出来事
インフルエンザにご注意!
市内や会津地区で患者数が増え,本格的な流行期に入ったようです。本校でも,現在4名の罹患児童が確認されていますので,週末の過ごし方について,ご家庭でもご指導いただきたいと思います。
・なるべく人混みをさける。
・出かけるときはマスク着用
・帰宅したら手洗いうがいを
エプロン制作中(5年 家庭科)
3校時,今日は2組が保護者の方々の協力を得て,ミシンを使ったエプロン作りに取り組みました。最初は恐る恐る触っていた子どもたちでしたが,回を重ねるごとに上手になってきました。
お忙しい中,ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
月曜日も3校時(10:30~)に行いますので,よろしくお願いします。
はさみのアート(2年 図工)
「スイスイ,ザクザク・・・,切った紙を並べると何かの形に見えてきたよ。」
3時間目,2年生の図工では,はさみを自由に使って,偶然できた形から発想を広げて作品を作っていました。並べ方を工夫して,雪だるまに見立てたり,恐竜に見立てたり,子どもたちの発想の豊かさには驚かされます。楽しい作品ができそうです。
スポーツ少年団も大活躍
ソフトボールとミニバスケットボールのスポーツ少年団も素晴らしい成績をおさめています。
●ソフトスポ小・・・ 伊達市春季カップ 八雲ブロック 準優勝
●バスケスポ小・・・ 第6回バンビィ坂下カップ女子の部 第2位
優秀選手賞 6年 傘木さん
敢闘選手賞 5年 穴澤さん
クリスマスコーナーがお目見え(図書室)
季節や行事に合わせて,子どもたちが本に少しでも興味を持つようにと,司書の小澤先生が工夫を凝らしてくれています。今回は,クリスマスに関する本が集められています。
読書週間が終わっても,たくさんの本に親しませたいものです。
新鼓笛隊編成に向けて
様々なものに先駆けて,次年度に向けた鼓笛隊の引き継ぎが始動しました。
現在,5年生は,来年度自分がやりたいパートを選び,昼休みや放課後の時間を使って6年生に弟子入りして手ほどきを受けています。希望のパートになれるかどうかは,19日に行われるオーディションで決まるため,みんな真剣です。
小太鼓の競争倍率が約3倍と高いようですが,どのパートもなくてはならない大切な役割です。オーディション終了後は,心を一つにして,新鼓笛隊として一致団結してがんばってくれることでしょう。
達人に学ぶ ミシン(5年 家庭科)
5年生の家庭科では,ミシンを使う学習が始まりました。初めての扱う子がほとんどで,使い方をマスターするのが難しいため,保護者の方々にご協力をお願いしました。
担任一人では,個別指導にロスタイムが生じてしまいがちですが,保護者の皆様のおかげで,スムーズに学習することができ,本当に助かります。
お忙しい中,駆けつけていただいた皆様,本当にありがとうございました。
明日も1組が引き続き3・4校時に行います。2組は,13日(金)3校時と16日(月)3校時に行う予定です。もし,お時間がありましたら,お手伝い願えると助かります。他学年の保護者の方も大歓迎です。
多読賞 (第2学期読書週間多読賞集計)
読賞週間中,たくさんの本に親しむことができました。中でも,特に数多くの本を読んだ学年No1の児童が朝の会で紹介されました。結果は次の通りです。
1年 濱田さん 140冊
2年 菊地さん・黒澤さん 70冊
3年 安部さん 5080ページ
4年 佐藤さん 6085ページ
5年 田部さん 10017ページ
6年 小檜山さん 8672ページ
とても素晴らしい数字です。
先週は,国際学力調査(PISA)の結果が公表されました。その中で日本の子どもの読解力が低下しているということが報じられ,活字離れがその原因の1つではないかと危惧する声が高まっています。
これをいいきっかけにして,日常的に読書に親しみ,取り組みがさらに本物になるよう今後とも励ましていきたいと思います。
たーーーくさんの表彰(朝の会)
今朝の朝の会は,各種コンクールや大会の受賞者の表彰が行われました。
受賞者は過去最高の人数で,作文,習字,図画ポスター,音楽,スポーツ・・・様々な分野で子どもたちが大活躍したことを改めて感じます。
頭上注意!
保護者の皆さんもお気づきの通り,今年は前庭の木々や体育館の屋根に,夜な夜なカラスの大群が訪れ,朝までのねぐらにしているようです。
そのせいで,駐輪場の屋根や校門付近の路上にはカラスの落とし物が沢山…。児童が下校してから,登校する前までの時間なので,子どもたちには被害はありません。
夕方以降の来校の際は,お気をつけください。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