携帯スマホ安全教室」も行いました。
「手洗い指導」では、手洗いの大切さを知るとともに、実際に手洗いの実践も行いました。「食育指導」では、栄養のバランスの取れた食事の大切さや、どうすればバランスよく食べられるかなどについて学習しました。「携帯スマホ安全教室」では、スマートフォンやゲーム機、音楽プレーヤー等、インターネット通信ができる機器によるトラブルや危険性などをプロジェクターを見ながら、分かりやすく説明していただきました。
6時間目には、4から6年生のクラブ活動を行いました。1校時から6校時までどの教室等にも、たくさんの保護者の方に参観していただきました。お子さんの学校での様子、頑張る姿をご覧いただけたと思います。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
楽しく歌ったよ!「音楽集会」
6/17(金)の全校朝の会で「音楽集会」を行いました。学級では、朝の会で毎朝「朝の歌」を歌っていますが、この日は全校生がいっしょに歌う場です。全校生が向かい合うようにして並び、はじめに音楽担当の先生から歌う姿勢やリズム打ち、簡単な振り付けの指導があって、今月の歌「にんげんていいな」を歌いました。みんな体を左右に動かしながら楽しそうに歌っていました。明るく元気な歌声が体育館いっぱいに広がりました。来月は、「翼をください」を歌う予定です。
「豊かっ子6月号」をアップしました
学校だより「豊かっ子6月号」をアップしました。今年の学級スローガンや月の予定など載っています。各種おたより・お知らせをご覧下さい。
楽しく活動した ふれあい集会
6/14(火)の3時間目に、「ふれあい集会」を実施しました。オリエンテーリング形式のミニ運動会を1年生から6年生までの学年をこえた17の清掃班で楽しみながら競い合いました。種目は、「わなげ」、「平均台並べ替え」、「空き缶10個積み」、「フラフープ送り」、「新聞紙乗り」「先生とじゃんけん」の6種目です。どのグループも、わくわくどきどきしながら、協力し合って楽しく取り組んでいました。他学年の友だちとのつながりを深め、協力や思いやりの心が育ったのではないかと思います。何より、体いっぱいで楽しさを表現している姿が印象的でした。
楽しかった修学旅行
小学校生活最大の楽しみ「修学旅行」に行ってきました。自分たちで立てた計画に従って活動してきました。詳しくは活動のようすをご覧下さい。
プール開きを実施しました
6/10(金)の全校朝の会で「プール開き」を行いました。
6日(月)に、5・6年生がプールサイド、更衣室の清掃、その他プール周りの準備をしました。そして、プールの水もたまり、準備完了。
プール開きでは、プールサイドに全校児童が並び、体育環境委員会の進行で式を行いました。校長先生や長井先生から水泳学習での注意点やめあてなどについて話がありました。最後に6年の齋藤美月さんが誓いの言葉を述べ、式は終了しました。
空は青空、きれいなプールの水、朝からジリジリするような暑さで、子どもたちはすぐにでもプールに入りたい様子でした。
これから、天候、気温、水温などの条件がそろえば水泳学習を行います。低学年は水に慣れることから、泳げる子は、長く、速く、上手に泳げるよう安全に気をつけながら頑張ってほしいと思います。
6日(月)に、5・6年生がプールサイド、更衣室の清掃、その他プール周りの準備をしました。そして、プールの水もたまり、準備完了。
プール開きでは、プールサイドに全校児童が並び、体育環境委員会の進行で式を行いました。校長先生や長井先生から水泳学習での注意点やめあてなどについて話がありました。最後に6年の齋藤美月さんが誓いの言葉を述べ、式は終了しました。
空は青空、きれいなプールの水、朝からジリジリするような暑さで、子どもたちはすぐにでもプールに入りたい様子でした。
これから、天候、気温、水温などの条件がそろえば水泳学習を行います。低学年は水に慣れることから、泳げる子は、長く、速く、上手に泳げるよう安全に気をつけながら頑張ってほしいと思います。
楽しい修学旅行終了!無事帰ってきました
6/9(木)修学旅行の2日間の楽しい日程をすべて終了し、6年生17名、無事帰ってきました。
17:20予定通り学校着。自分の持ち物の大きなバッグとおみやげの大きな袋、そしてたくさんの思い出を持って帰ってきた子どもたちは、目いっぱい楽しんできたようで、お疲れの様子でした。
小椋拓斗さんの進行、佐原凜香さんのはじめの言葉で、解散式をしました。結城蛍人さんが帰校のあいさつをしたあと、校長先生のお話、添乗員さんのお話と続き、穴澤里乃杏さんのお礼の言葉、長井先生の諸連絡。長井先生が、「修学旅行、楽しかった人?」と聞くと、全員が、しっかりと手を挙げました。茶木真由花さんの帰りのあいさつ「See You!」で、お家の人といっしょに帰っていきました。
今日はゆっくり休んで、明日1日元気に登校してほしいと思います。
詳しい修学旅行の様子は、またあとでお知らせします。
17:20予定通り学校着。自分の持ち物の大きなバッグとおみやげの大きな袋、そしてたくさんの思い出を持って帰ってきた子どもたちは、目いっぱい楽しんできたようで、お疲れの様子でした。
小椋拓斗さんの進行、佐原凜香さんのはじめの言葉で、解散式をしました。結城蛍人さんが帰校のあいさつをしたあと、校長先生のお話、添乗員さんのお話と続き、穴澤里乃杏さんのお礼の言葉、長井先生の諸連絡。長井先生が、「修学旅行、楽しかった人?」と聞くと、全員が、しっかりと手を挙げました。茶木真由花さんの帰りのあいさつ「See You!」で、お家の人といっしょに帰っていきました。
今日はゆっくり休んで、明日1日元気に登校してほしいと思います。
詳しい修学旅行の様子は、またあとでお知らせします。
リコーダー講習会を行いました
3・4年生対象にリコーダー講習会を開きました。詳しくは活動の記録をご覧下さい。
ほけんのひろばをUPしました
ほけんのひろば「よい歯の集会特集」をUPしました。詳しくは各種おたより・お知らせをご覧下さい。
修学旅行 2日目の朝を迎えました
昨日6/8(水)に修学旅行に出発した6年生。1日目を遊園地や水族館で楽しく過ごし、元気に2日目の朝を迎えました。豪華な夕食や朝食バイキングにも大喜びの様子でした。夜はしっかり眠れたのでしょうか。
本日6/9(木)2日目の主な活動は、「五大堂・瑞巌寺」の見学、仙台市内の班別自主学習、「仙台市科学館」の見学となっています。
本日6/9(木)2日目の主な活動は、「五大堂・瑞巌寺」の見学、仙台市内の班別自主学習、「仙台市科学館」の見学となっています。
1・2年生が楽しい遠足に行ってきました
雨に降られず太陽に恵まれて、濁川河川敷公園へ遠足に行きました。詳しくは、活動の記録をご覧下さい。
3年生 市内の見学学習に行きました
6/8(水)に、3年生24名が、喜多方市内の見学学習に行きました。
まずはじめに喜多方駅へ。駅長さんに迎えられ、駅のホームに入りました。子どもたちは、駅長さんの説明を聞いて分かったことや自分で見つけたこと、質問して分かったことなど積極的にメモしていました。
次に、市立図書館へ。学校の何倍ものたくさんの本が部屋ごとに分かれてあり、種類別に並べられていることを知りました。また、パソコンで読みたい本があるか、どこにあるかなど調べられることも分かりました。
続いて、ラーメン工場の「ふぶき亭」に行きました。工場の機械でたくさんのラーメンがどんどん作られていく様子にびっくりしていました。
そして、押切川体育館の庭園で、お弁当。シートを並べて、みんなでおいしくいただきました。おかしも交換し合ったりなどして楽しく食べて過ごしました。
最後に、蔵の里に行きました。江戸時代の立派な曲がり屋に入って、昔にタイムスリップしたようでした。
1日で、たくさんの場所を見学していろいろなことがわかり、大満足の見学学習となりました。
まずはじめに喜多方駅へ。駅長さんに迎えられ、駅のホームに入りました。子どもたちは、駅長さんの説明を聞いて分かったことや自分で見つけたこと、質問して分かったことなど積極的にメモしていました。
