出来事
学校だより第15号・第16号
読み聞かせ
今日は、おおぞら学級で読み聞かせを行いました。
「本屋さんに行ったら、すごくステキな本に出会ったんです。」
読み聞かせボランティアの山﨑さんの話に、始まる前からわくわくの子ども達。
山﨑さんが選んでくださった絵本は、「ぴっぽのたび」。
ひとりぼっちのカエルのぴっぽが、ヒツジと一緒に夢の旅に出かけるお話です。
5月、6月‥12月‥そして4月と、夢の旅の風景が変わっていきます。
子ども達は、じっと読み聞かせに耳を傾けながら、絵本の月ごとに変わる美しい風景に見入っていました。
雪にも負けず
朝の縄跳び
今朝は雪が積もっていて、いよいよ冬本番です。
今日からマラソンにかわって、体育館での縄跳びが始まりました。
マラソンカードに色を染めながら、それぞれの目標に向かって頑張っています。
小学校体育専門アドバイザーによる授業 for 全校生
12月11日(金)、小学校体育専門アドバイザーの武藏信介先生に、とび箱運動(遊び)の指導をしていただきました。
跳び箱・・・苦手だったり、不得意だったりする子どもも多くいたことでしょう。but、武藏先生にかかってしまえば、できるかどうかではなく、やろうとする子どもたちばかり。さすが、体育専門アドバイザーだなと思いました。
それぞれ取り組んだ技は、低・中・高学年によって違いましたが、できるようになっていく様は圧巻でした。
以下は、学年の先生方の主な感想です。
・ポイントを押さえた跳び方を教えていただき、とても効果的だった。練習の仕方も分かったように思う。
・補助の仕方や場の作り方を教えていただき、とても勉強になりました。今後の授業でも、生かしていきたいと思います。
表彰がいっぱい
あいさつ名人(各学年1名)
ロータリークラブ感想文コンクール
緑化推進ポスターコンクール、火災予防ポスターコンクール
よい歯の表彰
ダイヤモンド賞(今回の歯科検診でむし歯がない児童の学年代表)
6年間ダイヤモンド賞(小学6年間むし歯がなかった児童)
パール賞(歯科検診でむし歯が治療済みだった児童、歯科検診後にむし歯を治療した児童の学年代表)
放課後学習会
今日は久し振りに放課後学習会がありました。
1年生は、足し算がとても速くできるようになり、
2年生は、九九がすらすらと言えるようになっていて、
うれしい驚きでした。
机に顔がくっつくほど、みんな一生懸命に頑張っていました。
おもちゃ集会
2年生が1年生を招待して、おもちゃ集会を開きました。
空き箱や折り紙、空の容器など様々な材料を使って、1年生が楽しめるおもちゃを作りました。
遊び方も、1年生が楽しめる工夫を一生懸命に考えました。
いざ遊びがはじまると、1年生に遊び方を教える姿は、すっかりお兄さん、お姉さんでした。
1年生は手作りのお土産までもらって、とても嬉しそうでした。
薬物乱用防止教室 for 6年生
12月9日(水)の5校時に、薬物乱用防止教室を行いました。
実は、覚醒剤は日本で作られたのが最初と聞き、子ども達は驚きを隠せない様子でした。薬物と聞くと、あまり身近に感じませんが、実は身の周りにあるもので薬物に近いもの(依存性があるもの)を見せていただきました。
まさかの『コカ・コーラ』の登場に教室がざわつきました。他にもエナジードリンクやコーヒー、お酒などがあることを知り、帰ってから家族に共有しようと言う子がいました。
一度、楽しさを知ってしまうと、やめたくてもやめられない。これは薬物も、ゲームも同じですね。是非、気を付けて欲しいと思います。
喜多方ライオンズクラブの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
第3回登校班会議
12月7日(月)の朝の時間を活用して、各登校班ごとに以下のことについて話し合いを行いました。
・2学期の反省(登校時、下校後の生活など)
・冬休みの地区行事の確認
・地区の危険箇所の確認
均す by 5年生
均すにはどうすればいいの?
