出来事
平成27年度「後期学校改善プラン」をアップしました
豊川小学校では、「保護者や地域に信頼される学校づくり」をめざし、「学校評価」を積極的にすすめております。1学期末に「平成27年度 学校経営・運営ビジョン」についてアンケート調査を行い、その結果を10月以降の学校経営・運営に反映させることを目的として「後期学校改善プラン」を作成いたしました。
今回、HP内の「学校案内」→「学校長あいさつ」下の「学校経営運営ビジョン」にアップしましたのでご覧ください。
今後も「児童にとってよりよい学校」となるよう全教職員一丸となって取り組んで行きたいと思いますので、皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。
平成27年度 後期学校改善プラン.pdf
今回、HP内の「学校案内」→「学校長あいさつ」下の「学校経営運営ビジョン」にアップしましたのでご覧ください。
今後も「児童にとってよりよい学校」となるよう全教職員一丸となって取り組んで行きたいと思いますので、皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。
平成27年度 後期学校改善プラン.pdf
スポーツテストが行われました
9月29日に「スポーツテスト」が行われました。
実施にあたっては、縦割り班(1年から6年までの混合)に分かれ、6年生が班長となって室内種目(長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び)と室外種目(50M走、ソフトボール投げ)を行いました。
子どもたちは、真剣な態度で自己の限界に挑戦しました。
実施にあたっては、縦割り班(1年から6年までの混合)に分かれ、6年生が班長となって室内種目(長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び)と室外種目(50M走、ソフトボール投げ)を行いました。
子どもたちは、真剣な態度で自己の限界に挑戦しました。
1・2年生が森林環境学習をしました
9月25日に、1・2年生が会津自然の家で「森林環境学習」をしました。あいにくの天気で、午前中の森林散策の活動は、小雨の降る中ではありましたが、子どもたちは雨具を付け元気に活動しました。講師の(県自然保護協会の方々)先生から、樹木や植物の名前などいろいろなことを教えていただきました。午後は「木工クラフト作成」を行い、記念の木工細工をつくりました。
詳しくはHPの「活動のようす」にアップしましたのでご覧ください。
詳しくはHPの「活動のようす」にアップしましたのでご覧ください。
「子育て講座」を開きました
9月24日、就学時健康診断と合わせて、保護者対象の「子育て講座」が行われました。
講座では、県家庭教育インストラクター の木村真由美先生に講師をお願いして、「考える力を伸ばすコミュニケーション ~自ら考え、自ら行動する子~」という演題で講話をいただきました。
講演では、特に子どもとかかわる親の役割(親業)について事例等を交えてのお話しでした。
講座では、県家庭教育インストラクター の木村真由美先生に講師をお願いして、「考える力を伸ばすコミュニケーション ~自ら考え、自ら行動する子~」という演題で講話をいただきました。
講演では、特に子どもとかかわる親の役割(親業)について事例等を交えてのお話しでした。
1・2年生がサツマイモほりをしました
9月24日に、1・2年生が生活科で「サツマイモほり」をしました。このサツマイモは、1・2年の子どもたちが春に苗を植え、一生懸命に世話をしたサツマイモです。
サツマイモほりには、農業科支援員の方々にもお手伝いをしていただき、傷つけないように慎重に掘りました。自分の顔より大きなサツマイモを掘るたびに歓声が上がっていました。
たくさんのサツマイモが取れ、これから収穫祭として「サツマイモパーティー」をする予定です。
詳しくはHPの「農業科の取り組み」にアップする予定です。ご覧ください。
サツマイモほりには、農業科支援員の方々にもお手伝いをしていただき、傷つけないように慎重に掘りました。自分の顔より大きなサツマイモを掘るたびに歓声が上がっていました。
たくさんのサツマイモが取れ、これから収穫祭として「サツマイモパーティー」をする予定です。
詳しくはHPの「農業科の取り組み」にアップする予定です。ご覧ください。
保健だより9月臨時号をアップしました
9月18日に、保健だより「ほけんのひろば 9月臨時号」を学校HPにアップしました。今回の内容は、4年生の保健指導「思春期にあらわれる体の変化Ⅰ」の授業内容です。子どもたちの真剣な学習のようすが載っています。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
陸上競技大会 自己ベストをめざして!
9月16日 秋晴れの中 押切川公園スポーツ広場で「喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会」が行われました。豊川小学校6年生24名は、「自己ベストをめざして!」を合言葉に各種目に臨みました。自分の競技が終わって学校のテントに戻ってくると、どの子もやり遂げた満足感からか笑顔いっぱいでした。夏休みからの苦しい練習の成果が十分発揮できたようです。
詳しい内容やようすについては、学校HPの「活動のようす」にアップする予定ですので是非ご覧ください。
詳しい内容やようすについては、学校HPの「活動のようす」にアップする予定ですので是非ご覧ください。
一中生の地域ボランティア活動 ありがとう!
9月15日に、喜多方一中の3年生5名が、「地域ボランティア活動」として豊川小に来ました。5名の生徒さんには、プールの片付け作業をお願いしました。みなさん手際良く作業して、普段小学校の子どもたちと片付けるときには何時間もかかりるところを、1時間程度で片付けてもらいました。ありがとうございました。
4年生が大根の種まきをしました
9月14日の4校時目に、4年生が農業科の学習として「大根の種まき」をしました。農業支援員2名の方にまき方を教わりました。
また、春から育ててきたジャンボカボチャの収穫も行いました。大きなものを「市の農業まつり」に出品したいと思います。
なお、詳しくは学校HPの「農業科の取り組み」に活動内容をアップしましたのでご覧ください。
また、春から育ててきたジャンボカボチャの収穫も行いました。大きなものを「市の農業まつり」に出品したいと思います。
なお、詳しくは学校HPの「農業科の取り組み」に活動内容をアップしましたのでご覧ください。
4・5年生宿泊学習に行ってきました
4・5年生は、9月10日~11日1泊2日で会津坂下町の「会津自然の家」へ「宿泊学習」に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちはいろいろな活動を元気に行いました。どの子にとっても、思い出に残る体験を経験することができました。
詳しくは、学校HPの「活動のようす」に内容等をアップしましたのでご覧ください。
詳しくは、学校HPの「活動のようす」に内容等をアップしましたのでご覧ください。
応急手当推進事業所として認定されました
9月9日、消防署で「救命講習受講事業所表示板及び認定証交付式」が行われ、校長先生と教頭先生が出席して、署長さんから「表示板」と「認定証」をいただきました。
これは、豊川小学校のすべの先生方が、毎年夏休みに「3時間救命講習会」を受講し、全員が「普通救命講習修了証」を持っていることが高く評価されていただきました。また、市内の小・中学校では初めてだそうで、これを機に、学校や地域の安全・安心に貢献できるよう全職員で取り組みたいと思います。
これは、豊川小学校のすべの先生方が、毎年夏休みに「3時間救命講習会」を受講し、全員が「普通救命講習修了証」を持っていることが高く評価されていただきました。また、市内の小・中学校では初めてだそうで、これを機に、学校や地域の安全・安心に貢献できるよう全職員で取り組みたいと思います。
陸上競技大会壮行会が行われました
9月9日朝の児童集会で、今度行われる「陸上競技大会」の「児童壮行会」が体育館で開かれました。
壮行会では、6年全選手がステージに上がり参加種目や選手名の紹介があり、その後、5年代表児童の「励ましの言葉」、「校長先生のあいさつ」に続き、5年応援団による応援エールが行われました。応援団のリードに合わせ全校生が大きな声でエールを送りました。その後、6年選手代表児童から「自己ベストをめざして がんばります」という力強いあいさつがありました。
大会当日は、全校生の応援が競技場にとどけばと思います。選手のみなさん精一杯力を発揮してください。
壮行会では、6年全選手がステージに上がり参加種目や選手名の紹介があり、その後、5年代表児童の「励ましの言葉」、「校長先生のあいさつ」に続き、5年応援団による応援エールが行われました。応援団のリードに合わせ全校生が大きな声でエールを送りました。その後、6年選手代表児童から「自己ベストをめざして がんばります」という力強いあいさつがありました。
大会当日は、全校生の応援が競技場にとどけばと思います。選手のみなさん精一杯力を発揮してください。
保健だより9月号をアップしました
9月8日に、保健だより「ほけんのひろば9月号」を学校HPにアップしました。主な内容は、「季節の変わり目の健康管理」「救急の日」「夏休みのヘルシートライ(生活チェック)の集計結果」等です。是非、ご家族皆さんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
喜一中生の職場体験学習
9月8・9日の2日間、喜多方一中2年生の女生徒3名が本校で「職場体験学習」をしています。今日1日目は緊張の中ではありましたが、クラスごとに分かれて授業の教材や教具の準備の手伝いをしたり、スポーツテストの測定の手伝いをしたりと、いろいろな体験学習をしました。