次に、市立図書館へ。学校の何倍ものたくさんの本が部屋ごとに分かれてあり、種類別に並べられていることを知りました。また、パソコンで読みたい本があるか、どこにあるかなど調べられることも分かりました。
続いて、ラーメン工場の「ふぶき亭」に行きました。工場の機械でたくさんのラーメンがどんどん作られていく様子にびっくりしていました。
そして、押切川体育館の庭園で、お弁当。シートを並べて、みんなでおいしくいただきました。おかしも交換し合ったりなどして楽しく食べて過ごしました。
最後に、蔵の里に行きました。江戸時代の立派な曲がり屋に入って、昔にタイムスリップしたようでした。
1日で、たくさんの場所を見学していろいろなことがわかり、大満足の見学学習となりました。
修学旅行元気に出発しました
本日6/8(水)から6/9(木)、6年生は、仙台・松島方面に修学旅行に行きます。
今朝、6:40に6年生17名全員が元気に登校し、出発式を行いました。菊池南美さんの進行、小森奏さんの開式の言葉で始まり、齋藤美月さんの朝のあいさつで、みんな元気に「おはようございます」。校長先生から修学旅行の心構えの話をいただき、五十嵐光翼さんの児童代表のあいさつ。教頭先生から見送りの言葉をいただき、長井先生の諸連絡のあと、佐藤乃愛さんの出発のあいさつで、みんな元気に「いってまいります」。多くの保護者の方々や先生方に見送られて、6:55にバスに乗車し、元気に旅立っていきました。
1日目の主な活動は、「八木山ベニーランド」での班別自由行動、「仙台うみの杜水族館」見学などです。楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
今朝、6:40に6年生17名全員が元気に登校し、出発式を行いました。菊池南美さんの進行、小森奏さんの開式の言葉で始まり、齋藤美月さんの朝のあいさつで、みんな元気に「おはようございます」。校長先生から修学旅行の心構えの話をいただき、五十嵐光翼さんの児童代表のあいさつ。教頭先生から見送りの言葉をいただき、長井先生の諸連絡のあと、佐藤乃愛さんの出発のあいさつで、みんな元気に「いってまいります」。多くの保護者の方々や先生方に見送られて、6:55にバスに乗車し、元気に旅立っていきました。
1日目の主な活動は、「八木山ベニーランド」での班別自由行動、「仙台うみの杜水族館」見学などです。楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
よい歯の集会が行われました
耶麻歯科医師会の協力を得て、よい歯の集会が行われました。詳しくは活動の様子をご覧下さい。
がんばりました陸上交流大会
6月5日(日)に、会津陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会会津予選会に参加してきました。6年生3名。5年生9名。計12名が、100m走、80mハードル走、800m走、1000m走、走り幅跳び、ジャベリックボール投げに取り組みました。
中でも、6年の佐藤乃愛さんは、100m走で4位入賞。同じく6年の石田乃亜さんは、80mハードル走で5位入賞という見事な成績を収めました。2人は、7月3日(日)に福島市のとうほうみんなのスタジアム(あづま陸上競技場)での県大会に出場します。
その他の児童も、それぞれの競技で練習以上の力を発揮し、見る者に感動を与えてくれました。とても暑い中1日ご苦労様でした。これからも練習して、もっともっと力をつけていってほしいと思います。
中でも、6年の佐藤乃愛さんは、100m走で4位入賞。同じく6年の石田乃亜さんは、80mハードル走で5位入賞という見事な成績を収めました。2人は、7月3日(日)に福島市のとうほうみんなのスタジアム(あづま陸上競技場)での県大会に出場します。
その他の児童も、それぞれの競技で練習以上の力を発揮し、見る者に感動を与えてくれました。とても暑い中1日ご苦労様でした。これからも練習して、もっともっと力をつけていってほしいと思います。
ほけんのひろばをUPしました
ほけんのひろば6月号をUPしました。各種おたより・お知らせをご覧下さい。
さつまいもの苗を植えました
1・2年生が、さつまいもの苗を植えました。詳しくは「農業科の取り組み」をご覧下さい。
運動会の様子を載せました
5月28日(土)に行われた運動会についてUPしましたのでご覧下さい。
行事予定等をUPしました!
行事予定、学校だより、学校経営ビジョンを更新しました。
ほけんのひろばとPTA便りをUPしました
今年度のほけんだより「ほけんのひろば」とPTA便りをアップしましたので、ご覧下さい。
運動会の案内です
今週の土曜日(28日)に運動会を開催します。プログラムをアップしましたので、行事予定・行事案内をご覧下さい。
緑の少年団で花植えをしました。
27名の5年生がベゴニアの苗を植えました。詳しくは活動の様子をご覧下さい。
田植えを行いました
好天の中、今年も田植えを行いました。詳しくは、農業科の取り組みをご覧下さい。
「農業科の取り組み」が始まっています。
今年度の「農業科の取り組み」が始まっています。
5・6年生の稲作の「種籾撒き」、「田起こし」。4年生の「里芋の芽出し」、「農園のマルチかけ」の記事をアップしています。
メニューの「農業科の取り組み」をクリックしてみてください。
5・6年生の稲作の「種籾撒き」、「田起こし」。4年生の「里芋の芽出し」、「農園のマルチかけ」の記事をアップしています。
メニューの「農業科の取り組み」をクリックしてみてください。
「見守り隊対面式・防犯教室」を実施しました
5月10日(火)、見守り隊対面式と防犯教室を実施しました。はじめに見守り隊の方々の紹介と代表の方からご挨拶を頂きました。次に、DVDを視聴し、不審者から身を守るポイントを知りました。つづいて、スクールサポーターの方と警察署の方から、不審者の対応について6年生の代表児童との実演を交えて具体的にご指導いただきました。不審者には、「ついていかない。くるまにのらない。おおごえをだす。すぐににげる。しらせる。」の「いかのおすし」を心がける。不審な人とは2mの間隔を保ち、逃げるときは後ろを振り返らず全速力で逃げる。など分かりやすく教えていただきました。ひとりにひとつしかない命。しっかり自分で守れるよう、学校でも繰り返し指導していきますが、ご家庭でも、機会を見てお話してみてください。
「1年生を迎える会」を実施しました
4月21日(木)体育館で、「1年生を迎える会」を実施しました。6年生が看板を作り、4年生が、体育館をきれいに飾りつけてくれました。2年生から6年生が体育館で1年生を待っていると、5年生が作ったアーチをくぐって1年生が元気に入場しました。2年生の「はじめのことば」で式が始まり、実行委員の6年生の代表児童による「歓迎のことば」、運営委員会の児童による「学校スローガン」の紹介、「校長先生のお話」と続き、1年生の自己紹介。一人ひとりが自分の名前と好きなものなどを、自分で描いた絵を見せながらはきはきと大きな声で話すことができました。入学して間もない1年生とは思えないほど堂々とした発表に感心しました。そのあと、6年生の実行委員会によるゲーム「じゃんけんジェンカ」では、全校児童がじゃんけんをして勝った子が前になり、どんどん長い列になり、じゃんけんをするたびに、じゃんけんに勝った歓声と笑い声に包まれ、大いに盛り上がりました。そのあと、3年生は、手作りのメダルを1年生にプレゼント。2年生の「おわりのことば」で楽しい式はあっという間に終わってしまいました。
「入学式」ピッカピカの新1年生が入学しました
4月6日に入学式が行われました。男子12名、女子15名、計27名の子どもたちが元気に入学しました。式の間、落ち着いて座っていた態度はとても立派でした。新入生呼名では、大きな声で返事をすることができました。これからの成長が楽しみです。2から6年生の在校生100名と、教職員15名で楽しい学校生活が送れるよう見守って生きたいと思います。
「松原 実校長先生に感謝する会」を実施!
