こんなことがありました!

出来事

たくさんの受賞 おめでとう

今日の全校集会は賞状伝達。

たくさんの子どもたちがたくさん受賞しました。

本当は全員、校長先生から賞状を受け取ってもらいたかったのですが、それをやっていると1時間目が全部つぶれてしまいそうだったので、名前を呼んだ後、代表の子どもたちに伝達しました。

これって家宝になるかな?

11月13日(水)、6年生が理科の学習のためにカイギュウランドたかさとへ行きました。

学習の中で発掘作業があり、みんなそれぞれ化石を発掘することができました。

その化石は家宝ものです。でも・・・

「何でも鑑定団」に出しても0円です。(T_T)

高校の先生が来たよ

会津管内の高校の先生が初任者研修の一環で、本校に研修に来ました。

研修では、3年生のあずきパーティーに参加したり、授業参観をしたりしました。

昼休みは、子どもたちと一緒に遊んでくれました。

先生方は、声をそろえて「子どもたちはエネルギーがありますね。」とおっしゃっていました。

そして、「どうして高校生になるとこのエネルギーがなくなってしまうんだろう。」とも話していました。

小学生と触れ合う機会がない高校の先生方は、子どもたちと出合って、とても新鮮な気持ちになったようでした。

農業科修了証書作り

1年間の米作りの集大成として、6年生が修了証書作りを行いました。

公民館の方の指導のもと、持ってきていただいた植物などを証書に貼り付けて、子どもたちは自分の思い思いの修了証書を作ることができました。

子どもたち、1年間がんばりました。

あずきパーティー

3年生は、収穫した小豆を使ってあずきだんごを作り、「あずきパーティー」を開きました。

前日に、2時間かけて小豆を煮て、今日は食改のみなさん6名のお手伝いをいただきながら、おいしいあんことおだんご作りができました。

さらに、今日高等学校初任者研修でいらした先生方にも班に入っていただき、料理も会食もにぎやかにできました。

農業科支援員の細田さん、ご指導本当にありがとうございました。

顔合わせ

鼓笛顔合わせ

3年生から6年生までが体育館に集まりました

これから6年生より4,5年生の特別楽器担当への引き継ぎが始まります

しっかり教えてくださいね

花壇整理

チューリップの球根を植えたよ

来年の春 きれいな

たくさんさいてくれるといいな

さつまいもパーティー

 

1,2年生が農業科支援員の細田さんから指導していただきながら育てたさつまいも。

大きく、大きく育ちました。

今日は、そのさつまいもを自分たちで調理して食べました。

題して「さつまいもパーティー

茹でたさつまいもをつぶし、茶巾絞りにしたものを「プレーン」「白ごま」「ココア」味の3種類の仕上げました。

もちろん、お世話になった細田さんをお呼びし、はじめにダンスを披露しました。

その後、会食です。

自分たちが作ったさつまいもを、みんなおいしそうにほおばっていました。

会が終わり、細田さんが言ったこの言葉が印象的でした。

「子どもたちからパワーをもらった。」

また来年もよろしくお願いします。

 

跳び箱運動by体育授業アドバイザー

11月7日(木)、3年生と5年生が体育授業アドバイザーの先生方に跳び箱運動を教えていただきました。

 

・開脚跳びでは、ステージを利用して段階的に技能を高めることができ、喜んで練習しました。

・開脚跳びの補助の仕方を教わり、指導に役に立ちました。

・運動プログラムの中の「カエルの足うち」「ウサギ跳び」のポイントを指導いただき、楽しく運動ができました。

・着地でぴたっと止まることの大切さを教わりました。

・手のつきの位置をより前に、腰を高く上げるとよいことも教わりました。

栄養教室by細川貴世先生

今日は、栄養教室がありました。

対象は1年生です。

「嫌いな野菜を食べられるようにするには?」の先生の質問に、子どもたちは一生懸命考え・・・

「目をつむって食べる」

「鼻をつまんで食べる」

「がんばって食べる」

といった子どもらしい発表をしていました。

今日の学習から、好き嫌いせずに食べられるようなるといいですね。

 

 

 