総合学力調査~算数~
昨日に続き、今日は総合学力調査の算数に取り組みました。
どの学年も、集中して最後までねばり強く頑張っていました。
総合学力調査~国語~
しーんと静まりかえった教室。
黙々と問題を解く子ども達…。
今日は、全学年で総合学力調査の国語を実施しました。
この調査は、一人一人の学力と学習の状況を把握し、今後の学習に生かすことで、「確かな学力」の定着を図ることを目的に行うものです。また、昨年度との比較で、一人一人の学力の変化も分かります。
明日は算数を実施します。
今日も下校時刻が早いので、ぜひ家庭学習を頑張ってください!
秋→冬
→→→→→→→→
目盛りを読む 重さをはかる by 3年「重さの単位とはかり方」
Welcome to Toyokawa Elementary School !
Good afternoon.
My name is Reynalyn Ortiz.
I am from the Philippines.
Thank you so much for the warm welcome of your school.
I like to read and watch movies like Ponyo and Spirited away.
I also play Badminton but I am not that good at it.
I like Japanese food like Ramen,Taiyaki,and Gyudon.
I hope to meet you soon.
thank you so much.
Regards,
Reynalyn Ortiz
読書感想文コンクール表彰式
11月29日(日)、会津喜多方商工会議所において、喜多方ロータリークラブによる「読書感想文コンクール表彰式」が行われました。
このコンクールに出品した5年生26名の中から、優秀賞1名、優良賞1名が受賞しました。
当日、優秀賞を受賞した吉川日彩さんが保護者と共に表彰式に出席しました。
日彩さん、おめでとうございました。
また、合わせて「優秀学校賞」もいただきました。
去りゆく秋を楽しむ(1年生)
ドングリや松ぼっくりなど、秋の実りを使って、
的当てや魚釣りなど、思い思いにおもちゃを作りました。
今日は、できあがったおもちゃで遊んでみました。
子ども達の創造力と想像力は無限大です!
農業科修了証書づくり for 6年生
6年生は、農業科の修了証書づくりに取り組みました。稲やにんじん、さといもなどの押し花を使って、証書を自分なりにデコレーションしました。
「ここに置いたらかっこいいかな?」
「けっこう難しいね」
などと友達と話しながら作業を進めていました。
その後、いろいろな押し花を使って、しおりも作りました。素敵な花や葉っぱを組み合わせて、個性あふれるしおりが完成し、明日からの読書もはかどりそうです。
只浦さん、児島さん、村澤さん、楽しい時間をありがとうございました。
人権教室
6名の人権擁護委員の方が来校され、昨日と今日で全学年で人権教室を実施しました。
「『人権』ってなあに?」
「周りの人がみんな笑顔で過ごせること。」
「周りの人って?」
「友達、家族、先生、…日本人、世界中の人!」
人権教室は、そんなやり取りから始まりました。
いじめやコロナ差別に関する劇、クイズ等をとおして、子ども達は人権について考えました。
もし、相手に悪いことをしてしまったら、「ごめんなさい」で、自分の人権も人の人権も大切にしていきましょう。
そして、どんなことがあっても、いじめは絶対にダメです!
防災教室 for 6年生
今日、防災教室を行いました。市役所の上野さんから、水害についての話を聞きました。平成7年に田付川が氾濫しそうになったことがあるというお話を聞き、実際に写真を見せて貰うと、本当に川の水位がギリギリで「やばい・・・。」と呟いた子がいました。
また、今年の7月末にも大雨が降って避難勧告が出されたという話を聞き、実際に高吉橋まで行って川の様子を観察しました。学校に戻ってから「家族と避難グッズの確認をしてみよう。」「家の近くの避難場所の確認をしてみよう。」と、子ども達はもしもの時に備えておこうという意識が高まったようでした。
上野様、お忙しいところ、子ども達のために資料の準備から校外学習までしていただき、ありがとうございました。
新鼓笛隊発足!
