こんな事がありました!

出来事

学年集会

 7月16日(火)、各学年で学年集会を実施しました。代表生徒の発表や、先生方からの夏休み中の生活の仕方の関する注意等がありました。

ワックスかけ作業

 7月12日(金)、放課後、教室のワックスかけ作業を行いました。各クラスのボランティア委員が中心となって、丁寧にワックスかけ作業を行いました。来週の朝、教室に入るとピッカピカの床になっていますよ!

地域住民との交流・給食試食会

 7月12日(金)、地域の方々が学校にお越しになって、1年1組の生徒と交流会を行いました。地域の方々は、スマーとフォンを使って、喜多方市の乗り合いタクシーの登録方法やスマホアプリ「ライン」の写真の送信の仕方や保存の仕方を二中の生徒に教えてもらったりしました。

 その後、地域の方々は給食の試食を行ったり、生徒会役員との情報交換を行ったりしました。

朝の登校の様子

 7月12日(金)、朝の登校の様子です。熱中症対策のため、本日より半袖Tシャツ、ハーフパンツによる登校を可能にしました。特設陸上部の生徒たちも頑張っています。二中生は今日も明るく元気いっぱいです!

 

給食の様子(2年生)

 7月11日(木)、2年生の給食の様子です。今日の献立は、スープカレー、ターメリックライス、ラーメンサラダ、ゼリー、牛乳でした。

プールでの授業開始(2年 保健体育)

 7月10日(水)、2年生の保健体育でプールでの授業が開始されました。今年度はプールの整備に時間がかかり、プールでの授業開始が遅れてしまいました。生徒は暑い中でのプールでの授業に笑顔で取り組んでいました。

思春期講座(3年)

 7月9日(火)、3年生を対象に思春期講座を実施しました。講師に「ゆうゆうクリニック」の鳴瀬先生に来ていただき、妊娠・出産、男女の心ちがい等についてお話いただきました。鳴瀬先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

全校集会

 7月8日(月)に全校集会が行われ、全会津中体連総合大会の受賞報告と県大会に向けての決意表明がありました。

 卓球部、サッカー部、ソフトボール部よりそれぞれ決意が述べられ、大きな拍手に包まれました。

 また、応援団よりエールが送られ、全校生が大きな手拍子で盛り上げました。

 

 応援の後は、生活委員会より「置き勉(学校に置いておいてよい学習道具)」についてのルール確認が行われました。

 

 短時間ながら、濃密な内容の全校集会でした。

 

県中体連陸上競技大会

 7月2日(火)、県中体連陸上競技大会が福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」で開催されました。本校からは男子走り高跳びに佐藤君が出場し、県内の強豪を相手に素晴らしい跳躍を披露しました。

親子奉仕作業

 6月29日(土)、親子奉仕作業を実施しました。朝から生徒、保護者、教職員が学校に集まり、校庭や校庭周辺の除草作業や選定した枝をまとめました。生徒の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

会津教育事務所の学校訪問

 6月28日(金)、会津教育事務所長様と会津教育事務所業務次長様が喜二中生の授業の様子を参観されました。所長様からは、「生徒が大変落ち着いて、お互いを大事にしている雰囲気が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

薬物乱用防止教室

 6月27日(木)、薬物乱用防止教室を実施しました。喜多方警察署生活安全課の鈴木様にお越しいただき、薬物の恐ろしさについて説明していただきました。