3月22日の2校時に卒業式の最後の練習がありました。その終了後に、今年定年退職なされる「松原校長先生に感謝する会」ということで、各学年の児童よりメッセージと感謝の言葉を贈りました。これまでお世話になったこと、かけてもらった言葉、ご指導いただいたことを各学年の児童がそれぞれ発表しました。豊かっ子の優しい言葉に思わず校長先生も涙ぐんでいました。
同窓会入会式が行われました
3月15日に、6年生の「同窓会入会式」が行われました。
会では、会長さんのお話、入会記念品授与に引き続き、代表児童の「誓いのことば」がありました。誓いのことばでは、「卒業生として、立派な社会人になります。」というたのもしいあいさつがありました。
【同窓会長さんのお話】 【入会記念品授与】 【代表児童 誓いのことば】
会では、会長さんのお話、入会記念品授与に引き続き、代表児童の「誓いのことば」がありました。誓いのことばでは、「卒業生として、立派な社会人になります。」というたのもしいあいさつがありました。
【同窓会長さんのお話】 【入会記念品授与】 【代表児童 誓いのことば】
思い出に残る「謝恩会」
3月11日、卒業生が先生方をお招きしての「謝恩会」が行われました。「お話タイム」や「クイズ」などをして、先生方と楽しい時間をすごしました。先生方からも歌(「卒業写真」)の贈り物がありました。
最後に、6年生から「歌」と「記念品」のプレゼントが先生方に贈られました。
卒業生の皆さん、中学校へ行ってもがんばってください!
最後に、6年生から「歌」と「記念品」のプレゼントが先生方に贈られました。
卒業生の皆さん、中学校へ行ってもがんばってください!
「防災授業」が行われました
3月11日、低・中・高学年ごとに「防災授業」が行われました。それぞれ、校長先生、教頭先生、教務主任が先生となって、「東日本大震災のこと」「自分の命を守ること」などを授業のねらいとして行われ、どの子も真剣に授業に参加していました。
学校だより3月号をアップしました
3月9日に「学校だより3月号(27年度最終号)」を学校HPにアップしました。主な内容は「鼓笛引継ぎ会」「ふれあい弁当配食ボランティア」「車椅子の寄贈」「新入学児童一日入学」「なわとび記録会」「6年生を送る会」「3・4月の主な行事予定」等です。
学校HP「各種おたより・お知らせ」の「学校だより」をご覧ください。
1年間、お読みいただきありがとうございました。
なお、地区への配布は3月15日以降となります。
学校HP「各種おたより・お知らせ」の「学校だより」をご覧ください。
1年間、お読みいただきありがとうございました。
なお、地区への配布は3月15日以降となります。
車椅子寄贈
3月9日、児童会の代表児童が市の社会福祉協議会へ車椅子寄贈に行きました。
この車椅子は、今年1年間、児童会が行った「募金活動」などで購入したものです。少しでも、多くの人に役立てたいという思いで、児童会が中心となって取り組んできました。
この車椅子は、今年1年間、児童会が行った「募金活動」などで購入したものです。少しでも、多くの人に役立てたいという思いで、児童会が中心となって取り組んできました。
6年生を送る会が行われました
3月8日に、児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。
会では、1年間学校のリーダーとして活躍した6年生への感謝の気持ちをこめて、記念の色紙を在校生から送ったり、歌を送ったりしました。また、一緒にゲームなどをして思い出に残る時間をすごすことができました。
会では、1年間学校のリーダーとして活躍した6年生への感謝の気持ちをこめて、記念の色紙を在校生から送ったり、歌を送ったりしました。また、一緒にゲームなどをして思い出に残る時間をすごすことができました。
鼓笛引継ぎ会が行われました
3月8日に「鼓笛引継ぎ会」が行われ、伝統ある鼓笛隊が6年生から在校生に引き継がれました。会では、新しい鼓笛隊が「校歌」「鉄腕アトム」「ハピネス」を立派に演奏しました。
保健だより3月号をアップしました
3月4日に、保健だより「ほけんのひろば 3月号」を学校HPにアップしました。主な内容は、「インフルエンザ情報」「インフルエンザ予防」「新学期に向けて」などがのっています。
是非、ご家族みなさまでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップされています。
是非、ご家族みなさまでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップされています。
「ふれあい弁当」配食ボランティア
2月24日、5年生が地域の方々との連携事業として、「ふれあい弁当」配食ボランティアを行いました。
この事業は、地区の食生活改善推進員の方が作った弁当を、地区の民生員の方々と一緒に一人暮らしの方に配るボランティア活動です。
5年生はグループに別れ、弁当と一緒に手書きの手紙を添えて一軒一軒回って配りました。どの家でも「ありがとう」というお礼の言葉をいただきました。
この事業は、地区の食生活改善推進員の方が作った弁当を、地区の民生員の方々と一緒に一人暮らしの方に配るボランティア活動です。
5年生はグループに別れ、弁当と一緒に手書きの手紙を添えて一軒一軒回って配りました。どの家でも「ありがとう」というお礼の言葉をいただきました。
中学校の先生による「ペンマンシップ」授業
2月24日、第一中学校の英語の先生を講師にお迎えし、6年生を対象にした「ペンマンシップ」授業が行われました。
主に、アルファベットの書き方などを教えていただきました。
6年生は、少々緊張気味でしたが楽しく学ぶことができました。4月からの英語の授業が待ち遠しい感じでした。
主に、アルファベットの書き方などを教えていただきました。
6年生は、少々緊張気味でしたが楽しく学ぶことができました。4月からの英語の授業が待ち遠しい感じでした。
校内なわとび記録会が行われました
2月24日(1~3年)、25日(4~6年)に「校内なわとび記録会」が児童会の行事として行われました。開会式では、今までの練習から各学年の目標回数などを発表し、新記録を目標にスタートしました。
記録は、八の字回旋 2分間 2回の合計回数です。
どの学年も、学校スローガン「思いやりの輪と やりぬく姿で みんなかがやく豊川小」を合言葉に、掛け声をかけながら取り組みました。
多くの学年で新記録を達成することができました。(5年生は学級閉鎖につき、後日実施)
【開会式 目標記録の発表】 【1年生 記録:191回】 【2年生 記録:241回】
【3年生 記録:303回】 【4年生 記録:255回】 【6年生 記録:387回】
記録は、八の字回旋 2分間 2回の合計回数です。
どの学年も、学校スローガン「思いやりの輪と やりぬく姿で みんなかがやく豊川小」を合言葉に、掛け声をかけながら取り組みました。
多くの学年で新記録を達成することができました。(5年生は学級閉鎖につき、後日実施)
【開会式 目標記録の発表】 【1年生 記録:191回】 【2年生 記録:241回】
【3年生 記録:303回】 【4年生 記録:255回】 【6年生 記録:387回】
「喜多方市農業科作文コンクール表彰式」
2月18日、市役所において「喜多方市農業科作文コンクール表彰式」が行われました。豊川小学校からは、大賞に2名(5年 佐原さん、6年 遠藤君)、優秀賞に1名(6年 東條さん)が受賞し、表彰式に出席してきました。
表彰式では、大賞に選ばれた5名の作文発表も行われました。
表彰式では、大賞に選ばれた5名の作文発表も行われました。
「28年度 学校スローガン」の話し合い集会
2月17日、児童会主催で「28年度 学校スローガン」の話し合い集会が全校生参加で行われました。
この話し合いは、来年度の「学校スローガン」について各学年から出してもらい、よりよいスローガンにするために全校生で話し合う集会です。
話し合いでは、どの学年からもすばらしい意見が出され、意見をもとに運営委員会で見直しして決めることになっています。すばらしいスローガンができるといいですね。
この話し合いは、来年度の「学校スローガン」について各学年から出してもらい、よりよいスローガンにするために全校生で話し合う集会です。
