出来事
豊かっ子のなわとび記録会(1~4年)
本日、1・2年と3・4年のなわとび記録会を行いました。
記録会は「全員種目」と「選択種目」に分けて実施しました。
「全員種目」は、全員が前跳びと後ろ跳びを1分30秒間に合計で何回跳べるかに挑戦しました。
「選択種目」は、かけあし跳びやあや跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさ(あや二重跳び)などの中から、自分が跳びたい技を1~2つ選び、連続で何回跳べるかに挑戦しました。
記録会では、学校スローガン
「やさしい言葉と笑顔で絆を深め がんばり続ける豊かっ子」
の言葉通り、最後まであきらめないで「がんばり続ける」姿がたくさん見られました。
※ 明日は、5・6年のなわとび記録会を行います。
豊かっ子の社会科学習(3年郷土民俗資料館)
20日、3年生が社会科見学で郷土民俗館に行きました。
文化課の方に民俗という言葉の意味や電気のない時代の道具について詳しく教えていただきました。
子どもたちは炭アイロンや釜、井戸に興味しんしんで、初めて見る道具に目を輝かせていました。
電気のない時代の人々がどのようにして生活していたか、道具を通して学ぶことができました。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度18回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア1名、学校司書1名の皆様がおいでになり、5年・6年教室で実施しました。
静かな教室に響く読み聞かせの声を、子ども達は熱心に聞いていました。
読み聞かせボランティアさん、学校司書さん、本日もありがとうございました。
次回の読み聞かせは、3月6日(水)2年・3年・おおぞら学級の予定です。
豊かっ子のスキー教室昼食(2年)
2年生も昼食となりました。
みんな元気でもりもり食べていました。
たくさん練習して、ハの字で滑ったり、初めてリフトに乗ったりしたそうです。
豊かっ子のスキー教室昼食(3~6年)
午前の練習が終わり昼食となりました。
メニューはカレーです。
たくさん練習し、おなかペコペコだったので美味しかったです。
豊かっ子のスキー教室午前の部
午前の部の練習では、霧が深くやや視界は悪かったですが、各班ともインストラクターの先生方に教わりながら、リフトに乗ったり、斜面を滑ったりすることができました。
豊かっ子のスキー教室スタート
開講式を行い、スキー教室がスタートしました。
やや霧がかかっていますが雪質は良好です。
インストラクターの先生方の話をよく聞いて、スキー教室を楽しんでほしいです。
豊かっ子の登校班会議
豊かっ子タイムに登校班会議を行いました。
登校班ごとに各教室に集まり、新年度の登校班の相談や3学期の反省をしました。
新年度の登校班の相談では、新しい登校班班長や副班長を決め、集合場所や集合時刻を確認しました。
3学期の反省では、登下校時や下校後の生活について振り返りました。
春休みの過ごし方や地区の危険箇所についてもみんなで確認しました。
本日の話し合いを生かし、春休みや新年度も事故なく安全に過ごせればと思います。
豊かっ子の読み聞かせ
本日、朝の時間に、今年度17回目の読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティア2名、学校司書1名の皆様がおいでになり、3年・4年・おおぞら学級で実施しました。
また、本日は図書委員の子ども達も、図書委員会の活動として1年生と2年生へ読み聞かせを行いました。
静かな教室に響く読み聞かせの声を、子ども達は夢中で聞いていました。
読み聞かせボランティア、学校司書の皆様、本日もありがとうございました。
図書委員のみなさん、また読み聞かせをお願いしますね。
次回の読み聞かせは、2月14日(水)5年・6年・1年の予定です。
豊かっ子のこども園との交流(1年)
今日は、第三こども園の年長さんを招いて、1年生が交流会を開きました。
まずは、学校の中を探検しました。
年長さんの手をしっかり握って案内している1年生の姿がとても頼もしく見えました。
そして、体育館でのゲームを通した交流では、「ねことねずみ」のおにごっこや「だるまさんの一日」をして楽しみました。
年長さんにルールを説明したり、仲良く遊んだりすることができました。
年長さんたちと楽しく過ごすことができました。
豊かっ子の鼓笛練習
今日は、6年生から鼓笛演奏を教わる最終日でした。
体育館では、4・5年生の演奏を6年生が温かく見守っていました。