また、休み時間には、やさしいお姉さんとなり子どもたちと遊ぶ姿が見られました。学校も大助かりです。
【職場体験する生徒のみなさん】 【スポーツテストのお手伝い】
また、休み時間には、やさしいお姉さんとなり子どもたちと遊ぶ姿が見られました。学校も大助かりです。
【職場体験する生徒のみなさん】 【スポーツテストのお手伝い】
学校だより9月号をアップしました
本日9月8日に「学校だより9月号」をホームページにアップしました。主な内容は、夏休み期間中の各種大会・学年行事、受賞記録、避難訓練・読み聞かせの会のようす、9・10月の行事予定などです。ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は9月15日以降となります。
なお、地区への配布は9月15日以降となります。
第2回交通教室が行われました
9月7日に、今年度2回目の「交通教室」が行われました。
春の第1回目は主に「自転車の乗り方(1・2年生は安全な歩き方)」の実技を中心で行いましたが、今回は、「自転車乗りのルールとマナー」ということで、CD教材を利用しての学習を行いました。特に高学年は、自転車の事故で「加害者」にならないように、真剣に交通ルールなどを学びました。
春の第1回目は主に「自転車の乗り方(1・2年生は安全な歩き方)」の実技を中心で行いましたが、今回は、「自転車乗りのルールとマナー」ということで、CD教材を利用しての学習を行いました。特に高学年は、自転車の事故で「加害者」にならないように、真剣に交通ルールなどを学びました。
更生保護委員によるあいさつ運動
9月7日、朝7時30分から校門前で地区更生保護委員方々による「あいさつ運動」がありました。
ぐずついた天候でしたが、委員の方々のさわやかなあいさつに、子どもたちも元気にあいさつをすることができました。来週も行うそうです。よろしくお願いします。
ぐずついた天候でしたが、委員の方々のさわやかなあいさつに、子どもたちも元気にあいさつをすることができました。来週も行うそうです。よろしくお願いします。
読み聞かせの会がスタート
豊川小学校では、子どもたちの読書への興味・関心を高め、進んで読書に親しむ子どもの育成を目的として、2学期から外部ボランティアの方にお願いして「読み聞かせの会」をスタートすることになりました。
ボランティアは髙吉にお住いの山崎三枝子さんで、月2回程度昼休みを利用して行ってもらいます。
9月4日、初めての会にはたくさんの子どもたちが集まり、真剣に聞き入る姿が見られました。
ボランティアは髙吉にお住いの山崎三枝子さんで、月2回程度昼休みを利用して行ってもらいます。
9月4日、初めての会にはたくさんの子どもたちが集まり、真剣に聞き入る姿が見られました。
かかし作りをしました。
9月3日に、5・6年生が農業科の活動として「かかし作り」を行いました。
農業支援員の只浦さんにご指導いただきながら、どの班もユニークなかかしができました。できたかかしは、早速学校の田んぼに飾りました。稲刈りが楽しみです。
なお、詳しい内容については「農業科の取り組み」にアップしましたので、ご覧ください。
【1班のかかし】 【2班のかかし】
【3班のかかし】 【4班のかかし】
農業支援員の只浦さんにご指導いただきながら、どの班もユニークなかかしができました。できたかかしは、早速学校の田んぼに飾りました。稲刈りが楽しみです。
なお、詳しい内容については「農業科の取り組み」にアップしましたので、ご覧ください。
【1班のかかし】 【2班のかかし】
【3班のかかし】 【4班のかかし】
幼稚園と合同で避難訓練を行いました。
本日(9月2日)、幼稚園と合同による避難訓練を行いました。地震後校舎被害による危険回避を想定しての避難訓練で、避難に際し6年の少年消防クラブ員が幼稚園児の避難援助を行いました。
また、避難後は地区消防団のご協力をいただき、「放水活動見学」「消火器による初期消火訓練」などを行いました。
なお、詳細については「活動のようす」にアップしましたのでご覧ください。
【幼稚園児との避難】 【消防団放水訓練の見学】 【消火器による初期消火訓練】
また、避難後は地区消防団のご協力をいただき、「放水活動見学」「消火器による初期消火訓練」などを行いました。
なお、詳細については「活動のようす」にアップしましたのでご覧ください。
【幼稚園児との避難】 【消防団放水訓練の見学】 【消火器による初期消火訓練】
全校集会で賞状伝達が行われました
8月28日の全校集会で、夏休み期間中に行われた各種コンクールや大会で入賞した児童への、賞状伝達式が行われました。伝達された内容は「たなばた展」「市少年の主張大会」「市民水泳大会」です。受賞者については、9月15日の「学校だより9月号」で紹介しますのでご覧ください。(学校HPにもアップします。
式では、校長先生からおほめの言葉をいただくとともに、「やればできる豊かっ子。2学期もいろいろなことに挑戦しましょう。」というお話がありました。
【たなばた展】 【少年の主張大会】
【市民水泳大会】
式では、校長先生からおほめの言葉をいただくとともに、「やればできる豊かっ子。2学期もいろいろなことに挑戦しましょう。」というお話がありました。
【たなばた展】 【少年の主張大会】
【市民水泳大会】
夏休みの学年行事紹介
この夏休み期間中、学年PTA主催の学年行事が行われました。
7月25日・26日に1泊2日で6年生の「十三参り&親子キャンプ」が会津自然の家で行われました。
また、8月1日には5年生の「磐梯山登山」が行われました。
どの学年も、楽しい夏休みの思い出となりました。詳しくは、HPの「活動のようす」に記事をアップしましたのでご覧ください。
【6年生 親子キャンプ】
【5年 磐梯山登山】
7月25日・26日に1泊2日で6年生の「十三参り&親子キャンプ」が会津自然の家で行われました。
また、8月1日には5年生の「磐梯山登山」が行われました。
どの学年も、楽しい夏休みの思い出となりました。詳しくは、HPの「活動のようす」に記事をアップしましたのでご覧ください。
【6年生 親子キャンプ】
【5年 磐梯山登山】
あいさつ運動から2学期スタート
いよいよ2学期がスタートします。
スタートにあわせ地区の民生委員の方々が、校門前での「あいさつ運動」を行って下さいました。
登校した子どもたちは、手に大きな荷物をもちながらも大きな声であいさつを交わすことができました。
これからも毎日元気なあいさつができることを願いたいものです。
スタートにあわせ地区の民生委員の方々が、校門前での「あいさつ運動」を行って下さいました。
登校した子どもたちは、手に大きな荷物をもちながらも大きな声であいさつを交わすことができました。
これからも毎日元気なあいさつができることを願いたいものです。
保健だより 臨時号をアップしました。
7月13日に、保健だより「ほけんのひろば 臨時号」を学校HPにアップしました。今回は、よい歯の特集ということで、先日行われた「ブラッシング指導」のことが載っています。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
学校だより7月号をアップしました。
本日7月10日に「学校だより7月号」をアップしました。主な内容は「学校評価アンケート」「心の教育」「健康教育」「救命救急法講習会」「7・8・9月の主な行事予定」などです。
学校HP「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は7月15日以降となります。
学校HP「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は7月15日以降となります。
保健だより7月号をアップしました
7月9日に、保健だより「ほけんのひろば 7月号」を学校HPにアップしました。主な内容は「朝のチェック、わすれずに!」と「夏も下着をつけよう!」などです。是非、ご家族みんなでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
フリー参観日においでいただき ありがとうございます。
6月23日に、学校における教育活動を広く見ていただきたく1日学校を開放する「フリー参観日」が行われました。
当日は、多くの保護者や地域の方々が授業や活動を見においでになりました。公開内容としては、普通の授業ばかりでなく、農業科の活動や健康・衛生指導などの授業も行われました。主な活動は「1年生の手洗い教室(保健所の方をお迎えして)」「3年生の食育教室(栄養士さんをお迎えして)」「3年生の大豆種まき(農業支援員さんをお迎えして)」「4年生の里芋苗植え(農業支援員さんをお迎えして)」などです。
詳しい内容については、学校ホームページの「活動のようす」と「農業科の取り組み」にアップしますのでご覧ください。
【1年 手洗い教室】
【3年 食育教室】
【3年 大豆種まき】
【4年 里芋苗植え】
当日は、多くの保護者や地域の方々が授業や活動を見においでになりました。公開内容としては、普通の授業ばかりでなく、農業科の活動や健康・衛生指導などの授業も行われました。主な活動は「1年生の手洗い教室(保健所の方をお迎えして)」「3年生の食育教室(栄養士さんをお迎えして)」「3年生の大豆種まき(農業支援員さんをお迎えして)」「4年生の里芋苗植え(農業支援員さんをお迎えして)」などです。
詳しい内容については、学校ホームページの「活動のようす」と「農業科の取り組み」にアップしますのでご覧ください。
【1年 手洗い教室】
【3年 食育教室】
【3年 大豆種まき】
【4年 里芋苗植え】
学区内危険箇所マップをアップしました。
今回、PTAと連携協力して通学路を中心に学区内の危険箇所調査を行いました。調査結果を受け、新たに数か所危険箇所が追加されましたので、「平成27年度6月版 学区内危険箇所地図」を作成しました。