話し合いでは、どの学年からもすばらしい意見が出され、意見をもとに運営委員会で見直しして決めることになっています。すばらしいスローガンができるといいですね。
幼稚園との給食交流会
2月17日、5年生と豊川幼稚園の年長さんの「給食交流会」が行われました。この交流会は昨年度から行われており、今度入学する園児に給食を試食してもらおうということで、5年生が企画して実施しているものです。
当日は、園児14名を迎えて、楽しく会食することができました。また、園児たちも緊張気味でしたが、最後は笑顔で帰りました。
当日は、園児14名を迎えて、楽しく会食することができました。また、園児たちも緊張気味でしたが、最後は笑顔で帰りました。
3年生が「納豆パーティー」をしました
2月17日、3年生の農業科学習の最後の活動として「納豆パーティー」が行われました。この納豆は、3年生が栽培・収穫した豆を使って、先日塩川の納豆屋さんの指導を受けながら作った納豆です。
パーティへは、お世話になった農業科支援員さんを招待して、活動の様子の発表、感謝のお手紙発表、試食会などをしました。
試食会では、支援員さんから「おいしくできたね」とおほめの言葉をいただき、みんな大満足でした。
パーティへは、お世話になった農業科支援員さんを招待して、活動の様子の発表、感謝のお手紙発表、試食会などをしました。
試食会では、支援員さんから「おいしくできたね」とおほめの言葉をいただき、みんな大満足でした。
瓜生岩子刀自読書感想文コンクール表彰式
2月13日、喜多方蔵の里において「瓜生岩子刀自読書感想文コンクール表彰式」が行われました。
豊川小学校からは、5年生の小森奏くんと佐藤乃愛さんの作文が優良賞に輝き受賞しました。おめでとうございました。
豊川小学校からは、5年生の小森奏くんと佐藤乃愛さんの作文が優良賞に輝き受賞しました。おめでとうございました。
アルツでのスキー教室
2月10日、全校生が参加しての「スキー教室」がアルツ磐梯スキー場で行われました。少々悪天候ではありましたが、どの学年もインストラクターの方や保護者の方々の指導を受けながら、楽しく一日活動することができました。
1・2年生は、雪不足で校庭での練習ができなく、この日が初めての子もいましたが、みんなたくさん滑って上手になりました。
昼食は、山盛りカレーをおいしくいただき、大満足でした。
【練習風景】
【昼食風景】
1・2年生は、雪不足で校庭での練習ができなく、この日が初めての子もいましたが、みんなたくさん滑って上手になりました。
昼食は、山盛りカレーをおいしくいただき、大満足でした。
【練習風景】
【昼食風景】
「SC心の健康教室」が行われました
2月8日に、6年生を対象に「スクールカウンセラー心の健康教室」が行われました。この教室は「一中学区学校保健委員会」主催で、入学を前にした6生に中学校への夢や希望を持ってもらうとともに、不安や悩みを解消する目的で毎年行われているものです。
講師には、喜多方二小のスクールカウンセラーの近内先生においでいただきました。6年生は先生の講話を真剣な表情で聞いていました。
講師には、喜多方二小のスクールカウンセラーの近内先生においでいただきました。6年生は先生の講話を真剣な表情で聞いていました。
新入生一日入学体験が行われました
2月8日、「新入生一日入学体験」が行われました。来年度、豊川小学校への入学予定児童28名が学校を訪れ、一年生のお兄さん、お姉さんから学校のようすや楽しい行事のお話を聞いたり、一年生と手をつないでの学校たんけんをしたりしました。
新入生は少々緊張気味でしたが、一年生がやさしく接してくれたので帰るころには緊張もほぐれたようです。
入学が楽しみです。
新入生は少々緊張気味でしたが、一年生がやさしく接してくれたので帰るころには緊張もほぐれたようです。
入学が楽しみです。
保健だより2月号をアップしました
2月8日に保健だより「ほけんのひろば 2月号」を学校HPにアップしました。主な内容は「ヘルシートライ結果報告」「退治したい鬼の発表」「よい歯をめざして(治療率)」などが分かりやすくのっています。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
学校HP「各種おたより・おしらせ」の「保健だより」にアップしてあります。
学校HP「各種おたより・おしらせ」の「保健だより」にアップしてあります。
学校だより2月号をアップしました
2月8日に「学校だより2月号」をアップしました。主な内容は「農業科作文大賞受賞作品紹介」「スキー学習・教室」「豆まき集会」「だんごさし」「受賞記録」「2・3月の主な行事予定」などです。学校HP「各種おたより・お知らせ」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は2月15日以降となります。
なお、地区への配布は2月15日以降となります。
納豆作り体験学習をしました
3年生最後の農業科活動で「納豆作り体験学習」を行いました。作り方の先生には「白糸納豆会社」の方にお願いし、保護者の協力をいただきながら行いました。材料は、今年3年生が栽培に取り組んで収穫した「納豆豆」を使いました。
先生から作り方を教わり、たくさんの納豆パックができました。作ったパックは家に持ち帰り、こたつで発酵させ、できたら学校へ持ってきます。
2月17日に、農業支援員の方々をお招きして「納豆パーティー」をします。とても楽しみです。
詳しい活動のようすは、学校HPの「農業科の取り組み」にアップする予定です。是非ご覧ください。
先生から作り方を教わり、たくさんの納豆パックができました。作ったパックは家に持ち帰り、こたつで発酵させ、できたら学校へ持ってきます。
2月17日に、農業支援員の方々をお招きして「納豆パーティー」をします。とても楽しみです。
詳しい活動のようすは、学校HPの「農業科の取り組み」にアップする予定です。是非ご覧ください。
今年度最後の読み聞かせ教室
2月4日の朝の活動で、今年度最後の「読み聞かせ教室」が行われました。
「読み聞かせ教室」は、2学期から地域の読み聞かせボランティアの先生においでいただき、朝の活動の時間に各学年をまわって行っていただいている教室です。
最後となった今回は、6年生教室で行われました。6年生もボランティアの方の読み聞かせに耳を傾けて真剣に聞き入っていました。
次年度もお願いすることになっています。どんな本を読んでいただけるか、子どもたちも楽しみにしています。
「読み聞かせ教室」は、2学期から地域の読み聞かせボランティアの先生においでいただき、朝の活動の時間に各学年をまわって行っていただいている教室です。
最後となった今回は、6年生教室で行われました。6年生もボランティアの方の読み聞かせに耳を傾けて真剣に聞き入っていました。
次年度もお願いすることになっています。どんな本を読んでいただけるか、子どもたちも楽しみにしています。
豆まき集会を行いました
2月3日は節分です。豊川小学校では、児童集会の時間に「豆まき集会」を行いました。5年生が年男・年女になり、各学級に入りこんだ鬼(5年男子代表)に豆を投げ付け、鬼退治をした後、みんなに豆をまき拾ってもらいました。
昼の放送で、各学級の代表の人に「追い出したい鬼」の発表も行いました。みんなの心の鬼が退治されるといいですね。
昼の放送で、各学級の代表の人に「追い出したい鬼」の発表も行いました。みんなの心の鬼が退治されるといいですね。
高学年 スキー学習
2月1日(月)に、5・6年生の「スキー学習」が三ノ倉スキー場で行われました。
当日は、天候にも恵まれ、インストラクターと先生方の指導で、どのグループも上手になりました。
これから、2月10日に「親子スキー教室(アルツ磐梯スキー場)」が予定されています。
中学年 スキー学習
1月22日(金)に、3・4年生の「スキー学習」が三ノ倉スキー場で行われました。この学習は、体育の時間を使って「親子スキー教室」までに技術の向上を高める目的で行ったものです。
当日は、天候にも恵まれ、インストラクターと先生方の指導で最後はみんなスイスイ滑れるようになりました。
これから、2月1日に「高学年スキー学習(三ノ倉スキー場)」、2月10日に「親子スキー教室(アルツ磐梯スキー場)」が予定されています。