2年生も4~6年生の鼓笛練習に興味津々。
3年生、4年生の鍵盤隊も教室で熱心に練習していました。
豊かっ子の外国語活動(3年)
今日の3年生の外国語活動は、外国語専科の先生に代わって担任の先生がALTの先生と教えていました。
ALTの先生先生から生き物や野菜、果物の名前を発音してもらい、繰り返し練習することで覚えました。
担任の先生の「これはなんでしょう」クイズでは大盛り上がりし、“What's this?” “It's a(an)~.”のセンテンスを自然と学習していました。
子どもたちも担任の先生もがんばっていました。
豊かっ子のそろばん教室(3年生)
3年生を対象にそろばん教室を行いました。
みとみ珠算教室の先生を講師として迎えて実施しました。
そろばんの基本から丁寧に教えていただきました。
一玉や五玉を使った数の表し方や玉を動かすときの指の使い方、足し算や引き算のやり方を習いました。
分かりやすく教えていただいたので、みんなそろばんが上手になりました。
明日もそろばん教室を実施する予定です。
豊かっ子のみなさん、明日もがんばりましょうね。
豊かっ子の雪上運動会(1年生)
1年生が校庭で雪上運動会を行いました。
昨日降った雪が消える前にと、予定を変更して1・2校時に行いました。
そりリレーや雪玉運びリレー、宝探し(ミカン探し)などを行いました。
休憩タイムでは雪の上に寝転がって一休み。
「雪のベッド気持ちいい!」「あっ、雲が動いているよ!」
と、雪の感触や冬の自然を満喫していました。
暖冬でもなんとか雪上運動会が実施できてよかったです。
豊かっ子の校庭スキー学習(6年生)
やっと校庭に雪が積もったので、6年生がスキー学習を行いました。
ともだち山は山肌が見えていたので、残念ながら使えませんでした。
平地のみの練習となったので、スケーティングを何度も行いました。
ともだち山は使えませんでしたが、今年初めてのスキーだったので、楽しく行えたようです。
校庭の積雪は10㎝ほどだったので、消えてしまうのが心配です。
スキー場と校庭にだけ雪が降ってほしいと願う毎日です。
豊かっ子のこども園児との交流(5年生)
5年生が、第二こども園の園児と交流活動を行いました。
校舎を案内したり、ゲームを楽しんだりしました。
ゲームは「フルーツバスケット」と「だるまさんが転んだ」を行いました。
校舎案内もゲームも、5年生が園児をやさしくリードしてあげました。
最後に、5年生の準備したプレゼントをあげました。
1時間ほどの交流でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
豊かっ子のだんご汁作り
2年生が、だんご汁作りを体験しました。
先日行った小正月の伝統行事「だんごさし」のだんごを使って作りました。
ニンジンやダイコンなどの材料は、みんなで分担して持ち寄りました。
調理の仕方は、食生活改善推進委員の方々にご指導いただきました。
だんご汁は、とっても美味しく出来上がりました。
みんなで楽しく味わいました。
食生活改善推進委員の皆様、ご指導ありがとうございました。
豊かっ子の全校集会
本日の全校集会では、最初に、表彰を行いました。
ふくしまっ子ごはんコンテストで優秀な成績を収めた児童を表彰してもらいました。
体育館が温かな拍手に包まれました。
次に、大谷翔平選手から寄贈されたグローブが校長先生から披露されました。
全校生は寄贈されたグローブや読み上げられた大谷選手からのメッセージに、目を輝かせていました。
校長先生からは、「大谷選手のように自分に夢中になれることを見つけて、とことん取り組んでほしい。」とお話いただきました。
校庭では積雪がありますので、春になったら寄贈されたグローブで思いっきり体を動かし、野球に親しんでほしいと思います。
豊かっ子のだんごさし(2年)
2年生が、小正月の伝統行事「だんごさし」に挑戦しました。
食生活改善推進委員の方々を招き、「だんごさし」の意味を学びました。
次に、だんごづくりを教わり、みず木にいろとりどりのだんごをさしました。
縁起物とされる蛇や亀も、だんごで形を作り、飾りました。
最後に、きなこをまぶして、みんなでおいしいだんごを味わいました。
そして、今年一年の豊作や豊かな生活を願いました。
豊かっ子の鼓笛練習
今日から昼休みの鼓笛練習がスタートしました。
来年度の鼓笛隊を編成するための練習です。
6年生が自分の担当していたパートを、4・5年生にやさしく教えてくれました。
鼓笛移杖式は3月11日です。
豊かっ子のみなさん、それまでに鼓笛の伝統をしっかり受け継いでくださいね。