ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
12月17日(月)2学期最後の1週間となります。今日の6校時は、各学年で集会が行なわれました。学習面・生活面についての振り返り、冬季休業中の生活について各担当教師から話がありました。残り少ない2学期ですが、1日1日を大切に生活してほしいと思います。
12月13日(木)図書室の本の紹介コーナーです。クリスマスツリーの周りに本が飾られています。
図書室の新聞コーナーです。記事の内容を見てみると、「温暖化」についての記事がありました。平均気温の上昇に伴い、様々な問題が予想されます。一人一人の取り組みが、地球の未来を支えます。
12月6日(木)蔵のまち健康マラソンにて、市内中学校対抗団体戦で本校の男子が優勝という素晴らしい成績をおさめました。佐久山君(3年)、高橋君(2年)、斎藤君(2年)の3名、おめでとうございました。この記事は、民友新聞にも掲載されていました。
また、「わたしの住むまち喜多方」標語作品審査会において、本校2年生鈴木さんが優秀な成績(大賞)をおさめ、表彰されました。今年度は、文武ともに活躍目立つ1年です。喜多方二中旋風2018年の間はまだまだ止みません!
12月6日(木)2学期の授業参観が行なわれました。1学年は思春期保健講座が行なわれました。ゆうゆうクリニック副院長 鳴瀬先生、喜多方市役所 保健師 小林さんを講師に迎え、思春期に起きやすい身体の変化、心の変化についてお話をしていただきました。2・3年生は、各教科の授業が行なわれました。班で話し合う活動や資料を読み取る活動など様々な授業が行なわれていました。参観にいらっしゃった保護者の皆様、ありがとうございました。各学年通信にも、授業参観の様子が掲載されていると思います。是非ご覧になってください。
12月4日(火)新入生説明会が行なわれました。会の中では、中学校の授業や部活動についての説明がありました。説明は、中学校1年生を代表して鈴木君、大八木君、佐竹さん、佐々木さんが担当しました。上手に発表することができていましたね。説明会の後は、部活動見学を行ないました。運動部や文化部の活動はどうだったでしょうか?中学校の勉強や特別活動は様々な経験ができます。自分を高めるために、積極的にチャレンジしてほしいと思います。みなさんが入学してくることを心待ちにしています。
※プライバシー保護のため、この記事は画質を低く編集しています。ご了承ください。
12月3日(月)全校集会が行なわれました。校長先生からは原田隆史さんの提唱する「原田式目標達成方法」の3回目のお話がありました。冬休みの生活を充実させるため、3年生にとっては進路目標を実現させるため、これからの期間はとても大切な時期になります。目標実現に向けて8つの具体的実践行動を習慣化させる、2週間やってみて、12日できればそれは習慣化される、12日できなければ、それは習慣化されないのだから、別の具体的実践行動に変更する・・・ 「原田メソッド」と言われるこの方法、ぜひ挑戦してほしいですね。
生徒会からは、目安箱の設置について連絡がありました。喜多方二中をよりよいものにするために、全校生徒から意見をもらいます。新生徒会役員達の活動が本格的に始まりました。
表彰披露では、多くの生徒の受賞を紹介しました。運動部の最優秀選手賞や学力での賞など、本校生徒の頑張りを誇らしく思います。
12月3日(月)生徒会専門委員会の活動の様子です。この取り組みは、各学級委員で編成された中央委員会が考案する『NOチャイム運動』です。期間限定で、チャイムを鳴らさず学校生活を送ります。チャイムが鳴らないということは生徒のみなさんはどうすればよいでしょうか?自分だったらどうするか考えさせられるポスターです。
12月1日(土)数学検定がありました。自分の力を高めようと、積極的に検定に参加した生徒達、よく頑張りました。次回もっと多くの生徒が挑戦してくれることを願います。
11月30日(金)3年3組の技術の授業の様子です。技術の授業では「ディジタル作品の設計・制作」を行なっています。2学期に行った修学旅行の様子を、パワーポイントでスライドにまとめ、班ごとに発表しました。写真の素材も班ごとに撮影した画像を使っています。
11月28日(水)授業公開では、講演会や協議の中で我々職員もたくさんの「気づき」「学び」がありました。職員の意識向上のため、講演会の中で作成した『「子どもが自ら学ぶ」ためにやってみたい・挑戦したいこと』についてのプレートを職員室内に掲示しました。常に教師も生徒と共に学ぶ、アクティブラーナーでありたいものです。
教科分科会の様子です。「生徒の主体性を高めるためには?」をテーマに協議を行ないました。たくさんのご意見ありがとうございました。
ラウンド・スタディ形式での協議でした。様々な意見に出合うことができました。
数学の授業の様子です。相似な図形の性質、平面図形の基本的な性質や関係などを見い出す学習です。実際に紙を折って考えたり、内角の和から角の等しい理由を考えたり、生徒達は数学的な思考を働かせ、課題解決を目指していました。
11月27日(金)「学びのスタンダード」推進事業として、喜多方市立第二中学校授業研究会がありました。会津地区の小中学校の先生が50名程来校し、1年4組と3年2組の研究授業を参観しました。午後の研究会では、福島大学総合教育研究センター准教授 宗形先生を講師にお迎えし、記念講演を行ないました。小学校の先生や他校の先生との協議はとても貴重な時間となりました。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
写真は、英語の授業の様子です。ALTの先生やゲストティーチャーのプロフィールを作るために質問を考え、インタビューをしました。来年の新1年生に、ALTの先生やゲストティーチャーはどんな人か紹介することができますね。
11月26日(月)「学びのスタンダード」の取り組みの様子です。本校では教科の学習を、休み時間や家庭学習等、授業外の新たな学びに結びつける取り組みを行っています。写真は、保健体育の授業で学習した球技を自分たちのルールに置き換えて、実践している様子です。今年度は、昼休みに校庭で運動している生徒を多く見かけます。サッカー、野球、テニス、ドッヂボール、ドッチビー等々。また、今年度の体力テストもとてもよい結果となりました。中でもサッカー部は福島県でも総合得点が1位と、とても優秀な成績でした。授業と授業外の活動の連動が生徒の心身を強く鍛えています。
〒966-0801
福島県喜多方市字常盤台25番地
TEL 0241-22-0799
FAX 0241-23-1658
E-mail kitakata2-j@fcs.ed.jp