スマホは便利ですが

校内マラソン記録会が終わった午後、4~6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

私もスマホを使っていますが、確かに便利です。英訳してくれたり、ナビをしてくれたり。もう、電話機能は一つのツールでしかないですね。

それはいいとして・・・

わざわざ仙台から大黒さん(KDDIの職員)が本校に来て、スマホの利便性や危険性についてのお話をしてくださいました。

これから生きていく上で、スマホのない生活はあまり考えられないのかも知れませんが、一歩間違えると人生を狂わせてしまいかねません。

気を付けていきたいですね。

校内マラソン記録会 新記録も出たよ

誓いの言葉

わたしたち豊かっ子は、体力をつけるために、毎日、朝のマラソンに取り組んできました。

今日のマラソン記録会は、そのがんばりの成果を大勢の人に見てもらえる最高の時間だと考えています。

練習の時よりも1秒でもいい記録が出せるように、全ての力を出し切って走り通すことを誓います。

児童代表 体育環境委員会委員長

 

この後、1年生から順に走りました。

子どもたちは多くの保護者や地域の方からの応援をいただきながら、最後まで走りきることができました。

お忙しい中、ありがとうございました。

4年生の女子2人が新記録を出しました。おめでとう!! お祝い

 

dead heat

明日は校内マラソン記録会。(2,3校時)

自己ベストを目指して走ります。

お時間がありましたら、子どもたちへの応援よろしくお願いします。

また、午前中はフリー参観になっています。

普段の授業の様子もどうぞ。(1,4校時)

 

環境センター山都工場のみなさまへ

今回はおいそがしい中、私達にゴミのしょりのことを教えてくださってありがとうございました。

私は、図工の画用紙を使うとき、半分あるのに「ポイッ!」と捨ててしまいます。

でも、さいとうさんが、「使えるものは使ったほうがいい。」と言ってくださったので、私は、図工のとき、画用紙をほぼ全部使おうと思いました。

私は、さいとうさんたちが1年に2万トンのゴミをもやしていることにはおどろきました。

どうかお体だけには、気を付けてください。

4年生 ある児童のお礼の手紙より 

※10月29日見学学習

 

 

第2回ふれあい集会

トランプ uno カルタ ジェンガ 宝探し いす取りゲーム etc

清掃班ごとに決めた遊びを思いっきり楽しんでしました。

1箱に6個入っている箱が全部で4箱

さて、おかしは全部で何個でしょう。

子どもたちは実に真剣に取り組みました。

図で表す子ども、おはじきを使って考える子ども、足し算を使う子ども・・・

様々な方法で答えを導き出していました。

2年生、がんばっています。

一円な~り~ 二円な~り~

10月24日(木)の5,6校時にそろばん教室がありました。

今回の対象は4年生です。

みとみの先生方が指導に来てくださいました。

まだ珠のはじき方が不慣れなところはありましたが、どの子どもも意欲的に学習に取り組むことができました。

豊川公民館まつり

10月20日(日)、公民館まつりがありました。

多くの子どもたちや地域の方で賑わっていました。

子どもたちも発表の機会があり、堂々と発表していました。

また、館内2階では子どもたちの作品も展示してくださっていました。

「豊かっ子発表会 大成功」「バザー 大盛況」

10月19日(土)、豊かっ子発表会が無事大成功に終わりました。

各学年、とても工夫された発表でした。

体育館は多くの保護者や地域の方などに埋め尽くされ、どの発表にも惜しみない拍手が送られていました。

発表会後の「サイエンスショー」も児童参加型で実施され、一つ一つの実験にみんな驚いていました。

昼食は、各家庭から持ってきてくださった野菜をふんだんに使って、PTA総務部の方々が「芋汁」を作ってくださいました。たいへんおいしかったです。

午後は、バザーでした。

前日までに多くの方が持ってきてくださった物品があれよあれよと売れ、大盛況でした。

この日のために、PTA総務部の方を中心に企画・運営してくださり、ありがとうございました。

子どもたちも本当にがんばりました。

今日は、豊かっ子発表会のことで家族で盛り上がってください。では、10月23日(水)に会いましょう。

 

 

準備万端(豊かっ子発表会)