マップは、学校ホームページの「やくそく・マニュアル・様式」の「事故防止・安全関係」にアップしましたので、ご覧の上ご家庭でもご指導いただきたいと思います。
なお、1学期中に印刷された地図を全家庭に配布したいと思います。
H27-6月 豊川小 危険個所地図.pdf
マップは、学校ホームページの「やくそく・マニュアル・様式」の「事故防止・安全関係」にアップしましたので、ご覧の上ご家庭でもご指導いただきたいと思います。
なお、1学期中に印刷された地図を全家庭に配布したいと思います。
H27-6月 豊川小 危険個所地図.pdf
ふれあい集会を行いました。
6月15日(月)の2校時目に、児童会で企画した「ふれあい集会」を行いました。縦割り清掃班ごと、5つの種目にチャレンジしました。6年生の班長を中心に、心一つにみんな頑張っていました。最後に、先生方とジャンケンして勝てば加点になるルールがあり、順位の入れ替えもありました。
活動のようすにアップしますので、ご覧下さい。
活動のようすにアップしますので、ご覧下さい。
保健だより6月号をアップしました。
6月12日、保健だより「ほけんのひろば 6月号」を学校HPにアップしました。主な内容は、「豊川小ー良い歯をつくる月間」「歯科検診の結果」「水泳指導をはじめるにあたって」などです。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしてあります。
無事に帰校しました。
2日目の活動を終え、17時15分に無事帰校しました。今日の午後は、ベニーランドで昼食を食べてから、いろいろなアトラクションで楽しみました。帰りのバスの中は、疲れからか静かに過ごしていたということです。お土産やエピソードなどたくさん持っておうちに帰って行きました。
明日からは、この学習を生かして、一回り成長した姿で生活してくれることを確信しています。
明日からは、この学習を生かして、一回り成長した姿で生活してくれることを確信しています。
修学旅行速報№2です
修学旅行第2日の朝のことです。7時頃から朝食をとり、8時にはバスにて五大堂・瑞巌寺見学に移動しました。岩の中にあった部屋や伊達政宗の建てた寺にはびっくりしました。9時半に、観光遊覧船に乗り、塩釜に向かいました。
お昼からのベニーランドが楽しみです・・・・・。
お昼からのベニーランドが楽しみです・・・・・。
修学旅行1日目の速報です。
今朝7時に修学旅行に出発しました。はじめに、コボスタ宮城球場を見学し、お昼前には、仙台駅で班別活動に入りました。そして、午後3時半頃には、集合場所の仙台科学館に、全員無事到着しました。これから、松島の宿舎に向かいます。
明日は、午前8時に宿舎を出発します。修学旅については、後日アップする予定です。お楽しみに・・・。
明日は、午前8時に宿舎を出発します。修学旅については、後日アップする予定です。お楽しみに・・・。
4年生 警察署見学に行ってきました
6月9日(火)に、4年生が、社会科の学習で喜多方警察署に見学に行ってきました。署内見学をして仕事の説明を聞いたりして学習しました。また、パトカーに乗ったりもしました。
詳しくは、活動のようすにアップしますのでご覧下さい。
詳しくは、活動のようすにアップしますのでご覧下さい。
プール開きが行われました。
6月5日(金)、全校生がプールサイドに集まってプール開きが行われました。
式では、児童会の体育環境委員会の児童が中心となってすすめられ、校長先生からは「自分のめあてや目標をもって、つらくとも一生懸命学習し、2学期の校内記録会では自己目標が達成できるように取り組みましょう。」というお話がありました。
児童代表誓いの言葉では、6年代表が「プールのきまりを守り、自分の目標に向かって練習に励みます。」というあいさつがありました。
これから、天候を見ながら楽しいプール学習がはじまると思います。
詳しくは、「活動のようす」にアップされていますのでご覧ください。
式では、児童会の体育環境委員会の児童が中心となってすすめられ、校長先生からは「自分のめあてや目標をもって、つらくとも一生懸命学習し、2学期の校内記録会では自己目標が達成できるように取り組みましょう。」というお話がありました。
児童代表誓いの言葉では、6年代表が「プールのきまりを守り、自分の目標に向かって練習に励みます。」というあいさつがありました。
これから、天候を見ながら楽しいプール学習がはじまると思います。
詳しくは、「活動のようす」にアップされていますのでご覧ください。
3年生の見学学習
6月4日に、3年生が社会科見学学習をしました。見学したところは、ふぶき亭(ラーメン工場)、喜多方駅、市立図書館、押切川公園、喜多方プラザです。
特に子どもたちが今回の見学学習でうれしかったことは、毎日見ている豊川駅から喜多方駅まで電車に乗ったことのようです。中には初めて電車にのった子もいます。多くのことを学び、たくさんの思い出ができました。
詳しくは、「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
特に子どもたちが今回の見学学習でうれしかったことは、毎日見ている豊川駅から喜多方駅まで電車に乗ったことのようです。中には初めて電車にのった子もいます。多くのことを学び、たくさんの思い出ができました。
詳しくは、「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
1・2年生が遠足に行ってきました。
6月4日、1・2年生が猪苗代方面に遠足に行ってきました。野口英世記念館を見学したり、カメ丸にのって湖水遊覧をしたりしました。
あいにくの小雨模様でしたが、昼食場所の「カメリーナ」に着くころは雨もあがり公園でたくさん遊ぶことができました。
詳しい内容は、「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
あいにくの小雨模様でしたが、昼食場所の「カメリーナ」に着くころは雨もあがり公園でたくさん遊ぶことができました。
詳しい内容は、「活動のようす」にアップしますのでご覧ください。
学校だより6月号をアップしました。
本日6月5日に「学校だより6月号」をアップしました。主な内容は「運動会」「今年度学級スローガン」「緑の少年団ボランティア活動」「PTA標語審査結果」「春の遠足」「プール清掃」「農業科トピック」「6・7月主な行事予定」等です。
ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は6月15日以降となります。
ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は6月15日以降となります。
晴天の中での運動会
5月30日(土)、豊川小学校の「春の大運動会」が行われました。
朝から雲一つない晴天に恵まれ、26種目の競技・演技等がありました。
子どもたちは暑さにも負けず、最後までやり遂げました。
詳しくは、「活動のようす」に記事をアップしましたのでご覧ください。
【堂々の入場行進】 【6年生 誓いの言葉】 【恒例となった紅白応援合戦】
【バージョンアップしたスーパー綱引き】 【下学年ダンス 「よさこいブギウギ!」】 【会場のみなさんとの総踊り「会津磐梯山」】
【心をひとつに「鼓笛パレード」】 【勇猛果敢な「5・6年騎馬戦」】 【運動会の花「紅白対抗リレー」】
朝から雲一つない晴天に恵まれ、26種目の競技・演技等がありました。
子どもたちは暑さにも負けず、最後までやり遂げました。
詳しくは、「活動のようす」に記事をアップしましたのでご覧ください。
【堂々の入場行進】 【6年生 誓いの言葉】 【恒例となった紅白応援合戦】
【バージョンアップしたスーパー綱引き】 【下学年ダンス 「よさこいブギウギ!」】 【会場のみなさんとの総踊り「会津磐梯山」】
【心をひとつに「鼓笛パレード」】 【勇猛果敢な「5・6年騎馬戦」】 【運動会の花「紅白対抗リレー」】
1・2年生 さつまいも苗植えをしました。
今日(5月28日)の3校時に、1・2年生が学校畑でさつまいもの苗植えを行いました。生活科の栽培活動という学習ではありますが、3年生からの「農業科」への導入として取り組んでいます。
作業には、農業支援員の方々にも協力をしていただき、「船底植え」という方法で植えることを教えていただきました。
子どもたちは、秋に大きなサツマイモが取れることを楽しみにしているようです。
詳しい様子は「農業科の取り組み」の「低学年活動」にアップしますのでご覧ください。
作業には、農業支援員の方々にも協力をしていただき、「船底植え」という方法で植えることを教えていただきました。
子どもたちは、秋に大きなサツマイモが取れることを楽しみにしているようです。
詳しい様子は「農業科の取り組み」の「低学年活動」にアップしますのでご覧ください。
「PTAだより 1号」をアップしました。
本日5月27日に「豊川小PTA便り1号」をアップしました。主な内容は、「平成27年度の各専門部の事業計画」「運動会への係役員協力依頼」「運動会PTA種目参加要請」などです。
ホームページ「各種おたより」の「PTAだより」にアップしています。ご覧ください。
ホームページ「各種おたより」の「PTAだより」にアップしています。ご覧ください。
もうすこしで運動会
5月30日(土)の運動会に向け、26日に予行練習が行われました。
朝から日差しがまぶしく暑い中での予行ではありましたが、どの子も本番と同じように真剣に取り組みました。特に、今年は「応援合戦」が2回得点が入ることとなり、紅組も白組も大きな声で応援する姿が見られ当日が楽しみです。
どうぞご近所おさそいになって、運動会においでください。
なお、当日の「プログラム」と「会場図」を各家庭に配布したところですが、こちらにもアップしましたのでご利用ください。
また、「行事予定・行事案内」にも同じものをアップしてあります。
【運動会パンフレット】平成27年度 運動会プログラム.pdf
【運動会会場図】 平成27年度 運動会会場図.pdf
