出来事
縄跳び記録会に向けて
朝から自主的に練習しています
鼓笛移杖式に向けて
6時間目に、鼓笛移杖式に向けての練習がありました。
昼休みに自主的に練習に取り組む児童が多く、心を一つにして演奏しようという気持ちが伝わってきます。
まだまだ完成してはいませんが、立派な鼓笛隊になることと思います。
これからも練習、がんばりましょう。
3年生社会科 消防署見学
昨年は、火事で犠牲者が7人も出たというお話を聞いて驚き、子どもたちは消防署の見学学習に真剣に取り組んでいました。
火事を起こさないよう、防火の意識を高めることができ、充実した学習となりました。
消防署の皆様、ありがとうございました。
納豆パーティー(3.4年生)
春から農業指導していただいた細田さんをお招きしてパーティーを開きました。
代表児童が感謝の言葉を述べた後、会食となりました。パッケージを開けると、粒の大きい納豆がびっしりと入っていて、食べたとたん、「おいしい」との言葉が自然と出ていました。
全員が満足したパーティーとなりました。
団子試食会(2年生)
今日も、食改さんの協力を得ながら、「団子汁」を作りました。
みんなで協力した団子汁はとてもおいしく、持ってきたお弁当と一緒に食べることができました。
2日間続けて来てくださった食改のみなさま、ありがとうございました。
第二こども園との交流会(5年生)
1月16日(木)に第二こども園に行きました。来年度の6年生と1年生の交流会です。
2学期終わりから、ずっと準備を進めてきた子ども達はとても楽しみにしていた反面、とても緊張していました。
しかし、実際にこども園に行くと、小さくてかわいい子ども達に癒やされたようで、とても充実した時間を過ごすことができたようです。
全体ではじゃんけん列車、各グループでは「ハンカチ落とし」「風船バレー」「動物バスケット」のゲームをしました。遊んでいる最中はできるだけ、こども園の子ども達が勝てるように考えたり、「逆走」ではなく、「反対に走る」と分かりやすいように話したりすることができました。
最後に、プレゼントとして作った折り紙の船や紙コップロケットを渡し、こども園の子ども達を抱っこしてきました。
お兄さん・お姉さんらしい姿を見ることができ、嬉しく思います。
租税教室
5校時目に、6年生を対象とした「租税教室」を行いました。
①100円のチョコレートを買いました。支払いはいくら?
②100円のボールペンを買いました。支払いはいくら?
みなさんご存じかと思いますが、①の答えは108円で、②は110円です。品物によってかかる税額は違います。そして、これを消費税といいます。
そのような話から始まった租税教室。
その後、市役所税務課の職員の方から、税の大切さについての話を聞いたり、ビデオを見たりしました。
世の中には様々な「税」があるんですね。
団子さし
通称:食改さんの協力を得ながら2年生による団子さしが行われました。
白、赤、緑、色とりどりの団子を作り、教室に飾りました。
いよいよ、明日は試食会です。今から楽しみ(*^o^*)
スキー教室中止のお知らせ
先ほど降っていた雪も、雨に変わりました。
今年は例年にない暖冬、雪不足の状況が続いており、この先の見通しも立たないこと等の理由から、今年度のスキー教室はやむを得ず「中止」といたします。
なお、詳細につきましては、こちらをご覧ください。
読み聞かせ(1年生)
今日の読み聞かせの対象は1年生
「きたきつねのしあわせ」
山崎先生が様子が分かるようにやさしく読んでいます
子どもたちは引き込まれるように聞き入ってます
縄跳び記録会に向けて
来る2月19日(水)は下学年、20日(木)は上学年の縄跳び記録会が予定されています。
今日は、朝の体育館使用学年の割り当てや活動の仕方についての話が体育主任の先生からありました。
来週から、本格的に活動に入ります。
いっぱい跳んで体力を付けましょう。
第3学期始業式
明けましておめでとうございます。
雪のない年明けです。
今日は雨。
このまま冬が終わってしまうのでしょうか。
さて、第3学期が始まりました。
始業式で、校長先生が、東京オリンピックを例に挙げ、
「ぜひ、スポーツに親しんでください」といったお話をしてくださいました。