いよいよ明日は「豊かっ子発表会」

今まで練習してきた成果を発表する日

音楽集会で全校合唱の最後の練習

体育館中に響き渡るハーモニー

午後

会場準備

自主的に取り組んだ6年生

目を輝かせながら厚生部の方を中心に値札を付けたバザー準備

 

どれも明日のために

最高の日になることを願って

 

脱穀

10月10日(木)、昔は体育の日で祝日でした。

それが今では、365日のうちの1日でしかなくなりました。

それはいいとして・・・

この日、5,6年生は農業支援員の只浦さんと小林さんの指導のもと、「脱穀」を行いました。

そろそろおいしい米ができそうです。

●ドット●

ドットは全部で何個?

一つの式にして表してみましょう。

いろいろな囲み方を考えることができましたね。

囲み方を工夫すればいいんだね。

 

交通安全パレードの向けて

10月12日(土)14:00から行われる「交通安全鼓笛パレード」に向けて、練習を再開しました。

当日は、16団体中11番目の演奏予定です。

多くの方のご声援をお願いいたします。

音楽集会

 

10月3日(木)、豊かっ子発表会に向け、1回目の全校合唱の練習をしました。

 

※お詫びと訂正

 前回アップした森林環境学習の内容に間違いがありましたので、訂正いたします。

 2年生学年だより「はっくしゅ」→「はくしゅ」

 たいへん申し訳ありませんでした。

10月1日(火) 森林環境学習(1,2年)

今年は、お天気にも恵まれました。森の案内人の方の、詳しくてためになるお話を聞きながら、十分に実物にふれ、自然の生き物への興味を深めているようでした。また、1年生に進んで声をかけ、食堂や木工製作の後片付けに意欲的に取り組む姿も見られました。(2年生学年だより「はっくしゅ」より全文引用)

ずんだだんご

3年生は、畑で育ててきた枝豆を収穫して、ずんだだんごを作って食べました。

枝豆の香りに包まれながら、おいしく上手にできました。

次は、小豆(あずき)で楽しむ予定です。

今年も金賞受賞か

今日は稲刈り。

朝、霧雨が降り、今日はできるのかなぁとちょっとだけ不安な気持ちになりました。

しかし、女神は豊川小に微笑んでくれました。

稲刈りをするときには秋晴れになり、汗ばむほど気温も上がりました。

農業科支援員の只浦さんや小林さんも子どもたちのために指導に携わってくださいました。

本当にありがとうございました。

これで金賞受賞も間違いなしだな。

帰校式

みんな笑顔で帰ってきました。

宿泊学習のことを家族にいっぱい話してくださいね。

主語 修飾語 述語

今日の2校時目に、教育実習生による国語科の授業がありました

どの言葉がどこに修飾しているのか、友達の発表を聞きながら、どの子どもも意欲的に学習していました

うんとこしょ、どっこいしょ~さつまいも収穫

 秋晴れのもと、5月に植えたさつまいもを掘りました。

 つるを抜き、マルチを片付け、いよいよさつまいもの顔がちらりとのぞくと、子どもたちの目はきらきらと輝き出しました。友だちと協力しながら、ここ掘れワンワン、子犬のようにせっせと掘り始めました。近くを通った農家のおばさん達が、「大きいね。こりゃすごいわ。」と、思わずほめてくださるほど立派ながごろごろ収穫できました。

 自然の恵みに感謝して、来月にはさつまいもパーティーを開催する予定です。

(第1学年「学年だより よ~いドン!」よりほぼ引用)

 

いつもよりおいしい

今日、5年生で調理実習を行いました。

鍋でごはんを炊きましたが、「本当に炊けるのか・・・?」と印敗する子が何人かいました。

しかし、全ての班が焦がすことなく、おいしいごはんを炊きあげました。

また、みそ汁は班で話し合った実で、味見をしながら、満足のいく味に仕上げました。

実際に食べてみると、「いつもよりおいしい!!」と驚いており、たくさんの笑顔が見られ、とても充実した活動になりました。

 