【運動会 予行の様子】
朝から日差しがまぶしく暑い中での予行ではありましたが、どの子も本番と同じように真剣に取り組みました。特に、今年は「応援合戦」が2回得点が入ることとなり、紅組も白組も大きな声で応援する姿が見られ当日が楽しみです。
どうぞご近所おさそいになって、運動会においでください。
なお、当日の「プログラム」と「会場図」を各家庭に配布したところですが、こちらにもアップしましたのでご利用ください。
また、「行事予定・行事案内」にも同じものをアップしてあります。
【運動会パンフレット】平成27年度 運動会プログラム.pdf
【運動会会場図】 平成27年度 運動会会場図.pdf
【運動会 予行の様子】
親子奉仕作業とプール清掃を行いました。
5月24日(日)、午前6時からPTA事業として「親子奉仕作業」と「プール清掃」を行いました。
「親子奉仕作業」は、学校の運動会を1週間後にひかえ、きれいな校庭で子供たちに思いっきり活躍してほしいという保護者の願いから毎年実施しているものです。
今年は、校庭整備作業(保護者:除草作業、児童:石ひろい作業」のほかに、「校庭側溝汚泥上げ作業」と「校庭周り立木の伐採作業」も行っていもらいました。作業後は見違えるほどきれいになり、来週の運動会が楽しみです。
【保護者:除草作業】 【児童:石ひろい作業】
【校庭側溝汚泥上げ作業】 【校庭周り立木伐採作業】
親子奉仕作業と並行して、PTA役員の方々には「プール清掃」をしていただきました。また、地域消防団の方々のご協力もいただき、短い時間で作業を終えることができました。ありがとうございました。
作業後はきれいなプールになり、子どもたちは6月5日の「プール開き」を楽しみにしているようです。
「親子奉仕作業」は、学校の運動会を1週間後にひかえ、きれいな校庭で子供たちに思いっきり活躍してほしいという保護者の願いから毎年実施しているものです。
今年は、校庭整備作業(保護者:除草作業、児童:石ひろい作業」のほかに、「校庭側溝汚泥上げ作業」と「校庭周り立木の伐採作業」も行っていもらいました。作業後は見違えるほどきれいになり、来週の運動会が楽しみです。
【保護者:除草作業】 【児童:石ひろい作業】
【校庭側溝汚泥上げ作業】 【校庭周り立木伐採作業】
親子奉仕作業と並行して、PTA役員の方々には「プール清掃」をしていただきました。また、地域消防団の方々のご協力もいただき、短い時間で作業を終えることができました。ありがとうございました。
作業後はきれいなプールになり、子どもたちは6月5日の「プール開き」を楽しみにしているようです。
緑の少年団による花壇整備活動
5月21日(木)に、本校緑の少年団(5年生)の活動として、プランターへの花苗植えの作業を行いました。今年度も活動にあたっては、豊川地区にある「第一緑化工業」さんに苗の提供や作業指導についてご協力をいただきました。ありがとうございました。学校玄関前がとても華やかになりました。
なお、詳細につきましては、「活動のようす」にアップしてありますのでご覧ください。
【第一緑化工業さんの方々にいろいろ教えていただきました。】
【暑い中での作業でしたがみんな頑張りました。】
なお、詳細につきましては、「活動のようす」にアップしてありますのでご覧ください。
【第一緑化工業さんの方々にいろいろ教えていただきました。】
【暑い中での作業でしたがみんな頑張りました。】
今年も「盆栽ギャラリー」がはじまりました。
昨年に引き続き、今年も豊川町荒分の佐藤光衛さんが、学校の来客用玄関や校長室を色鮮やかな盆栽で飾って下さっています。(学校では「盆栽ギャラリー」とよんでいます。)
佐藤さんが手塩にかけて育てた四季折々の盆栽を1年を通して飾っていただき、学校を訪れる方々の目を楽しませています。
ご来校の際にはぜひご覧ください。
【来客用玄関を飾っているさつき】 【校長室を飾っているさつき】
佐藤さんが手塩にかけて育てた四季折々の盆栽を1年を通して飾っていただき、学校を訪れる方々の目を楽しませています。
ご来校の際にはぜひご覧ください。
【来客用玄関を飾っているさつき】 【校長室を飾っているさつき】
田植えをしました。
本日、5月18日、5・6年生が学校田の田植えをしました。6年生は昨年度経験しているので、田植えの仕方などを5年生に教えることから始まりました。
田植えには、農業科支援員さんをはじめ多くの保護者、祖父母の方々が協力においでになり、さわやかな天候の中楽しく実施することができました。ご協力ありがとうございました。
なお、詳細については「農業科の取り組み」にアップしましたので、ご覧ください。
今年もおいしい米が収穫できることを願っています。
【6年生が5年生に田植えの仕方を教えました】 【たくさんの方々が応援においでになりました】
【農業支援員さんにいろいろ教わりました】 【素足で田んぼに入りました】
田植えには、農業科支援員さんをはじめ多くの保護者、祖父母の方々が協力においでになり、さわやかな天候の中楽しく実施することができました。ご協力ありがとうございました。
なお、詳細については「農業科の取り組み」にアップしましたので、ご覧ください。
今年もおいしい米が収穫できることを願っています。
【6年生が5年生に田植えの仕方を教えました】 【たくさんの方々が応援においでになりました】
【農業支援員さんにいろいろ教わりました】 【素足で田んぼに入りました】
農業科の活動スタート
5月に入り、いよいよ今年の農業科の活動が本格的にスタートしました。
5・6年生が取り組んでいる稲作では、4月16日に「種もみまき」が行われ、5月1日には、田の肥料まきと田おこし作業を行いました。熱い中での作業でしたがみんな大粒の汗を流しながらも一生懸命作業に取り組みました。
また、畑では4年生が「マルチかけ」の作業を行いました。1~4年生が植える作物に合わせて 作った畝にマルチをかぶせました。
どの作業でも、農業支援員さんにていねいに教えていただきながら作業することができました。ありがとうございました。
詳しい活動内容については、メニューの「農業科の取り組み」にアップする予定ですのでご覧ください。
【5・6年生 田の肥料まき】
【5・6年生 田おこし作業】
【4年生 マルチかけ】
5・6年生が取り組んでいる稲作では、4月16日に「種もみまき」が行われ、5月1日には、田の肥料まきと田おこし作業を行いました。熱い中での作業でしたがみんな大粒の汗を流しながらも一生懸命作業に取り組みました。
また、畑では4年生が「マルチかけ」の作業を行いました。1~4年生が植える作物に合わせて 作った畝にマルチをかぶせました。
どの作業でも、農業支援員さんにていねいに教えていただきながら作業することができました。ありがとうございました。
詳しい活動内容については、メニューの「農業科の取り組み」にアップする予定ですのでご覧ください。
【5・6年生 田の肥料まき】
【5・6年生 田おこし作業】
【4年生 マルチかけ】
学校畑・田の放射線量を公開します。
いよいよ、豊川小学校の農業科が本格的にスタートします。
スタートにあたり、喜多方市教育委員会が業者委託で測定した「小学校農業科実習圃場空間線量測定結果一覧 4月」が学校に届きました。
本校の圃場(畑・田んぼ)の状況を理解していただきたく、学校ホームページで公開いたします。
なお、公開データーは学校ホームページメニューの「農業科の取り組み」の「放射線量・モニタリング関係」にアップしましたのでご覧ください。
スタートにあたり、喜多方市教育委員会が業者委託で測定した「小学校農業科実習圃場空間線量測定結果一覧 4月」が学校に届きました。
本校の圃場(畑・田んぼ)の状況を理解していただきたく、学校ホームページで公開いたします。
なお、公開データーは学校ホームページメニューの「農業科の取り組み」の「放射線量・モニタリング関係」にアップしましたのでご覧ください。
学校だより5月号をアップしました。
本日5月8日に「学校だより5月号」をアップしました。主な内容は、「今年度の学校スローガン」「PTA組織と活動内容」「交通教室」「避難訓練」「農業科スタート」「運動会のお知らせ」「5・6月の主な行事予定」などです。学校ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は5月14日以降となります。
なお、地区への配布は5月14日以降となります。
保健だより5月号をアップしました。
5月1日に、保健だより「ほけんのひろば 5月号」を学校HPにアップしました。主な内容は、「今後の各種検診・検査予定」「ハンカチ・ちり紙の必要性」などが分かりやすくのっています。是非、ご家族みなさんでご覧ください。
「各種おたより・お知らせ」の「保健室だより」にアップしてあります。
「各種おたより・お知らせ」の「保健室だより」にアップしてあります。
インフルエンザ情報
4月13日から本校で猛威をふるったインフルエンザ(B型)ですが、5月1日現在の罹患者数をお知らせします。
1年・・・0 2年・・・0 3年・・・0 4年・・・1 5年・・・0 6年・・・0
他に、発熱等で欠席している児童は1名です。(6年)
明日から大型連休に入りますが、連休明けには完全に終息すると思われます。
1年・・・0 2年・・・0 3年・・・0 4年・・・1 5年・・・0 6年・・・0
他に、発熱等で欠席している児童は1名です。(6年)
明日から大型連休に入りますが、連休明けには完全に終息すると思われます。
「5月の連休中の過ごし方」アップしました
今週末から、大型連休「ゴールデンウィーク」が始まります。
学校では、楽しい休日になるように、生活の仕方を「5月の連休中の過ごし方」にまとめ、各家庭に配布するとともに、各学級で事前指導を行いました。
ご家庭でも、お子様と一緒に安全面などについて話し合っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