確かに今年は56年ぶりの日本で行われる夏のオリンピックですね。
私はチケットが当たらなかったので、テレビで観戦します。(T_T)
第2学期終業式
3時間目に、第2学期終業式を行いました。
始めに、校長先生よりお話しをいただきました。
内容については、本日配付しました「学校だより」をご覧ください。
次に、2・4・6年生代表による「2学期の反省」の発表がありました。
式後、生徒指導の先生と保健の先生から冬休みの過ごし方等の話がありました。
生徒指導の先生からは特に「ゲーム障害」についての話でした。
冬休み中は、家にいることが多いことから、ゲームや動画等を見る時間も増えることでしょう。
しかし、そればかりだと、依存症になってしまいます。
気を付けましょう。
保健の先生からは以下の4つの「ばっかり」についての話でした。
・夜更かししてばっかり
・食べてばっかり
・ゲームしてばっかり
・寝てばっかり
この4つも気を付けなければいけませんね。
さて、明日から楽しい冬休みが待っています。
規則正しい生活を心がけ、来年1月8日(水)に元気に登校してきてください。
心の授業
12月19日(木)、喜多方第一中学校のスクールカウンセラーの溝木京子先生が来校して、高学年向けの「心授業」をしてくださいました。題して「コミュニケーションゲーム」です。
内容は、いくつかの話題に沿って、順番に話していくというものでしたが、普段は話さないようなこともたくさんあり、子どもたちは「こんな風に思っていたなんて意外だった」「友だちの知らなかったことを知ることができた」「またやってみたい」と、楽しく活動することができました。
読み聞かせ(おおぞら学級)
12月18日(水)、朝の読書タイムでは、読書ボランティアの山崎先生に「スーホの白い馬」などの絵本を読んでいただき、物語を楽しむことができました。
図書室や階段の掲示には、「冬休みのおすすめ本」コーナーがあり、学校司書の先生のおすすめの図書が子どもたちに紹介されています。
もうすぐ冬休み。家読(うちどく)カードをもとに、親子で読書を楽しみましょう!
3年生国語「いろいろな国や地域の物語を読もう」
ロシアやアラビア、フランス、アメリカ、韓国の物語について、学校司書の友先生に紹介と読み聞かせをしていただきました。
世界地図と飛行機を使い、クイズも交えてくださったので、まるで世界旅行を楽しんでいる気分になりました。子どもたちに一番人気があったのは、
きりのなかのはりねずみ」というロシアの物語でした。
冬休みも楽しく読書をしていきたいと思います。
薬物乱用防止教室
12月11日(水)、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
ライオンズクラブの3名の方に以下のことについてお話しいただきました。
・乱用される薬物の種類と身体に与える影響
・依存すると抜け出せなくなること・・・酒、たばこ、ゲーム依存
・エナジードリンクに含まれる「カフェイン」も摂り過ぎると体に悪い
・だから薬物は絶対にダメ
第3回登校班会議
朝の時間を利用して、第3回登校班会議を行いました。
話し合いの内容は、以下の3つ。
・2学期の反省
・冬休みの地区行事
・地区の危険箇所の確認
班長を中心に、活発な話し合いができました。
収穫祭(4年生)
今日は、4年生の収穫祭。
前日に浸しておいた大豆を、フライパンでベーコンと一緒に炒めました。
ちょっと味付けをしてできあがり。
調理はシンプルですが、味はしっかりしていました。(私もいただきました<m(__)m>)
できあがった料理を、給食と一緒に食べました。
おもちゃフェスティバル
11月26日(火)、2年生が「おもちゃフェスティバル」を開催しました。
コーナーは以下の7つ。
・パッチンガエル
・ピョンうさぎ
・ヨットカー
・ぴゅんぴゅん鳥
・トコトコカメ
・ふくろロケット
・ロケットポン
遊び方のルール動かし方のこつをパンフレットを使って説明し、1年生に遊んでもらいました。
折り紙で作った素敵な賞品もあげました。
昼休みも来てくれた1年生がいるなど大好評・大成功の「おもちゃフェスティバル」でした。
わっかでへ~んしん!
