出来事
雪の中の避難訓練
1/18(水)に、第3回避難訓練を実施しました。今回は、積雪時の避難の仕方の練習でした。大きな地震が発生し学校近くの民家から出火したという想定で、子どもたちは、放送の指示に従って校庭に避難しました。どの子どももあわてず速やかに真剣な態度で取り組んでいました。学年が交差しないように低学年を優先する高学年の姿なども見られました。全体会では、校長先生が「自分の命は自分で守る。」ということを話されました。万が一の非常時においても自分の命をしっかり守れるよう、くり返し指導していきたいと思います。
だんごさしを体験しました
明けましておめでとうございます
第2学期終了!明日から冬休み
12/22(木)、第2学期終業式を行いました。校長先生から児童の2学期の頑張りと冬休みの生活についての話がありました。子どもたちは、真剣な表情でしっかり話を聞いていました。次に、2・4・6年生の代表児童による「2学期を振り返って」の発表がありました。3名とも、ステージの上で堂々と発表することができました。最後に、校歌を歌って終業式を閉じました。続いて、生徒指導担当から、冬休みの過ごし方とあいさつについて、養護教諭から、保健面から気をつけてほしいことの話がありました。明日から冬休み。事故、けが、病気などに気をつけながら、よい年末・年始を過ごしてほしいと思います。
全校集会で賞状伝達&音楽集会
12/16(金)の朝の全校集会で、賞状伝達と音楽集会を行いました。
賞状伝達では、5・6年生の児童が「総合的な学習の時間」の「農業科の米作りの学習」で育てた米の安全性とおいしさが認められた「米・食味分析鑑定コンクール国際大会(小学生の部)の金賞(最高賞)」の表彰をはじめ、「福島県共同募金会長感謝状」、「福島県児童作文コンクール」、「市文化祭作品展(習字・絵画)」、「耶麻地区図画作品展」と、学校や児童にたくさんの賞状が贈られたことが披露されました。
続いての音楽集会では、終業式で歌う校歌を元気いっぱいに歌いました。2学期終業式まで1週間。2学期のまとめをしっかりするとともに、体調を崩さないよう気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。
おいしかったよ!「おにぎりパーティー」
おいしい納豆パーティー!
今年もできたぞ 豊川納豆!
収穫祭をしました
こづゆを作りました
今年の農業科の活動(畑)が終了しました
テレビやゲームは健康どろぼう?
11/11(金)、児童集会で保健委員会の発表がありました。「テレビやゲームは健康どろぼう?」と題して、メディアについて考えようというものでした。「ゲームをやりすぎちゃうのまき」、「メディアづけチェック」、「メディアづけになるとどうしていけないの」、「メディアの利用」、「テレビやゲームの工夫をしよう」という構成でした。プロジェクターを使いながら、児童による発表だったので、みんな真剣に聴き入っていました。テレビやゲーム、インターネットなど、楽しくて便利なものですが、夢中になりすぎると、生活習慣が乱れたり、運動不足になったり、視力が低下したり、脳に悪影響が出たりなどの問題が心配されています。家庭でも約束を決めて、メディアと上手に付き合っていけるようにしたいものです。
全校集会、たくさんの表彰がありました
10/28(金)、全校集会を開きました。2学期に入り、子どもたちはいろいろな場面で活躍し、たくさんの賞状をいただきましたので、校長先生から伝達披露がありました。初めに紹介されたのは、豊川小学校として受賞した「福島県交通安全県民大会」の表彰状です。これは、交通安全のよい習慣を身につけ、児童だけでなく、保護者の方々や地域が一致団結して交通事故防止に取り組んでいる姿が認められたとのことです。これからも、児童のみなさんには交通安全に気をつけて生活していってほしいと願います。保護者、地域の方々もご協力お願いいたします。それから、読書感想文、作文、紙絵、習字、マラソンなど各種コンクールや大会の表彰を行いました。校長先生は、代表の児童だけでなく、全校児童一人ひとりがめあてに向かってがんばって取り組んでいる姿を賞賛しました。最後に、運営委員会から、「赤い羽根募金運動」の協力の御礼がありました。たくさんの募金のご協力ありがとうございました。集められた募金は、市内のさまざまな場面で活用されるとのことです。
化石を発掘しました!
10/26(水)の1校時から4校時、6年生の理科「大地のつくり」の学習の一環として、「カイギュウランドたかさと」に行ってきました。初めに、喜多方(高郷)の大昔から今までの様子や施設の紹介についてのビデオを見ました。会津は昔、海だったことや、カイギュウと呼ばれる海の生き物やクジラなどが住んでいたことが、地層の調査や化石の発見から分かったそうです。次に、地層、貝化石、クジラ化石、カイギュウ化石の4つの展示室を、講師の方の詳しい説明を受けながら見て回りました。そしていよいよみんなが楽しみにしていた化石発掘です。たくさんの石の中から化石の出てきそうな石を選び、ハンマーとタガネで石を割ります。化石が出てくると歓声が上がります。化石を壊さないように、慎重に化石を取り出します。参加した子どもたち全員が化石を見つけることができました。講師の方も驚くような珍しいものを見つける子どもや、一人で何個も見つける名人もいました。教科書だけでは分からない体験や実物にふれることができ、楽しく充実した1日となりました。