出来事
豊かっ子の救食カレー(炊き出し献立)
今日の給食は「炊き出し献立」でした。
全校生で非常食の「救食カレー」を食べました。
これは大規模災害が起こった場合に備えて豊川小に備蓄してあったものです。
電気・ガス・水道などのライフラインが停止した場合に、食器なしで温めずに食べることができるものでした。
今回は3.11を前に「万が一のときも抵抗なく食べられるようにするため」の体験として食べました。
非常時は冷たいまま食べることになるのですが、子ども達が少しでもおいしく食べられるように、教頭先生が温めてくれました。
1年教室を覗いてみると、
「おいしい!」「あたたかいよ!」
と好評でした。
豊かっ子のみなさん、大規模災害時は冷たくてもがまんして食べてね。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度19回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、2年・3年・おおぞら学級で実施しました。
子ども達は真剣に聞き、本の世界に浸っていました。
読み聞かせボランティアさん、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、3月13日(水)4年・5年・6年の予定です。
豊かっ子の鼓笛移杖式リハーサル(3~6年)
鼓笛移杖式のリハーサルを行いました。
体育館で3~6年生が参加して行いました。
本番と同じ順番で、セリフを言ったり、演奏したりしました。
みんなで当日の流れを確認することができました。
豊かっ子のみなさん、今日のリハーサルを生かし、本番もがんばってください。
【鼓笛移杖式】3月11日(月)9:30~10:00
今年度の鼓笛移杖式は、保護者の皆様も参観が可能です。
参観される場合は、体育館後方の壁に沿ってご参観ください。
その際は、上履きをご持参いただくようお願いいたします。
豊かっ子の新しい登校班
今日から登校班の班長や副班長が、5年生や4年生になりました。
6年生が卒業するので、6年生が務めていた班長・副班長を引き継ぐためです。
これから1か月間、6年生にアドバイスをもらいながら、新しい並び順で登校します。
豊かっ子のみなさん、安全に登校できるようがんばってくださいね。
豊かっ子の児童集会(学校スローガンをつくろう)
本日、児童集会を開き、来年度の学校スローガンをつくるための話し合いを行いました。
集会は、児童会運営委員児童が進行しました。
各学年の代表がクラスで相談して考えた「学校スローガンに入れたい言葉」を全校生の前で説明し、班(縦割り清掃班)ごとに、どの言葉を学校スローガンに入れたいか相談しました。
相談が終わると、各班代表(清掃班長)が、班で選んだ言葉とその理由を発表しました。
今回の話し合いの結果をもとに、児童会運営委員が来年度の学校スローガンを考える予定です。
どんな学校スローガンになるか、今から楽しみです。
豊かっ子のなわとび記録会(5・6年)
本日、5・6年のなわとび記録会を実施しました。
5・6年も「全員種目」(前跳び・後ろ跳び)と「選択種目」(自分が跳びたい技)を行いました。
学校スローガン「やさしい言葉と笑顔で絆を深め がんばり続ける豊かっ子」の通り、
最後まであきらめないで「がんばり続ける」姿がたくさん見られました。
自己新記録を出せた子もたくさんいました。
豊かっ子のみなさん、よくがんばりましたね。
豊かっ子の全校漢字検定
本日、豊かっ子タイムに「全校漢字検定」を行いました。
どの学年の子も、真剣に問題に取組んでいました。
静かな教室には「カリカリカリ」と、鉛筆の音だけが聞こえました。
みんな漢字の力がしっかりついているようです。
今日、書けなかった漢字は、自主学習で復習しましょうね。
豊かっ子のなわとび記録会(1~4年)
本日、1・2年と3・4年のなわとび記録会を行いました。
記録会は「全員種目」と「選択種目」に分けて実施しました。
「全員種目」は、全員が前跳びと後ろ跳びを1分30秒間に合計で何回跳べるかに挑戦しました。
「選択種目」は、かけあし跳びやあや跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさ(あや二重跳び)などの中から、自分が跳びたい技を1~2つ選び、連続で何回跳べるかに挑戦しました。
記録会では、学校スローガン
「やさしい言葉と笑顔で絆を深め がんばり続ける豊かっ子」
の言葉通り、最後まであきらめないで「がんばり続ける」姿がたくさん見られました。
※ 明日は、5・6年のなわとび記録会を行います。
豊かっ子の社会科学習(3年郷土民俗資料館)
20日、3年生が社会科見学で郷土民俗館に行きました。
文化課の方に民俗という言葉の意味や電気のない時代の道具について詳しく教えていただきました。