27日(水)の図画工作科で、輪に飾りを付けて、自分を変身させるものを作りました。女子は、休み時間も作ったものを被ったり付けたりして、みんなで楽しく遊んでいました。
農業科の軌跡
先日の喜多方市農業まつりでも掲示しましたが、もしご覧になれなかった保護者のみなさん。
職員室前廊下に掲示してありますので、個別懇談会の時にぜひご覧いただければと思います。
感謝の気持ちを込めて
今日は、5・6年生の収穫祭。
春から始めた米作りの集大成。
農業科支援員の只浦さんから熱心に指導していただき、おいしいお米ができました。
それを子どもたちが炊き、豚汁を交えての収穫祭を行いました。
この1年間の活動を振り返りながら、只浦さんへの感謝の気持ちを伝え、おいしいおにぎりと豚汁をいただきました。
そして、来年に向け、また新たな気持ちで米作りをしていこうという強い思いを持つことができました。
只浦さん、1年間ありがとうございました。
ブラッシング
今日はおおぞら学級
どちらがどれだけ重い?
今日、3年生の算数科の授業がありました。
単元名は「重さのたんいとはかりかた」です。
2年生までに学習した「長さ」と「かさ」のはかり方を思い出しながら、重さも「もとになるもの」を活用しながら図ることができることを学びました。
活動では、お手製の天秤を活用し、数え棒何個分とか、おはじき何個分などと記録し、理解を深めることができました。
賞状伝達と校長先生のお話
「火災予防普及のための防火ポスターコンクール」で入選した児童と「税に関する絵はがきコンクール」で佳作に入った児童の賞状伝達をしました。
その後、校長先生から豊川小学校の4つの約束の中の「いじめは絶対にしていけません」について、お話しをいただきました。詳細については、来週に配付される「学校だより11月号」をご覧ください。
ブラッシング
今日は5年生
ブラッシング
今日は1年生と4年生
ブラッシング
今日は2年生と3年生
~来て・見て・触れて・学ぶ~
今日、小・高連携事業として、6年生が喜多方桐桜高校に行ってたくさんのことを学んできました。
子どもたちはいろんなことを体験したり、見学したりしながら、とにかく楽しい時間を過ごしました。
<体験(見学)した内容>
〇3Dプリンター
〇ドローン
〇ロボット操作
〇ユンボ操作
〇スクラッチ(くじではありません)
〇放電
ブラッシング
今日の5校時目、6年生のブラッシング指導がありました。
学校医の佐藤滋先生から歯みがきの仕方や大切さについて学ぶことができました。
働く男には銀杏が似合う
冬支度
一中学区授業研究会
今日は、一中・二小・慶徳小の先生方が、本校にいらっしゃいました。
本校では、2年生、4年生、6年生、おおぞら学級が授業を行いました。
子どもたち、みんな張り切って授業を受けることができました。
参観された先生方も、子どもたちが生き生きとしていて、とてもすばらしい授業だったとほめてくださいました。
たくさんの受賞 おめでとう
今日の全校集会は賞状伝達。
たくさんの子どもたちがたくさん受賞しました。
本当は全員、校長先生から賞状を受け取ってもらいたかったのですが、それをやっていると1時間目が全部つぶれてしまいそうだったので、名前を呼んだ後、代表の子どもたちに伝達しました。
これって家宝になるかな?
11月13日(水)、6年生が理科の学習のためにカイギュウランドたかさとへ行きました。
学習の中で発掘作業があり、みんなそれぞれ化石を発掘することができました。
その化石は家宝ものです。でも・・・
「何でも鑑定団」に出しても0円です。(T_T)
高校の先生が来たよ
会津管内の高校の先生が初任者研修の一環で、本校に研修に来ました。
研修では、3年生のあずきパーティーに参加したり、授業参観をしたりしました。
昼休みは、子どもたちと一緒に遊んでくれました。
先生方は、声をそろえて「子どもたちはエネルギーがありますね。」とおっしゃっていました。
そして、「どうして高校生になるとこのエネルギーがなくなってしまうんだろう。」とも話していました。
小学生と触れ合う機会がない高校の先生方は、子どもたちと出合って、とても新鮮な気持ちになったようでした。
農業科修了証書作り
1年間の米作りの集大成として、6年生が修了証書作りを行いました。
公民館の方の指導のもと、持ってきていただいた植物などを証書に貼り付けて、子どもたちは自分の思い思いの修了証書を作ることができました。
子どもたち、1年間がんばりました。
あずきパーティー
3年生は、収穫した小豆を使ってあずきだんごを作り、「あずきパーティー」を開きました。
前日に、2時間かけて小豆を煮て、今日は食改のみなさん6名のお手伝いをいただきながら、おいしいあんことおだんご作りができました。