11月19日(木)、新鼓笛隊の初顔合わせとパート練習を行いました。
新たなメンバーの3年生。がんばっていきましょう。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
でも、この伝統を引き継ぐために、下級生へやさしく教えてあげてください。
さつまいもパーティー(1・2年生)
農業科支援員の細田さんをお招きして、さつまいもパーティーを開きました。
子ども達はさつまいもを自分たちで調理し、3色の茶巾絞りに仕上げました。
お世話になった細田さんに感謝の気持ちを込めて、歌やダンスを披露しました。
おいしいさつまいもをたくさん食べて、子ども達は大満足でした。
防災講座(4・5年)
今日は、県危機管理課の職員2名をお招きして、防災講座を行いました。
自分で自分の命を守るために、どのような行動をとればよいのかを教えていただきました。
そして、地震や水害のVR体験では、
「なんで逃げないんだー!」「早く逃げてー!」「わ~ゆれてる!」
など、子ども達はリアルな映像に驚き、自然災害の怖さを体験することができました。
3年生 消防署見学
プルルルル…
さっきまで優しい顔でお話してくださっていた消防士さんが、真剣な表情に。
着替えて出動するまで約1分。
みんなで「いってらっしゃい!」「がんばってください!」と見送る。
社会科見学で、喜多方消防署に来た。
消防車・救急車・レスキュー車は、見た目は何となく似ているが、乗せている道具は全然違う。3グループに分かれ、消防士さんは一つの車両を10分以上も丁寧に説明してくださった。
消防車のホースを全部つなげると、200mにもなるらしい。
救急車には包帯や注射、AED、気道を確保する装置などがあり、小さな病院みたい。
レスキュー車には、200~300個もの道具が積んである。レスキュー車にロープは欠かせない。
誰でも使いやすいように、きっちり整理された棚。
消防服と酸素ボンベの20kgを背負っても、素早く動ける体力作り。
出動の一秒を縮めるために積み重ねられた工夫。
技術がつまった機材。
子ども達なりに、消防士と消防車両のすごさを感じたようです。
3年生の着替えは、おしゃべりしたり遊んだりしているため7分ほどかかっていますが、
今日の消防士さんの様子を見た3年生。
明日は何分で着替えられるか、楽しみです。
喜多方消防署の署員のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
指導訪問
11月18日(水)は、担任や教務主任が授業を行い、会津教育事務所や喜多方市教育委員会の先生方などに、授業について指導をいただく日~指導訪問~でした。
午前中に授業を見ていただき、午後は分科会及び全体会を行いました。
子どもたちにとっては、「知らないお客さん」が教室にいて、なんだろう?と思っていたのかもしれませんが、普段通りの学習ができていたので、よかったです。
全体会で、教育委員会の先生からも、「どの学年も、とてもいい雰囲気で授業ができています」とおほめの言葉をいただきました。
高学年収穫祭
今日は、待ちに待った収穫祭でした。
おにぎりチームは、種もみまきから始め、田植え、除草、イオン水散布、稲刈り、脱穀、、、愛情こめて育てたお米で、上手な三角おむすびを作りました。
豚汁チームは、班ごとに材料を切り、味噌と醤油で上手に味付けをして、おいしい豚汁を作りました。6年生の保護者のみなさまには、前日、準備を手伝っていただきました。ありがとうございました。
実際に食べてみると、「おいしーい!」「おかわりできちゃう!」とたくさん食べる子が多くいました。また、農業科支援員の只浦さんに班ごとに感謝の言葉を伝え、農業科のまとめとしてふさわしい、満足のいく収穫祭にすることができました。
只浦さん、米ができるまで、手取り足取り指導して頂き、感謝しています。ありがとうございました。
ようこそ 豊川小学校へ
本日より、スクール・サポート・スタッフとして、赤城和嘉子さんにお勤めいただくことになりました。
業務内容は、消毒作業やプリント印刷などです。
また一人、チーム豊川の仲間が増えました。
どうぞよろしくお願いいたします。
桐桜高校見学~小・高連携事業~
16日、福島県立桐桜高等学校へ学習に行ってきました。
「機械科」「電子・電気科」「建設科」「経営マネジメント科」の学習の内容を聞いて、説明を受けました。
実際に高校生が作ったロボットを動かしてみたり、家の設計図を書いてみたり、様々なことを体験し、「こんな仕事をしてみたい」という思いを持てた子もいるようです。
小学校ではできない体験をたくさんし、子ども達はとても楽しく過ごすことができました。
当日までの準備や当日の運営をしてくださった高校生や先生方に感謝します。
ありがとうございました。
全校集会(賞状伝達&マラソン記録会の感想発表)
今日の全校集会は賞状伝達とマラソン記録会の感想発表でした。
<賞状伝達>
1.令和3年用 国土緑化運動・育樹運動標語【入選】
「手をつなぎ 育てる緑に あすの夢」
2.令和2年「小学生の税に関する習字」(本日、1名欠席)
奨励賞 2名 入選 1名
<マラソン記録会の感想発表>
各学年の代表児童が感想を発表しました。
その中の一人の児童の、自分が新記録を出した喜びと共に、来年は友だちにも新記録を出してほしいと願う発表が印象的でした。
緑の少年団 by 5年生
花壇整備活動と落ち葉集めをしました。
学校だより
食育指導(1年)
「?ボックス」から取り出した野菜、これなあに?