詳しい活動のようすは、後日、学校HPにアップしますのでご覧ください。
『開会式』 『林間コースでの練習』 『昼食(おいしいカレー)』
当日は、天候にも恵まれ、インストラクターと先生方の指導で最後はみんなスイスイ滑れるようになりました。
これから、2月1日に「高学年スキー学習(三ノ倉スキー場)」、2月10日に「親子スキー教室(アルツ磐梯スキー場)」が予定されています。
詳しい活動のようすは、後日、学校HPにアップしますのでご覧ください。
『開会式』 『林間コースでの練習』 『昼食(おいしいカレー)』
2年生がだんごさし体験を行いました
1月14日に、2年生が生活科の学習で地域伝統の「だんごさし体験」を行いました。活動には、地区の食生活改善員の方のご協力をいただき、色とりどりのだんごをつくり、2年生教室前に飾りました。
1月15日には、だんご汁をつくり試食する予定です。
詳しくは、学校HPの「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
1月15日には、だんご汁をつくり試食する予定です。
詳しくは、学校HPの「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
児童作品「学校紹介リーフレット」をアップしました
4年生が2学期の国語の学習で作成した「学校紹介リーフレット」を、学校ホームページにアップしました。
子どもたちは、豊川小学校のよさやひみつを一生懸命に調べ、多くのみなさんに紹介したいという思いを形にしたリーフレットです。
学校HPの「各種おたより・おしらせ」の「学校紹介リーフレット」にアップしましたので、是非ともご覧ください。
【リーフレット内容】
作品1 スローガンと校舎の秘密.pdf
作品2 友達山のひみつ.pdf
作品3 体育館について.pdf
子どもたちは、豊川小学校のよさやひみつを一生懸命に調べ、多くのみなさんに紹介したいという思いを形にしたリーフレットです。
学校HPの「各種おたより・おしらせ」の「学校紹介リーフレット」にアップしましたので、是非ともご覧ください。
【リーフレット内容】
作品1 スローガンと校舎の秘密.pdf
作品2 友達山のひみつ.pdf
作品3 体育館について.pdf
学校だより1月号をアップしました
新年明けましておめでとうございます。
今日から3学期。全校生126名、元気に登校して明るい学校が戻ってきました。
1月8日に「学校だより1月号」をアップしました。主な内容は、「新年を迎えて(校長あいさつ)」「3学期の学校改善に向けて」「健康教育」「ボランティア活動」「鼓笛練習」「1・2月の主な行事予定」などです。また、6年生の「今年の抱負」も載っています。
学校HP「各種おたより・おしらせ」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は1月14日以降となります。
本年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期。全校生126名、元気に登校して明るい学校が戻ってきました。
1月8日に「学校だより1月号」をアップしました。主な内容は、「新年を迎えて(校長あいさつ)」「3学期の学校改善に向けて」「健康教育」「ボランティア活動」「鼓笛練習」「1・2月の主な行事予定」などです。また、6年生の「今年の抱負」も載っています。
学校HP「各種おたより・おしらせ」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は1月14日以降となります。
本年もよろしくお願いいたします。
学校だより12月号をアップしました
12月8日に「学校だより12月号」をアップしました。主な内容は「二学期を振り返って」「米・食味分析鑑定コンクール国際大会 金賞受賞」「収穫祭」「キャリア教育」「ブラッシング指導」「受賞記録」「12・1月の主な行事」などです。
学校HP「各種おたより・お知らせ」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は12月15日以降となります。
学校HP「各種おたより・お知らせ」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は12月15日以降となります。
保健だより12月号をアップしました
12月1日に、保健だより「ほけんのひろば 12月号」を学校HPにアップしました。主な内容は、「野菜パワーで寒さをふきとばそう!」「かぜ予防について」などが分かりやすく載っています。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
高学年収穫祭「おにぎりパーティー」
11月30日、5・6年の収穫祭として農業支援員さんをご招待しての「おにぎりパーティー」が行われました。パーティーでは、食味鑑定コンクールで「金賞」に輝いたお米で塩 おにぎりを作り、また、4年生が栽培した人参と大根を使ってお味噌汁を作りました。みんなおいしいおにぎりに舌鼓を打ちながら食べました。
最後に、歌を交えての栽培活動体験の感想発表や、かかし作りの表彰が行われました。
詳しい内容については、学校HPの「農業科の取り組み」にアップしますのでご覧ください。
最後に、歌を交えての栽培活動体験の感想発表や、かかし作りの表彰が行われました。
詳しい内容については、学校HPの「農業科の取り組み」にアップしますのでご覧ください。
学校で育てた米 金賞受賞!
今年、5・6年生が農業支援員の方々の指導を受けて育てた米が、「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」で小学校の部において「金賞(最高賞)」を受賞しました。(2年ぶり5度目)
11月23日に、石川県小松市で表彰式が行われ、教頭先生が賞状をいただいてきました。
また、11月25日に喜多方市長さんへの報告で、校長先生・只浦農業支援員さん・6年代表児童2名で市役所へ行ってきました。
これからも、農業科学習をがんばりたいと思います。
【11.23 受賞式】
【11.25 市長表敬訪問】
11月23日に、石川県小松市で表彰式が行われ、教頭先生が賞状をいただいてきました。
また、11月25日に喜多方市長さんへの報告で、校長先生・只浦農業支援員さん・6年代表児童2名で市役所へ行ってきました。
これからも、農業科学習をがんばりたいと思います。
【11.23 受賞式】
【11.25 市長表敬訪問】
「お茶うがい」開始に向けて
11月24日に、学校から「感染症予防のためのお茶うがいのお願い」の文書を出しました。
喜多方でも少しずつインフルエンザの情報も入ってきています。予防に向け家庭のご協力をお願いします。
文書については、下記に掲載しましたのでクイックしてご覧ください。
「お茶うがい」のお願い.pdf
喜多方でも少しずつインフルエンザの情報も入ってきています。予防に向け家庭のご協力をお願いします。
文書については、下記に掲載しましたのでクイックしてご覧ください。
「お茶うがい」のお願い.pdf
落語鑑賞教室が行われました
11月20日に「落語鑑賞教室」が行われました。今回は10月に行われた「落語教室ワークショップ」に続く教室で、プロの落語家さんのお話を聞くばかりでなく、ワークショップで習った「お囃子」や「小噺」に児童が挑戦するコーナーもありました。
詳しくは、学校HPの「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
【児童の「お囃子」体験(3名)】
【児童の「小噺」体験(3名)】
【太神楽曲芸と児童体験(1名)】
【プロの落語家さんのお話し】
詳しくは、学校HPの「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
【児童の「お囃子」体験(3名)】
【児童の「小噺」体験(3名)】
【太神楽曲芸と児童体験(1名)】
【プロの落語家さんのお話し】
喜多方市社会福祉大会で作文発表
11月18日に総合福祉センターで行われた「第11回 喜多方市社会福祉大会」で、豊川小学校の6年生が作文発表を行いました。