さらに、今日高等学校初任者研修でいらした先生方にも班に入っていただき、料理も会食もにぎやかにできました。
農業科支援員の細田さん、ご指導本当にありがとうございました。
顔合わせ
鼓笛顔合わせ
3年生から6年生までが体育館に集まりました
これから6年生より4,5年生の特別楽器担当への引き継ぎが始まります
しっかり教えてくださいね
花壇整理
チューリップの球根を植えたよ
来年の春 きれいなチューリップが
たくさんさいてくれるといいな
さつまいもパーティー
1,2年生が農業科支援員の細田さんから指導していただきながら育てたさつまいも。
大きく、大きく育ちました。
今日は、そのさつまいもを自分たちで調理して食べました。
題して「さつまいもパーティー」
茹でたさつまいもをつぶし、茶巾絞りにしたものを「プレーン」「白ごま」「ココア」味の3種類の仕上げました。
もちろん、お世話になった細田さんをお呼びし、はじめにダンスを披露しました。
その後、会食です。
自分たちが作ったさつまいもを、みんなおいしそうにほおばっていました。
会が終わり、細田さんが言ったこの言葉が印象的でした。
「子どもたちからパワーをもらった。」
また来年もよろしくお願いします。
跳び箱運動by体育授業アドバイザー
11月7日(木)、3年生と5年生が体育授業アドバイザーの先生方に跳び箱運動を教えていただきました。
・開脚跳びでは、ステージを利用して段階的に技能を高めることができ、喜んで練習しました。
・開脚跳びの補助の仕方を教わり、指導に役に立ちました。
・運動プログラムの中の「カエルの足うち」「ウサギ跳び」のポイントを指導いただき、楽しく運動ができました。
・着地でぴたっと止まることの大切さを教わりました。
・手のつきの位置をより前に、腰を高く上げるとよいことも教わりました。
栄養教室by細川貴世先生
今日は、栄養教室がありました。
対象は1年生です。
「嫌いな野菜を食べられるようにするには?」の先生の質問に、子どもたちは一生懸命考え・・・
「目をつむって食べる」
「鼻をつまんで食べる」
「がんばって食べる」
といった子どもらしい発表をしていました。
今日の学習から、好き嫌いせずに食べられるようなるといいですね。
スマホは便利ですが
校内マラソン記録会が終わった午後、4~6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
私もスマホを使っていますが、確かに便利です。英訳してくれたり、ナビをしてくれたり。もう、電話機能は一つのツールでしかないですね。
それはいいとして・・・
わざわざ仙台から大黒さん(KDDIの職員)が本校に来て、スマホの利便性や危険性についてのお話をしてくださいました。
これから生きていく上で、スマホのない生活はあまり考えられないのかも知れませんが、一歩間違えると人生を狂わせてしまいかねません。
気を付けていきたいですね。
校内マラソン記録会 新記録も出たよ
誓いの言葉
わたしたち豊かっ子は、体力をつけるために、毎日、朝のマラソンに取り組んできました。
今日のマラソン記録会は、そのがんばりの成果を大勢の人に見てもらえる最高の時間だと考えています。
練習の時よりも1秒でもいい記録が出せるように、全ての力を出し切って走り通すことを誓います。
児童代表 体育環境委員会委員長
この後、1年生から順に走りました。
子どもたちは多くの保護者や地域の方からの応援をいただきながら、最後まで走りきることができました。
お忙しい中、ありがとうございました。
4年生の女子2人が新記録を出しました。おめでとう!!
dead heat
明日は校内マラソン記録会。(2,3校時)
自己ベストを目指して走ります。
お時間がありましたら、子どもたちへの応援よろしくお願いします。
また、午前中はフリー参観になっています。
普段の授業の様子もどうぞ。(1,4校時)
環境センター山都工場のみなさまへ
今回はおいそがしい中、私達にゴミのしょりのことを教えてくださってありがとうございました。
私は、図工の画用紙を使うとき、半分あるのに「ポイッ!」と捨ててしまいます。
でも、さいとうさんが、「使えるものは使ったほうがいい。」と言ってくださったので、私は、図工のとき、画用紙をほぼ全部使おうと思いました。
私は、さいとうさんたちが1年に2万トンのゴミをもやしていることにはおどろきました。
どうかお体だけには、気を付けてください。
4年生 ある児童のお礼の手紙より
※10月29日見学学習
第2回ふれあい集会
トランプ uno カルタ ジェンガ 宝探し いす取りゲーム etc
清掃班ごとに決めた遊びを思いっきり楽しんでしました。
クラブ活動見学会
どれもとても魅力のあるクラブ
来年みんなが入りたいクラブは何?