「キャベツ!」「ニンジン!」「キュウリ!」
子ども達は自信満々に答えます。
でも、「これは?」「えぇとぉ……。」
子ども達が名前を知らなかったやさいは「コマツナ」でした。
今日は1年生で、喜多方一小の栄養教諭、細野先生による食育授業がありました。
子ども達は野菜の働きについて、楽しく学ぶことができました。
金のわたがし
ある4年生の児童が、教室から見えたあれをこう言った。
「金のわたがし」
マラソン記録会
今日は雲一つない晴天。
2校時に5,6年生が、4校時に1~4年生がマラソン記録会を実施しました。
子どもを通して実施について聞きつけた保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。
どの子どもも、本気になって走っている姿が印象的でした。
文部科学大臣メッセージの発信について
ずんだパーティー
自分たちで育てた枝豆でずんだを作り、白玉団子にのせて食べました。
枝豆がやわらかくなるまで煮るのに予想以上に時間がかかったことやつぶすのが大変だったことなど、やってみないと分からない経験でした。
白玉団子は、水の量や大きさなどに気をつけて作りました。ゆで上がったときの大きさやつるつるとした見た目などの変化に気がついた子もいました。
食育改善委員会の方々のおかげで、おいしいずんだができました。ありがとうございました。
ブラッシング指導(4年生)
「小臼歯をきれいにみがこう」をめあてに、ブラッシング学習を実施。
自分の歯並びに合った磨き方を見つけることができました。
読み聞かせのプレゼント
10日(火)、3年生から1年生に絵本の読み聞かせ会を行いました。いろいろな絵本を知って、絵本を好きになってほしいという思いから、3年生が5つのグループに分かれて絵本を読みました。各グループが一生懸命に話し合って決めた、思いのこもった絵本です。
1年生は興味のある絵本のグループをまわります。1年生が楽しそうに聞いてくれるので、3年生も読み方がどんどん上手になりました。中には、面白い絵本に笑い転げる姿や、読み聞かせが終わった後にもう一度お気に入りのページを見せる姿がありました。
読み聞かせが読み終わったら、3年生がカードに絵を描いてくれます。かわいらしい絵がお土産となり、1年生もとても嬉しそうでした。
ブラッシング指導 for 6年生
11月10日(火)の5校時目に、学校歯科医の佐藤滋先生によるブラッシング指導がありました。『だらだら食べ』がダメな理由や歯みがきのコツなどを教えて貰いました。
さすがは6年生、歯の染め出しをしても真っ赤になった子はいませんでした。校医さんからも「けっこう上手に磨けていますね。」と、褒めていただきました。
「虫歯にならないように、歯を一、二本ずつ磨くことを意識したい。」「歯と歯茎の間を意識して磨きたい。」などと感想を書いていました。
フリー参観
11月9日(月)、フリー参観がありました。
本来であれば、3・4校時に校内マラソン記録会を実施する予定になっていましたが、あいにくの天候のため、延期になりました。(実際は、10日も校庭、路面の状態がよくなく、結局中止になりました(T_T))
午前中から、保護者の方に授業参観していただきました。
午後は、1年生が「親子歯みがき教室」、4~6年生が「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
雨の中、たくさんの保護者の方に授業を参観及び授業に参加していただき、ありがとうございました。
PTA雪囲い作業と「フリー参観」のお知らせ
早朝より、施設部・社会部・総務部の皆様による雪囲い作業がありました。