応援の言葉

 6年生のみなさん、もうすぐ陸上大会ですね。ぼくは、放課後の陸上部の練習で一生懸命練習しているところをとても近くで見てきました。

 6年生が毎日、がんばって練習するすがたを見て、かっこいいと想っていました。6年生は足も速いし、ぼくもそんな風になりたいです。

 当日の陸上大会では自己ベストを目指して、練習の成果をはっきして、がんばってきてください。ぼくたち、在校生みんなで、学校で応援しています。みなさんが目標を達成できるように祈っています。

 僕たち6年生23名は、雨にも、暑さにも負けずに練習に取り組んできました。これまでやってきた練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに全力でがんばってきます。小学校生活のいい思い出になるよう、悔いのない大会にしたいと思います。

 在校生のみなさん、一人一人へのあたたかい応援、本当にありがとうございました。

 

           

親もがんばる

総務部会。

熱の入った話し合い。

すべては子どもたちのために。

親もがんばる。

豊かっ子発表会の成功のために。

ベテランの業

3年生が、社会科でスーパーマーケットの見学学習を行いました。

お店の裏で働いていた「ベテラン」の方々の手際のよさに目を丸くしたり、冷蔵庫の中の寒さに驚いたりしながら、お店の工夫や苦労をたくさん学ぶことができました。

店長さん、お店のみなさん、ありがとうございました。

♬ な~つのお~わ~り~ ♬

いよいよ、プールでの水泳学習が終わりました。

昨日は1年生が、今日は2~6年生が自分の命を守るために必要な知識を学ぶための「着衣水泳」を行いました。

気温・水温も高く、絶好の学習になりました。

服を着て水に入ると、とんでもなく体が重く感じます。

水に・・・揺れーる 重ーい(想ーい) 体中 感じーて ♬

服やペットボトルで浮く方法を学ぶことができました。

最後に、プールに感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」を言いました。

あーりがとー あーりがとー かーんしゃしーてー ♬

 

 

できたぜ かかし

9月4日(水)、6年生から本日の活動についての説明をみんなで聞いた後、農業科支援員の只浦さんの指導のもと、5・6年生でかかしを作りました。「すずめ、来るなら来い!」といわんばかりのかかしを作ることができました。

今年もおいしいお米ができるといいですね。

只浦さん、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

 

ちなみに、昨日の答えはかかしづくりのための準備物でした。

※お詫びと訂正

 先日の校内水泳記録会の中で、1,2年生は初めてと書きましたが、3年生も初めての水泳記録会でした。

 誠に申し訳ありませんでした。

マヨネーズ教室

自分たちで育てたキュウリを、自分たちでマヨネーズを作って食べました。

とってもおいしくて、用意したキュウリがあっという間になくなりました。

講義とDVDで、野菜の栄養やマヨネーズのおいしい作り方も学びました。

(株)キューピーの方を講師に迎え、野菜好きの子どもがまた増えました。

第3学年「マヨネーズ教室」より 

秋川雅史か?

ここ豊川小学校に教育実習生が来ました。

実習期間は、本日から9月27日(金)までです。

基本、第4学年に入りますが、この1ヶ月間に全学年の授業を見たり、子どもたちと一緒に活動したりします。実際に授業もします。

 

朝、全校集会を開き、実習生の紹介を行いました。

あいさつの後、みんなびっくり。

慶徳小学校出身なのに、豊川小学校の校歌を歌ったからです。

声もまたすごい。マイクから三歩は下がって歌ってました。

これからおよそ1ヶ月間、よろしくお願いいたします。

 

 

 

児童はもちろんのこと、地域もバリバリ元気!

豊川町民運動会。

天候にも恵まれ、最高の運動会。

地区対抗で行われ、優勝を手にしたのは・・・

 

高吉一区(2年連続)

 

おめでとうございます。

 

朝早くから体協の方を中心に、準備・運営、お疲れ様でした。

明日からまた、子どもは学校へ、大人はお仕事ですね。

また来年も、白熱した競技を期待いたします。

 

雨にも負けず・・・

8月29日(木)、多くの子どもたちが楽しみにしていた校内水泳記録会。

午前中は太陽こそ出ませんでしたが、気温も高く、絶好の水泳日和になりました。

午後は、あいにくの雨に見舞われましたが、豊川小の子どもたちは肉体的にも精神的にも強いので、最後まで記録会に臨むことができました。

お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の方、ありがとうございました。

6年生のみなさん、小学校最後の水泳記録会はどうでしたか?