この作文は、今年度募集された「ちいさなて」にのった中から選ばれたもので、題は「私のウキウキ学校」です。大勢の中での発表で少々緊張気味でしたがりっぱに発表することができました。
この作文は、今年度募集された「ちいさなて」にのった中から選ばれたもので、題は「私のウキウキ学校」です。大勢の中での発表で少々緊張気味でしたがりっぱに発表することができました。
こづゆパーティーを開きました
11月16日に、4年生の農業科活動で「収穫祭 こづゆパーテー」を開きました。こづゆづくりは、4年生が収穫した野菜(里芋、人参など)を使って、地区の食生活改善推進委員の方々の協力をいただき作りました。
パーティでは、春からご指導いただいた農業支援員の方をご招待して、活動の作文や感謝の手紙をお渡ししました。みんなおいしくいただきました。
詳しい内容については、HP「農業科の取り組み」にアップしますのでご覧ください。
パーティでは、春からご指導いただいた農業支援員の方をご招待して、活動の作文や感謝の手紙をお渡ししました。みんなおいしくいただきました。
詳しい内容については、HP「農業科の取り組み」にアップしますのでご覧ください。
「クリーン豊川」で学校をきれいに
11月16日に「クリーン豊川」が行われました。
高学年は「校庭防球ネット片付け」、中学年は「校庭落ち葉かたし」、低学年は「校舎内清掃」を自分たちの計画で活動しました。
どの学年も、「学校をきれいに!」という気持ちを持って一生懸命ボランティア活動を行いました。
詳しい内容については、HP「活動のようす」をご覧ください。
高学年は「校庭防球ネット片付け」、中学年は「校庭落ち葉かたし」、低学年は「校舎内清掃」を自分たちの計画で活動しました。
どの学年も、「学校をきれいに!」という気持ちを持って一生懸命ボランティア活動を行いました。
詳しい内容については、HP「活動のようす」をご覧ください。
「ふれあい集会」をしました
11月12日に、児童会活動として「ふれあい集会」をしました。年2回計画されている活動で 、1回目は外での活動だったので、2回目は「室内で遊ぼう」ということで、子どもたちは自分たちで遊びを考えました。活動は1年から6年生までの縦割り清掃班で行い、「トランプ」「かるた」「すごろく」「ハンカチ落としゲーム」などいろいろ遊びを工夫して楽しく行うことができました。
だいこん・人参・里芋の収穫と農園整備
11月13日に、今年最後の農業科の作業として、4年生の作物収穫と農園整備作業が行われました。
4年生は、今年「こづゆ」づくりを農業科の目標にして、人参や里芋、おまけでだいこんづくりをしてきました。大きく育った作物を収穫し、どの子も満足顔でした。収穫した作物を使って、11月16日に「収穫祭」として、「こづゆづくり」をします。
また、最後の収穫を終え、来年に向けた準備として「農園整備作業」を行いました。土を掘り起こしたり、マルチの整理などをしました。
詳しい様子については、HPの「農業科の取り組み」にアップしますのでご覧ください。
4年生は、今年「こづゆ」づくりを農業科の目標にして、人参や里芋、おまけでだいこんづくりをしてきました。大きく育った作物を収穫し、どの子も満足顔でした。収穫した作物を使って、11月16日に「収穫祭」として、「こづゆづくり」をします。
また、最後の収穫を終え、来年に向けた準備として「農園整備作業」を行いました。土を掘り起こしたり、マルチの整理などをしました。
詳しい様子については、HPの「農業科の取り組み」にアップしますのでご覧ください。
桐桜高校との交流活動がありました
11月11日に、6年生と桐桜高校との交流活動がありました。高校生のみなさんから、「学校紹介」や「各課の紹介・体験談発表」などを話していただきました。各科紹介では、授業でつくったロボットや学習で使う測量機器などを実際に使わせてもらいました。また、体験談発表では「入学理由」や「進路」について話していただきました。
6年生は、お話を聞いて「将来の夢や希望」を持ったようです。
詳しくは、HPの「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
6年生は、お話を聞いて「将来の夢や希望」を持ったようです。
詳しくは、HPの「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
PTAによる「雪囲い」作業
11月8日に、PTAによる「雪囲い」作業が行われました。あいにくの小雨模様でしたが、多くの方々の参加をいただき無事終えることができました。
毎年のこととはいえ、雨の中での作業と不慣れなことから、悪戦苦闘の作業でした。特に、玄関前の松と池の松の「枝つり」は大変な作業でした。
ご協力いただいた方々に、感謝申し上げます。
毎年のこととはいえ、雨の中での作業と不慣れなことから、悪戦苦闘の作業でした。特に、玄関前の松と池の松の「枝つり」は大変な作業でした。
ご協力いただいた方々に、感謝申し上げます。
篆刻講演会が行われました
11月6日に、3年生から5年生を対象に「篆刻(てんこく)講演会」が行われました。講師には「喜多方を漢字のまちにする会」の方々においでいただき、主に古代文字について講演をいただきました。子どもたちは、習った漢字の成り立ちを興味深く聞いていました。
今後は、6年生を対象に「篆刻づくり教室」を行い、世界で一つだけの「自分の篆刻づくり」をする予定です。
今後は、6年生を対象に「篆刻づくり教室」を行い、世界で一つだけの「自分の篆刻づくり」をする予定です。
保健だより11月号をアップしました
11月10日に、保健だより「ほけんのひろば 11月号」を学校HPにアップしました。主な内容は「かぜ・インフルエンザ予防」「ハンカチ・ティッシュの用意」「歯を大切に(11月8日は、いい歯の日)」「むし歯予防」などがわかりやすくのっています。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
学校だより11月号をアップしました
11月9日に「学校だより11月号」をアップしました。主な内容は「豊かっ子発表会」「学校図書館教育の充実(読み聞かせの会)」「マラソン大会」「鼓笛パレード」「受賞記録」「11・12月行事予定」などです。ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は11月12日以降となります。
なお、地区への配布は11月12日以降となります。
フリー参観日がありました(マラソン大会など)
11月5日に「フリー参観日」がありました。この参観日は、1日全部を保護者や地域の方に学校を開放して、学校の様子を見てもらうことを目的としています。
今回は、フリー参観日に合わせて「校内マラソン大会」「1年保護者給食試食会」「スマホ・携帯安全教室」などが行われました。
詳しい内容については、「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
【校内マラソン大会】
幼稚園との合同行事として行われました。
1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mを走りました。沿道から保護者や地域の方の声援を受け全員走り切りました。
【1年保護者 給食試食会】
1年生の保護者対象の「給食試食会」がありました。親子でおいしくいただきました。給食センターから栄養士さんが来られて、給食のお話をされました。
【スマホ・携帯安全教室】
4・5・6年生を対象に、「スマホ・携帯安全教室」を行いました。
NTTの安全教室インストラクターを講師として、スマホや携帯の使い方のマナーやルールを学びました。
今回は、フリー参観日に合わせて「校内マラソン大会」「1年保護者給食試食会」「スマホ・携帯安全教室」などが行われました。
詳しい内容については、「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
【校内マラソン大会】
幼稚園との合同行事として行われました。
1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mを走りました。沿道から保護者や地域の方の声援を受け全員走り切りました。
【1年保護者 給食試食会】