樹木の雪囲いだけではなく、防球ネット外しや横断旗の撤去、校庭の整地、そして校庭南側の落ち葉集めまでご協力いただきました。
お陰様で、冬の備えだけでなく、明日のマラソン大会に向けて校庭の水たまりやでこぼこが整備され、大変助かりました。ありがとうございました。
明日はフリー参観です。ぜひ、子ども達の学校生活の様子をご覧ください。
なお、校舎内での参観の際は、マスク着用等、感染防止対策についてのご協力をお願いいたします。
【参観時間】 8:35~14:40
【主な行事】 ◇校内マラソン大会(全学年 3・4校時)
※ 雨天時は10日(火)に延期
◇スマホ・ケータイ安全教室(4~6年生 5校時)
※ 全学年の保護者の皆様にご参加いただけます。
◇親子歯みがき教室(1年生5校時)
ハロウィ~ン
今日の外国語の授業はハロウィンでした。
それぞれ、家から持ってきた服などで仮装をして参加しました。
3,4年生合同で、楽しく活動することができました。
賞状伝達と校長先生のSST
今日の全校集会は賞状伝達と校長先生によるSSTでした。
はじめに、福島県読書感想文コンクールで入選した児童に校長先生から賞状を伝達していただきました。
次に、SSTを行いました。
お題は「上手な話の聴き方を身に付けよう」です。
ねらいは2つ。
・2つのモデリングを見て、相手が嬉しくなるような話の聴き方について理解する。
・ゲーム(エクササイズ)を通して、聴き方のポイントを身に付ける。
今回も「のび太」と「スネ夫」が登場します。
のび太「昨日ね、誕生日のプレゼントもらったんだぁ」
スネ夫「ん」(何かをしながら、相手の顔を見ないで答える)
のび太「ほしかったゲームだから、すごくうれしかったんだぁ」
スネ夫「そう」(また、顔を見ないで答える)
のび太「今度一緒に遊ぼうよ! 日曜日さぁ・・・」
スネ夫「それよりさ、今日の給食なんだっけ~?」(のび太の話を遮るように)
この後、どんな気持ちがしたか、児童に聞きました。
児童からは、のび太の話をきちんと聞いていないなどの意見が出ました。
次に、相手の顔を見て、うなずきやあいづちを入れながら聴く場面を見せました。
児童からは、ちゃんと相手の顔を見て聞いているという意見が出ました。
最後に、「そうだねゲーム」をしました。
相手が何を言っても、「そうだね」と顔を見てうなずきながら言い返すゲームです。
みんな、わいわい言い合いながら楽しく活動しました。
試走 パート3
喜多方一中新入生体験入学
喜多方一中で、6年生とその保護者を対象に、新入生体験入学がありました。
生徒会役員による中学校生活についての説明や、特設合唱部員と生徒会役員による校歌披露など、中学生が主体となって活動する姿を間近で見ることができました。
また、英語科の授業体験や部活動見学などを通して、中学校進学への期待や意欲が高まったことと思います。
試走 パート2
試走
カイギュウランドたかさと見学学習 by 6年生
カイギュウランドたかさとに見学学習に行ってきました。
カイギュウに出迎えてもらい、DVD鑑賞、展示室見学をしてきま した。
また、化石発掘体験では、「魚の骨」「木」「貝殻」「虫」など、 子ども達それぞれが色んな化石を発掘しました。
美術講座(5・6年生)
喜多方市美術館と県立美術館の職員の方を講師に、美術講座がありました。
県立美術館の作品をスライドで鑑賞し、コラージュ、フロッタージュなど、様々な表現の仕方について学びました。
これを機会に、少しでも美術作品に興味を持ってくれたら嬉しいです。
11月17日(火)まで、喜多方市美術館において、県立美術館移動美術館「世界の名作展」を開催中です。
芸術の秋。ぜひ、ご家族で著名な美術作品を楽しんでください。