1年生のみなさん、小学校最初の水泳記録会はどうでしたか?

2年生も初めてでしたね。昨年は水不足でできませんでした(>o<)

来週は、着衣水泳を予定しています。

自分の命を守る方法を学びましょう。

いよいよ本格的に始まります

市小学校陸上大会に向け、本格的に練習が始まりました。

今日は、あいにくの天候だったために、体育館での体力作りを行いましたが、校庭が使えるようになれば、種目練習に取り組む予定です。

担当の先生の指導のもと、自分の力を発揮できるように、練習をがんばりましょう。

半日村

今日は、5年生の読み聞かせ。

子どもたちは集中して、山崎先生の読み聞かせを聞いていました。

2学期始まる!

いよいよ第2学期が始まりました。

始業式では、校長先生の話、夏休み中の大会等で活躍した子どもたちの紹介、保健の先生からの話がありました。

みんなで校歌を歌いましたが、大きな声が体育館中に響き渡り、とても気持ちがいいものでした。

夜型だった人は、早く朝型に切り替えましょう。

また、朝は涼しくなりました。かぜなどひかないように注意しましょう。

奉仕作業、ありがとうございました

8月24日(土)、早朝より親子奉仕作業が行われました。

設備部と総務部の方の5時30分からの草刈りから始まり、6時から7時30分までは除草と教室等の窓ふきを行いました。

保護者だけではなく、多くの子どもたちも元気に参加しました。

いよいよ月曜日から2学期が始まります。

きれいな環境で学校生活を送れるようにしてくださり、ありがとうございました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

九州より

九州は鹿児島県より星英樹先生が来校されました。

事前に星先生が昨年度担任していた子どもたちや保護者に連絡していたこともあって、多くの子どもたちが学校に集まりました。

久しぶりに会った子どもたちは大喜び。しばらく図書室等で楽しく過ごしました。

帰り際、お別れがつらかったのか、号泣している子どももいました。

子どもたちは、「今度は冬休みね。」と星先生に話していました。

また、会えるといいですね。

68のち37

第1学期68日間が終了しました。

明日から多くの子どもたちにとって待ちに待った「夏休み」。

明日から安全に生活するためには、今日が大事です。

なぜなら、子どもたちは「明日から夏休みだぁ、いえ~い。」と浮かれてしまい、下校中や帰宅後に交通事故に遭うことがあるからです。

明日からの夏休み37日のために今日は慎重に過ごしてほしいものです。

今日の第1学期終業式の様子です。

校長先生から、1学期始業式と入学式に話したことについて、できたかどうかの確認しました。

 

代表のこども3人が1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。

生徒指導の笠間先生から、夏休みの過ごし方について話がありました。

明日、少年の主張喜多方大会で豊川小学校の代表として発表する児童の主張をみんなで聞きました。

題「あいさつについて考えてみた」

お時間のある方は、ぜひ会場(喜多方プラザ)に足を運んでください。

活用にチャレンジ

豊川小学校では、月に一度のペースで、活用力を高めるための取り組みを行っています。

子どもたちは友だちと協力しながら難問にチャレンジしていました。

お知らせ

喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針(案)に対するパブリック・コメントについて

 喜多方市教育委員会では、本市の児童生徒にとって、より望ましい学習環境をつくるため、集団としての学校の規模や配置について、基本的な考えをまとめた、「喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針(案)の策定に取り組んでいます。

 詳しい内容をご覧になりたい方は来校ください。なお、概要版であれば差し上げることができます。また、喜多方市のホームページからもダウンロードできます。

 

いざ レトロ横町へ

子どもたちが作成した七夕飾りが、いよいよ明日とあさっての喜多方レトロ横町で展示されます。

展示場所等については、本日家庭に配付されるお便りをご覧ください。

第2回登校班会議

第2回登校班会議。

各地区ごとに子どもたちが集まり、1学期の反省を行った。

反省項目は以下の通り。

・登校について

・下校後について

・夏休みの地区行事について

・地区の危険なところについて

班長を中心に活発な話し合いが持たれた。

この反省を夏休みや2学期以降に生かしてほしいと思う。

豊川の子どもたちは大丈夫。そう信じてやまない。

消防署見学(4年生)