1年生の保護者対象の「給食試食会」がありました。親子でおいしくいただきました。給食センターから栄養士さんが来られて、給食のお話をされました。
【スマホ・携帯安全教室】
4・5・6年生を対象に、「スマホ・携帯安全教室」を行いました。
NTTの安全教室インストラクターを講師として、スマホや携帯の使い方のマナーやルールを学びました。
赤い羽根募金を届けました
11月4日に、児童会が中心になって行った「赤い羽根募金活動」で集まったお金を、代表児童と先生で社会福祉協議会に届けてきました。
集まったお金は、4629円です。
集まったお金は、4629円です。
6年生の薬物乱用防止教室が行われました
11月4日に、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」が行われました。講師には、会津保健所から薬剤師の先生がおいでになりました。
講師の先生から、薬物の違法な利用状況や薬物被害の恐ろしさなどをお話とビデオで教わりました。
子どもたちは、日頃あまり問題として聞いたことのない内容でしたが、身近にもある問題であることがわかり、真剣に学習していました。
講師の先生から、薬物の違法な利用状況や薬物被害の恐ろしさなどをお話とビデオで教わりました。
子どもたちは、日頃あまり問題として聞いたことのない内容でしたが、身近にもある問題であることがわかり、真剣に学習していました。
蔵のまちマラソン大会に参加
11月3日、押切川公園スポーツ広場をスタート・ゴールにして、「蔵のまちマラソン大会」が行われました。
豊川小学校からは、1年生から6年生まで多くの児童が参加しました。あいにく小雨が降る天気ではありましたが、参加した児童は沿道から大きな声援をもらいながら最後まで走り切りました。
また、ファミリーの部には、親子で手をつなぎながら走る姿もありました。本校の職員も1組ファミリーの部に参加しました。
豊川小学校からは、1年生から6年生まで多くの児童が参加しました。あいにく小雨が降る天気ではありましたが、参加した児童は沿道から大きな声援をもらいながら最後まで走り切りました。
また、ファミリーの部には、親子で手をつなぎながら走る姿もありました。本校の職員も1組ファミリーの部に参加しました。
豊川幼稚園と交流活動をしました
10月29日に、2年生が豊川幼稚園との交流活動を行いました。
2年生は、交流活動に向け自分たちで出し物を考え、喜んでもらえるように練習しました。当日は、指人形劇やころがしドッジボールをして楽しく交流することができました。
2年生は、交流活動に向け自分たちで出し物を考え、喜んでもらえるように練習しました。当日は、指人形劇やころがしドッジボールをして楽しく交流することができました。
「喜多方豊かな森林づくり」に参加してきました
10月28日に、山都町の「森林スポーツ公園」で開催された「喜多方豊かな森林づくり」に、本校の緑の少年団を代表して5年生2名が参加してきました。
開会式に引き続き、トチとクヌギの苗木の植樹作業と播種作業をしてきました。
また会場へは、駐車場から約1Kmを往復歩き、秋を感じてきました。
開会式に引き続き、トチとクヌギの苗木の植樹作業と播種作業をしてきました。
また会場へは、駐車場から約1Kmを往復歩き、秋を感じてきました。
「豊かっ子発表会」が行われました
10月24日「豊かっ子発表会」が盛大に行われました。
発表会では、劇や踊りなど学年ごとに趣向を凝らした出し物が発表され、会場においでになった保護者や地域の方々からたくさんの声援や拍手をいただきました。
また、特別ゲストとして喜多方一中の吹奏楽部のみなさんの演奏も披露されました。
お昼は、PTAの方々が朝から準備した「イモ汁」をさわやかな秋空のもと校庭で食べました。
詳しくは、学校HPの「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
発表会では、劇や踊りなど学年ごとに趣向を凝らした出し物が発表され、会場においでになった保護者や地域の方々からたくさんの声援や拍手をいただきました。
また、特別ゲストとして喜多方一中の吹奏楽部のみなさんの演奏も披露されました。
お昼は、PTAの方々が朝から準備した「イモ汁」をさわやかな秋空のもと校庭で食べました。
詳しくは、学校HPの「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
落語教室ワークショップが行われました
10月22日に、落語協会の方々による「落語教室ワークショップ」が行われました。今回お出でになった落語家さんは、昔昔亭 A太郎さん、三遊亭 圓馬さんです。ワークショップでは、お二人から「鳴り物」の打ち方や「小噺」の話し方などを教わりました。何人かのお友だちが実際に高座に上がって練習などもしました。
11月20日には「落語鑑賞教室」を行い、本物の落語ばかりでなく、小学生の落語家(豊川小)も出演します。後日、ご案内文書を出しますので、多数お出でください。
11月20日には「落語鑑賞教室」を行い、本物の落語ばかりでなく、小学生の落語家(豊川小)も出演します。後日、ご案内文書を出しますので、多数お出でください。
「豊かっ子発表会」のプログラムをアップしました
いよいよ皆さんが待ちに待った「豊かっ子発表会」が、10月24日(土)に行われます。
子どもたちは、日頃学習したり、自分たちで作り上げたことなどを発表します。発表会に向けてどの学級でも練習を積み重ねてきました。9時開会の予定です。ご近所の方々お誘い合わせのうえ、是非ともお出でください。
当日の「プログラム」を、学校HPの「行事予定・行事案内」にアップしましたのでご利用ください。
平成27年度 豊かっ子発表会プログラム.pdf
子どもたちは、日頃学習したり、自分たちで作り上げたことなどを発表します。発表会に向けてどの学級でも練習を積み重ねてきました。9時開会の予定です。ご近所の方々お誘い合わせのうえ、是非ともお出でください。
当日の「プログラム」を、学校HPの「行事予定・行事案内」にアップしましたのでご利用ください。
平成27年度 豊かっ子発表会プログラム.pdf
豊川公民館まつりに参加しました
10月18日に「豊川公民館まつり」が行われ、学校の子どもたちも多数参加しました。
6年生の高橋君は、夏休みに行われた「少年の主張大会」で最優秀賞になった主張を大勢の方々の前で堂々と発表しました。
児童館の子どもたちは、軽快な曲に合わせて、ダンス、一輪車乗り、けん玉、こま回し、縄跳びなどを上手に披露しました。
また、全校生が学校で制作した習字や工作なども展示してもらい、地域の方々に見てもらいました。展示コーナーは21日(水)まで開催しているそうです。時間がある方はご覧ください。
6年生の高橋君は、夏休みに行われた「少年の主張大会」で最優秀賞になった主張を大勢の方々の前で堂々と発表しました。
児童館の子どもたちは、軽快な曲に合わせて、ダンス、一輪車乗り、けん玉、こま回し、縄跳びなどを上手に披露しました。
また、全校生が学校で制作した習字や工作なども展示してもらい、地域の方々に見てもらいました。展示コーナーは21日(水)まで開催しているそうです。時間がある方はご覧ください。
ハロウィン お化けカボチャができました
豊川小学校の玄関に「ハロウィン お化けカボチャ」が飾られています。
このお化けカボチャは、4年生が農業科活動で栽培した「デカカボチャ」を、子どもたちの発案で自分たちでつくったものです。来週にはもう一個作り、24日の「豊かっ子発表会」で展示する予定です。ご期待ください。
このお化けカボチャは、4年生が農業科活動で栽培した「デカカボチャ」を、子どもたちの発案で自分たちでつくったものです。来週にはもう一個作り、24日の「豊かっ子発表会」で展示する予定です。ご期待ください。
サツマイモパーティーを開きました
10月16日に、1・2年生が「サツマイモパーティー」を開きました。この活動は、子どもたちが9月に収穫したサツマイモを使っての収穫祭です。パーティーでは、栽培でお世話になった農業支援員の方々を招待して、子どもたちが茹でたサツマイモをみんなでおいしくいただきました。
詳しくは「農業科の取組み」にアップしますのでご覧ください。
詳しくは「農業科の取組み」にアップしますのでご覧ください。
心一つに 鼓笛パレード!