走る
校内マラソン記録会に向け、走る。
1箱に6個入っている箱が全部で4箱
さて、おかしは全部で何個でしょう。
子どもたちは実に真剣に取り組みました。
図で表す子ども、おはじきを使って考える子ども、足し算を使う子ども・・・
様々な方法で答えを導き出していました。
2年生、がんばっています。
一円な~り~ 二円な~り~
10月24日(木)の5,6校時にそろばん教室がありました。
今回の対象は4年生です。
みとみの先生方が指導に来てくださいました。
まだ珠のはじき方が不慣れなところはありましたが、どの子どもも意欲的に学習に取り組むことができました。
豊川公民館まつり
10月20日(日)、公民館まつりがありました。
多くの子どもたちや地域の方で賑わっていました。
子どもたちも発表の機会があり、堂々と発表していました。
また、館内2階では子どもたちの作品も展示してくださっていました。
「豊かっ子発表会 大成功」「バザー 大盛況」
10月19日(土)、豊かっ子発表会が無事大成功に終わりました。
各学年、とても工夫された発表でした。
体育館は多くの保護者や地域の方などに埋め尽くされ、どの発表にも惜しみない拍手が送られていました。
発表会後の「サイエンスショー」も児童参加型で実施され、一つ一つの実験にみんな驚いていました。
昼食は、各家庭から持ってきてくださった野菜をふんだんに使って、PTA総務部の方々が「芋汁」を作ってくださいました。たいへんおいしかったです。
午後は、バザーでした。
前日までに多くの方が持ってきてくださった物品があれよあれよと売れ、大盛況でした。
この日のために、PTA総務部の方を中心に企画・運営してくださり、ありがとうございました。
子どもたちも本当にがんばりました。
今日は、豊かっ子発表会のことで家族で盛り上がってください。では、10月23日(水)に会いましょう。
準備万端(豊かっ子発表会)
いよいよ明日は「豊かっ子発表会」
今まで練習してきた成果を発表する日
朝
音楽集会で全校合唱の最後の練習
体育館中に響き渡るハーモニー
午後
会場準備
自主的に取り組んだ6年生
夜
目を輝かせながら厚生部の方を中心に値札を付けたバザー準備
どれも明日のために
最高の日になることを願って
ほんのちょっとだけ
10月19日(土)は豊かっ子発表会です。
どの学年もいい感じに仕上がっています。
当日を楽しみにしていてください。
脱穀
10月10日(木)、昔は体育の日で祝日でした。
それが今では、365日のうちの1日でしかなくなりました。
それはいいとして・・・
この日、5,6年生は農業支援員の只浦さんと小林さんの指導のもと、「脱穀」を行いました。
そろそろおいしい米ができそうです。
●ドット●
ドットは全部で何個?