子どもたちは炭アイロンや釜、井戸に興味しんしんで、初めて見る道具に目を輝かせていました。
電気のない時代の人々がどのようにして生活していたか、道具を通して学ぶことができました。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度18回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア1名、学校司書1名の皆様がおいでになり、5年・6年教室で実施しました。
静かな教室に響く読み聞かせの声を、子ども達は熱心に聞いていました。
読み聞かせボランティアさん、学校司書さん、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、3月6日(水)2年・3年・おおぞら学級の予定です。
豊かっ子のスキー教室昼食(2年)
2年生も昼食となりました。
みんな元気でもりもり食べていました。
たくさん練習して、ハの字で滑ったり、初めてリフトに乗ったりしたそうです。
豊かっ子のスキー教室昼食(3~6年)
午前の練習が終わり昼食となりました。
メニューはカレーです。
たくさん練習し、おなかペコペコだったので美味しかったです。
豊かっ子のスキー教室午前の部
午前の部の練習では、霧が深くやや視界は悪かったですが、各班ともインストラクターの先生方に教わりながら、リフトに乗ったり、斜面を滑ったりすることができました。
豊かっ子のスキー教室スタート
開講式を行い、スキー教室がスタートしました。
やや霧がかかっていますが雪質は良好です。
インストラクターの先生方の話をよく聞いて、スキー教室を楽しんでほしいです。
豊かっ子の登校班会議
豊かっ子タイムに登校班会議を行いました。
登校班ごとに各教室に集まり、新年度の登校班の相談や3学期の反省をしました。
新年度の登校班の相談では、新しい登校班班長や副班長を決め、集合場所や集合時刻を確認しました。
3学期の反省では、登下校時や下校後の生活について振り返りました。
春休みの過ごし方や地区の危険箇所についてもみんなで確認しました。
本日の話し合いを生かし、春休みや新年度も事故なく安全に過ごせればと思います。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度17回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア2名、学校司書1名の皆様がおいでになり、3年・4年・おおぞら学級で実施しました。
また、本日は図書委員の子ども達も、図書委員会の活動として1年生と2年生へ読み聞かせを行いました。
静かな教室に響く読み聞かせの声を、子ども達は夢中で聞いていました。
読み聞かせボランティア、学校司書の皆様、本日もありがとうございました。
図書委員のみなさん、また読み聞かせをお願いしますね。
次回の読み聞かせは、2月14日(水)5年・6年・1年の予定です。
豊かっ子のこども園との交流(1年)
今日は、第三こども園の年長さんを招いて、1年生が交流会を開きました。
まずは、学校の中を探検しました。
年長さんの手をしっかり握って案内している1年生の姿がとても頼もしく見えました。
そして、体育館でのゲームを通した交流では、「ねことねずみ」のおにごっこや「だるまさんの一日」をして楽しみました。
年長さんにルールを説明したり、仲良く遊んだりすることができました。
年長さんたちと楽しく過ごすことができました。
豊かっ子の鼓笛練習
今日は、6年生から鼓笛演奏を教わる最終日でした。
体育館では、4・5年生の演奏を6年生が温かく見守っていました。
2年生も4~6年生の鼓笛練習に興味津々。
3年生、4年生の鍵盤隊も教室で熱心に練習していました。
豊かっ子の外国語活動(3年)
今日の3年生の外国語活動は、外国語専科の先生に代わって担任の先生がALTの先生と教えていました。
ALTの先生先生から生き物や野菜、果物の名前を発音してもらい、繰り返し練習することで覚えました。
担任の先生の「これはなんでしょう」クイズでは大盛り上がりし、“What's this?” “It's a(an)~.”のセンテンスを自然と学習していました。
子どもたちも担任の先生もがんばっていました。
豊かっ子のそろばん教室(3年生)
3年生を対象にそろばん教室を行いました。
みとみ珠算教室の先生を講師として迎えて実施しました。
そろばんの基本から丁寧に教えていただきました。
一玉や五玉を使った数の表し方や玉を動かすときの指の使い方、足し算や引き算のやり方を習いました。
分かりやすく教えていただいたので、みんなそろばんが上手になりました。
明日もそろばん教室を実施する予定です。
豊かっ子のみなさん、明日もがんばりましょうね。