10月10日の午後、交通安全鼓笛パレードが行われました。パレードコースは、喜多方一小をスタートして中央通り、市役所前、生協東町店を周って一小に戻るコースです。豊川小学校からは4年生以上69名の鼓笛隊で参加し、子どもたちのすばらしい演奏に沿道からたくさんの拍手をいただきました。
詳しくは「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
詳しくは「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
親子ふれあいデーがありました
10月10日の土曜日に「親子ふれあいデー」が行われました。主な活動は「親子ドッジビー大会(4年生)」「親子キッズサッカー(1~3年生)」「親子脱穀作業体験(5.6年生)」です。普段子どもたちと一緒に体を動かしたり、活動することが少なくなったお父さんがの奮闘がありました。
また、「親子読書の時間」が設けられ、短い時間ではありましたが、じっくり親子で本を読んだり、読み聞かせをしたりしました。
詳しくは、「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
【親子ドッジビー大会】
【親子キッズサッカー】
【親子脱穀作業体験】
【親子読書の時間】
また、「親子読書の時間」が設けられ、短い時間ではありましたが、じっくり親子で本を読んだり、読み聞かせをしたりしました。
詳しくは、「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
【親子ドッジビー大会】
【親子キッズサッカー】
【親子脱穀作業体験】
【親子読書の時間】
学校だより10月号をアップしました
10月9日に「学校だより10月号」をアップしました。主な内容は「実りを秋を迎えて」「安全・安心な学校づくり」「受賞の記録」「9月の児童活動のようす」「10・11月の主な行事予定」などです。学校HP「各種おたより・お知らせ」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は10月15日以降となります。
なお、地区への配布は10月15日以降となります。
保健だより「ほけんのひろば 10月号」をアップしました
10月8日に、保健だより「ほけんのひろば 10月号」を学校HPにアップしました。主な内容は「10月10日は目の愛護デー」「正しい姿勢を心がけよう」「秋の食べ物で元気になろう」などが載っています。ご家族みなさんでご覧ください。
学校HP「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
学校HP「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
鼓笛パレードに向けて
10月10日、喜多方一小をスタートに「交通安全鼓笛パレード」が行われます。
豊川小学校からは4年生以上69名の鼓笛隊が参加します。今学校では、パレードに向けて全体練習が昼休みの時間などを利用して行われています。運動会以降練習がなかったので、少々戸惑いも見られますが、当日はりっぱな演奏をお届けできると思います。ご期待ください。
豊川小学校からは4年生以上69名の鼓笛隊が参加します。今学校では、パレードに向けて全体練習が昼休みの時間などを利用して行われています。運動会以降練習がなかったので、少々戸惑いも見られますが、当日はりっぱな演奏をお届けできると思います。ご期待ください。
6年代表児童が子ども議会に参加しました
10月6日、喜多方市子ども議会が市役所の「議場」で行われました。
豊川小学校から児童を代表して6年生の田中さんが参加しました。市長さんや教育長さん、その他各部・各課の部長さんや課長さんが出席され、本当の議会と同じ場所で、同じように行われたので、田中さんも少々緊張気味でした。
豊川小学校から児童を代表して6年生の田中さんが参加しました。市長さんや教育長さん、その他各部・各課の部長さんや課長さんが出席され、本当の議会と同じ場所で、同じように行われたので、田中さんも少々緊張気味でした。
保健だより「10月臨時号」をアップしました
10月7日、保健だより「ほけんのひろば10月臨時号」を学校HPにアップしました。主な内容は、先日会津助産師の家「おひさま」の先生においでいただき、高学年を対象に実施した「性に関する指導」の子どもたちの感想です。
子ども一人一人の真剣な思いが書かれています。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップされています。
子ども一人一人の真剣な思いが書かれています。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップされています。
高学年対象「性に関する指導」が行われました
10月5日、講師に会津助産師の家「おひさま」の二瓶律子先生をお迎えして、高学年対象の「性に関す指導」学習が行われました。
5年生は「生命誕生(命の大切さ)」、6年生は「エイズ教育」というテーマでビデオや映像資料などを使って、子どもたちにとっても分かりやすくお話ししていただきました。
学習後の感想としては、命の大切さだけでなく、友だちに対して「思いやりの心」を持ちたいというような感想が多く見られました。
5年生は「生命誕生(命の大切さ)」、6年生は「エイズ教育」というテーマでビデオや映像資料などを使って、子どもたちにとっても分かりやすくお話ししていただきました。
学習後の感想としては、命の大切さだけでなく、友だちに対して「思いやりの心」を持ちたいというような感想が多く見られました。
出前講座「絵画教室」が行われました
10月5日、6年生を対象に『出前講座「絵画教室」』が行われました。
この講座は喜多方市美術館の事業で、後藤館長さんをはじめ、多くの外部講師の先生方が水彩画の書き方を教えてくださる絵画教室です。
6年の子どもたちは、秋空の中、学校周りの「秋の風景」をいろいろ教えてもらいながら描きました。作品は、「豊かっ子発表会」で体育館に展示します。ご覧ください。
この講座は喜多方市美術館の事業で、後藤館長さんをはじめ、多くの外部講師の先生方が水彩画の書き方を教えてくださる絵画教室です。
6年の子どもたちは、秋空の中、学校周りの「秋の風景」をいろいろ教えてもらいながら描きました。作品は、「豊かっ子発表会」で体育館に展示します。ご覧ください。
チャリティーコンサートで「少年の主張」発表
10月3日に喜多方プラザで行われた、喜多方市民文化祭参加行事『「つなごう歌の輪、心の輪、共生の絆」 ~がんばるふくしまチャリティーコンサート~』において、豊川小学校6年の高橋君が主張発表で出演しました。高橋君は夏に行われた「喜多方市少年主張大会」で最優秀賞を受賞していて、出演の依頼を受けての参加です。
主張発表は、大ホールでの発表で少々緊張気味でしたが、りっぱに発表することができました。
主張発表は、大ホールでの発表で少々緊張気味でしたが、りっぱに発表することができました。
2年生が「子ども駅伝大会」に出場しました
10月3日、押切川公園スポーツ広場で行われた「子ども駅伝大会」に豊川小学校の2年生の2チームが出場しました。大会参加にあたっては、2年生の保護者の方々が監督やコーチ役を引き受けてくださり、多くの応援をいただきながら、「タスキをつなごう!」を合言葉に最後まで走り切りました。
3年生が「えだまめパーティ」を開きました
10月2日に3年生の農業科学習で、前の日に収穫したえだまめを使って「えだまめパティー」を開きました。
えだまめをゆでる活動では、生活支援員の先生にもお手伝いをいただきながら大鍋で6つゆでました。
「えだまめパーティ」には、農業科支援員の方々や校長先生などを招待して、みんなでおいしく食べまいた。最後に、収穫の喜びや感謝の気持ちなどを作文発表しました。
残ったえだまめは、全校生に「おすそわけ」して、給食時に食べました。
詳しくは、HPの「農業科の取り組み」アップしましたのでご覧ください。
えだまめをゆでる活動では、生活支援員の先生にもお手伝いをいただきながら大鍋で6つゆでました。
「えだまめパーティ」には、農業科支援員の方々や校長先生などを招待して、みんなでおいしく食べまいた。最後に、収穫の喜びや感謝の気持ちなどを作文発表しました。
残ったえだまめは、全校生に「おすそわけ」して、給食時に食べました。
詳しくは、HPの「農業科の取り組み」アップしましたのでご覧ください。
3年生 えだまめ収穫
10月1日、3年生の農業科学習で「えだまめ収穫」を行いました。枝豆は「秘伝豆」 という品種で、大粒ですがゆでるととてもおいしい豆だそうです。
3年生の子どもたちは、手を真っ黒にしながらたくさんの豆を収穫しました。
詳しくは、HPの「農業科の取り組み」にアップしました。ご覧ください。
3年生の子どもたちは、手を真っ黒にしながらたくさんの豆を収穫しました。
詳しくは、HPの「農業科の取り組み」にアップしました。ご覧ください。
稲刈りをしました
9月30日、5・6年生が「稲刈り」をしました。秋晴れの下、農業支援員さんや保護者の方々に協力をいただき、けがなく行うことができました。
春の田植えから、子どもたちが丹精込めて世話をして育てた稲の刈り取りです。子どもたちは大粒の汗をかきながらも一生懸命に作業をしました。
天日干しの後、10月10日に「脱穀」を行い、11月に「収穫祭」をする予定です。子どもたちは、おいしいお米を食べることを楽しみにしています。
詳しくは、HPの「農業科の取り組み」にアップしましたのでご覧ください。
春の田植えから、子どもたちが丹精込めて世話をして育てた稲の刈り取りです。子どもたちは大粒の汗をかきながらも一生懸命に作業をしました。
天日干しの後、10月10日に「脱穀」を行い、11月に「収穫祭」をする予定です。子どもたちは、おいしいお米を食べることを楽しみにしています。
詳しくは、HPの「農業科の取り組み」にアップしましたのでご覧ください。