なお、配布した「5月の連休中の過ごし方」は「各種おたより・お知らせ」の「生徒指導・生活指導・事故防止関係」にアップしてあります。ご覧ください。
学校では、楽しい休日になるように、生活の仕方を「5月の連休中の過ごし方」にまとめ、各家庭に配布するとともに、各学級で事前指導を行いました。
ご家庭でも、お子様と一緒に安全面などについて話し合っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
なお、配布した「5月の連休中の過ごし方」は「各種おたより・お知らせ」の「生徒指導・生活指導・事故防止関係」にアップしてあります。ご覧ください。
保健だよりをアップしました。
今年度の保健だよりは、「ほけんのひろば」という名前です。子どもたちの健康や生活の情報などを発信していきたいと思います。
4月号を学校ホームページの「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしましたのでご覧ください。
1年間よろしくお願いします。
4月号を学校ホームページの「各種おたより・お知らせ」の「保健だより」にアップしましたのでご覧ください。
1年間よろしくお願いします。
「1年生を迎える会」がありました
4月24日に児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
校長先生、代表者あいさつの後に、1年生の自己紹介がありました。みんな少々緊張気味でした。その後、全校生でゲームをしました。体育館いっぱいに活動しました。最後に、3・6年生からプレゼントが贈られました。
楽しい時間を過ごすことができました。
詳しくは、「活動のようす」をご覧ください。
校長先生、代表者あいさつの後に、1年生の自己紹介がありました。みんな少々緊張気味でした。その後、全校生でゲームをしました。体育館いっぱいに活動しました。最後に、3・6年生からプレゼントが贈られました。
楽しい時間を過ごすことができました。
詳しくは、「活動のようす」をご覧ください。
消防署見学に行ってきました
4月20日に、4年生の社会科見学で喜多方消防署へ行ってきました。署員の方々から、いろいろなことをお聞きしたり、救急車や消防車を見せていただきました。詳しくは、「活動の様子」をご覧ください。
インフルエンザ情報
学校では、先週はじめからインフルエンザが流行し、先週の火曜日から2年生の学級を「学級閉鎖」としました。その後、他の学年でも数名の感染者が出ましたが、なんとか防止に努め最小限にとどめることができました。
週明けの状況(インフルエンザによる出席停止児童数)をお知らせします。
1年・・・0 2年・・・0 3年・・・3 4年・・・2 5年・・・2 6年・・・1
ピークは過ぎたようですが、今週も家庭と連携を図り、拡散防止に努めたいと思います。
週明けの状況(インフルエンザによる出席停止児童数)をお知らせします。
1年・・・0 2年・・・0 3年・・・3 4年・・・2 5年・・・2 6年・・・1
ピークは過ぎたようですが、今週も家庭と連携を図り、拡散防止に努めたいと思います。
授業参観・PTA総会が行われました。
4月17日(金)に、授業参観、PTA総会、保護者懇談会が行われました。
授業参観は、2年生の学級(インフルエンザによる学級閉鎖)以外の全学級で行われ、1年生は初めてお家の方々に学習の様子を見てもらいました。
どの学年の子どもたちも少々緊張気味でしたが、真剣にそして活発に学習している姿を見ていただきました。
《1年生 国語「鉛筆の持ち方」》 《6年生 家庭科「見直そう食事と生活のリズム」》
授業参観の後、PTA総会が体育館で行われました。
総会では、PTA会長、校長先生のあいさつに引き続き協議がなされ「26年度事業・会計報告」「役員選出」「27年度事業・予算案」等が審議されました。総会後、多年にわたりPTA活動に尽力いただいた退会者への「感謝状贈呈」が行われ、福田良仁様、立川順子様へ新古川PTA会長より授与されました。
福田さん、立川さん ありがとうございました。
《PTA総会》 《感謝状贈呈 新PTA会長から》 《贈呈者 立川さん(左) 福田さん(右)》
授業参観は、2年生の学級(インフルエンザによる学級閉鎖)以外の全学級で行われ、1年生は初めてお家の方々に学習の様子を見てもらいました。
どの学年の子どもたちも少々緊張気味でしたが、真剣にそして活発に学習している姿を見ていただきました。
《1年生 国語「鉛筆の持ち方」》 《6年生 家庭科「見直そう食事と生活のリズム」》
授業参観の後、PTA総会が体育館で行われました。
総会では、PTA会長、校長先生のあいさつに引き続き協議がなされ「26年度事業・会計報告」「役員選出」「27年度事業・予算案」等が審議されました。総会後、多年にわたりPTA活動に尽力いただいた退会者への「感謝状贈呈」が行われ、福田良仁様、立川順子様へ新古川PTA会長より授与されました。
福田さん、立川さん ありがとうございました。
《PTA総会》 《感謝状贈呈 新PTA会長から》 《贈呈者 立川さん(左) 福田さん(右)》
自分の命を守る学習
新学期を迎え、学校では児童の安全を守る指導としていろいろな活動を行っています。
4月9日には、地震と火災を想定した「避難訓練」、4月13日には「交通教室」を行いました
どちらの学習でも、校長先生からは「自分の命を守る勉強です。100点でなければいけません。」というお話をいただきました。
どの子も真剣に学習しました。詳しい内容については、「活動のようす」をご覧ください。
【避難訓練】
《1年生も机に下にもぐって避難できました》 《一人一人が真剣に取り組んでいました》
【交通教室】
《1・2年生は安全な歩き方の学習をしました》 《3年~6年生は「喜多方自動車学校」で
安全な自転車の乗り方を学習しました》
4月9日には、地震と火災を想定した「避難訓練」、4月13日には「交通教室」を行いました
どちらの学習でも、校長先生からは「自分の命を守る勉強です。100点でなければいけません。」というお話をいただきました。
どの子も真剣に学習しました。詳しい内容については、「活動のようす」をご覧ください。
【避難訓練】
《1年生も机に下にもぐって避難できました》 《一人一人が真剣に取り組んでいました》
【交通教室】
《1・2年生は安全な歩き方の学習をしました》 《3年~6年生は「喜多方自動車学校」で
安全な自転車の乗り方を学習しました》
学校だより4月号をアップしました。
本日4月9日に今年度第1号となる「学校だより4月号」をアップしました。主な内容は、「校長あいさつ」「こんな子どもたちに・学校に」「学校スタッフ紹介」「入学式」「学校給食スタート」「外国語活動スタート」「4・5月の主な行事予定」などです。ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は4月15日以降となります。
なお、地区への配布は4月15日以降となります。
おいしい給食開始
今日(4月7日)から、学校給食が始まりました。
2年生から6年生までは、今までの給食のきまりを再確認して、楽しい給食ができるようにみんなで協力して準備や後片付けをしました。
新入生は、戸惑いながらも先生のお話をしっかり聞いて、給食を食べました。今日の献立は「ミートスパゲッティー」で、1年生にはなかなかめんの袋が開けられなく、先生ばかりでなく支援員さんや保健の先生にも手伝ってもたいました。
【2~6年生 給食のきまりを守って】
【1年生 初めての給食】
2年生から6年生までは、今までの給食のきまりを再確認して、楽しい給食ができるようにみんなで協力して準備や後片付けをしました。
新入生は、戸惑いながらも先生のお話をしっかり聞いて、給食を食べました。今日の献立は「ミートスパゲッティー」で、1年生にはなかなかめんの袋が開けられなく、先生ばかりでなく支援員さんや保健の先生にも手伝ってもたいました。
【2~6年生 給食のきまりを守って】
【1年生 初めての給食】
始業式、入学式が行われました。
4月6日、平成27年度のスタートとして第1学期始業式、16名のピカピカの新入生を迎えての入学式が行われました。
始業式では、松原校長先生から「育てよう!3本の気」の話があり、元気、本気、勇気をしっかり持った「豊かっ子」になりましょうというお話がありました。
入学式では、16名の新しいお友だちを迎え、緊張の中にも和やかな雰囲気の式でした。
詳しくは「活動の様子」に記事が掲載される予定です。ご覧ください。
始業式では、松原校長先生から「育てよう!3本の気」の話があり、元気、本気、勇気をしっかり持った「豊かっ子」になりましょうというお話がありました。
入学式では、16名の新しいお友だちを迎え、緊張の中にも和やかな雰囲気の式でした。
詳しくは「活動の様子」に記事が掲載される予定です。ご覧ください。
ようこそ 豊川小へ
4月6日、豊川小学校へ新しくおいでになった先生を迎える「着任式」が行われました。今年度は3名の先生方が来られ、児童たちは新しい出会いにワクワクした様子でした。
代表児童の「歓迎の言葉」に続き、全校生で校歌を元気よく歌いました。3名の先生方、はやく学校に慣れてください。
代表児童の「歓迎の言葉」に続き、全校生で校歌を元気よく歌いました。3名の先生方、はやく学校に慣れてください。
26名の卒業生豊川小を巣立つ 卒業式
3月23日(月)修卒業証書授与式が行われました。
保護者の皆さま、来賓の皆さま、先生方、在校生に見守られながら、卒業生26寧は、晴れやかに卒業していきました。
詳しい内容につきましては、「活動のようす」にアップいたしましたので、ご覧ください。
先生ありがとう、さようなら(離任式)
今日、本校から異動する先生方の離任式がありました。3名の先生方とのお別れです。
佐藤教頭先生は今度第三小学校へ行かれます。小野寺先生は今度山都小学校へ行かれます。庄司先生は宮川小学校へ行かれます。
お身体に気を付けて、がんばってください。
お元気で、さようなら!