長さ15mのはしごを登る訓練を見ました。すごい速さでした。

消防車と救急車をみたり、実際に入ったりしました。

署員の方のお話を詳しくメモを取りました。

救助活動に使われる道具を実際に持ってみました。

キュウリ・ビズ

7月5日(金)、3年生「キュウリ・ビズ」の総合学習実施。

育ってきたキュウリの苗のために、支柱を立て、ネットを張りました。

学級児童のおじいちゃんにご指導をいただき、とても上手にしかも上部にできました。

大きく育ってほしいです。

♬ まあ なんてことでしょう

ただの竹がカラフルな飾りで彩られました

この竹はいったいどうなるのでしょう

つづく?

大丈夫ですか 大丈夫ですか

大丈夫ですか 大丈夫ですか

意識なし 呼吸なし

あなたは救急車を呼んでください

あなたはAEDを持ってきてください

人工呼吸をします 1,2,3,4・・・・・

 

万が一に備えて講習を受けておくと、人の命を助けることができるかもしれない

そのための知識や技能の習得のため、救命救急講習を毎年行っている

 

7月4日(木) PTA教養部による救命救急講習会より

 

特別支援教育授業研究会

7月3日(水)の午後、おおぞら学級での特別支援教育授業研究会がありました。

喜多方市教育委員会から講師の先生を2名お招きしました。また、市内の先生方も4名参観されました。

子どもたち5名は、多くの参観者がいる中でも、いつもの雰囲気で学習に取り組むことができました。

参観された先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

特別支援学級交流会

喜多方プラザで行われた「特別支援学級交流会」に行ってきました。

友だちとの久しぶりの再会を喜んだり、新しい友だちを作ろうと進んで声をかけたりしていました。

「ミツル&りょうた」さんのコンサートでは、歌ったり、踊ったり、楽しんできました。

帰りのバスでは、「楽しかったね。また会おうね。」と自然に言葉が出ていました。

新体力テスト(屋内)

反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、20mシャトルラン、握力、立ち幅跳び。(屋内)

ソフトボール投げ、50m走。(屋外) 本日、雨天のためできず(T_T)

昔は、背筋力や上体そらし、垂直跳び、踏み台昇降の項目もありましたね。

また、立位体前屈は立った状態で行うので、勢いがつきすぎてステージから落ちるなどということもありました。

それはいいとして。

今日、新体力テストを実施しました。

本校は、このテストを縦割り班で活動しています。みんな班長の言うことをよく聞きながら、自分の持てる力を大いに発揮しているようでした。

屋外の項目については、来週学年ごとに実施する予定です。

 

 

よい歯の表彰

6月28日(金)

全校集会。

よい歯の表彰。

パール賞(永久歯・乳歯とも、むし歯の治療がすんでいる人)55名。

ダイヤモンド賞(永久歯・乳歯とも、むし歯や治療した歯がない人)56名。

6年間ダイヤモンド賞(6年間、永久歯・乳歯とも、むし歯や治療した歯がない人)5名。

歯を健康に保つことは、とても大切なことですね。

特に、6年間むし歯がない人、すごい。花丸

パール賞表彰 代表児童

 

ダイヤモンド賞表彰 代表児童

 

6年間ダイヤモンド賞表彰 代表児童

 

大きく育ってね

育った大豆の苗を畑に植え付けました。

農業科支援員の細田さんに教わりながら、「大きく育ってね。」と言葉をかけながら植えました。

ピッカピッカの・・・

6月25日(火)、6月26日(水)、歯科衛生士によるブラッシング指導がありました。

食べ物や飲み物に含まれている砂糖の量や、噛むことで体にいい9つのことなどのお話がありました。

歯の染め出しをすると、真っ赤になった歯に子どもたちびっくり驚く・ビックリ

赤くなったところは、むし歯のもと(歯垢)が付着しているところです。

正しい歯磨きの仕方で汚れを落としていくと、ピッカピッカの歯になりました。

教えていただいたことを生かし、自分の歯を守っていきましょうね。

円の面積(第6学年授業)