一つの式にして表してみましょう。
いろいろな囲み方を考えることができましたね。
囲み方を工夫すればいいんだね。
交通安全パレードの向けて
10月12日(土)14:00から行われる「交通安全鼓笛パレード」に向けて、練習を再開しました。
当日は、16団体中11番目の演奏予定です。
多くの方のご声援をお願いいたします。
音楽集会
10月3日(木)、豊かっ子発表会に向け、1回目の全校合唱の練習をしました。
※お詫びと訂正
前回アップした森林環境学習の内容に間違いがありましたので、訂正いたします。
2年生学年だより「はっくしゅ」→「はくしゅ」
たいへん申し訳ありませんでした。
10月1日(火) 森林環境学習(1,2年)
今年は、お天気にも恵まれました。森の案内人の方の、詳しくてためになるお話を聞きながら、十分に実物にふれ、自然の生き物への興味を深めているようでした。また、1年生に進んで声をかけ、食堂や木工製作の後片付けに意欲的に取り組む姿も見られました。(2年生学年だより「はっくしゅ」より全文引用)
ずんだだんご
3年生は、畑で育ててきた枝豆を収穫して、ずんだだんごを作って食べました。
枝豆の香りに包まれながら、おいしく上手にできました。
次は、小豆(あずき)で楽しむ予定です。
今年も金賞受賞か
今日は稲刈り。
朝、霧雨が降り、今日はできるのかなぁとちょっとだけ不安な気持ちになりました。
しかし、女神は豊川小に微笑んでくれました。
稲刈りをするときには秋晴れになり、汗ばむほど気温も上がりました。
農業科支援員の只浦さんや小林さんも子どもたちのために指導に携わってくださいました。
本当にありがとうございました。
これで金賞受賞も間違いなしだな。
帰校式
みんな笑顔で帰ってきました。
宿泊学習のことを家族にいっぱい話してくださいね。
別れの集い
昼食バイキング
無事、全員オリエンテーリングを終え、昼食です。
昨日に続き、チキンカレーです。
スコアオリエンテーリング中
朝食バイキング
みんな元気に朝食タイム
おはようございます
無事1日目終了
ナイトハイクも無事終わり、みんな元気に1日目を終了しました。
入浴後、就寝です。
ではまた明日。
夕食バイキング
アスレチック
出会いの集い
いただきます
火起こし体験
野外炊飯始まったぁ
記念撮影
会津自然の家の所長さんからのあいさつ
履き物をそろえることが大事ですよ
ぜひ有意義な2日間にしてください
出発式 宿泊学習
主語 修飾語 述語
今日の2校時目に、教育実習生による国語科の授業がありました
どの言葉がどこに修飾しているのか、友達の発表を聞きながら、どの子どもも意欲的に学習していました
うんとこしょ、どっこいしょ~さつまいも収穫
秋晴れのもと、5月に植えたさつまいもを掘りました。
つるを抜き、マルチを片付け、いよいよさつまいもの顔がちらりとのぞくと、子どもたちの目はきらきらと輝き出しました。友だちと協力しながら、ここ掘れワンワン、子犬のようにせっせと掘り始めました。近くを通った農家のおばさん達が、「大きいね。こりゃすごいわ。」と、思わずほめてくださるほど立派な芋がごろごろ収穫できました。
自然の恵みに感謝して、来月にはさつまいもパーティーを開催する予定です。
(第1学年「学年だより よ~いドン!」よりほぼ引用)
これで米も安心
いつもよりおいしい
今日、5年生で調理実習を行いました。
鍋でごはんを炊きましたが、「本当に炊けるのか・・・?」と印敗する子が何人かいました。
しかし、全ての班が焦がすことなく、おいしいごはんを炊きあげました。
また、みそ汁は班で話し合った実で、味見をしながら、満足のいく味に仕上げました。
実際に食べてみると、「いつもよりおいしい!!」と驚いており、たくさんの笑顔が見られ、とても充実した活動になりました。
みかんジュースとぶどうジュース どっちが多いのかな
1年生 算数科授業「どちらがおおい」
操作活動を通して理解を深めるとてもいい授業でした。
子どもたちも真剣に話し合っていました。
より速く より高く より遠く
市小学校陸上大会
雨の中
必死で競技する6年生
仲間を応援する6年生
その姿が素敵です
最終調整
応援の言葉
6年生のみなさん、もうすぐ陸上大会ですね。ぼくは、放課後の陸上部の練習で一生懸命練習しているところをとても近くで見てきました。
6年生が毎日、がんばって練習するすがたを見て、かっこいいと想っていました。6年生は足も速いし、ぼくもそんな風になりたいです。
当日の陸上大会では自己ベストを目指して、練習の成果をはっきして、がんばってきてください。ぼくたち、在校生みんなで、学校で応援しています。みなさんが目標を達成できるように祈っています。
僕たち6年生23名は、雨にも、暑さにも負けずに練習に取り組んできました。これまでやってきた練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに全力でがんばってきます。小学校生活のいい思い出になるよう、悔いのない大会にしたいと思います。
在校生のみなさん、一人一人へのあたたかい応援、本当にありがとうございました。
親もがんばる
総務部会。
熱の入った話し合い。
すべては子どもたちのために。
親もがんばる。
豊かっ子発表会の成功のために。
ベテランの業
3年生が、社会科でスーパーマーケットの見学学習を行いました。
お店の裏で働いていた「ベテラン」の方々の手際のよさに目を丸くしたり、冷蔵庫の中の寒さに驚いたりしながら、お店の工夫や苦労をたくさん学ぶことができました。
店長さん、お店のみなさん、ありがとうございました。
台風一過
♬ な~つのお~わ~り~ ♬
いよいよ、プールでの水泳学習が終わりました。
昨日は1年生が、今日は2~6年生が自分の命を守るために必要な知識を学ぶための「着衣水泳」を行いました。
気温・水温も高く、絶好の学習になりました。
服を着て水に入ると、とんでもなく体が重く感じます。
水に・・・揺れーる 重ーい(想ーい) 体中 感じーて ♬
服やペットボトルで浮く方法を学ぶことができました。
最後に、プールに感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」を言いました。
あーりがとー あーりがとー かーんしゃしーてー ♬
できたぜ かかし
9月4日(水)、6年生から本日の活動についての説明をみんなで聞いた後、農業科支援員の只浦さんの指導のもと、5・6年生でかかしを作りました。「すずめ、来るなら来い!」といわんばかりのかかしを作ることができました。
今年もおいしいお米ができるといいですね。
只浦さん、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
ちなみに、昨日の答えはかかしづくりのための準備物でした。
※お詫びと訂正
先日の校内水泳記録会の中で、1,2年生は初めてと書きましたが、3年生も初めての水泳記録会でした。
誠に申し訳ありませんでした。
何に使うのかな?