詳しい様子は、「活動の様子」にアップしました。ご覧ください。
佐藤教頭先生は今度第三小学校へ行かれます。小野寺先生は今度山都小学校へ行かれます。庄司先生は宮川小学校へ行かれます。
お身体に気を付けて、がんばってください。
お元気で、さようなら!
詳しい様子は、「活動の様子」にアップしました。ご覧ください。
学校だより3月号をアップしました。
本日3月6日に「学校だより3月号」をアップしました。主な内容は「伝統を引き継ぐ(鼓笛移杖式)」「ボランティア教育・活動」「新入学児童一日入学」「学校スローガンについての児童集会」「なわとび記録会」「6年生を送る会」「3・4月の行事」などです。ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は3月12日以降となります。
なお、地区への配布は3月12日以降となります。
「東北地域食育活動」表彰式のブログデータ届きました。
去る2月19日(木)に仙台市のホテルで行われた平成26年度「東北地域食育活動コンクール」表彰式典に校長先生が出席し表彰されましたが、表彰式の概要等について東北農政局がブログで発信する旨、連絡があり、その原稿データが送られてきましたので、「各種おたより・お知らせ」のページにアップしておきました。この記事の下にも同様のデータをのせてありますので、どうぞご覧ください。
H26東北農政局「東北食育活動」表彰式ブログ内容.pdf
H26東北農政局「東北食育活動」表彰式ブログ内容.pdf
いじめSOS
この度、福島県教育委員会で作成した「子どものためのいじめ24時間相談電話」のリーフレットデータが届きましたので、「各種おたより・お知らせ」のページにアップしました。何か心配なことや悩み事なども、個人の秘密は守りながら相談に乗ってもらえますので、困った時の窓口の一つとしてご利用ください。
なお、このお知らせ分の下にもアップしましたので、ご覧ください。
ダイヤルSOS・いじめ24リーフレット.pdf
なお、このお知らせ分の下にもアップしましたので、ご覧ください。
ダイヤルSOS・いじめ24リーフレット.pdf
6年生を送る会がおこなわれました。
3月4日(水)の3校時目、6年生を送る会が行われました。事前に各学年が色紙を準備したり、飾り付けをつくったり、前日には5年生が会場をきれいに飾り付けてくれたりと、6年始への感謝の心を伝えるために頑張ってくれ,当日を迎えました。
当日は、下級生の花のアーチをくぐって6年生が入場し、ゲームをしたり歌を歌ったり、プレゼントを贈ったりしながら下級生との思い出づくりをしました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。
当日は、下級生の花のアーチをくぐって6年生が入場し、ゲームをしたり歌を歌ったり、プレゼントを贈ったりしながら下級生との思い出づくりをしました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。
縄跳び記録会が行われました。
2月25日(水)と2月26日(木)の昼休みに、縄跳び記録会が行われました。25日は下学年(1~3年)、26日は上学年(4~6年)の記録会でした。2分間で長縄8の字回旋跳びを行い、2回行った合計回数に学年のハンディキャップを加えた得点での学年対抗戦です。各学年とも2学期末から練習に取り組み、本番は緊張感と意欲を持ち、とても真剣に取り組んでいました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。
平成27年度の行事予定をアップしました。
新年度の児童・PTA等に関わる行事予定について「行事予定・その他の予定」のページにアップしました。
今後の行事の調整等により予定が若干移動する可能性もありますが、新年度初めの学校の行事に参加するために事前に休暇をとる必要がある方もいるかと思いますので、参考にしていただければと思います。
なお、正確な期日については、今後配付される該当行事についての文書や学校への問い合わせでご確認ください。
今後、学年末保護者会等の機会にもプリントにて行事予定表を配付したいと思います。
(この記事の下の文書名をクリックしてもご覧いただけます。)
H27年間行事一覧表.pdf
今後の行事の調整等により予定が若干移動する可能性もありますが、新年度初めの学校の行事に参加するために事前に休暇をとる必要がある方もいるかと思いますので、参考にしていただければと思います。
なお、正確な期日については、今後配付される該当行事についての文書や学校への問い合わせでご確認ください。
今後、学年末保護者会等の機会にもプリントにて行事予定表を配付したいと思います。
(この記事の下の文書名をクリックしてもご覧いただけます。)
H27年間行事一覧表.pdf
次年度学校スローガンの話し合いが行われました。
2月18日(水)の5校時目、全校児童が体育館に集合して、次年度の学校スローガンについての話し合いが行われました。来年度の自分たちの学校生活をよくするために大切なことについて各学年で前もって考えをまとめ、この時間にはその発表や特にとりいれたい言葉について意見交換をしました。活発な意見交換が行われ、子どもたちのスローガンに向けた思いの強さ・真剣さが強く感じられました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。
5年生が「ふれあい配食弁当」に協力しました。
2月25日(水)の4校時目、豊川公民館の行事で、地区の食生活改善推進員の方々がつくった手作り弁当を、地区の民生委員さんの車に乗せてもらい、5年生が地域のお年寄りに配りに行く「ふれあい配食弁当」が行われました。児童は2~3人の班になり、手紙も添えながら、お弁当をお年寄りの方に渡ていました。お年寄りの方々も、子どもたちのお弁当配りの訪問をとても楽しみに待っていらっしゃったようで、すばらしい世代間交流ができました。詳しいようすは「活動のようす」のページにもアップしましたので、そちらもご覧ください。
6年生と校長先生の給食会食会が始まりました。
2月23日(月)から6年生が5名ぐらいの班になって校長先生と給食を食べる会食会が始まりました。この会食会は、毎年6年生が卒業を前に校長先生との思い出をつくることを目的に行っているものです。初日は5名の児童が校長室を訪れ、楽しそうな会話をしながら給食を食べていました。普段は校長先生とあまり話す機会のない6年生ですが、会話の中で楽しい打ち明け話が出てきたりして、とても和やかに会食していました。でも、これが始まると、「ああ、もうすぐ卒業なんだなあ。」という気持ちになります。楽しさの中にちょっぴり寂しさも感じる活動です。中学校に行っても頑張ってほしいと思います。
学校だより2月号をアップしました。
本日2月20日に「学校だより2月号」をアップしました。主な内容は「東北地域食育活動コンクール団体表彰」「スキー学習・教室」「豆まき集会」「だんごさし行事」「受賞記録」「行事予定」などです。ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は2月26日以降となります。
なお、地区への配布は2月26日以降となります。
自転車安全利用五則について
この度、福島県より改正自転車安全利用五則が届きましたので、この記事の下と「やくそく・マニュアル・様式」のページにアップしました。内容については、自転車の詳しいルールに加え、違反した時の罰則も載っています。違反するとかなり重い罰則が科せられます。お互い注意して正しく利用したいですね。
本校では冬期間は自転車利用禁止になっていますが、4月からの自転車利用に向けて、自転車の交通ルールを確認しておくことが大切です。ご家族の皆さんでよく読んでください。
27.2福島県自転車安全利用五則(改).pdf
本校では冬期間は自転車利用禁止になっていますが、4月からの自転車利用に向けて、自転車の交通ルールを確認しておくことが大切です。ご家族の皆さんでよく読んでください。
27.2福島県自転車安全利用五則(改).pdf
鼓笛移杖式が行われました。
2月13日(金)の集会の時間(業間)に、鼓笛移杖式が行われました。まずはじめに校長先生から移杖という意味と伝統を引き継ぐ心構えについてお話があり、続いてこれまで鼓笛隊の中心として頑張ってきてくれた6年生中心の演奏が行われました。その後、6年生の主指揮者から5年生の主指揮者に指揮杖が引き継がれ、それと同時に各楽器の引継ぎも行われました。最後に新鼓笛隊の5年生以下の児童で演奏し、指揮が終了しました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
新入生1日入学が行われました。
