こんなことがありました!

出来事

豊かっ子の修学旅行 朝食

全員元気に起床し、朝食を食べました。
バイキング形式でしたが、安全に配慮して、時間帯を豊川小学校だ け早めてもらい、一般客の方が来る前に料理をとり、豊川小学校だ けの貸し切りの部屋で食べました。
料理の種類が多く、選ぶのが大変だったようです。どの子も食べら れる分だけとり、残さず食べることができました。

 

豊かっ子の修学旅行 遊覧船

今遊覧船に乗船中しました。天候も良く、穏やかな海です。
遊覧船1Fは豊川小学校貸し切りです。デッキに出られるのは、他 のお客様と入れ替えで、後半の予定です。

デッキに出ました。松島の絶景を堪能中です。

豊かっ子の修学旅行 焼肉弁当

八木山ベニーランドで昼食を食べました。
焼肉弁当でした。
朝ご飯が早かったので、完食する子が多かったです。
まだ1時間あるので、食べ終わった班から活動を再開しました。

会議・研修 豊かっ子の学び ~がんばれ、がんばれ!~

5年生理科の学習教材とになっているメダカの卵が9日目を迎えました。まもなく赤ちゃんが産まれそうです。
理科室にプロジェクターで拡大してみせると、5年生は全員が集まって、メダカの赤ちゃんが産まれるようにと「頑張れコール」を送っていました。
生命の神秘にふれながら、生命尊重の精神を高めています。
 

  

 

鉛筆 豊かっ子の学び ~メダカの赤ちゃんが生まれるよ~

5年生は、理科で「メダカの成長」について学んでいます。

子ども達は、5月23日に産んだ卵を、・卵の中のつぶつぶは何? 卵のまわりの毛のようなものは何? という疑問を持ったり、目がある。体の骨ができてきた、などの気づきや感動を持ったりして、意欲的に観察してきました。
今日で9日となった卵には、大きな目とからだがはっきり見えています。まもなく、メダカの赤ちゃんの誕生です。

産卵4日目の卵の様子

  

産卵9日目の卵の様子