正方形の内側にある色がついた形の面積を求める授業。

「あれ、円の1/4じゃない?」

「合わせると、円になるんじゃない?」

などと、隣の友だちで話し合う。

ランダムに組まれたグループで、自分たちの考えを一つにまとめる。

全体でグループの代表の子どもが発表する。

ペア→グループ→全体の構成ができている。

素晴らしい。合格

 

見て 知って 感じて

3つのグループに分かれて、町探検に行ってきました。

それぞれの場所で、たくさん 見て 知って 感じて 楽しい活動ができました。

もう町探検クイズを作りたくてうずうずニヒヒしています。 

 

〇スター班~豊川公民館→喜多方ドライビングスクール~

 

〇さくらんぼ班~喜多方桐桜高等学校→山中煎餅本舗~

 

〇ながれ星班~遠藤商店→佐原さんの牛小屋~

 

 

なつだ あそぼう

菅井団地公園に行って、たっぷり遊んできました。

シーソーやぐるぐるすべり台、タイヤ等、学校にはない遊具があるので、みんな楽しく遊びました。

梅雨の晴れ間の楽しい一日でした。

 1年 生活科 「なつだ あそぼう」より

世界でいちばんやかましい音

6月18日(火)の5校時目。

第5学年による国語科の授業を参観しました。

世界でいちばんやかましい町が世界でいちばん静かな町になる素敵な話です。

子どもたちは、自分の考えを言葉や文字で表現することができました。

フリー参観

6月15日(土)、フリー参観と引き渡し訓練を行いました。

1~6年生、おおぞら学級の授業はいかがでしたか?

また、6校時目の「引き渡し訓練」ですが、思いの外スムーズに保護者の方にお子さんを引き渡すことができたように思います。

今回は、予告ありの「引き渡し」でしたが、実際は突然やってきます。

そういえば、先日、突然の雨と雷により、4,5年生の保護者の方に「安心・安全メール」を配信し、学校に迎えに来ていただいたことがありました。

引き渡ししなければいけない状況にならないことが一番いいわけですが、そうなったときでも、落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。

お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

次回の授業参観は7月4日(木)です。

 

いいな いいな 人間っていいな ♪

音楽集会。

担当の先生から、まずは発声練習。

「ああ~♪」

1オクターブ分くらいは上がりました。

次に、今月の歌。「人間っていいな」

「いいな いいな~ 人間っていいな~♪」

大きな歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。

 

 

ポップコーンと大豆

6月12日(水)、おおぞら学級ではポップコーンの苗を、3・4年生は大豆の種を植えました。

指導してくださったのは農業科支援員の細田さんです。

水やりや生長の様子の観察を忘れずに行いましょう。

Nice to meet you.

Hi, My name is Keiko Kotaki.

I am from Japan.

I am an English teacher.

I teach English at Toyokawa elementary school, Keitoku elementary school, and Kitakata 2nd elementary school.

Thank you.

 

 

夏だ! プールだ! でもちょっと寒いな

「先生、今日はプールありますか?」

体育のある日は、必ずと言っていいほど、子どもは先生にそのように聞く。

すると、先生によっては「プールはいつでもありますよ。」と答える。

それはいいとして。

本日(6/11)、雨天のため体育館でプール開きを行いました。

今週から水を溜め始めます。

6月24日(月)の週から水泳学習ができるように、水着などの準備をお願いいたします。

        

全員、元気に帰校

17:30

全員、元気に帰校。

雨天のため、バスの中で解散式を済ませ、JAで解散しました。

今日はお土産話をおかずにしながら、家族団らんしてくださいね。

土・日にゆっくり休んで、また月曜日に会いましょう。

本日、松島は雨。

朝食を済ませ、五大堂、瑞巌寺を見学しました。

みんな元気に活動中です。

ただ今撮影場所が混み合っているようで、集合写真を撮影することができませんでした。

 

子どもも教師も感激(>o<)

市役所では、市長さんにお会いでき、子どもたちも教師も感激しました。

喜多方ラーメン館でのラーメンの試食、ヒメサユリの丘での「花スケッチ」、そして、示現寺足湯体験と、喜多方のよさを体いっぱいに感じた見学学習でした。(3学年)