2月12日(木)の2校時目に4月に入学予定の児童を迎えて「新入生一日入学」を行いました。担当する1年生は、この日のためにいろいろと準備してくれ、当日は「小学校の1年間の行事紹介」や「学校案内」、「勉強・遊び体験」の3部構成で取り組んでくれました。新入学予定の子どもたちも落ち着いて楽しそうに参加していました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
5年生と幼稚園生の交流活動が行われました。
2月5日(木)の3校時目、豊川幼稚園の子どもたちを学校の体育館に来てもらって、5年生と幼稚園生との交流活動を行いました。「旗取りおにごっこ」や「転がしドッジボール」「障害物リレー」「だるまさんがころんだ」「じゃんけんゲーム」など、幼稚園生の子どもたちを楽しませようと5年生が頑張ってくれました。詳しいようすは、「活動のようす」のページをご覧ください。
低学年のスキー教室が行われました。
2月6日(金)、今シーズンのスキー学習の締めくくりとなる低学年のスキー教室が三ノ倉スキー場で行われました。今回も保護者の方13名、インストラクターの方5名にご協力いただき、少人数編成できめ細かくていねいな指導をしていただき、子どもたちは楽しく充実したスキー学習をすることができました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
中・高学年のスキー教室が行われました。
2月4日(水)、アルツ磐梯スキー場で3~6年生のスキー教室を行いました。天候も良く、ゲレンデも粉雪が降り積もっていて柔らかく、上々のコンディションの中でのスキー教室でした。保護者の方も23名協力いただき、インストラクターも8名ついてくださり、少人数編成でのていねいな指導で、子どもたちは楽しく充実したスキー練習を満喫できたようです。
詳しい様子については、「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
詳しい様子については、「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
高学年三ノ倉スキー練習を行いました。
1月30日(金)、朝からお昼までの4時間を使って5・6年生が三ノ倉スキー場でスキー練習を行いました。インストラクターと教師が担当の班の指導に当たり、2時間余りの練習でぐんと滑走技能が伸びた子が多かったようです。お昼にはおいしいカレーを食べ、楽しく充実したスキー学習になったようです。詳しい様子については「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
3年生の納豆試食会(収穫祭)が行われました。
1月26日(月)の給食の時間を使って、3年生の納豆試食会(収穫祭)が行われました。先日行った納豆作り体験の時にパック詰めした納豆が完成し、今回はその試食となります。これまでお世話いただいた4名の農業科支援員の方々を招待し、味見をしていただきました。試食の後には、お土産納豆もプレゼントされました。詳しい様子については、「農業科の取り組み」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。
中学年が三ノ倉スキー練習を行いました。
1月23日(金)、3・4年生が体育の時間のまとめ取りで三ノ倉スキー場に出かけスキーの練習に行ってきました。やっぱり学校の校庭のともだち山での練習とは全然違い、楽しく意欲的にスキーの技能をぐんと向上させることができました。詳しい様子は「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
6年租税教室が行われました。
1月21日(水)の5校時目、喜多方法人会の3名の方が講師としてお見えになり、6年生を対象に租税教室をご指導くださいました。税金の種類を考えたり、税金の役割をDVDで学習したり、身近なもので税金がどのようなものに使われているか考えたり、最後には1億円の重さを体感したりと、あっという間の1時間でした。詳しい様子については、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。講師の方々、ご指導ありがとうございました。
スキー練習が始まりました。
今週(1月19日~)になり、各学年のスキー練習が本格的に始まりました。校庭の雪もたっぷり積もり、ともだち山のゲレンデの準備も整いました。校庭の登校用通路を作るための除雪でできた雪山も活用して、初心者用ゲレンデも整備しました。
子どもたちは、それぞれのめあてを持ち、楽しそうにスキー練習に取り組んでいます。今週金曜日には中学年が、来週には高学年が、それぞれ三ノ倉スキー場にスキー練習に行くことになっています。さらに、2月には中・高学年のスキー教室がアルツ磐梯で、低学年のスキー教室が三ノ倉スキー場で行われます。安全で楽しくスキーができるよう、しっかり練習してほしいと思います。
子どもたちは、それぞれのめあてを持ち、楽しそうにスキー練習に取り組んでいます。今週金曜日には中学年が、来週には高学年が、それぞれ三ノ倉スキー場にスキー練習に行くことになっています。さらに、2月には中・高学年のスキー教室がアルツ磐梯で、低学年のスキー教室が三ノ倉スキー場で行われます。安全で楽しくスキーができるよう、しっかり練習してほしいと思います。
納豆作りをしました。
3年生の農業科で栽培した大豆を使って、納豆作りをしました。詳しくは、活動の様子・農業科をご覧下さい。
だんごさしをしました。
2年生が、食生活改善推進員の方々に指導をうけて、だんごさしとだんご試食会をしました。詳しくは活動の様子をご覧下さい。
1月改訂の学校危険箇所マップをアップしました。
第3学期始業式の日に行った通学路点検結果を盛り込んだ「1月改訂危険個所マップ」を「やくそく・マニュアル・様式」ページにアップしました。今回の改定内容は、冬季間の積雪・凍結に伴う危険個所の追加です。この記事の下の文書名をクリックしても、マップを見ることができますので、ご覧ください。
H27-1月改訂 危険個所マップ.pdf
H27-1月改訂 危険個所マップ.pdf
集団下校指導で通学路点検を行いました。
1月8日、いよいよ3学期が始まり、3校時には始業式、下校時には、地区ごとの集団下校に地区担当教師が付き添って通学路点検を行いました。積雪時の通学路は、雪のない時とは違っていいろいろな危険がたくさん潜んでいます。学校でも通学時の事故防止に向け継続して安全指導に努めてまいりますが、ご家庭でもどこが危険か、どうすればよいかをお子さんと話し合うなど、具体的にご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。詳しい様子は「活動のようす」のページにアップしてありますのでご覧ください。
防災個人カードの配布について
この度、福島県教育委員会より全校児童に配付する「防災個人カード」が届きました。このカードは、東日本大震災等の大きな災害が発生した時に、自分の安全確保に向けた留意点や安否確認の覚書として活用できるものです。ただし、覚書の欄には、住所や電話番号、家族との約束ごとなどの個人情報が記入されることになりますので、個人情報を他人に見られたり紛失したりしないようにする配慮が必要になります。カードの活用についての注意事項が書かれた文書も一緒に配付しますので、万一の事態に備えてどうすべきかを家族で話し合い、有効に活用されるとともに適切に管理できるようお願いします。
なお、カード活用時の注意事項の文書「防災個人カードの配布について」は、この記事の下の文書名と、「各種おたより・お知らせ」のページにもアップしてありますので、ご活用ください。
防災個人カードの配付について.pdf
なお、カード活用時の注意事項の文書「防災個人カードの配布について」は、この記事の下の文書名と、「各種おたより・お知らせ」のページにもアップしてありますので、ご活用ください。
防災個人カードの配付について.pdf
学校だより 1月号をアップしました
本日1月9日に「学校だより1月号」をアップしました。内容は「校長新春あいさつ」「3学期の学校改善に向けて」「家庭読書のすすめ」「教育長への受賞報告」「東大和市への書きぞめ作品出展協力」「受賞記録」「1・2月の主な行事予定」などです。ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は1月15日以降となります。
今年も「豊川小学校 学校だより」を毎月発行していきます。多くの方々に読んでいただければ幸いです。
なお、地区への配布は1月15日以降となります。
今年も「豊川小学校 学校だより」を毎月発行していきます。多くの方々に読んでいただければ幸いです。
東北地域食育活動コンクールで表彰されることになりました!