答えは明日。
マヨネーズ教室
自分たちで育てたキュウリを、自分たちでマヨネーズを作って食べました。
とってもおいしくて、用意したキュウリがあっという間になくなりました。
講義とDVDで、野菜の栄養やマヨネーズのおいしい作り方も学びました。
(株)キューピーの方を講師に迎え、野菜好きの子どもがまた増えました。
第3学年「マヨネーズ教室」より
秋川雅史か?
ここ豊川小学校に教育実習生が来ました。
実習期間は、本日から9月27日(金)までです。
基本、第4学年に入りますが、この1ヶ月間に全学年の授業を見たり、子どもたちと一緒に活動したりします。実際に授業もします。
朝、全校集会を開き、実習生の紹介を行いました。
あいさつの後、みんなびっくり。
慶徳小学校出身なのに、豊川小学校の校歌を歌ったからです。
声もまたすごい。マイクから三歩は下がって歌ってました。
これからおよそ1ヶ月間、よろしくお願いいたします。
児童はもちろんのこと、地域もバリバリ元気!
豊川町民運動会。
天候にも恵まれ、最高の運動会。
地区対抗で行われ、優勝を手にしたのは・・・
高吉一区(2年連続)
おめでとうございます。
朝早くから体協の方を中心に、準備・運営、お疲れ様でした。
明日からまた、子どもは学校へ、大人はお仕事ですね。
また来年も、白熱した競技を期待いたします。
雨にも負けず・・・
8月29日(木)、多くの子どもたちが楽しみにしていた校内水泳記録会。
午前中は太陽こそ出ませんでしたが、気温も高く、絶好の水泳日和になりました。
午後は、あいにくの雨に見舞われましたが、豊川小の子どもたちは肉体的にも精神的にも強いので、最後まで記録会に臨むことができました。
お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の方、ありがとうございました。
6年生のみなさん、小学校最後の水泳記録会はどうでしたか?
1年生のみなさん、小学校最初の水泳記録会はどうでしたか?
2年生も初めてでしたね。昨年は水不足でできませんでした(>o<)
来週は、着衣水泳を予定しています。
自分の命を守る方法を学びましょう。
いよいよ本格的に始まります
市小学校陸上大会に向け、本格的に練習が始まりました。
今日は、あいにくの天候だったために、体育館での体力作りを行いましたが、校庭が使えるようになれば、種目練習に取り組む予定です。
担当の先生の指導のもと、自分の力を発揮できるように、練習をがんばりましょう。
半日村
今日は、5年生の読み聞かせ。
子どもたちは集中して、山崎先生の読み聞かせを聞いていました。
2学期始まる!
いよいよ第2学期が始まりました。
始業式では、校長先生の話、夏休み中の大会等で活躍した子どもたちの紹介、保健の先生からの話がありました。
みんなで校歌を歌いましたが、大きな声が体育館中に響き渡り、とても気持ちがいいものでした。
夜型だった人は、早く朝型に切り替えましょう。
また、朝は涼しくなりました。かぜなどひかないように注意しましょう。