新年明けましておめでとうございます。今年もホームページの充実に向けて頑張ります。
さて、12月末に東北農政局より連絡があったのですが、豊川小学校が平成26年度東北地域食育活動コンクール「食と農で紡ごう!笑顔」分野で「食育活動表彰審査部会長賞」を受賞したとのことでした。表彰式は2月19日に仙台で行われるとのことです。
このコンクールは、本校の農業科支援員の只浦義弘さんから勧められ、9月末に子どもたちの農業科に取り組んでいる笑顔の写真3枚を送って応募したものです。詳しい受賞理由等については、受賞者紹介のプレスリリースデータが東北農政局より届きましたので、この記事の下の文書名をクリックしてご覧ください。受賞団体紹介の最後のページが豊川小学校です。なお、「各種おたより・お知らせ」ページにもアップしてあります。
今回の受賞も、市教育委員会や農業科支援員の方をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力の賜と改めて感謝申し上げます。ご支援いただいた皆様とともに喜びたいと思います。
H26東北食育コンクール審査部会長賞受賞概要.pdf
さて、12月末に東北農政局より連絡があったのですが、豊川小学校が平成26年度東北地域食育活動コンクール「食と農で紡ごう!笑顔」分野で「食育活動表彰審査部会長賞」を受賞したとのことでした。表彰式は2月19日に仙台で行われるとのことです。
このコンクールは、本校の農業科支援員の只浦義弘さんから勧められ、9月末に子どもたちの農業科に取り組んでいる笑顔の写真3枚を送って応募したものです。詳しい受賞理由等については、受賞者紹介のプレスリリースデータが東北農政局より届きましたので、この記事の下の文書名をクリックしてご覧ください。受賞団体紹介の最後のページが豊川小学校です。なお、「各種おたより・お知らせ」ページにもアップしてあります。
今回の受賞も、市教育委員会や農業科支援員の方をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力の賜と改めて感謝申し上げます。ご支援いただいた皆様とともに喜びたいと思います。
H26東北食育コンクール審査部会長賞受賞概要.pdf
体育館トイレの水抜きマニュアルをアップしました。
本校の体育館を夜間使用している各種団体の皆様にお知らせです。
これまで、冬季間は体育館のトイレの凍結によるトラブルを防止するため、体育館トイレの使用制限をしていましたが、教育委員会の計らいにより凍結防止対策の工事が入り、この冬からは体育館のトイレが使用可能になりました。それに伴い、凍結の恐れがある期間は、毎回、体育館使用者の方にトイレ水道の水抜きをお願いすることになります。
水抜き方法のマニュアルは、体育館の使用管理簿にも挟んでおきましたが、ホームページの「やくそく・マニュアル・様式」のページにもアップしましたので、ご覧ください。寒い中、積雪などもあって何かとご苦労をおかけしますが、凍結防止に向けてご協力よろしくお願いします。
これまで、冬季間は体育館のトイレの凍結によるトラブルを防止するため、体育館トイレの使用制限をしていましたが、教育委員会の計らいにより凍結防止対策の工事が入り、この冬からは体育館のトイレが使用可能になりました。それに伴い、凍結の恐れがある期間は、毎回、体育館使用者の方にトイレ水道の水抜きをお願いすることになります。
水抜き方法のマニュアルは、体育館の使用管理簿にも挟んでおきましたが、ホームページの「やくそく・マニュアル・様式」のページにもアップしましたので、ご覧ください。寒い中、積雪などもあって何かとご苦労をおかけしますが、凍結防止に向けてご協力よろしくお願いします。
保健だより冬休み号をアップしました。
もうすぐ冬休み。そこで冬休みを健康に元気に過ごせるようにするための情報が中心の「保健だより冬休み号」が発行されました。「各種おたより・お知らせ」のページにもアップしましたので、ご覧ください。
今回は、冬休み中の生活する上での留意点や2学期中の衛生検査パーフェクト賞の児童の紹介、寒い時期の温朝食の大切さや栄養素の役割について掲載されています。特に、年末年始で生活リズムが崩れそうな時期でもあります。病気などにならないためにも、ぜひヘルシートライに心がけたいですね。
今回は、冬休み中の生活する上での留意点や2学期中の衛生検査パーフェクト賞の児童の紹介、寒い時期の温朝食の大切さや栄養素の役割について掲載されています。特に、年末年始で生活リズムが崩れそうな時期でもあります。病気などにならないためにも、ぜひヘルシートライに心がけたいですね。
第2回学校評価アンケート結果をアップしました。
12月に保護者の皆さんにご協力をお願いしました今年度第2回学校評価アンケートの集計がほぼ終了しましたので、集計結果を「学校評価」のページにアップしました。特にレーダーチャートを見ると、大まかな傾向がよくわかりますので、1回目の結果と比較しながらご覧いただければと思います。
第1回の結果と大きく変わっているところはありませんが、1回目より少しずつ改善され、プラスになってきている項目が多く見られます。一方「運動意欲・体力向上」が低下し、「家庭での読書」や「将来の夢・目標・めあて」「家庭でのメディア接触ルール」については、依然として低いままです。この課題が少しでも改善できるように保護者の皆さんにも協力いただきながら3学期に取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
第1回の結果と大きく変わっているところはありませんが、1回目より少しずつ改善され、プラスになってきている項目が多く見られます。一方「運動意欲・体力向上」が低下し、「家庭での読書」や「将来の夢・目標・めあて」「家庭でのメディア接触ルール」については、依然として低いままです。この課題が少しでも改善できるように保護者の皆さんにも協力いただきながら3学期に取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
教育長さんへ受賞報告
本校5年生の山内優輝君は「第64回全国小・中学校作文コンクール」において最高賞(文部科学大臣賞)に次ぐ読売新聞社賞を受賞し、受賞報告のため16日に教育長さんを訪れました。(校長、母親同行)
全国表彰式は12月6日、高円宮妃殿下をお迎えして、東京のホテルニューオータニにおいて行われました。
山内君の出品した作文(題名「会津の自然とぼくとチョコンの散歩道」)は、原稿用紙10枚を超える大作で、小学校高学年の部8千点から選ばれたそうです。
教育長さんからは「得意な分野をどんどん伸ばして、これからもがんばってください。」というおほめの言葉をいただきました。
全国表彰式は12月6日、高円宮妃殿下をお迎えして、東京のホテルニューオータニにおいて行われました。
山内君の出品した作文(題名「会津の自然とぼくとチョコンの散歩道」)は、原稿用紙10枚を超える大作で、小学校高学年の部8千点から選ばれたそうです。
教育長さんからは「得意な分野をどんどん伸ばして、これからもがんばってください。」というおほめの言葉をいただきました。
学校だより12月号をアップしました。
本日12月16日に「学校だより12月号」をアップしました。主な内容は、二学期を振り返って、各学年収穫祭、キャリア教育(高校との交流)、ブラッシング指導、受賞記録、12・1月行事予定などです。ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、家庭への配布は22日(月)、地区への配布は25日(木)以降となります。
なお、家庭への配布は22日(月)、地区への配布は25日(木)以降となります。
ホームページトップの写真を冬バージョンに更新
この度、学校ホームページトップの写真を、「初夏の飯豊山」から「冬景色の校舎」に更新しました。
今回更新した写真は、今日12月15日(月)午前中の校庭から見た校舎の様子です。朝のうちは雪が降って曇っていましたが、徐々に青空が見えてきて、一面まぶしい銀世界に代わり、きれいな景色に思わず写真を撮りに外に出てしまいました。休み時間には子どもたちも真っ白な校庭に出てきて、転げまわったり、雪合戦したりしながら、柔らかい雪の感触を楽しんでいました。
今後も、学校の今を発信できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いします。
今回更新した写真は、今日12月15日(月)午前中の校庭から見た校舎の様子です。朝のうちは雪が降って曇っていましたが、徐々に青空が見えてきて、一面まぶしい銀世界に代わり、きれいな景色に思わず写真を撮りに外に出てしまいました。休み時間には子どもたちも真っ白な校庭に出てきて、転げまわったり、雪合戦したりしながら、柔らかい雪の感触を楽しんでいました。
今後も、学校の今を発信できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いします。
「冬休みの生活について」をアップしました。
「やくそく・マニュアル・様式」をクリックしてください。事故なく楽しい冬休みになることを願っています。
保健だよりとマスク着用のお願いのお便りをアップしました。
12月10日付で保護者の皆さんに配付しました保健だより12月―2号と「マスク着用のお願い」の文書を「各種おたより・お知らせ」のページにアップしました。
今回の保健だよりは、第2回歯科検診の結果が中心になっています。学校ではむし歯治療率100%を目指しています。むし歯がある児童には治療のお願いの文書も配布されてありますので、早めの受診・治療をお願いします。
「マスク着用のお願い」の文書では、いよいよインフルエンザの流行時期になったことを受け、咳エチケットや予防の意識高揚の意味からも、当分の間、全校児童・職員でマスク着用を行うというお知らせです。マスク着用の効果は思った以上に大きく、昨年も感染防止に大いに役立ちました。今シーズンもご協力よろしくお願いします。保護者の方々も来校時にはぜひマスク着用をお願いします。
今回の保健だよりは、第2回歯科検診の結果が中心になっています。学校ではむし歯治療率100%を目指しています。むし歯がある児童には治療のお願いの文書も配布されてありますので、早めの受診・治療をお願いします。
「マスク着用のお願い」の文書では、いよいよインフルエンザの流行時期になったことを受け、咳エチケットや予防の意識高揚の意味からも、当分の間、全校児童・職員でマスク着用を行うというお知らせです。マスク着用の効果は思った以上に大きく、昨年も感染防止に大いに役立ちました。今シーズンもご協力よろしくお願いします。保護者の方々も来校時にはぜひマスク着用をお願いします。